ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
運要素が少なくて実力差が出やすいゲームと聞くとかなり良ゲーに聞こえるけど、確かに運要素が無くて格上に勝つ要素がほぼ無ければライトユーザーは減ってゲーム自体が衰退していくのは納得…。
まさしくそう思う格ゲーの今を見れば明らかなんよね…
あのゲームはランクマッチがあってポイントのランキングだったけど、負けても減少はなかったから、やればやる人が上位に行けるのでライトユーザーが減るのはしょうがないと思うけどね、レジェンドまで行けば、ストーリーもクリアだし自己満足で終われるからね
別ジャンルだと音ゲーはその辺を譜面難易度という形で克服してますものね、運要素元々ないけど
衰退しつつあるTDM形式のFPS完全に廃れた1V1のみの格ゲー...
ただ、課金要素がないからこそセンスのあるユーザーは格上にも勝つことができること場合もある
プリグラは買い切りで出すって選択肢もあると思うんだよなぁ毎年4月だけプレイできるとかでも面白そうだけど
プリグラここまでできてるなら捨て値でもお金回収してもよかったのにさすがサイゲ。儲かってる会社はこういうこともできてすごい
プリコネグラマス2023年4月1日に10日限定でまた配信が決定しました
サイゲの様に一見アホな企画にパワーかけまくる気質は好き、こういう事が出来るかどうかがソシャゲが長続きする理由だと思う。
クリエイターに対する想いで出したって感じもありますけど、供養に近い感じを受けますね。でも、誰の目にも止まらず消えるより、惜しまれて眠る事が出来たのは作品と作品に関わった人達に嬉しいことだと思います
グリモア…
サイゲのエイプリルフールは本当に狂ってる時があるから毎年期待してしまいますね。以前あった太鼓の達人ライクのゲームとか、未だに復刻待ってます。プリグラも本当に楽しいゲームだった。
プリグラ、ゲーム性やグラフィックなどのクオリティが大変高かったが故にスマホのスペックを要求されたのがユーザー数が劇的には伸びなかった原因の一つかも。配信中も「スマホが高熱を放ってる」とか「PCでできればなぁ」という意見は聞こえたし間違いなくいいゲームだったのでもし復活するときにはその辺りも対応できてたら嬉しいです
プリグラはこのゲームを作ったって設定のキャラが「試作段階」「キャラ追加なんかはまたのお楽しみ」って言ってたから復活する伏線はある来年のエイプリルフールで復活してくれないかな?
神ゲーの裏には数え切れない没ゲームがあることを忘れてはいけませんね。
プリコネのやつはアプデせんでいいし、運営は放置でいいから買い切り版出してくれないかな…
プリグラ、本家のスタミナ消費を忘れるくらいにどハマりしたわぁ〜。確かに課金要素がないしソシャゲとしては難しかったのかな。月1000円くらいなら他のサブスクひとつ解約してプリグラやってもいいかなと思えるくらいには楽しかったよ。
でもそれオートチェスで良くね?
@@あす-q7v サイゲはキャラ一人一人を大切にしてると思うし、キャラが好きだからやってるユーザーもいるから他のゲームで代替が効かないかな。ただの面白いゲームじゃなくて、可愛くて自分が知ってるキャラのいる面白いゲームを作り、ユーザーに好評なキャラの新衣装だしたりリメイクしちゃうのがサイゲ
@@LemonC2644 それ!
サイゲの採算度外視でやっていくというのは普通に考えたら凄まじいよ本当に。失敗し続ければ当然成り立たなくなっていくわけだけどそうならない為に面白いものを作るのに全力を尽くす。だからこそ、上手く行っているのかもしれない。あとは配布石とかに対する考え方が他のソシャゲと違うのも見受けられる
周回ポチポチするだけの単調極まりないエセゲームしか作れないサイゲが、面白いものを作るの全力を尽くす?、寝言かな。
@@pixelwanderer6751 それ言い出したらだいたいのソシャゲがあてはまるのよねそれこそ寝言じゃね?んで、仮に君の言うとおり寝言だとするのなら、他の会社は(クオリティで比較すれば)ゲームですらないものを売っていることになるんだけどな。現実的に見て、(他の会社が無いわけでは無いけれど)サイゲは評価がされている訳だけども。
@@水神風人 俺は、他のソシャゲメーカーは面白いものを作ってるなんて、一言も言ってないが?そもそも、他のソシャゲと比較なんてしてない。
@@pixelwanderer6751 シャドウバースって知ってる?
