【ゆっくり解説】日本の池に実在する⁉ナミタロウ、タキタロウとは何者なのか?を解説/「幻の巨大魚」UMAは実在するのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 33

  • @katayamamakoto
    @katayamamakoto 2 หลายเดือนก่อน

    既存の生物が標準の3倍、4倍、5倍に成長するメカニズムが解明されたら、多くのUMAの正体が判明すると思います。巨大化したウナギと噂される池田湖のイッシーとかも。

  • @ichiroutoyama8101
    @ichiroutoyama8101 ปีที่แล้ว +3

    名古屋城のアリゲーターガーも昔に放流されてたら今頃UMA扱いだったろうか

  • @しおしお-h4q
    @しおしお-h4q ปีที่แล้ว +16

    タキタロウは子供頃、釣りキチ三平で知りました。

  • @kejibon501
    @kejibon501 ปีที่แล้ว +18

    タキタロウは鶴見市じゃなくて、鶴岡市。
    ◯(マル)池じゃなくて、O(オー)池ね。
    大鳥池の下流にある荒沢ダムで、実際に1m位の魚影を見たよ。

  • @ryuji7162
    @ryuji7162 ปีที่แล้ว +6

    一応、昔は東北にもイトウは生息していたからなぁ。ただ剥製が残っているのがオショロコマ?って言われているからなんとも言えんが。

  • @新井実-e4b
    @新井実-e4b ปีที่แล้ว +4

    私の住む板橋区を流れる荒川ではメーター級の巨大魚が釣れるらしいと言う
    噂は聞きますね。 まあその正体は中国原産の青魚やソウギョ、レンギョの類です。
    私は海釣りが主体で川魚は対象外ですが、それらを釣り上げるのは釣り人の夢ですね。

  • @hw9782
    @hw9782 ปีที่แล้ว +7

    これ系好き!2メータ超えはなかなかだけどね。

  • @いいいあああ-b6u
    @いいいあああ-b6u ปีที่แล้ว +9

    昔、山奥の工事現場のオッサンが滝太郎釣って食ったら一人では食いきれんぐらいでかくて、うまかったってテレビで見た記憶があるな

    • @wu-tang0000
      @wu-tang0000 ปีที่แล้ว

      病気のオッサンとアホなテレビが出会ってしまったんだな

  • @tur3937
    @tur3937 ปีที่แล้ว +28

    大阪には伝説の「キダタロウ」ってのが居て…‥

    • @山田一-n2t
      @山田一-n2t ปีที่แล้ว +5

      光の国だっけ?たしかM78星雲にも似たようなのがいた気がする。

    • @菅谷淳-m6c
      @菅谷淳-m6c ปีที่แล้ว +2

      あなたは古い人間だね笑

    • @wasabitoumigi
      @wasabitoumigi 8 หลายเดือนก่อน +1

      居ますね。あの白髪セミロングでメガネを掛けた奴が…😂

  • @ayamasets
    @ayamasets ปีที่แล้ว +8

    生息地が狭いと、何を食ったらこんなに大きくなったのかというのが疑問になりますね。

  • @桑さん-z2e
    @桑さん-z2e ปีที่แล้ว +2

    完全養殖のイトウは旨いとは聞くけど川・湖で釣れるイトウは白身で臭くてクソ不味いよ。アイヌの伝承でも不味くて喰えない話しが有るくらいです。

  • @長門型戦艦2番艦
    @長門型戦艦2番艦 ปีที่แล้ว

    すんげー昔のゆっくりみたいな声やな

  • @竹内一晃-y5m
    @竹内一晃-y5m ปีที่แล้ว +8

    釧路町在住ですが、昔、お隣に流れてる川でイトウが捕まったと聞きました。
    巨大な水溜まりの摩周湖で、1mのウチダザリガニが捕獲されたり、カナス湖の巨大魚もイトウと言われてるので、既存の生物でも特殊な環境下なら巨大化してヌシと呼ばれる存在になるんですかね。

