ガルバリュウム鋼板の外壁について解説してみた!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ก.พ. 2020

ความคิดเห็น • 180

  • @user-ty6sf4uw7w
    @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว +27

    2:20
    トタン屋根 
    × 鋼板にペンキ塗
    ○鋼板に亜鉛メッキ+ペンキ塗
    12:10
    × 目地なしのサイディング
    ○目地無のスパンドレル
    間違いましたm(._.)m

  • @ykponta4839
    @ykponta4839 3 ปีที่แล้ว +34

    素人でも理解できる内容だ。話し方が無駄が無く聞きやすい。 貴重な情報ありがとうございます。

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 3 ปีที่แล้ว +8

    お話が簡潔でわかりやすいです。デザイン偏向ではなく、知的で構造・建材・コストなど総合力のある先生だと思いました。

  • @hhhh389
    @hhhh389 3 ปีที่แล้ว +5

    わかりやすい解説ありがとうございました

  • @Oki-Koza
    @Oki-Koza 3 ปีที่แล้ว +10

    もの凄く分かりやすい。美観に関する印象まであってありがたい。台風、塩害、紫外線が強力な沖縄でガルバを施行中です。

  • @japan_sub
    @japan_sub 4 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすく解説いただいて、ありがとうございました。

  • @user-kc4xr1iz1g
    @user-kc4xr1iz1g ปีที่แล้ว

    とても分かりやすい説明です。勉強なりました。

  • @edomaru2525
    @edomaru2525 3 ปีที่แล้ว +5

    スパンドレルの目地なし。外構のシャッター枠に横貼りで使いました。
    少しベコベコ感はあるものの、手張り感が出て、すごくかっこよく仕上がりましたよ!

  • @user-ui8jj9ku2g
    @user-ui8jj9ku2g 3 ปีที่แล้ว

    ガルバリウム鋼板の解りやすい説明有難う御座いました。拡散中

  • @freemotojeffp
    @freemotojeffp ปีที่แล้ว

    すばらしい説明!!

  • @murasondayo
    @murasondayo ปีที่แล้ว +2

    金属外壁は基本縦張り。横張りだと雨水の逃げ道を考慮しないと大変だった。短い長さや斜めカットは通常現場で切断するので意匠的にクレームの対象になった。

  • @user-cy5gc8su9v
    @user-cy5gc8su9v 3 ปีที่แล้ว +3

    分かりやすい!勉強になります!
    家は建てませんけど(笑)

  • @pimon7622
    @pimon7622 3 ปีที่แล้ว +2

    とても勉強になりました。
    セミナーとして素晴らしいと思います。

  • @Trekchan
    @Trekchan 3 ปีที่แล้ว +5

    屋根:瓦、金属(GL)
    外壁:GL(塩害)、サイディング(凍害)
    地域性も考慮する必要があると思います。

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 ปีที่แล้ว

    私の友人は角波を外壁に使っていますが、雨音が響いてうるさいです。特にベランダの手すりに跳ねた雨が当たると、空き缶で雨漏りを受け止めたような音がします。
    私は裏地付きガルバの「金属サイディング」を採用しました。雨音に悩まされることもなく、また夏場直射が当たるところは46度、通期胴縁に温度センサーを入れるとが気温とほぼ同じ34度だったので、断熱性能は無駄じゃないと思います(東京です)

  • @HidezoRR
    @HidezoRR ปีที่แล้ว

    一軒目は窯業系のサイディングで10年程度で凍害でボロボロになったり割れたりしました。
    なので2軒目ではガルバにしました。
    とても満足してます。

  • @apo5063
    @apo5063 2 ปีที่แล้ว +4

    いつも分かりやすくて勉強になります。
    ガルバニウムは雨の音が凄いと聞いたことがあります。
    屋根材の違いで、雨の音の差がどの程度違うのか。説明動画あれば嬉しいです。

  • @motominojp
    @motominojp 3 ปีที่แล้ว +1

    板張りの外壁が腐る前に断熱材入りガルバを上貼りしてもらいました。 数年経ちますが風合い変わらず綺麗なままです。

  • @user-ol1rr8bw4e
    @user-ol1rr8bw4e 3 ปีที่แล้ว +3

    板金屋です 見事な説明でした。

  • @mmzk2109
    @mmzk2109 3 ปีที่แล้ว

    良い動画 のりさん

  • @user-qn9mo7xq2j
    @user-qn9mo7xq2j 3 ปีที่แล้ว +2

    それぞれの材質を使った時の 建物の具体的な外観や錆、劣化した場合の写真を見てみたい。

  • @waltraute7992
    @waltraute7992 3 ปีที่แล้ว +1

    スパンドレル懐かしいですね。
    昔ガレージ外壁部に施工して頂きました。
    丁度DIYで犬小屋を作ろうとしていて、現場監督の方に
    『予備材があるので宜しければどうぞ!』
    わざわざ犬用の家の外壁の高さに長さを合わせて職人さんが切ってくれました。
    動画で拝見したら進化しておりますね、差込部分が当時は折り曲げられていませんでした【アダ折りと言うそうです】ガルバの鉄板切りっぱなしだったのを覚えております。
    素材はガラス繊維入りの塗膜20年保証ととても良いものでした。今でもガレージ並びに犬小屋黒々としてます(色褪せも極端に少ないかもです)

  • @craft_lab.
    @craft_lab. 3 ปีที่แล้ว +2

    トタンは亜鉛メッキ鋼板ですね。
    鋼板にペンキが塗ってあるだけではないです。
    トタンもガルバリウム鋼板も両方ともメッキ鋼板で、メッキが鉄よりも先に錆びて鉄の錆びを防ぐ(犠牲腐食)。
    錆びを防ぐ方法も大体同じだけど、ガルバリウム鋼板はメッキ材にアルミ等を混ぜてさらに錆びにくくしたもの。
    知らない人が誤解をしてしまう説明です。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +3

      ですね!すいません。解説間違ってました。

  • @okuto777
    @okuto777 3 ปีที่แล้ว +7

    ガルバは建物への加重を押さえられる、コンスパ、メンテが安い、耐久性がある、最強の外壁と思う。ただ衝撃に弱いのでココだけ注意、自分で外壁を塗る場合は目が細かいとローラーが使えにくいので吹き付けのみ綺麗に仕上がる。他に建物の設計として自分でも外壁塗装できるよう外側一階部分に段差を作る、二階からの外壁を塗れるようなものがほしいですね・・こうなると足場がいらない。

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 3 ปีที่แล้ว +1

      外壁塗装考えるなら足場は絶対有った方が効率良いです
      それと吹き付け塗装だと飛散対策の防護ネットも必要かと

  • @bizi3028
    @bizi3028 3 ปีที่แล้ว

    サイディングに塗装でなく、金属GLを上乗せする事はできますか?また塗装と比べての費用は比較はどうなりますか?