@@pixelwanderer6751 はいはい、ガチャ爆死したんやね〜
プリグラはこの世の対人ゲームで一番面白かった。所詮エイプリル企画だと舐めていたから、エクバを惜しんで熱中する自分に気付いたときは本当に感動したよ。
プリグラはほんとに驚いたし面白かったなあ…家具全部集めるために周回して、全部集め切った時に出てきたCongratulation!の画像は今でもスクショで残してる。
もう、プリグラは買い切りで良いよ2000円くらいまでなら出すから……頑張っても5000円くらいかな……?
プリグラですが、Unity公式で開発事例動画が出てました。こちらによると2019年には開発が始まっていたようですね(2分過ぎあたりから)。この動画の中身を見るだけでもどれだけ本気で作っていたか分かりますし、最後付近のスタッフの前向きなコメントが逆に辛いです…th-cam.com/video/It6xnKPTR-M/w-d-xo.html
ハイパースケープは競技性が高すぎてライトユーザーが定着しなかったの理由としてあるよな、、、CSでやってたけどほんとに弾当てるの難しかった
最近友達にポイゲートってやつ教えてもらって始めたんだけどスマホ作業で7万くらいになってたんだけどスマホバイト激アツじゃんw
エイムアシストが邪魔になるレベルで使えなかったから、アシスト切ってやってたけどまじで当たらん。FPSとして終わってたっけな笑
@@user-sg6tx9hc2i エイムアシスト強すぎてPCだとナーフくらってたぞ。
@@迫田サコ助 ちんぽこ~🍄💦
2023年4月、プリコネグランドマスターズが更にバージョンを上げて新キャラ入りで復活してきたな...
fgoはストーリーボイスとか元々付けてないから毎年ミニゲームとして出せるとして、サイゲの財力があるとはいえこれは毎年はできないだろうしこれはすごい
毎年これ使い回すんじゃね?w
@@mika3095 毎年少しづつ変えて使い回す、全くないとは言えませんなw
@@kmasaki10 存在知らなくてプレイ出来なかったから期間限定だとしてもやってみたいなーとは思いますわ
@@mika3095 FGOキッズくんどうしてもサイゲームスを目の敵にしたくて草wFGOは外注してるから毎年違うゲーム作れるもんね!!
@@akataiyama 毎年使い回したりしてって言ってるだけで、目の敵にしてるコメが見当たらないのですが、どの辺を見て目の敵にしていると判断したかお教え頂いてもよろしいですか?
ウマ娘も初期とはめっちゃ変わってるし、プリコネも無印はあんまりみたいな感じやったらしいけど続編出して人気出てるしサイゲガチですごい
グラブルでコンシューマーゲーム自社開発してるし、アプリでマネタイズ難しいならSwitchあたりで何か上手いこといけたらいいんだけどなぁ…
いいことをいう!(まぁ、移植作業とかもあるので、難しい部分もあるかもしれないが。)
プリグラは普通に家庭用版として改善して、リリースすればいいと思うんだけどね。少なくとも、開発費は回収できるんじゃない?
家庭版は流石に更にコストかかるし出さないだろうけど、プリコネの方でエイプリルフールが終わったときにエピソードで試作品だー!言ってたから間違いなく出る
リリンクのミニゲームでつくんじゃない?