  • @もふもふ-z4r
    @もふもふ-z4r ปีที่แล้ว

    今なら池の水をDNA鑑定すれば生息してる生物全部わかるんだから
    やればすぐ解決しそう

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 ปีที่แล้ว +2

    イトウだったらそりゃ旨いはず。旨かった話しか聞かない幻の魚じゃないですか

  • @jgnsmtjjkv8f
    @jgnsmtjjkv8f 6 หลายเดือนก่อน

    結局、田舎に人寄せする為の嘘だったんだろうなぁって思う。

  • @ラーメン大好き小池さん-h3o
    @ラーメン大好き小池さん-h3o ปีที่แล้ว +8

    草魚(ソウギョ)や青魚(アオウオ)じゃないかな。
    鯉に似てるけどかなりでかいよ😊
    江戸時代に龍魚(リュウギョ)と言われた魚はチョウザメだったね。

    • @長門型戦艦2番艦
      @長門型戦艦2番艦 ปีที่แล้ว

      チョウザメ絶滅したことは知ってたけど調べてみたら昭和初期まで居たのか!

  • @布田淳ぬのたあつし
    @布田淳ぬのたあつし ปีที่แล้ว +3

    タキタロウはキングサーモン(和名ますのすけ)ではないかと専門家の方はおっしゃってましたね。大昔、大鳥池は川で崖崩れで川が遮断され池になったと。その時、産卵で遡上していたキングサーモンが取り残されその子孫がタキタロウだと。なかなか興味深い話しではあります。

  • @orizoh
    @orizoh ปีที่แล้ว +3

    たきたろう、昔、釣りキチ三平で見たような記憶

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform ปีที่แล้ว +2

    巨大なだけでUMAになれるのが魚

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    初めて聞いたよ😮

  • @user-LUCK-LUCK
    @user-LUCK-LUCK ปีที่แล้ว +1

    アオウオだと思います。
    タキタロウはイトウか中禅寺湖にもいるレイクトラウト系に近い海外のマスだと思います。
    カワマス(ブルックトラウト)は1.5メートルにもなるし。
    1840年には海外から入って放流された記録もあるし。
    今の超高性能魚探や、15メートルくらいまでならライブスコープ使えば魚の動きや仕掛けまで映るから答えに近づけるはず。
    高いからただの調査には用意するの難しいかもね。
    300万以上のライブスコープや500万くらいの魚探搭載したバスボート使えば?と思う。
    だいたい生物の調査ってそこまで高い機材や高性能な機材使わないから仕方ないのかも。
    超高性能魚探やライブスコープ使えばだいたいわかりそうだけどそこまでして本格的に調査しないのは居ない事が決定づけられると昔から伝わるロマンを壊してしまうからだと思う。

  • @kuroneco3438
    @kuroneco3438 ปีที่แล้ว +1

    日本で池(淡水)の巨大魚というタイトル見てすぐにイトウを連想しました。
    30年ぐらい前に作家の開高健さんが幻の魚を追い求めるというスペシャル番組があってイトウ編もありました。
    2時間ぐらいずーっと釣りをするだけでしかも最後まで釣れないwというそれだけなのに面白かったなあ。

    • @下駄-d5g
      @下駄-d5g ปีที่แล้ว

      開高健、いいですね。氏の場合、釣れないときの方がいろんな考察をめぐらせるから、むしろ文章や言葉が冴えわたる感じがしました。

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei ปีที่แล้ว +1

    コイ科とサケ科どちらが好きかというとサケ科だからタキタロウ派かなあ。隔離されると生物の種類が増えるんじゃないか説はビクトリア湖のシクリッドの本にもそんなこと書いてあったような。中国四代家魚は目の付き方が気持ち悪い。イワナなんかは結構好きな魚です。某漫画は世代じゃないので床屋さんに置いてあるのをちょっと読んだくらいですね。