  • @jzx100mk2g
    @jzx100mk2g 3 ปีที่แล้ว +3

    ガルバは再塗装出来ないって言われるけど素材的には塗装出来そうですね。
    ただフッ素の上からは再塗装出来ないので剥離させないとダメですね。
    手間考えると張替えが1番安いのかもしれませんね。

  • @user-hp1pe1im4e
    @user-hp1pe1im4e 3 ปีที่แล้ว

    外壁を金属サイディングにしようか悩んでいたので、非常にありがたい動画です。
    金属サイディングと屋根材の相性について質問です。
    屋根材をハイブリッド瓦にする予定ですが、金属サイディングとの相性はいかがでしょうか。
    ハイブリッド瓦は陶器瓦より随分軽いようですが、それでもガルバリウム屋根よりは重いと思うので、軽い壁材に合うのか心配です。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว

      相性は特に問題ないかと思います。

  • @user-xj1ds8eo9s
    @user-xj1ds8eo9s 3 ปีที่แล้ว +2

    昔の会社でスパンドレルのアルマイト加工してました。

  • @microslip
    @microslip 3 ปีที่แล้ว

    勉強になります。

  • @makototanomura7410
    @makototanomura7410 ปีที่แล้ว

    GⅬ鋼板はカットした部分は自己被覆作用があるのでカット部分の心配はいりません。ウレタン裏地のついているガルバ角波材は
    裏地が収縮するので経年変化では継ぎ目が目立つようになる。また金属サイディングでは重ねの受け部の方が水が残るU字型が
    多いので重ね部を雨水が流れます。真正直に張ると水が上手く抜けず経年変化で黒ずんでくるので意図的に見えない程度に
    勾配を付けてジョイナーかコーナー側に雨水を流すようにします。{サッシがある場合はその逆側に}いずれにしても
    サッシなどの開口部の処理でしょうね。サッシ廻りは本当はステ谷、水切りを入れるべきでしょうね。後はお話のように
    へこみやすいのでへこむと修理が大変で真面目にやるならそこまで外してくるようですね。また隣家の火事などでは窯業系の
    サイディングの方が言うまでもないですが遥かに堅牢ですね。

  • @naokinghe
    @naokinghe 3 ปีที่แล้ว +3

    北海道の1級施工管理技士、一級建築板金技能士の板金屋です。
    地域によって環境の条件が全く違いますが、板金屋の自分が言うのもなんですが、自分の地域のように海から潮ではなく泡になって飛んでくるような塩害の過酷な環境ですと、ガルバについてここでコメントされているような耐候、耐腐食性能ははっきり言って期待過剰と言えます。
    自分の地域は施工後15年もしたら白錆が赤さびに変わっています。他の方もおっしゃっているように雨に濡れないところは特にひどいし、端部は雨に濡れていてもボロボロです。
    初期投資は高くなりますが、ランニングコストを考えるとアルミサイディングが金属系サイディングで一番だと思います。耐腐食を考えるなら。
    自分の地域は北海道ですのでガルバリウム屋根がメインですが、塩害のひどい地域ですと20年の間に塗装数回、それにも関わらず錆びて葺き替えになる。そのコストと精神的負担を考えると最初からステンレス屋根とアルミサイディングがほぼメンテフリーで半永久的なので予算がある方はそのような外装材を選択します。もちろん高いですが。
    板金屋をやっていて思うのが、建てた時は良いかもしれない。けどメンテナンスやリフォームを考えたら最悪の設計。という建物が多い気がします。外観に格好ばかりつけて、いざ屋根の葺き替えなどをするとき、施主さんが、「こんなただの格好でしかない設計は建てた時は良かったけどリフォームの時は余計なお金がかかって、とっぱらうことが出来るなら取ってしまいたい」
    なんて声を多く聞きます。
    あと、二階建てで外壁がタイルなのに一階屋根にガルバリウムを施工。一階屋根が錆びて葺き替えになった際、二階外壁内部に立ち上げている屋根材をどうするんだよ。葺き替えで立ち上げなきゃないのに外壁タイルにどうやって立ち上げるんだよって感じのお宅もありました。せめて最初から一階部分だけでもステンを使えばよかったのにと。。
    現場からするとリフォームの際を考慮していない住宅がとても多いと思います。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。プロの方の意見なので見ている人も参考になるかと思います。
      質問なのですが、ステンレスを屋根に使われる方は塗装はどのグレードの商品を採用されるのでしょうか?
      あと、SGLが市場に出始めてある程度たったと思うのですが、塩害地ではSGLにしても頼りない感じなのでしょうか?

