Carpenters repaired a small roof blown off by a typhoon in one day!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 動画で着用しているアイスマンベストのレビュー動画→ • 人気のアイスマンベストPROを大工がガチ評価...
アイスマンベストPRO購入先アマゾン→ amzn.to/43ucgNO
◆twitter
mu...
◆instagram
/ kazuyuki.murata
◆tiktok
www.tiktok.com...
★公式ブログ
muratakazu.com/
●チャンネル登録はこちら
/ @re6725
お問合せはこちら➡ contact@muratakazu.com
#むらたかずREホームチャンネル#大工#DIY#ガルバリウム波板
よっちゃんの語りは暖かみとユーモアがあり、映画を思わせる撮影術も素晴らしく大ファンです。勿論、かずさんの作業も大いに参考になります。(DIY大好きの71歳男です)
よっちゃんの社長いじりが楽しいです😂
Gopro の画像、実際施工する人目線の臨場感が参考になり良かったですよ。
もちろん敏腕カメラマンの愛情溢れる画像も秀逸ですが。
DIYならいくらでも丁寧にやって施工方法もこだわれるけれど、お客さんの要望に沿って限定された予算内でかつ利益を出しつつ完成させるとなると、ビス/釘のどちらを使うかとか野地板の有無とか細かい点のすべてが変わってくるんですね。
スクリュー釘はいつも手打ちでしたがロールがあるんですね。他にも笠釘しかしらなかったし、垂木欠きのやり方もなるほどだし、見ていると本当に勉強になり楽しめます。
時々やらかすカズさんの一面があるからこそよっちゃんの存在が大きい😊
これからもサポしてあげてください。
DIY勉強になります。
綺麗な仕事しますね、こういう小さな仕事でもしっかりやってくれる大工さんに頼みたいよね。
よっちゃんの声癒やされます。そしてカズさんの尻拭いご苦労さまですw
リフォーム大工さんのお仕事、実際大変なんだろうけど、楽しそうでもある
やってもらう立場からしたら無くてはならない存在で有り難い
かずさんおっちょこちょいで親近感湧いちゃうな🥰よっちゃんさん大変ですね😁2人の距離感が丁度いいから羨ましい👍
今日も今日とて「愛のあるディスりナレーション」が秀逸w
こういう小さい仕事もしてくれる大工さんは貴重ですよね。
大工、板金と一人で何役もこなすかずさんとよっちゃコンビ相性抜群、特に控えめなよっちゃん好感度UP
仕事の擬似体験としては、ゴープロ付けてもらってると、子供などへの教育材料としても使えそうで、非常によい動画だと思います。
かずさんお疲れ様です❕
手際の良さが見ていてとても感心します✨
ありがとうございます。
制限のある中で工夫をしながら最善の仕事をする。まさにプロの仕事。
いつも楽しく見させてもらっています。かず社長の手元を見て勉強させて頂いてます。
So glad you have put English subtitles in now it is even more of a pleasure to watch you knowing what you are saying and doing 😀👍👍👍
Two of my favorite topics, Japan and home repair, what a nice way to start the new year.
たまに見ている。いいチャンネルだなーと思う。今日のは見たい工事だった。
私は少し大工よりの便利屋なのでこのジャンルの動画はとても勉強になります
職人さんはカッコイイですね。内の親父も大工さんなんで仕事ではカッコよく活躍しているんでしょうね。
私は、素人ですが、何回か波板張りをしましたが、真っ直ぐに晴れたことがなく、すごく苦手意識がありました。
プロでも嫌な仕事と知り、少しばかり、ホッとしています。元々むす゜かしい作業なんですね。素人がやってみようで、できるはずがない・・・。しっかり動画を拝見して、次に機会があれば、もう少し真っ直ぐはれるようにします。
ホントにマルチツールは便利ですね‼‼
簡単と思えるような仕事も随所に 大工の技術が光っています 毎回勉強になります 暑くなりますのでお二人とも身体に気を付けてくださいね 動画楽しみにしてます
作業お疲れさまでした。
頭数に付けたカメラで、撮ってる作業、臨場感有りました。身軽で作業を、私は、見てるだけで身体が😩
むらたかず、流石やなー。俺も負けてられへん❗️
今回も大変楽しませて頂きました、ありがとうございます。
動画を見てて言葉を覚えられるのが嬉しいです。今回は「ばちる」覚えました。意味分からずググってしまいましたが笑。
今後の動画も楽しみにしてます🎉
すごいです!って言うのかとおもったら、アピってきますwwwwマジお茶噴きそうになりましたwww
かずさんに 丸ノコで煽られた後の よっちゃんのマウントコメント 最高です
詳細図とかも無いだろうし、現場で実物見て、頭の中で図面描きながら仕事するって、本当にプロだと思います。私も建築系の仕事してますが、職人さんは本当に凄い!!