@@YUGA296 来週明日もえ
サイゲのゲームなんてコンシューマにしたらおもんないぞ 所詮はソシャゲのギャンブルゲームで儲ける会社が面白いゲーム作るのは厳しい
ハイパースケープはアクション面や武器面を他のゲームの基礎として利用できそうだわこういう感じでフィールド移動や探索して、ディヴィジョン2みたいなミッションでハクスラするのも楽しい気がするCOOPなFPSは今あんまり無い気がするし。
@@迫田サコ助 気がついたら7万とかどんだけ熱中してるんだよ。課金する時はもっと慎重にしなよ。
ハイパースケープはリリース当初は盛り上がり凄かったよね。
ゲーム側が求めてくる人間性能がめちゃ高かった。それに人間がついていけなかっただけ
期間限定ですが再びプリグラが出るということでまた見にきました
ハイパースケープ、リリース後すぐやってみたけど結構楽しかった 待機所に確かアスレあってそこまで待ちは退屈しなかったし、ヴァロもだけど武器の取り出し、デザインが良かった。結構な高さまで気流で飛べたりも楽しかった。ただとにかく、人が居なくてbotも多いし長くはやらなかったから知らないけどとにかく重くてカクカク(自分だけかも、特に調べても無いから)な事が多かった。惜しいゲーム
リリースのタイミングが悪かったよなぁ…
なんかエペが人気爆発してる時に出てた印象がある
プレイアブルキャラのデザが地味だったってのも
全く重くはなかったよ。面白かったけど、別ゲーの勢いに勝てなかっだけだよね。あと、チート多すぎ。
UBIだから危惧はされてたけど案の定チーター祭りだったし、あまりにも硬くて足が速かったから敵見逃すの当たり前でストレス凄かったし、何よりも単調だった。
より分からんかぁのノリツッコミ好き笑
プリグラはあのクオリティに笑って、1週間でホンマに終わってまた笑った。キャルちゃんがホームでチャーハン作ってるモーションがかわいかったんよ。
サイゲの「採算度外視でもとにかく楽しいゲームを作りたい」とか、ユーザーに還元する意識強いところとか、私は好きですね。
ハイパースケープは素材こそ最高に良かった。ただエペでお腹いっぱいになってる中にこっちもやれと言わんばかりのタイミングで出してきたのと、内容もエペのスピーディーな動きで硬いから初心者でも楽しめるって良さを強くしすぎて逆にストレスになってた…
無駄に機動力高い&無駄に建造物の中身が作り込まれてるせいで撃ち合いで有利になっても逃げられて永遠に追いかけるだけのストレスMAX鬼ごっこゲームになってた
プリコネは2000円ぐらいで買い切りで出せばそこそこ売れるかもしれませんね。
プリグラはコンシューマ向けに出せばいいのにね
Switchで出したらそれなりに売れそう
プリグラ楽しんだ民です。これマネタイズが難しくて正式リリース断念したてそうだな…はなんとなく察してましたが、クリエイターの経歴のためというのは盲点でした。あと人数集まらないと面白くないのは間違いないので、イベント的な短期集中だからこそ、美しい思い出で終わることができたようにも。
プリグラはリリース日から最後までガッツリやってました。機種変したばかりだったので大丈夫でしたけど、結構端末のスペック要求高かったので、プリコネユーザーでも出来なかった方多いです。あとPCで出来れば良かったという声もちらほらありました。自分もアプリ消せないでたまにOPみて涙してます。けど、いい思い出で終われたので、これで良かったとも思っています。
プリグラよ、1ヶ月以上経った今でも恋しくなる。
プリコネのやつ、マネタイズむずいから頓挫したはさすがにない。ゲームシステムとして最初に設計されるパーツを考えてないのにそもそも予算は降りんって素材自体は使いまわせるから、テストプレイでなくとも別ゲーで活かせるし、新人育成も兼ねて作らせてるとかが現実的なところじゃないかね
エイプリルと知りつつプリコネサムネにすゆのほんま無理
プリコネグラマスRは今でも待ってます
10:28からの 「よりわからんか・・」に吹いた笑私みたいな一部の人には伝わってると思います
「よりわからんか」←好き
プリグラはまた期間限定でいいからやりたい
プリグラを忘れられない…
その点バトルフィールド2042はすげぇよな〜世界で同時接続数が1000人下回ってもまだサービス続けてるもんなぁ〜
やめれw
練習した人がちゃんと強い、硬派なゲームが流行らないのはほんと悲しい。
ヴァロラント流行っとるで?
