【マニュアルモードで撮れ!】必ずMモードで撮影する 4つの理由 !【写真家】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 มิ.ย. 2024
  • マニュアルで撮るのってとっても大事だよっていうお話。 
    ようやく冬のシーズンが落ち着きつつあるので、また定期更新していきたいところ。 
    今年の冬も最高の撮れ高だった。
    00:00 始まり
    01:00 マニュアルモードとは? 
    01:40 マニュアルのメリット
    01:57 ①被写体に応じて明るさを決める
    03:29 ②測光に左右されない
    05:12 ③明暗差の表現が楽
    05:54 ④AEロック必要ない
    06:50 マニュアルを使いこなす
    07:32 写真解説
    08:15 終わりに
    ●チャンネル登録はこちら!→ / @yusuke_photo
    ●月額900円で写真が学べるオンライン写真サークル!
    →【 note.com/siknu/circle 】
    もっと上達したいと思って、アドバイスが欲しい人はぜひご参加ください。 (脱退自由なので、まずはお気軽に!)
    ・写真サークル入会手順はこちら↓
    【help.note.com/hc/ja/articles/... 】 
    ※サークルに参加するには、noteへのアカウント登録と、note IDの取得が必要になります。
    ●メンバーシップも解放しました。 
    毎月のコーヒー代で写真作家活動を応援してくれる方ぜひ。(泣いて喜びます)
    チャンネル名の横の【メンバーになる】をクリック!または以下のリンクより!
    / @yusuke_photo
    ●北海道美瑛で撮影ツアーやってます。一緒に絶景撮影したい方はぜひ。
    詳しいHPこちら↓(その他仕事の依頼はHPのお問い合わせからご連絡下さい) 
    siknu.jp
    インスタグラム(作品はこちら!ぜひフォローを!)
    / yusuke_photo_graphy
    ツイッター (気軽にフォローよろしく!)
    / ratok_7
    それぞれ気軽にフォローよろしく!
    以下プロフィール
    2017ネイチャーズベストフォトグラフィーASIA50カ国中、風景部門1位。
    年間750万人来場アメリカスミソニアン自然史博物館で1年間写真展示🇺🇸
    2019年3月東京富士スクエアにて個展開催、1週間で9170人来場を記録。
    デジタルカメラマガジン、Canon、JTB 季刊誌、男の隠れ家、スカイマーク株式会社等、
    その他雑誌掲載多数。  
    現在は北海道で自然写真家として活動をしてますが、   
    近年では極北の地で野生の北極熊を撮影してたりする人。
    コロナ影響で今年は渡航断念なので、次回渡航は2021年の9月に北極渡航予定。
    ※youtubeコメントは匿名ではありません。その点十分ご理解ください。
    #写真家

ความคิดเห็น • 19

  • @user-li4wp2fu5p
    @user-li4wp2fu5p 11 หลายเดือนก่อน +2

    他の動画より早く理解出来きたわ。早速Mで行きます!話のテンポも速からず遅からずいいね!
    即登録したよー ^_^

  • @blue-wn5hc
    @blue-wn5hc 2 ปีที่แล้ว +2

    めちゃわかりやすかったです!スッキリしました! マニュアル大変だなと思ってましたけど、測光とからAEロックのこと考えたらそっちの方が面倒くさいですね、過去の経験からも納得しました。今までずいぶんシャッターチャンス逃してた気がします…。
    今日からマニュアルで行きます!ありがとうございました。

  • @jrttarohmshannah
    @jrttarohmshannah 3 ปีที่แล้ว +3

    たしかにマニュアルの方が慣れると楽ですね。ファインダー内に情報は表示されますし、ファインダー覗きながら設定できます。

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x 3 ปีที่แล้ว +2

    天体写真を趣味としているので、昼間の写真は完全オートにしていましたが、非常に参考になりました。

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @user-ns9jo8dw2w
    @user-ns9jo8dw2w 3 ปีที่แล้ว +5

    夜の風景写真を撮っていたら気がついたらMモードしか使えなくなりました😅
    逆に他のモードが使いにくくてしょうがないです😅

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว +1

      夜とかだったら特にマニュアルの方がいいですねぇ!

  • @dai7015
    @dai7015 3 ปีที่แล้ว +2

    基本的にMモードで撮っています。
    ISOはオートにしてますが、SONY機だと露出ダイヤルがあるので、実質それがISOダイヤルになってる様な感じで運用しています。(当然ゆっくりできる場合はISOも決定しています。)
    測光モードにちょっと左右されますが、この運用いかがでしょうか…?

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว +1

      マニュアルにISOオートは動物撮る時に有効ですね! 
      動物なら測光は中央重点くらいにしとくといいです。

  • @user-ie9rr2we4j
    @user-ie9rr2we4j 2 ปีที่แล้ว +2

    こうやって考えると、フィルム時代の人は 凄いですね。
    きっと何十本もフィルムを無駄にして上達していったのでしょうね。

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  2 ปีที่แล้ว

      ですねー! デジタルの時代に感謝です☺️

  • @katsut719
    @katsut719 3 ปีที่แล้ว +2

    未だにISOの設定に迷いがあり、悩んでいる間にチャンスを逸してしまいます。結局、ISO:AUTOにしちゃう。
    ISO設定の基本的考え方を学べる動画ありましたっけ?

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว

      時間がある時にISOだけの動画も作りますね!

    • @katsut719
      @katsut719 3 ปีที่แล้ว

      @@yusuke_photo 是非、よろしくお願いします。楽しみに待っています。

  • @mitralandscape
    @mitralandscape 3 ปีที่แล้ว +1

    可変NDフィルターのリングを回して露出を変えています。邪道ですが動画を撮るのに楽です

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว

      それも一つの手ですねぇ!

  • @MCCDY175
    @MCCDY175 3 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは。
    マニュアルを使えるようになってから、打率が上がったと思います。
    特に、朝焼けや夕焼けなどの強い光源を直接写すシチュエーションや、
    早朝に飛び立つ白鳥を連射で追い続けるとき等。
    絞り優先や、シャッター優先だと、いちいち背景の明るさに応じて測光してしまうのが煩わしかったんですが、
    マニュアルで撮るようになってから、すごく安定しました。
    でも、その前に絞り優先やシャッター優先で、今の光の具合だとF値、SS、ISOはこれくらいだな
    と、目安をつけられるようになるまでの経験が必要なんでしょうけど。

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  3 ปีที่แล้ว +1

      マニュアルの方が打率上がりますよね!