    • @naokinghe
      @naokinghe 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-ty6sf4uw7w こちらこそ長文のコメント失礼しました。また、返信いただきありがとうございます。
      SGLについてですが、メーカーでも保証で謳っている居るようにGLよりは耐腐食性能は高いことは間違いないと思います。しかし、やはり私の施工地域である海から泡が飛んでくるような環境ですとメーカーの保証外です。確か500m以上沿岸から離れていなければ保証外ですので私の地域ではGLよりはマシと言った程度でしょうかね。まだSGL自体の経年劣化等を数をこなして見ていませんのでなんとも言えない部分はあります。申し訳ありません。
      ステンの塗装に関してはうちでは月星スワンカラーという材料を使っていますが、元の焼き付け塗装は遮熱系の塗装だったと思います。もちろん経年劣化で徐々に色あせて来てしまいますが、今のところ自宅は30年経過しても素地が見えたりはしていません。
      余談ですが、所謂トタン時代の屋根でも錆が出る前にコールタールをベタ塗りしている屋根は40年経過していてもガルバにペンキ塗装で25年経過よりも錆びが驚くほど出ていなかったりします。
      今の時代は環境や美観の問題で屋根にコールタールを塗る強者はなかなかいないと思いますが。

    • @naokinghe
      @naokinghe 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ty6sf4uw7w すみません。付け足しておくと、山岳地域などの塩害がほぼない地域はガルバで30年経過しても錆は出ているものの、穴が開くような錆がないということももちろんザラにあります!ガルバ全否定のようなコメントになってしまいましたが、環境によってはコスパに優れた良い面も沢山あると思います!自分自身の生業が一応ガルバの仕事がメインと言っても良いくらいですし。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว

      noa 大変コメント参考になりました。ありがとうございます😊

  • @taiha2446
    @taiha2446 4 ปีที่แล้ว

    いつも有益な情報ありがとうございます、外壁でガルバリウムを検討してるのですが黒か青は色あせ具合はどちらがありますか?またケイミューの光セラとガルバリウムならどちらがおすすめでしょうか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว

      色あせ分からないです。耐久性であればガルバの方がオススメです。

  • @daisan55
    @daisan55 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして
    とても分かりやすく参考になりました
    築13年のリシン吹き付けの外壁のリフォームを検討しておりまして
    先生の動画にたどり着きました
    塗装よりもガルバのカバー工法が先々のメンテやコスパがよいと考えております
    外壁リフォームの注意点やポイントを教えて頂けるとうれしいです
    富山県の視聴者より

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      屋根部分との取り合いを注意する必要があります。壁を増し貼りして問題無く納まるのか確認する必要があります。

    • @daisan55
      @daisan55 3 ปีที่แล้ว +1

      お返事頂きありがとうございます

  • @user-hh3ig5fc8j
    @user-hh3ig5fc8j ปีที่แล้ว

    SGL鋼板になれば耐久性が上がると聞きましたが、凹みにくさや色褪せについてはどうですか?
    またガルバの鎧張りはスパンドレルタイプと比べて一般的に費用どれくらい上がりますか?

  • @user-kj7rr4oo9z
    @user-kj7rr4oo9z 4 ปีที่แล้ว

    外壁だと横張りと縦張りどちらが良いですか?スパンドレルで

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว +14

      完全に縦張です。
      空気の抜け方、外壁に当たった水のながれ、どっちを考えても縦張の方が合理的です。

  • @user-tl2fp5nn8y
    @user-tl2fp5nn8y 3 ปีที่แล้ว

    数年後にへーベル版の外壁塗装時期になりますが、塗装の代わりに軽量のスパンドレルを張るのも良いのではとも思いましたが、その場合に問題等ありますか?回答よろしくお願いします。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      特に問題ないかと思います。屋根との取り合いは確認する必要があるかと思います。

    • @kuropati2350
      @kuropati2350 3 ปีที่แล้ว

      横からすみません。  スパンドレルの下地をどうするのか?です。

  • @user-yx7qy8sh6g
    @user-yx7qy8sh6g 3 ปีที่แล้ว +17

    たかじんかな思った

  • @user-sz9il8jm6d
    @user-sz9il8jm6d 3 ปีที่แล้ว

    説明が無駄なく分りやすいです。現在、建て売り住宅でガルバリウムの外壁仕様です。10年たちますので、紺色のつやなしは、少し色があせた感じは有りますが、耐久は十分です。階段をかけ降りる音は、もれやすいです。よそのお宅は、モルタル壁は、10年で手入れの時期が来ますが、ガルバリウムの手入れは、どうしたらいいのでしょうか?宜しくお願い致します🙇

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว

      基本的には10年程度で手入れは不要な気がしますが、するとすれば再塗装です。

    • @user-sz9il8jm6d
      @user-sz9il8jm6d 3 ปีที่แล้ว

      お返事有難うございます。外壁は、耐久が長いと言うことでそこは丸ですが、大きな吹き抜けが有るので 家全体の断熱が劣ります。
      断熱は、吹き抜けの場合よく考える部分かなと思えます🙇

  • @edagau5842
    @edagau5842 3 ปีที่แล้ว +1

    断熱は内断熱の方がいいのかな

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +3

      ケースバイケースですが、木造は内断熱で良いかと思います。

  • @NaohikoOkunishi
    @NaohikoOkunishi 3 ปีที่แล้ว +4

    子供がボールぶつけるのと突風被害が怖い。
    携帯の電波悪くなるのが電波弱い田舎では少し辛いかな?

  • @root5014
    @root5014 3 ปีที่แล้ว +1

    知り合いにそっくりw

  • @yoichi189
    @yoichi189 4 ปีที่แล้ว +1

    角波であえてビスの色を合わせずに、外壁に点線が入っているようなデザインにしようと思ってるんですが、「揺れたときの処理」ってスパンドレルとはどう異なるんでしょうか。ビスで打ってるのは同じだし、露出してる方がメンテ性は高いのではないかと思うのですが。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว +1

      Yo ichi 動画にしましたのでご視聴下さい

    • @yoichi189
      @yoichi189 4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!動画で即レスなんて仕事早くてびっくりしました

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว +1

      @@yoichi189 丁度、他の動画撮ってたのでついでに投稿しときました(*^_^*)

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 3 ปีที่แล้ว +1

      スパン→直ビス
      角波 →パッキンビス

  • @cocopeach5335
    @cocopeach5335 4 ปีที่แล้ว +3

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
    外壁に金属サイディングを使いました。金属サイディングの下は合板です。通常、この間に防水透湿シートが貼っていることが多いかと思います。建築士さんが必要ないとのことで、そのまま引き渡し間近になってしまいましたが、この事がとても気掛かりです。金属サイディングの防水性があればシートは不要なのでしょうか。
    もし、可能でしたら教えていただけると助かります。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว +2

