【35】10万円古民家リノベ 外壁はどうする?ガルバリウム角波板で仕上げてみた!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 29

  • @kensdiy
    @kensdiy  2 ปีที่แล้ว +4

    ご視聴ありがとうございます!
    以前コメントで「見取り図があったらいいのに」というご意見があり、以前から自分も作ろうと思いつつなかなか作る時間がなかったのですが、今回簡易的なものですがやっと作ることが出できましたので動画に挿入してみました。

  • @RumMonkeyable
    @RumMonkeyable 2 ปีที่แล้ว +3

    あなたには素晴らしいヘルパーがいます!ピンクの靴を履いて大胆不敵! You have a great helper! Fearless wearing pink shoes! 💪👍💪😎

    • @kensdiy
      @kensdiy  2 ปีที่แล้ว +2

      Thanks! Yes, she is the greatest helper for me! it’s my beloved wife! she’s bold and fearless! I’m so grateful.

  • @栄子柴田-t9r
    @栄子柴田-t9r 2 ปีที่แล้ว +2

    波板貼りお疲れ様でございます。
    波板が錆びないように重ねて塗装して更にその波板に雨等で濡れないように横板被せるように貼り、
    又、縦板も貼り洒落たかんじになりましたね。
    ブロック基礎も痛まない様に
    塗装している親切な妻に、
    「助かった。」と気ずく優しい夫
    ほんとうに幸福な夫婦だからこそ
    住みやすいお家🏠が造れるのでしょうね。

    • @kensdiy
      @kensdiy  2 ปีที่แล้ว +2

      いつもご視聴コメントありがとうございます!
      住む人が温かい気持ちになれるような家が作れるように夫婦で頑張りたいと思います!完成を楽しみにしていてくださいね♪

  • @からしまひろのり
    @からしまひろのり 3 หลายเดือนก่อน +1

    現在8m×8mの倉庫に挑戦中ですが、おかげで、知りたい事が理解と、アイデアいただけました!ありがとうございます!!

    • @kensdiy
      @kensdiy  3 หลายเดือนก่อน

      ご視聴コメントありがとうございます♪
      お役に立てて良かったです。DIY頑張って下さい!

  • @ch-ss7zn
    @ch-ss7zn 2 ปีที่แล้ว +1

    ガルバ波板を自作ガレージの屋根に使用していますが10年立っても全く錆びないので本当にお買い得でした❗️
    色は同じくシルバーです、壁は屋根以上に長持ちすると思います😄

    • @kensdiy
      @kensdiy  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴コメントありがとうございます!
      ガルバ波板ってコスパ良いですよね!ガレージを自作するってなかなかのDIYヤーですね!

  • @pontapenta9273
    @pontapenta9273 ปีที่แล้ว +1

    この出隅のやり方、初めて見ました。素晴らしいですね。^^

    • @kensdiy
      @kensdiy  ปีที่แล้ว

      ご視聴コメントありがとうございます!
      このやり方、ちょっと緊張しますけど、意外とうまくいきますよ。教えてくれた近所のおじちゃんに感謝です。

  • @HY-qj7iu
    @HY-qj7iu 2 ปีที่แล้ว +1

    見取り図、ありがとうございます。どこをどうしているのか想像しやすくなりました。

    • @kensdiy
      @kensdiy  2 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴コメントありがとうございます!
      見取り図がないと分かりにくいだろうなぁと思いながら、なかなか作れずにいたのですが、コメントいただいたおかげでやっと作るモチベーションになりました。
      ありがとうございました!今後は見取り図を使って今までの工事をもう少しわかりやすくまとめた動画も作ろうと思っていますので楽しみにしていてください!