練習と実力がおもいっきり出るめちゃくちゃ硬派なゲームがあるんですよ。将棋や囲碁とかチェスって言うんですけど。
よく考えると硬派なものが増えると衰退するのは当然なんよ一つの事に時間かけるって事は他の事には時間かけられないんだから2つの硬派なゲームがあればどちらかしか出来ないしそれがさらに増えて、対戦ゲームとかなれば相手も必要になってくるとなおさらね
@@Dksjebdhdi ヘッド1発やから初心者でもワンチャンあるやん
@@q.7546 私が子どもの頃に、父が祖父に将棋で負けたときに煽られてガチケンカした。…ええ〜。と思っていたが、祖父が亡くなったあとで「おじいちゃん将棋強かったからなぁ。角と飛車ナシでもお父さん勝てなかったから。」父が子どもの頃に出稼ぎ労働者してた祖父。父と祖父が、のんびり将棋さしたりできたのは既に私達が居た頃になってからのことで。思い出としては楽しいものだったんだろうな。将棋さしたり、ガチケンカしたりでも。
プリコネの5億は盛りすぎですね。最近では広告宣伝費が開発費用の大半なので1億いけばいいくらいかな?広告宣伝費は0なので
「へぇ、UBIもこのジャンルを始めたのかぁ」とリリース時に思ったのを最後に、この動画を見るまで記憶から完全に消えていた。UBI作品は好きなの多いけど、それでも記憶から消えていた。
プリコネのキャラは好きだけど本家は辞めちゃった友達が多く居るのですが、プリグラで久々にみんなでプリコネの話できて楽しかったなぁ
プリグラロスになってるのかw パクリとか言われるけどしっかり面白いもの出してくれるから印象良いんだよな~サイゲさん
ハイスケ全然人いなかったけど、色んな意味で愛されてはいたよね。
やっぱり愛があるゲームは最高ですね今回も面白かったです
最初のゲームめっちゃ映像綺麗で、楽しそう。
エイプリルフールにこのクオリティーの物を出すと来年運営は何をやるのか難儀しそう。それか来年に更に良い物をエイプリルフールに持ってきて、ユーザーに更にすげえものキター!でもまたネタだろ?と疑心暗鬼の中、正式リリース展開にしそう。
たった1週間の限定公開の為だけに制作するとは・・・
プリグラってOPだけでなく、ボスバトルのラードラ倒すとEDまで見れるんだよな…普通に神曲です。今は出来ないから無理だけど、プリコネ公式が旧ツイで投稿してます
15:40 サイゲームスはユーザーを楽しませるゲームをつくる気がある⇒採算は二の次⇒ソシャゲで成功してるスクエニ系はユーザーから金を巻き上げることに腐心していてユーザーを楽しませる気があまりない⇒採算重視⇒失敗作が多い
サムネみた時プリコネそのものが配信終了したのかと思ってヒヤヒヤした。ゲームはしたことないけどキャラクターが好きなので。
プリグラは環境固まってクソ認定する人や、飽きが出てくる前に終われたのも高評価の理由の一つな気はする
プリグラのまずい所は、エンディング後に今回出番が無かった主要キャラ(シェフィ)が「次はあたしも活躍したい」みたいな、本サービス開始の匂わせを言った事でしょうか。マネタイズは、固定キャラの多人数の対人だけじゃなくPRGモード(1人の対CPU戦)とか、キャラ限定無しのPVPとか、完全無課金の部分と別枠でコンテンツ作ればいいだけですし、シャドバに近いイメージで考えれば、いくらでも調整出来ると思いますけどね・・・。なによりプリコネ本体も盛り上がるので、そちらのプレイヤー数アップ・売り上げアップを加味したら、いけると思うんですけどね。