      すいません。コメントは控えさせて下さい。色んな納め方があるので、その建築士の方と工務店の方の判断になるかと思います。

    • @cocopeach5335
      @cocopeach5335 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ty6sf4uw7w 様
      早速のお返事ありがとうございます。
      不躾な質問をしてしまい、大変失礼致しました。
      これからも先生のTH-camで学ばせていただきますm(__)m

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 3 ปีที่แล้ว +1

      合板とはコンパネ等の 木材ですか?
      最近主流の高気密住宅だと無機質材と木材の境に透湿シートが有った方が良いと思います
      途中で送信してしまったので追記
      金属サイディングだと 裏張り断熱材が入ってるタイプだと 結露が防止されるので 透湿シートは必要ないと思います

    • @user-ib8en7lb9j
      @user-ib8en7lb9j 3 ปีที่แล้ว +3

      大人の事情でご回答ができない方に成り代わってお答えします。いまどきシートは必須だと思います。シートは結露以外に窓枠などからの漏水など不測の事態にも対応し、気密性も向上させ、ひいては空調性能にも寄与します。多方面にお詫びします、ゴメンナサイ。建築地域の気候により不要な場合もあるのかな、、、

    • @mk2fumio107
      @mk2fumio107 3 ปีที่แล้ว +2

      コメント失礼します。建築板金一級技能士の者です。基本的に金属サイディングに限らず、金属屋根、サイディングは完全防水性はありません。
      万が一水が入ってしまう場合があったり、サイディングと合板の間で結露する場合もあるので、防水透湿シート等は貼ってある方が良いかと思います。

  • @inmmanda6129
    @inmmanda6129 2 ปีที่แล้ว

    ガルバリュウム鋼板は音が響きやすいとのことですが、防音材などによって克服することは出来ないんですか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  2 ปีที่แล้ว

      そのうち動画で解答いたします。

  • @user-nd4yw6ri9r
    @user-nd4yw6ri9r 3 ปีที่แล้ว

    いつも動画楽しみにしています。
    外壁にガルスパンsei を検討しています。
    現在工事してくれていますが、胴縁(横)の隙間が30 mm程度ないように感じます(10mm程度)溝のあるガルバリウム 外壁の場合、それが通気になるため、そこまで深く考えなくて良いでしょうか。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      ガルバリュウム鋼板に溝があるので特に問題無いかと思います。

    • @user-nd4yw6ri9r
      @user-nd4yw6ri9r 3 ปีที่แล้ว

      因みに
      断面が平らな場合は胴縁の隙間が10mm程度だと良くないですか。
      今調べるとガルスパンsei は裏の断面が平らでした💦

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-nd4yw6ri9r すいません。具体的な案件に対してのコメントを控えております。

    • @user-nd4yw6ri9r
      @user-nd4yw6ri9r 3 ปีที่แล้ว

      分かりました。
      ありがとうございました🙇‍♂️

  • @user-ef7qw9rd5p
    @user-ef7qw9rd5p 4 ปีที่แล้ว

    いつも拝見させております!
    わかりやすい説得力のある解説で参考にさせていただいております!
    当方、契約して新築するのですが、ガルバにしたいのですが、ガルバにするのは割増費用が必要との事で、ガルバ風の窯業系サイディングのニチハさんの●●●と言う外壁にしようかと思っております。これも14ミリの標準では心もとないので、建築会社さんに見積もり依頼してから決めた外壁です。

    • @user-ef7qw9rd5p
      @user-ef7qw9rd5p 4 ปีที่แล้ว

      すみません、途中で送信してしまいました。ガルバに変更するのであれば、びっくりするぐらいの追加費用が必要との見積でした!百万以下ですが…
      14ミリ→16ミリの
      ●●●でしたら、そこまでにはなりませんでした!
      窯業系とガルバで施工の手間賃等で大幅なコストに違いがあるのでしょうか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว +2

      としとし 一級的にガルバリュウム鋼板の方が3000円/㎡程度割高です。一回外壁のリフォームすれば完全に逆転します。

    • @user-ef7qw9rd5p
      @user-ef7qw9rd5p 4 ปีที่แล้ว +1

      迅速なご返信、ありがとうございます。
      私が契約した会社さんもそのように直ぐにご回答くださるのであれば私も納得します。
      仕様変更で材料代の定価を単純にプラスされた見積金額だったので、納得出来ずにおりました!
      これからも私のようなど素人でも分かりやすい素晴らしい解説での動画配信、楽しみにしております。
      ありがとうございました。

    • @user-ef7qw9rd5p
      @user-ef7qw9rd5p 4 ปีที่แล้ว

      いつも拝見させていただいております。
      新築する計画で今設計の方と打ち合わせ中のものです。
      外壁を窯業系16ミリのリブ9から、
      ガルバに変更するのですが、
      遮熱性フッ素鋼板のもので追加費用約30万、フッ素鋼板でなく普通のものであれば追加費用20万という見積でした!
      将来を考えるとやはりフッ素鋼板の方にした方が良いのでしょうか?
      金額の差もリブ9は一枚あたり6300円、ガルバの高い方で6600円ぐらいで約300円違いなのに30万も手出しが必要との事で少し躊躇しております!(安い方は5000円ぐらいなのに追加費用が20万必要との事でした!リブ9より1300円も安いのに納得しません。)
      上記の金額のうち、大工工事の金額は11万ほどでした!
      この金額は妥当なんでしょうか?
      以上の2点についてです。
      全く建築の事は無知です。
      よろしくお願いいたします。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว +2

      ピッピピ 価格の追加は違和感ありません。それくらいの気がします。
      20万くらいの追加で鋼板になるのであれば耐久性を考えるのであれば鋼板がオススメです。
      フッ素の方が良いかと思いますが、普通のカラー鋼板でも特に問題ないかと思います。

