港の手足

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 พ.ค. 2024
  • 港の手足
    製作:日映科学映画製作所 企画:港湾荷役機械化協会
    1959年 カラー 22分
    受賞歴
    運輸省推薦
    港を出入する貨物の荷役運搬に要する費用を軽減することが、貨物の原価を下げて国の経済力を一段と増し、インフレを未然に防ぎ、国民生活を安定させる近道なのです。このため現在どの様な方法で港湾荷役施設が機械化され、どんな荷役機械がこの大きな使命を担って働いているかをPRする。
    協力
      石川島重工業株式会社
      石川島ユーリング株式会社
      久保田鉄工株式会社
      八幡製鉄株式会社
      富士製鉄株式会社
      株式会社神戸製鋼所
      三機工業株式会社
      三井鉱山株式会社
      株式会社日立製作所
      住友機械工業株式会社
      日本産業車輪協会ホークリフト部会
    スタッフ
    製作:片田計一
    脚本:附田博
    演出:高田清文
    撮影:野見山努

ความคิดเห็น • 65

  • @kd16824
    @kd16824 หลายเดือนก่อน +31

    コストカットの筆頭で人件費が目の敵にされたけれど
    幅広い労働に対しての賃金が有った事で経済的発展が出来た

  • @irix444
    @irix444 หลายเดือนก่อน +20

    荷揚げはまさに人海戦術
    本当に興味深いし面白い
    感謝ですね

    • @motasan4646
      @motasan4646 หลายเดือนก่อน +3

      沖仲仕のおかげです。

  • @shounenyoung
    @shounenyoung หลายเดือนก่อน +21

    規格化された海洋コンテナってホントにすごい発明品だわなとしか。ほぼ何でもアレにつめて運んじゃえるし。

  • @taron6110
    @taron6110 หลายเดือนก่อน +22

    コンテナ化する前の港の世界。デリックが林立した貨物船の姿が印象深い。コンテナのキモは手間がかかる積み替えを排除して、かなり大きな容器を素のまま動かせるようにしたことか。
    なんというか、街並みも車も服装も、いかにも20世紀半ばという感じですねえ。

  • @goldhorn9903
    @goldhorn9903 16 วันที่ผ่านมา +3

    煙突から出ている煙がスゲーヤバい色してる

  • @-.-q319
    @-.-q319 หลายเดือนก่อน +10

    すごい高画質

  • @yukihironishida9218
    @yukihironishida9218 หลายเดือนก่อน +8

    4,5階建てで高層アパート、って時代を感じるね😊
    港の風景が初代ウルトラマンやウルトラセブンを思い出させる。

  • @NeustriaN
    @NeustriaN หลายเดือนก่อน +14

    新潟地震以前の沈降した新潟港の様子が見られるとは…
    天然ガス採掘による市内の地盤沈下が激しかった頃でまだ関屋競馬場があったと思うと感慨深いですね

  • @omusubi-cororin
    @omusubi-cororin หลายเดือนก่อน +11

    東洋運搬機(TCM)フォークリフトも当時はパワステなんて無いから、ハンドル切るのが大変だなぁ。

  • @shakenokawa
    @shakenokawa หลายเดือนก่อน +3

    俺たちはこのポップで扇動的な音楽を聴きに来てるんだよぉ

  • @15HT3
    @15HT3 หลายเดือนก่อน +24

    8分15秒あたりから音声が途切れるのは、マスターの不良ですかね?

    • @kakukakusikazika0
      @kakukakusikazika0 หลายเดือนก่อน +3

      当環境では7分20秒から無音になりました。
      他の方のコメントでは特に書かれていないので、何かしら視聴環境によるものでしょうか…

    • @Ziisanunkotare
      @Ziisanunkotare หลายเดือนก่อน +1

      無音部分が多いですね

    • @yo12525
      @yo12525 หลายเดือนก่อน +1

      公式Webサイトに掲載の映像はちゃんと音声が聞こえるので、ここに掲載された映像のみの問題っぽいですね。

    • @15HT3
      @15HT3 หลายเดือนก่อน

      @@yo12525 さん
      公式サイトのURLをお願いします。

  • @llo617
    @llo617 หลายเดือนก่อน +5

    今でもホームセンターでカギ手を売ってるけどこうやって使ってたんだな。

  • @gogonokoutya2007
    @gogonokoutya2007 หลายเดือนก่อน +3

    カーダンパーの鮮明な動画は大変貴重。

  • @MrDastardly
    @MrDastardly หลายเดือนก่อน +3

    Wonderful cinematography. Love it. 👏👏👏

  • @user-gw1te6nv4x
    @user-gw1te6nv4x หลายเดือนก่อน +14

    煙の色…

  • @takaibiki
    @takaibiki หลายเดือนก่อน +4

    公開当初21:01の動画が16:22になっていますが、なぜ5分弱がカットされたのでしょう?