優しく煽っていくの好き
私はあなたのコラボレーションを見ることに常に興味があります!!!
お疲れ様です。
見てる私達は簡単そうに思いますが、安く、簡単にが一番大変だと思います。😊
仕事がとても丁寧で責任感が強くて素晴らしいなと思います。
カズ社長、よっちゃん
お疲れ様でした♪
いつも丁寧な仕事に見惚れています。
しかし足元には気をつけてくださいね。
毎回よっちゃんのツッコみが楽しみです。
(*´艸`*)
よっちゃんの癒し。時々ヤンヤンマチコと被る!
カメラマンって重要だと再確認しましたw
今日もお疲れ様でした
ほんまリフォームするとき頼みたいわw
かずさん よっちゃん こんにちは。今日は小屋の修理で前日にブルーシートを雨対策でブルーシートをしていて天気系統は大丈夫で良かったね。完成して動画を確認したら1部ビスの打ち忘れをよっちゃんが仕上げたんだね。人だから忘れる事も有るよね。
板金仕事もしっかり出来るのか😮
やっぱ大工仕事に限らず幅広く出来ないとダメなんだよなぁ😢
よっちゃんの敏腕さが良く伝わる動画をありがとうございますw
かずさんのアピって来るところ好きですね~、できるやろっ!って感じでw
カッコ良くてしびれます💘💘💘
よっちゃん良いよ〜❤
かずさんしっかりね~😅
とはいえ、若くしてこれだけ出来る大工さんは、本当にいません。
上からだと言われるかもしれませんが、お二人が何十年も頑張っている姿…期待しています。
あと20年ぐらいは頑張ります!
アイスマンベストpro買いました!
空調服を持ってないので、自分自身は比較出来ませんが、空調服にはない冷たさがあるようです。(上司が試着の感想)
農業で使用していますが、草刈時に着てても、汗がタラタラでした。
ペットボトルがかなりのペースで溶けてしまうのと、手洗い前後のモーター類の脱着が面倒くさいですね。
でも熱中症対策には必須ですね。
軒先に近い方はビスの間隔が狭いんですね。強風時に下から煽られるから補強の意味があるのかな?
かずさん視点助かります。
いつもこんな怖い感じで作業しているんですね。
奥さんの気づきがおもしろい!
こういう小さいけどプロがやっているのDIYerの参考になります。ありがとうございます。
よっちゃんに感謝ですね😂
簡単そうで奥が深いのが波板やねですよね。波板そのものはホームセンターで簡単に入手できますが、きちんと下地を作ったり雨仕舞する水切りなどの鈑金材が手に入りません。大型のホームセンターまで出かけてやっと手に入れました。きちんと雨仕舞しないと雨漏れや垂木やそのほかに雨がしみて腐食しますよね。
波板を張る際に下穴はあけないのですかうまく山の頂上に打てますか?
小ネタも面白いです。
ビス忘れ(わたしが)気づいて良かったですね。カズさんよっちゃんがいてよかったね!
お疲れ様です。
いつも楽しみにしてます。
頑張ってください。
HiKOKIの、高圧釘打ち機、気持ちよさそうですね♪って、
マンション住まいの、素人DIYヤーには、宝の持ち腐れですが(笑)
これから、暑くなりますが、社長も、よっちゃんも、熱中症に気を付けてくださいね❤
凄腕カメラマンの編集ツッコミがクセになりそうです。
意外とナマコ貼りは難しくて1枚目の合わせ方ですね。逆に素人の人は2~3枚を
仮に並べてみて様子を見るのもいいですね。重ねは2山半が基本です。
アピってきますはウケたw
アピってきます最高です😂
今回もお疲れさまでした
よっちゃんさんは殊勲賞ものでしたね
棟板金の側打ちビスはシール処理すればより良かったと思います
丁度、来週やるので良い参考になりました!忘れ物注意(笑)
いつも拝見しています。
リフォーム元請けに従事しています。
棟木はあの位でも生きてるんですね。最近雨が多くて、似たような現場が多いです。
正直迷ってしまうので私もまだまだだなって思ってます😢
参考にさせていただきながら、自分の見極めも向上させていきたいと思います。
敏腕カメラマン登場 で吹いちゃいました。
さすが社長仕事が早い
流石です!やっぱり本物の大工さんは素晴らしカッコ良いです!