なかよし部やドラゴンズネストが出てないんだよなぁ
サイゲは謎に金かけたエイプリルフールネタやってくるのでマジでそれだけのために作られた可能性ありますよ。2016年グラブル内でシアトリズム、2018年にオイラ(グラブル版太鼓の達人)等
そもそもプリコネRってゲーム内のミニゲームでクイズできたりホームラン競争できちゃうのに、まさか別のアプリであのクオリティのゲームリリースするとは思わんかったwまぁオトチェに向いてる人じゃないと続かなそうだなとは思ったからあれで良かったのかもしれないなぁ。
プリコネに関してはもう普通に正式サービスありでしょwテストプレイは頭いいぞ
なかよし部、ドラゴンズネストなどのキャラ、レイジレギオンも出てないしから完全にプリコネやってる人向けだと思う。しかも、今のプリコネやウマ娘が酷いなかでテストプレイをやるぐらいならエイプリルネタが1番(去年は酷かった)
Cygamesのエイプリルフール限定アプリは毎年力入ってたしシアトリズムとか太鼓の達人も面白かったなあ
グラブルだってスピンオフの格ゲーコンシューマで出したんだし…プリグラも行けるっしょ。いっそサイゲオールスターみたいな感じで。
面白かったけど人口の発音が気になってしまった 5:10の所のアクセントが正しいと思うんだけどあってる?7:36 も ていきょう提供だよね
プリグラとりあえず消さずに残してはいる()
課金要素が難しいなら売り切りのパッケージ版で出せばいいのでは?と思ったけど、プリコネ(課金ゲー)のユーザーが主な対象だとするとそれも難しいのかな。
スマホゲームで対人オンリーなのに買い切りは成り立たないと思う買ったのにアクティブ少なくてマッチングしないとかなるとサイゲやプリコネの悪印象になる
プリグラの対抗としてはlolのTFTだけどあそこ一生ゲームバランス調整してるし、プリグラも同じレベルの調整とアプデを求められた時ランニングコスト高すぎ!ってなったんかな
プリグラのBGMが頭の中でまだたまにに流れる。
プリグラは多分プリコネのみに絞らなきゃいけないからやめて、サイグラとして出す算段に切り替えたからだと予想。プリコネだけじゃなく、グラブルやウマやシャドバからの顧客増加が見込めるし、使えるキャラの幅も増えるからね。
サイグラ出たらあつすぎるなー
プリコネグラマスはまっっっじで出来がヤバかったw流石サイゲさんですわw
ハイスケはAPEXやValoという競合FPSに勝てなかったってのもあるんだけど、出た当時Fall Guysが死ぬほど流行ってて配信者による宣伝がほぼできなかったってのがでかい
プリグラ関係の話はマリオ35思い出しますねアレはサ終して一年以上経ちますが未だに動画上げてる魂を縛られてる人がいますし
ふと思ったんですがプリグラはプリコネだけじゃなくCygames全体のキャラを持ってきてスマブラ的にしたら色々解決しません??