  • @chen0683
    @chen0683 4 ปีที่แล้ว

    先生、お世話になります。質問ですが、個人でスパンドレルを購入したい場合は、どうすればいいでしょうか?個人じゃ相手にしてくれないので、セキノさんは

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 ปีที่แล้ว

      分からないです。基本的にメーカーは個人に売ってくれません。ホームセンターで販売している所を電話で探すしかないかと思います。たまに波板は売っているのを見かけますが…。

    • @chen0683
      @chen0683 4 ปีที่แล้ว

      @@user-ty6sf4uw7w 丁寧な回答ありがとうございます。

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 3 ปีที่แล้ว

      ご近所に建築板金屋無いですか?
      そこで頼んだらどうでしょう?
      施工のプロなのでホームセンターより安心だと思います
      良い店だと 施工のコツとか役物加工もしてくれますし

    • @chen0683
      @chen0683 3 ปีที่แล้ว

      @@user-eu8hq1wb9e そうですね。板金屋は直接に交渉してみます。ありがとうございます。

  • @user-oy2il2oq1f
    @user-oy2il2oq1f 3 ปีที่แล้ว +5

    家のガルバリウム鋼板45年もってますょ~👍2年前に悪徳リフォーム業者から工事前の現状写真で赤サビが出てる写真を見せられて、実際は白サビですよね~雪の降り始めのポツポツと白いサビです‼️

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +3

      塗装されているやつでしょうか?
      私も定期的にチェックしている築30年以上のガルバ素地の建物があるのですが、土台水切部の切った小口から多少錆が発生している感じです。その物件はまだ大丈夫そうです。白錆は多少でている感じですね。

    • @user-oy2il2oq1f
      @user-oy2il2oq1f 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-ty6sf4uw7w 塗装職人が触ってる物は、ダメになりますし塗装職人が全くさわって、ない八幡製作所オリジナルのまんまが1番良くて最高です1951年に制定されガルバリウム鋼板は亜鉛+アルミニウム+シリコン合金メッキなので塗装職人に、さわらせたらダメですね。酸性雨が降っても溶解して均一化する優れた素材です。晴れた日は、あずき色した白銀が見る事が出来ます。👍

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +4

      @@user-oy2il2oq1f ガルバリウム鋼板素地という事ですね!コメントありがとうございました。
      ガルバリウム素地で45年メンテナンスしなくても良い耐久性の高い材料ですね

  • @user-ls2kx8mj3m
    @user-ls2kx8mj3m 3 ปีที่แล้ว +4

    エアコン屋ですけど、ガルバしんどい、ダクト施工大変><

  • @hiros.3817
    @hiros.3817 3 ปีที่แล้ว

    アルミニウム含有のおかげで、見事に携帯等の無線電波を減衰してくれるのが難点ですね。
    冬の断熱は期待できないとして、夏の直射日光による輻射熱についてはどうなのでしょうか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      携帯の電波あまり関係ないと思われます。最近の外壁はどの道、壁からはあまり入ってきません。窓から入ってくるのがメインです。
      日射反射率については以下の動画を参照下さい
      th-cam.com/video/gVdemsSW3BU/w-d-xo.html

    • @hiros.3817
      @hiros.3817 3 ปีที่แล้ว

      @@user-ty6sf4uw7w
      そうですか?
      通信事業者も認めている事実なんですが?
      実際に既存施設にガルバを貼るとはっきりと違いが出ますし、アルミの遮断性能は無線従事者では常識で、車両盗難のリレーアタック防止にも随分利用されています。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว

      @@hiros.3817 勿論壁に金属板を貼ると壁からの電波侵入は弱まるのですが、メインは窓だと言われています
      www.nttdocomo.co.jp/area/cut/

  • @dora_maru
    @dora_maru 3 ปีที่แล้ว

    海よりではない同市内です。30年経過した木片セメントサイディング(センチュリーボード)で12年前に再塗装しました。ボード下はサッシ回りがちょっと不完全な通気層工法です。最近、白変や浮きが目立ってきたので上から何か貼ろうと思います。その場合、面一になります。窓に庇が無いのですが追加必要ですか? アルカベールのようなサイディングは主流じゃないようですが、ガルバサイディングなどと比較してどうでしょうか?  耐久性・静粛性を気にします。よろしくお願いいたします。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      庇が無くても見切り材を窓周りに回せば大丈夫です。
      アルミサイディングはガルバサイディングより耐久性は高いです。
      防音性はあまり期待出来ません。基本的に重さで防音する事になり軽いものに遮音性はありません。

    • @dora_maru
      @dora_maru 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。防音はあきらめて検討します。

  • @user-ig5no1ip3i
    @user-ig5no1ip3i 2 ปีที่แล้ว

    いつもありがとうございます。
    ガルバの通気の取り方について教えてください。
    自宅のガルバ縦張りは、外壁下部は10mm程度あいてますが、上部は見切りがしてあり、通気できていないと思います。
    どのように施工するのですか?
    冬の朝、二階の外壁にへんな結露が現れます。
    通気不良をおこしているように感じます。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  2 ปีที่แล้ว

      外壁の表面に結露するという事でしょうか?
      へんな結露ってどのような結露でしょうか?