勉強になります!
使ってる釘打機とか教えてほしいです!!
板金ハサミ、かっこいいですね!!
煽られ後のナレーション(爆笑)😂
壁材の波板が垂直に立ち上がってる部分が凶器に見えて怖い怖い。
昔転んでざっくり逝ったことがあったので怪我が無くて何より
よっちゃん!かずさんに行かせないとwww
高所の屋根作業、足場無しだと余計大変ですね…参考になります
この現場は高所作業で屋根の骨組みの腐食もひどく、解体作業も屋根修復作業も足場なしでは危険過ぎます。
施主さまの「なるべく安く」との要望でも、
足場を節約した安請け合いは禁物です。
事情を説明し経費上積を施主さまに話せば、大抵の場合納得してくれるものです。実施するか止めるか施主さまの判断次第です。
もしも事故が発生した場合、誰も幸せにならない。
好きな大工仕事を続け会社を維持したいなら、さらに奥さんを悲しませたくないなら。
交渉すべきときは交渉する勇気を!!
お疲れ様です。
今回よっちゃんさん!の出番が少ないから、カズ社長の作戦ですね。🙊
ダブルチェック。
波板、同じ山にビス入れたいのにズレちゃう私。👼
動画観てたらカズさんもだ。
これは理由があるのですか?😲
自分は軒先だけピッチを変えてますよ。たまにズレますが。
冷水ベストきてますね!!空調服よりいいですか?レビュー動画も見てみたいです!
我が家もリフォームしたいです。
お風呂のリフォームは結構するのですか?
チラシとか見ても疑いがかかってしまいます
アイスマンベストって涼しいですか?
使い心地が知りたいです
棟木の上場が傷んでいる用ですが、原因はわかりますか?
いつも楽しみ、イイ動画だぁー!
アピってる笑笑
よっちゃんの解説たまらん^_^笑
最低限でいいって難しいですよね・・・最低限過ぎて耐久性が悪ければ評判悪くなりそうだし、かといってお金をかけ過ぎると高いと言われて仕事にならなくなる可能性もあるし。
職人さん(プロ)は、安全な作業環境で仕事をするのがプロの鉄則です。
個人業者は中々守れません。プロは、客様に迷惑、心配を掛けてはいけません。
御安全に!。
一般の普通に住んでる人のとこ行ける人はそんけいできます。私の場合DIYで半分大丈夫かなぁって木材に足をかけただけで折れました。これをほかの人のとこでした場合怖くて自分のとこでしかやりたくありません。
鉄砲気持ち良さそう。
大した物入れない小屋だと全て最小限にしないと元が取れませんからね。
それにしても気づいてよかった…
よっちゃんのナレーション 大好きです!
がんばってください( ´艸`)
10:02
カズさんアピってきますに爆笑してもうた
棟板金の下が こんな風になってんなんやー 勉強になります パッキン付きのビスも 傘釘しか 、知らんかった PEACE & Love
アピってきます、は、笑い🤣
隣の倉庫、スレートかと思いましたがアスベストとスレートの見分け方ありますか?
いつも作業の参考にさせていただきます。
このような今日狭小倉庫の屋根に軒裏貼らないときタル木間のメント?!は入れてますか?風通しで湿気管理も大事ですがこれから蜂の巣対策も必要になるだろうと思うので参考まで教えてください
確かにハチの巣出来るのと困るので面戸はできれば入れたいところですね
@@re6725
お返事ありがとうございます。面戸入れたいですよね。感覚間違ってなくてよかったです😃これからもご安全に。応援しています
足場が欲しかったですね(´ω`)お疲れさまでした
この高さでも足場はあったほうが1.5~2倍仕事速いですね
社長の尻拭いをするよっちゃんでしたとさw
ケラバはつけないんですか??
気づいてよかった😅
マルチツールがぁあ〜
おふくろがこれと同じような仕事を知り合いの大工に頼んだ。規模は同じぐらいだけどもっと簡単。なんせポリカ。工事代67万円・・。
ナレーションがじわるw
One day, no matter how careful you are, you are going to fall off a roof if you continue to work without good scaffolding.
マルチツール落としていたようですが・・壊れなかったですか?
それだけが心配です
Muito Bom.👍🇧🇷
若いときは何でもしろって師匠が言ってた意味がわかったわ