フェアリーテイルはことごとくゲームの出来が酷くて長く続かないフルプライスのSwitchのゲームでさえ1週間で全キャラ全ステータスカンストキャラグラフィックも酷いもんで影が体に直接書かれてるせいで方向を変えても同じ1部だけがずっと黒い 散々発売延期したくせに発売して直ぐに追加課金コンテンツ大量追加etc…
プリグラ、買い切りでいいから売って欲しい
プリコネのグラマスは買い切り方のアプリかDLゲーに出来なかったんかい。それこそ各CS機で出して本家もDLしてもらえるような誘導の仕方もあったろうに。
プリグラはまじで来年のエイプリルフールにでもいいから帰ってきてほしい
プリグラが楽しかったみんなへTFTもやろう!再来週からあたらしいシーズンがくるからたのしいよTFTユーザーより
多分プリコネのキャラがいて面白いってのが重要なんだと思うよ
ゲーム内容は確かにどハマりする位楽しい…が、やはり推し有無はかなりデカイな。ミミちゃんがすこぶる活躍してるゲームってだけでゲーム内容はってなってるまではあるかも。
ゲームの質だけで言うとイルーナ戦記がまだ生きてるのが謎すぎる
ハイパースケープはベータの時にサーバーが重すぎて全然試せなかったのもきつかったと思うあとIPを絡めるのが当たり前になってきてる中で全然その要素がなかったりもしたからコンテンツとして弱かった
プリグラは一週間だから、楽しめたけど、多分やり続けたら、攻略が一パターンになって調整が難しくなると思う
プリグラはsteamの買い切りでも行けるような気がしました1週間程度で終わらせるにはあまりに惜しいゲームだと思います
ハイパースケープはリリース当初しかやってないな~。離れた理由は大きくて3つかな?①エペなどの代わりの対抗馬が強い。②ジャンプが高く、操作感が独特なためエイムがしづらい、特にほかのゲームのテクが利かないのがキツイ。③ナカイド氏が言っているとおり硬派なため、必須テクを覚えないと土俵にすら立てないので、理不尽さを感じる。
バトロワ系なんて今作っても新規集めんのほぼ不可能でしょ
ハイパースケープは同時期にフォールガイズが出たのも痛かった。
久しぶりにこの人の動画見たけどめっちゃテンション低くないか
本当にプリグラかわいいし面白くて消せないです
最初動画のサムネ見た時「プリコネサ終!?」って思ったけどそれ以上にやばいもんをCygamesさんが作ってたとは.....
極魔法乱舞4年ぐらいやってました😭単純なゲーム性がおっさんにはあってたんだよね〜まおりゅうとかウマ娘とかもやってるけど、サックっとやれるゲーム性じゃないのでちとしんどさ感じるw他の人がなんと言おうと魔法乱舞は名作だったな😊
サイゲに関してはグラブルのエイプリルフール限定アプリ結構作ってるから、プリグラも本リリースはしないってすぐ思ったけどな…
ハイパースケープやったけど悪くなかった。けど元祖バトロワPUBGとその当時めっちゃ人気だったApexとwarzoneに比べたら色々分かりにくいゲームだったなって印象。バトロワはもう新しいいものは出ないだろうなぁ
1コメ動画投稿お疲れ様です!てか開発費5億で1週間で終了ってエグすぎる…。
プリグラまじでおもろかった。まだ一応残してる。
>プリコネ8日間限定版の会社サテラビュー配信をしていた時代の任天堂と同じかな、その状態が実質続いたのが3年程度。
グランドマスターズやったら絶対未練が残るってわかってたから手出せなかった
ギルドハウスのゲーム機能でプリグラ実装してほしいと思ったけどそんなことしたら元々尋常じゃない容量が異次元になるから無理やな
プリグラは期間限定で中毒者増やしてから買い切りで出すと睨んでる。PCでも出せばそこそこ売上は上がるだろうし。最初からマネタイズできないこと分かってるのに開発にかかることはさすがのサイゲでも無いんじゃないか。
プリグラは今後出すゲームのモーションテストみたいな物でゲーム自体は遊びで作ったかソシャゲとして成り立たないからのどちらかだと思う。
実力差で勝敗が決まる囲碁と将棋はその実力差に応じたハンデを設定できるそれを設定すれば初心者でも実力者に勝てる千年以上遊ばれ続けるゲームバランスは伊達じゃない
運要素が少なくて実力差が出やすいゲームと聞くとかなり良ゲーに聞こえるけど、確かに運要素が無くて格上に勝つ要素がほぼ無ければライトユーザーは減ってゲーム自体が衰退していくのは納得…。
まさしくそう思う
格ゲーの今を見れば明らかなんよね…
あのゲームはランクマッチがあって
ポイントのランキング
だったけど、負けても減少は
なかったから、やればやる人が上位に行ける
のでライトユーザーが減るのはしょうがないと
思うけどね、レジェンドまで行けば、ストーリーもクリアだし自己満足で終われるからね
別ジャンルだと音ゲーはその辺を譜面難易度という形で克服してますものね、運要素元々ないけど
衰退しつつあるTDM形式のFPS
完全に廃れた1V1のみの格ゲー...