  • @suisuisuu-i3t
    @suisuisuu-i3t ปีที่แล้ว

    ガルバは夏になれば熱でベコベコ音がすると聞いた

  • @s-1officer_wisteria56
    @s-1officer_wisteria56 ปีที่แล้ว

    縦張りは通気層を切らないように配慮する必要があるからコストアップですね。

  • @user-gk7ox3nz6v
    @user-gk7ox3nz6v 4 ปีที่แล้ว

    エアコンのガルバの穴あけで気を付ける点教えてください

  • @baku1022
    @baku1022 4 ปีที่แล้ว +1

    先生はじめまして失礼します。現在子供たちが契約している建物の標準仕様が外壁がガルバ立平壁を施す予定なのでですが施工職人の技量にもより仕上がり(たわみ等)が心配です(モデルルーム自体がたわんで陰影があり)…やはり解説のとおり0.5㎜にグレードアップするしか方法がないのでしょうか?また、雨の音とかも非常に心配です、シートの下地に石膏ボード等をしたほうが良いのでしょうか?ご教授お願いいたします。

    • @uTo07o3
      @uTo07o3 4 ปีที่แล้ว

      0.5にしても、下手くそが貼ればたわむ。音が気になるならペフをひけばましになるけど、てかボードはるくらいなら瓦にできる価格になると思うけどなぁ。

    • @baku1022
      @baku1022 4 ปีที่แล้ว

      uTo07o3 様  有難うございます。外壁に使用なので立平張ベテランの職人さんに聞いてみたら、歪みは厚み関係無く防ぐ方法が無くむづかしいようでした。また歪みの陰影が良いといわれるお客様も中にはいるみたいです。子供達が決めた事ですから仕方ないし、本人達は特別気にならないようでした。また宜しくお願い致します。

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 3 ปีที่แล้ว

      下地の精度によりますね

    • @user-qe3zj5xd4n
      @user-qe3zj5xd4n 3 ปีที่แล้ว

      さざ波を、入れるのは、どうでしょうか?
      横に、凸凹のスジを入れるのですが、
      歪みは、かなり軽減されますよ。

    • @baku1022
      @baku1022 3 ปีที่แล้ว

      三浦文生様、
      アドバイス有難うございます。
      メーカーは下胴縁の不陸調整後にボード、防水、更に空気層を入れてから張るようです。不陸調整パッキンを入れてもガルバ仕上げの立平張りは必ず歪みが出るみたいです。厚みは0.7〜0.8らしいです。

  • @sgmt25
    @sgmt25 3 ปีที่แล้ว +1

    とても勉強になりました!
    築8年。周囲に住宅がなく吹雪の影響も強く、凍害の影響かサイディングの剥がれが著明です。
    塗り替えなど検討していましたが、またすぐ同じ状況になるくらいなら、いっそカバー工法にてガルバを貼り付けようか検討中です。ただまだ8年目ということで踏ん切りがつかないのですが、サイディングやぬきの傷みが少ないうちの早めに施工がよいでしょうか?アドバイスくださ!

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      塗り替えは、同じ年月で剥がれてしまうので、ガルバか金属サイディングを上貼りするのが無難です。凍害の影響の可能性が高いと思います。
      いつやるべきかは悩み所ですが、サイディングの表面の痛みが顕著化すれば上貼が難しいなります。

    • @sgmt25
      @sgmt25 3 ปีที่แล้ว

      @@user-ty6sf4uw7w
      アドバイスありがとうございます。内部に影響が出る前に対処しようと思います。これからも勉強させていただきます!

  • @setgravis8465
    @setgravis8465 3 ปีที่แล้ว

    サイディングの上にガルバリュームを貼るのは、如何ですか?
    20年経た家の壁です。
    北海道に住んで居ます。
    よろしくお願いします。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว

      良くされている改修方法かと思います。
      耐久性が高い方法です。

  • @user-iv6gq1fe2q
    @user-iv6gq1fe2q 3 ปีที่แล้ว

    金属系サイディングとガルバニウムは一緒では?

  • @user-hi4xj9sr6s
    @user-hi4xj9sr6s 3 ปีที่แล้ว

    房暖はと、防寒はどうなんですか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      断熱と屋根材は関係ありません。
      防寒は、断熱、気密、蓄熱が関係あります。

  • @akinak8231
    @akinak8231 3 ปีที่แล้ว +1

    鋼板サイディング確かに耐候性は良いのかも知れません、
    ただ聴いたままの過信は出来ないですよ。
    水回り部分はシーリングが必要ですよ。
    シール材の耐候性は塗装しない分短い
    ガルバを施行できる職人が少ない
    職人の技量が必要
    シール工事も技量が必要
    傷がつきやすくクレーム対応に1番問題がある。
    窯業系やパワーポード、左官仕上げ一長一短があります、
    家を建てる場所、気候、環境に配慮した施行方法を提案するのが良い設計だと思います。
    これが1番ですよなんて言う人は1番当てになりません。

  • @ackymanian4113
    @ackymanian4113 3 ปีที่แล้ว +1

    ガルバリュウム鋼板18年目35度~マイナス30度道東の新築自宅です 赤なのですが艶消しになり下地も見えそうな雰囲気で そのまま上に塗装を検討していましたが施工できる業者も素人レベルなので思い切って シングルの最先端の釘を打たない工法があるようなのでそれがどうなのか・・・・ このような屋根のメンテ やり替え 塗装にアドバイスをお願いします

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      見てないので判断出来ません。
      基本的には、みんながしている改修方法を丁寧に行うのをオススメします。

  • @user-is5in6kh7d
    @user-is5in6kh7d 3 ปีที่แล้ว +2

    ガルバリュウム鋼板は設計士を中心に宣伝し市場に出てきた商品、昔は倉庫とか牛舎にしか使いませんでした。大工の目から見ると、低ランク、断熱性能なし、隙間が半端ない、近年塗装が新しくなりました、個人の見解ですが顔料の安いのを使って塗膜が薄くなりました。営業は厚くなったと言っていましたが、どうですかね、騙して儲けようってんじや困る。あと、昔のトタンででもメッキはしてありました、ただの鉄板なんてありえません。

  • @0209shimutarou
    @0209shimutarou 3 ปีที่แล้ว +2

    ガンオタがガンタリウム合金について語っているのかと思った

  • @user-tu8or9ze6y
    @user-tu8or9ze6y 3 ปีที่แล้ว

    一応頭に旧財閥系の2×4住宅会社で建築したが、5年でベランダの内側と北側の一部に緑色のコケが生えてきました、商品が良くでも施工が良い業者でないと心配です、以前、親父の建てたアクリル系リシンのかき落としではコケは生えていません、土地に問題があるのでしょうか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +2

      北側にコケが生えるのは仕方ないかと思います。同じ条件であればリシン吹付の方がカビやすいです。材料の問題で施工レベルは関係ないかと思います。
      庇が深くでていると外壁が濡れないのでカビにくいです。