  • @user-nx6dy6cp6j
    @user-nx6dy6cp6j หลายเดือนก่อน +8

    親の若かりし頃の白黒写真。
    同じ服着てる。腰の手拭いと独特のパンツやベルト。カラーで観れて、より感慨深かったし、実感できた。
    ただBGM怖い😂

    • @user-ve1qc6pd8w
      @user-ve1qc6pd8w หลายเดือนก่อน +2

      俺の爺さんがおっさんの頃かな

  • @user-ix6vj3il9j
    @user-ix6vj3il9j หลายเดือนก่อน +2

    良い作品ですが、ところどころ映像や音声が途切れるのは残念
    2:20で一瞬だけ見える当時の電化製品が映ったシーンはなんなんですかね…

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 หลายเดือนก่อน +5

    フォークリフトがホークリフトで、過度経済力集中排除法により新日鉄がまだ八幡製鉄と富士製鉄に二分されていた時代・・・
    混炭機って、コンタミネーションにも通じてなかなかいいネーミング

  • @pc210avance
    @pc210avance หลายเดือนก่อน +1

    凄い映像ですね…
    素晴らしいです

  • @hijet
    @hijet หลายเดือนก่อน +10

    近代ヤクザのルーツは港湾荷役の仕切り。
    マフィアのギャングも荷役のグループをギャングと呼んでいたところから転じた。
    ギャングの本来意味はドイツ語で通路などを表す。
    船に渡し板をかけてその上を歩いて荷物を降ろしたのが語源。

    • @EMTtest
      @EMTtest หลายเดือนก่อน +1

      横浜もカジノ誘致のときに港を仕切るドンが出てきて猛反対してましたね。未だにそういう人がいるんですね。

  • @user-je4be4ze3r
    @user-je4be4ze3r หลายเดือนก่อน +1

    Thanks a lot for this video

  • @user-vk7hq4sv6m
    @user-vk7hq4sv6m หลายเดือนก่อน +3

    8:38に映ってるグラブバケット作ってる会社に昔務めてたけど、
    導入初期は仕事が奪われるって理由で沖仲仕に結構破壊されたっていう昔話は聞いた

  • @user-ws7en7bd5q
    @user-ws7en7bd5q หลายเดือนก่อน +2

    小型船の焼玉エンジンの音が懐かしいです

  • @sunami808
    @sunami808 หลายเดือนก่อน +24

    現状日本の港で超大型コンテナ船の荷役できないから、一旦中国や韓国経由しないといけなくなってるんだよな

    • @shakenokawa
      @shakenokawa หลายเดือนก่อน +3

      そうなんですか、それはどうしてですか?

    • @zipang3303
      @zipang3303 หลายเดือนก่อน +8

      ​@@shakenokawa岸壁の水深が足りず大型船が入れないのと入ったところでどの港も規模が小さく荷物を捌き切れない

    • @user-qr9rn2dp7o
      @user-qr9rn2dp7o หลายเดือนก่อน +11

      ​@@shakenokawa様
      日本の港は設備的に大型船の利用ができない場合が多く、逐一韓国などの港で小型の船に載せかえて、国内の中小港に運ぶという面倒なことをしてます。
      海上コンテナ輸送は港だけじゃなく、道路や鉄道等全てが小さい日本での課題が多く、技術や品質云々よりも物流コスト面で国際競争力の低下が指摘されてます。
      あまり報道はされませんが、全てが国際標準よりミニマムな島国日本のインフラをどう変えていくかが今後の重要な課題です。あらゆるものを輸入に依存した国なのに、物流で世界に遅れを取るわけにはいかないですよね。

  • @KRONOSTOTALCITREN
    @KRONOSTOTALCITREN หลายเดือนก่อน +3

    3:00 つい先日パン切り包丁を知って便利になって喜んでたのにこんな時代からあったとは(´・ω・`)

  • @motasan4646
    @motasan4646 หลายเดือนก่อน +4

    機械化するまで、人間による、人海戦術で、沖仲仕によって、港湾荷役をされていました。
    父親の知り合いは、沖仲仕をしていたそうで、体つきが、マッチョです。

  • @Idk813Idk
    @Idk813Idk หลายเดือนก่อน +2

    16:55から音声が消えるのも惜しい

  • @user-kq6zn3ie7l
    @user-kq6zn3ie7l หลายเดือนก่อน +1

    2:42 おさげのお姉さんオシャレ✨

  • @sbt164garage
    @sbt164garage หลายเดือนก่อน

    動画概要欄に「石川島ユーリング株式会社」とありますが、ユーリングではなくコーリングではないでしょうか…?