  • @nabetyanjp0316
    @nabetyanjp0316 4 หลายเดือนก่อน +1

    ガルバの板をオイルステン?を塗った木の所で上下で分割していて、デザインはすごく綺麗に見えるのですが?
    防水シートの上にガルバを止める木も水平方向で上下で分割した所から水が入るとガルバ壁を止める為の木が水平
    に走っていいるから水は下に流れる所はガルバの表面の凸凹があるから抜けるのでしょうか?壁の通気も悪くなりそうな?
    素人の考えです

  • @eishi5353
    @eishi5353 2 ปีที่แล้ว +3

    アクセントを入れると違ってきますね!アクシデント、何が起こったのか楽しみです。 一番参考になるのはアクシデントの対応ですからね、宜しくお願いします。(;^_^A

    • @kensdiy
      @kensdiy  2 ปีที่แล้ว +2

      いつもご視聴コメントありがとうございます!
      なかなかセンスがなくて、良いデザインが思いつかないのが困ります。動画編集が追い付いてませんが、だいぶ仕上がってきましたのでお楽しみに!

  • @qwewer-hj7es
    @qwewer-hj7es ปีที่แล้ว

    この波平平平波みたいなガルバの板、売ってないんですよね・・・
    みかけるのは波波波波波みたいなヤツばっか

    • @kensdiy
      @kensdiy  ปีที่แล้ว

      ご視聴コメントありがとうございます!
      うちのあたりもパワーコメリPROにしかおいてないですね。コメリのネット通販でも買えますよ。安くて見栄えが良いので手に入ったらいいですね。

  • @しもぶくれ-y7h
    @しもぶくれ-y7h ปีที่แล้ว +1

    角波か

    • @kensdiy
      @kensdiy  ปีที่แล้ว

      ご視聴コメントありがとうございます!
      角波です!

  • @zw533
    @zw533 2 ปีที่แล้ว +1

    下地胴縁、横につけてるけど本来は縦につけるもんだよ
    これからつけるとこあったら縦にしたほうがいい

    • @kensdiy
      @kensdiy  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴コメントありがとうございます!
      参考になります!

    • @lexsior1890
      @lexsior1890 2 ปีที่แล้ว +3

      横胴縁でいいでしょ。
      何でいけないのか説明して。
      通気が取れないとか訳わからん事い言わないでね。
      平板じゃないんだから山のところで通気は取れてるはず。
      上に出口がないから意味ないけど。
      角波縦張で縦胴縁とか素人ですか?
      それより一番下の胴縁が角波の端部に近すぎる(水を吸って腐る)&中間水切りと冊子の上の水切り入って無い&横木で通気が塞がれてる方が気になるんだけど。
      主さん、軒が出てるので多少は大丈夫かとおもいますが横木の上は水切り入れないとコーキングだけじゃちょっと不安ですね。
      あと横木を打つ前に角波を若干空かして下場に水切りを入れたほうが通気的にはいいと思います。
      文句言ってる訳じゃないのですが板金屋のひとつの意見として受け止めて下さい。

    • @kensdiy
      @kensdiy  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴コメントありがとうございます!
      板金本職の方の意見参考になります。最近は外壁材横貼りしかしない工務店もあるそうなので、そういうところで施工していたら縦胴縁が当たり前なのかもしれませんね。
      一応外壁に関しては少しは通気と防水の事も考えて工事していますが、本職の方が見たら抑えるべきポイントが本当にたくさんあるんですね。
      自分は板金がすごく下手なので水切り等を上手に施工できるように練習したいと思います。
      本職の方のご意見、ご指導本当に助かりますので、今後ともよろしくお願いします!

    • @miiilkychang
      @miiilkychang 2 ปีที่แล้ว +1

      縦方向にガルバ貼る時は横胴縁が定石ですよね。
      ですが通気工法ならば、ところどころ隙間を開けて上に空気が流れるようにしないとなのでは?とちょっと気になりました。

    • @kensdiy
      @kensdiy  2 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴コメントありがとうございます!
      いわゆる住宅用の断熱材が付いたガルバではなく、ただのガルバ角波を張っているだけなので、空気はいろんなところから漏れ放題です(笑)住宅の外壁には不向きだと思います。倉庫とか車庫に使うような資材なので、そこまで通気は気にしませんでした。家自体も気密断熱ほとんど考慮していないので、壁内の通気にそこまで気を使わなくてもいいかなと思ったんですが、やはり気にしたほうが良いものなのでしょうか?よかったらまた教えて下さい。