  • @user-oz4jm3im5b
    @user-oz4jm3im5b 3 ปีที่แล้ว +1

    スパンドレルは水が掛かり難い所に使うのが基本、メーカーの基本詳細と違う仕様になる事がデザイナーのせいで多くなるし、一番、大事な音なりの話しはしてないし、歪みが出るのは一次下地に追従する為に出る、ココ大事!後パネルも有るしイソバンドだって有る

    • @user-ib8en7lb9j
      @user-ib8en7lb9j 3 ปีที่แล้ว

      そうですね野丁場での長尺折板屋根では音鳴りを容認してもらう必要がありますが、一般住宅現場では4m物が主流ですし、私はあまり聞いたことがありません、長アナなどで回避できるのでしょうか。
      コストさえ合えばイソバンドが良いかもしれませんね。

  • @user-hi4xj9sr6s
    @user-hi4xj9sr6s 3 ปีที่แล้ว

    屋根のGLは、音はどうなんですか?壁もですけど?雨音、車の音などのど、教えてください⁇

  • @user-ib8en7lb9j
    @user-ib8en7lb9j 3 ปีที่แล้ว +1

    私はS金属kkにて製造、販売、施工に携わり設計事務所にPRに回っていたものですが70%正しいですが30%は要確認です。申し訳ございません。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      よかったら要確認の部分教えて下さい。みんなプロの意見が聞きたいと思いますので(^ ^)

    • @user-ib8en7lb9j
      @user-ib8en7lb9j 3 ปีที่แล้ว +19

      @@user-ty6sf4uw7w
      前書き。
      まずは高炉メーカーがGIからGL製造にシフトした理由は収益性改善でした、材料原価が亜鉛よりアルミのほうが安いのです、当時中国の無政策な鉄鋼製品の増産で鉄鋼価格が急落したことを補うためにシフトしました。「スチールハウス」と称する商品もありました。
      商品の黎明期には「アルジンク」「アルスター」「ガルバリウム」など各社がアメリカの技術を参考に開発を競いました、問題はメッキ層の鋼板加工時のクラックと塗装ラインでの塗料の密着性でした、メッキ層と鋼板の間にできる合金層がもろくなり0T曲げには耐えられず、アルミは元来有機塗料との相性は悪く苦労しました。
      これらが解決され販売に至ったのですが、プロモーションでは大成功しました「ガルバリウム」という近未来的新素材の響きや耐熱性、耐候性、耐酸性雨性に優れ設計事務所のウケがとてもよくTVなどでも間接的にPRできました。
      しかし耐熱性の正体は製造直後の高光沢による熱反射であり、GLはGIに比べ早期に黒ずむ性質もあり吸熱しやすくなります。耐候性についてメッキ面は向上したものの、AL55%としたためにZnの犠牲防食性能は落ちました、したがって鋼板加工部、小口、ビス穴の耐錆性は心配なところです。
      本題。
      全般においてGLの性能と塗装GLの性能は区別したほうが誤解を招かないと思います、表面性能と加工部性能。
      2:20「トタンにペンキを塗っているだけ」メーカーでの製造工程で塗装されているカラー商品と素地に現場でペンキを塗っているものとは品質上全く異にするものです、しかも製造工程での塗装技術は今さび落ちている昔製造されたものとは比較すべきではありません。
      6:00「耐候性が上がっていく」耐摩カラー>カラーGL。耐摩カラーは塗料に骨材を添加して耐摩耗性を向上した商品であり耐候性の優劣を比較するには適当ではありません。
      11:20「フッ素系がコスパ高い」フッ素系とひとくくりにされていますがフッ素自体はかなり高額であり、商品の中には高フッ素と低フッ素があります、性能も雲泥の差がありますので一般消費者においては誤解のないように願いたいです。(高フッ素:フッ素80%程度、低:20%程度)
      さらにフッ素塗料は撥水性が高いので窓枠角下部への雨だれが目出しやすくなります、撥水性ゆえの窓ガラス面のうろこ状のあとも残りやすく汚染空気環境においてはそこに強酸性物質も蓄積しやすいことが想像されます。これらの対策には親水性塗料も有効かと思います。
      11:38金属サイディングは窯業系も含め横張が一般的だと思います、したがって4m毎のジョイントは水平方向ではなく垂直方向ではないでしょうか。
      16:47「断熱材はあまり意味がない」断熱材があると放熱が屋外方向となるので屋内側の通気層の排気容量が少なくて済むので結果的に断熱効果を高めます、またメーカーの立場からすると製造時やハンドリング時の変形や傷つきを抑えられるので裏面への発泡ウレタン、アルミ紙は従来の商品と差別化、高付加価値化、営業トーク上でも叶ったもので今や普通の製品となりました。
      最後に。
      シルバーウィークさなかの早速のご返信ありがとうございました。敬服いたします。
      今回の返信は当方の主観も入っており、私はすでにOBで最新の素材知見はありませんダラダラと愚痴のような返信となったことをお詫び申し上げます。
      なおこの返信はご一読いただいたのちに削除させていただきます、商品の販促に携わっていただいているノリサ先生に失礼当たるからです。
      最後までお読みいただきありがとうございました。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +6

      コメントありがとうございました。
      為になる内容なので良ければコメント残しておいて下さい。勉強になりました。

    • @MrTAKAMURAN
      @MrTAKAMURAN 3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-ib8en7lb9j さん
      板金工をしてるものです。
      凄いです。昔のトタンの方が色ハゲしにくくキズが目立たないので施工しやすい。それにはちゃんと理由があったのを知れてためになりました❗細かな分かりやすいコメント全てに激しく納得と同意です。

    • @user-ib8en7lb9j
      @user-ib8en7lb9j 3 ปีที่แล้ว +6

      @@MrTAKAMURAN 現場第一、施主様第一で建築を支えていただいているのはまさしく現場の皆様なのです。
      メーカーやその関係者、施主の関係者、一連の利害関係者に惑わされることなく施主様を導いてあげてください。

  • @susmariosep2583
    @susmariosep2583 3 ปีที่แล้ว +1

    たかじん.....