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 หลายเดือนก่อน

    バラ積みの貨物の荷役はクレーンで玉掛け、釣り上げ、玉降ろしを繰り返さなければならず、大変時間がかかります。
    このため、コンテナやバスケットなどに積んで、スムーズに荷役できるようにしたのは納得です。
    鉄道連絡船も関門航路、宇高航路、青函航路では、船に貨車や客車を積み込んで運ぶ方法が取られました。

  • @user-qy4lp3fn3n
    @user-qy4lp3fn3n หลายเดือนก่อน +6

    4:31~ こういう映像は当時は何の疑いもなく工業が発展してるな~位の感覚で見てたんだろうな
    公害という言葉すら知らない人も多かったのかな

    • @sunami808
      @sunami808 หลายเดือนก่อน +5

      昔はこれが普通だから当時はなんとも思わんよ。子供の頃は工場近辺のツーンとした匂いが好きだった

  • @user-uw8ck8ih6m
    @user-uw8ck8ih6m หลายเดือนก่อน +1

    後半に登場した海上クレーンは「ひろしま」かな?

  • @user-wv5gq9qn7c
    @user-wv5gq9qn7c 10 วันที่ผ่านมา

    2D戦標船の映ってたシーンカットされてませんか……?

  • @user-dl1ff9sk5y
    @user-dl1ff9sk5y หลายเดือนก่อน

    寿町の荷役のやつまたみたい

  • @user-jujj678ik
    @user-jujj678ik หลายเดือนก่อน

    この記録映像を見ると、「コンテナの発明が如何に世界を一変させたか」が分かる

  • @whitehappy4114
    @whitehappy4114 หลายเดือนก่อน

    エンディングは清水港?

  • @monozukina21
    @monozukina21 หลายเดือนก่อน

    港湾企業最大大手の上組さん

  • @user-bh7xu8sn8f
    @user-bh7xu8sn8f หลายเดือนก่อน

    これが60年以上前の技術なのが凄い
    (*0ω0)ノ

  • @user-dp4wm7lq4r
    @user-dp4wm7lq4r หลายเดือนก่อน

    コンテナ普及前

  • @user-xm6wk6yd4i
    @user-xm6wk6yd4i หลายเดือนก่อน

    2:20あたりで電化製品がチラッと映るのはサブリミナル効果なの?

  • @rchiproportion
    @rchiproportion หลายเดือนก่อน

    🎉🎉🎉🎉🎉🎉❤❤❤❤❤

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d หลายเดือนก่อน

    藤木企業🤔

  • @user-tf3cb9yn5l
    @user-tf3cb9yn5l หลายเดือนก่อน

    EF57?

  • @-Akichi
    @-Akichi หลายเดือนก่อน

    石川島重工業「なんでIHIとかいう軽佻浮薄なチャラい社名にしてしまったんや」

  • @user-zp1vd6vb6n
    @user-zp1vd6vb6n 13 วันที่ผ่านมา

    もっこで荷役

  • @user-bm5xx2hu5s
    @user-bm5xx2hu5s หลายเดือนก่อน

    三菱「我が社の社名なぜ出ていない?」

  • @user-dr4yv8gy4x
    @user-dr4yv8gy4x หลายเดือนก่อน

    コンテナはあるけどまだ普及してないのか。

    • @user-wn3gw4lk7o
      @user-wn3gw4lk7o หลายเดือนก่อน

      コンテナ革命はかなり最近の話だよ、DS陰謀論者の主張している邪悪なグローバリズムの正体が実はコンテナ革命のことだ

  • @coolh615
    @coolh615 หลายเดือนก่อน +1

    この頃からパンってあったんだぁ🍞

  • @heat_iceman
    @heat_iceman หลายเดือนก่อน +3

    原始的なものが1番自然で人間にとっては1番良かったんでしょうね。
    人間の勝手でどんどん環境に負担をかけるのもありますが、楽に楽にと行き過ぎて人間がだんだん馬鹿になってきていると思いますね。
    身体だけではなくて頭まで機械に任せるようになったらおしまいでしょうね。筋肉と同じで頭は使わないと衰えますからね

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 หลายเดือนก่อน +1

    現代では販売価格に荷役や、運送の費用は入っていませんw

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx หลายเดือนก่อน +7

      んなわけ

  • @ichi6554
    @ichi6554 หลายเดือนก่อน

    NPOつ ただの税金だろ?