  • @user-mz4ji2se4q
    @user-mz4ji2se4q 3 ปีที่แล้ว

    倉庫ですが、夏場には鋼板が伸びているのか分からないが
    ビシバシ音があちこちから聞こえてくる。
    GL鋼板とはこういうものですか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +2

      鉄骨構造が伸び縮みしておもにボルト部分から音がなります。
      構造体の音です。アルアルです。
      工場で働いている人に聞いてみて下さい。「あ〜それね」ってなります。

    • @user-mz4ji2se4q
      @user-mz4ji2se4q 3 ปีที่แล้ว

      @@user-ty6sf4uw7w GL鋼板が原因ではなく、鉄筋構造体が原因なんですね。すっきりしました。お答え頂き有難うございます。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว

      dai Fuku 音が凄くてビックリしますよね(^ ^)。スッキリされたのであれば良かったです。

  • @800gon6
    @800gon6 3 ปีที่แล้ว

    サイディングの断熱材が 時間が経つと 水を吸い込んで断熱の意味がない この辺がダメだと思う 高いけど断熱塗料を使うと どうなのかな? 材料の軽量化するように思う

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +2

      金属サイディングは空気層の外側にくるので断熱材の効果はほとんどありません。断熱塗料薄いのでほとんど意味がありませんし、同じく空気層の外側の話なのであまり関係ありません。
      空気層は外部として考えるので、断熱材は空気層の内側に施工する事になります、

  • @yoshi3674
    @yoshi3674 3 ปีที่แล้ว

    サムネイルだけ見たらHIKAKINの動画だと思った

  • @user-li4in3yu9n
    @user-li4in3yu9n ปีที่แล้ว

    今、ガルバより良いのあるよね!

  • @207hitone8
    @207hitone8 3 ปีที่แล้ว

    補修屋です。簡潔お聞きします。
    ガルバの外壁補修は有りですか?

    • @user-ib8en7lb9j
      @user-ib8en7lb9j 3 ปีที่แล้ว +1

      ガルバリウム塗装鋼板の補修は専用塗料にて可能です、但しフッ素系塗料を使った鋼板には不向きです。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      曲がったスパンドレルも募集って出来るんですか?

    • @user-ib8en7lb9j
      @user-ib8en7lb9j 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ty6sf4uw7w 可能です。スパンドレルでも折板でもサイディングでも、しかし平面でないでしょうからタッチアップ補修になります。専用塗料はメーカーにて豆缶で準備されています。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +1

      海 床や建具等、内部は結構、補修屋さん入ってもらってますが、ガルバの補修は経験がないです。でも、目地なしスパンドレルの使用をぶつかった時の凹みを懸念して使わない事が多いので、補修屋さんがいれば採用しやすくなる気がします。

    • @207hitone8
      @207hitone8 3 ปีที่แล้ว +1

      何度か補修経験がありますが、メーカーの指定塗料では治りません。
      他の素材でも友ネタの塗料の類で現場補修では限界を感じます。
      結果的に上手くいかないので、アクリルウレタン塗料で調色して吹き付けています。
      似た色味までは行きますが、スパンドレールの様に同様の製品が並んで施行されるケースでは光の加減で色味が変わるのでいつも悩みながら作業しています。
      補修屋では無く板金塗装屋さんならもっと詳しいのかも知れませんが、私の知る地域で自信を持って補修できる方はほとんど居ません。
      製造段階の塗装・メッキと現場作業の限界かと言い聞かせてます。

  • @sh2774
    @sh2774 3 ปีที่แล้ว

    たかじんさんですか?

  • @user-so8tc5jn1j
    @user-so8tc5jn1j 3 ปีที่แล้ว

    結局は頭デッカチの考えを現場は押しつけられてんやから一回現場で経験してからか、統一をもたすかしたらどうですか?

  • @user-xd9kh7gf3y
    @user-xd9kh7gf3y 3 ปีที่แล้ว

    たかじんの身内?

  • @kkkk-nq9dl
    @kkkk-nq9dl 3 ปีที่แล้ว +1

    ガルバの欠点、色の種類が少ない。

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 3 ปีที่แล้ว +2

      それ 認識不足ですよ
      ニスクカラーだと黒でも三種類位有りますし トーカイとか他のメーカー調べたら微妙な色違いで が有りますね

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 3 ปีที่แล้ว

      むしろ一番多いのでは?

  • @Inspiration55777
    @Inspiration55777 3 ปีที่แล้ว

    ヒカキン?笑

  • @user-qh4lr6bf7i
    @user-qh4lr6bf7i 3 ปีที่แล้ว

    「セラミック系サイディング」ではなく「窯業系サイディング」って言うのは何故なんだろう?
    そういうもんだからと言われてしまったらそれまでだけどw

    • @user-ib8en7lb9j
      @user-ib8en7lb9j 3 ปีที่แล้ว +1

      セラミック系と窯業系は日本語と英語の違いです。時々亜鉛メッキ鋼板をガルバ鋼板と表現して誤解を招く発信を見受けます。

  • @MAHIROJAPAN
    @MAHIROJAPAN 3 ปีที่แล้ว +1

    ズラかよ?

  • @user-xz6mi6ig9e
    @user-xz6mi6ig9e 3 ปีที่แล้ว

    トタンは塗装じゃなくて亜鉛メッキ、屋内向きのブリキはスズのメッキ。高等学校の化学の授業で習ったレベルの話し。適当な事を言って素人を迷わせないでください。角波トタンも住宅の新築や張替えに普通に使用している。もっと勉強してから発信した方が良いのでは?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 ปีที่แล้ว +2

      すいません間違えたました。m(__)m

  • @miina8019
    @miina8019 2 ปีที่แล้ว

    鉄壁で中は石油製品でできてる家って、燃えたら地獄の釜茹でみたい。
    機密性も高いし酷い家だ、今の日本の家は。