ただ、課金要素がないからこそセンスのあるユーザーは格上にも勝つことができること場合もある
プリグラは買い切りで出すって選択肢もあると思うんだよなぁ
毎年4月だけプレイできるとかでも面白そうだけど
プリグラここまでできてるなら捨て値でもお金回収してもよかったのにさすがサイゲ。
儲かってる会社はこういうこともできてすごい
プリコネグラマス2023年4月1日に10日限定でまた配信が決定しました
サイゲの様に一見アホな企画にパワーかけまくる気質は好き、こういう事が出来るかどうかがソシャゲが長続きする理由だと思う。
クリエイターに対する想いで出したって感じもありますけど、供養に近い感じを受けますね。
でも、誰の目にも止まらず消えるより、惜しまれて眠る事が出来たのは作品と作品に関わった人達に嬉しいことだと思います
グリモア…
サイゲのエイプリルフールは本当に狂ってる時があるから毎年期待してしまいますね。
以前あった太鼓の達人ライクのゲームとか、未だに復刻待ってます。
プリグラも本当に楽しいゲームだった。
プリグラ、ゲーム性やグラフィックなどのクオリティが大変高かったが故にスマホのスペックを要求されたのがユーザー数が劇的には伸びなかった原因の一つかも。配信中も「スマホが高熱を放ってる」とか「PCでできればなぁ」という意見は聞こえたし
間違いなくいいゲームだったのでもし復活するときにはその辺りも対応できてたら嬉しいです
プリグラはこのゲームを作ったって設定のキャラが「試作段階」「キャラ追加なんかはまたのお楽しみ」って言ってたから復活する伏線はある
来年のエイプリルフールで復活してくれないかな?
神ゲーの裏には数え切れない没ゲームがあることを忘れてはいけませんね。
プリコネのやつはアプデせんでいいし、運営は放置でいいから買い切り版出してくれないかな…
プリグラ、本家のスタミナ消費を忘れるくらいにどハマりしたわぁ〜。確かに課金要素がないしソシャゲとしては難しかったのかな。月1000円くらいなら他のサブスクひとつ解約してプリグラやってもいいかなと思えるくらいには楽しかったよ。
でもそれオートチェスで良くね?
@@あす-q7v
サイゲはキャラ一人一人を大切にしてると思うし、キャラが好きだからやってるユーザーもいるから他のゲームで代替が効かないかな。
ただの面白いゲームじゃなくて、可愛くて自分が知ってるキャラのいる面白いゲームを作り、ユーザーに好評なキャラの新衣装だしたりリメイクしちゃうのがサイゲ
@@LemonC2644 それ!
サイゲの採算度外視でやっていくというのは普通に考えたら凄まじいよ本当に。
失敗し続ければ当然成り立たなくなっていくわけだけどそうならない為に面白いものを作るのに全力を尽くす。
だからこそ、上手く行っているのかもしれない。
あとは配布石とかに対する考え方が他のソシャゲと違うのも見受けられる
周回ポチポチするだけの単調極まりないエセゲームしか作れないサイゲが、面白いものを作るの全力を尽くす?、寝言かな。
@@pixelwanderer6751
それ言い出したらだいたいのソシャゲがあてはまるのよね
それこそ寝言じゃね?
んで、仮に君の言うとおり寝言だとするのなら、他の会社は(クオリティで比較すれば)ゲームですらないものを売っていることになるんだけどな。
現実的に見て、(他の会社が無いわけでは無いけれど)サイゲは評価がされている訳だけども。
@@水神風人 俺は、他のソシャゲメーカーは面白いものを作ってるなんて、一言も言ってないが?
そもそも、他のソシャゲと比較なんてしてない。
@@pixelwanderer6751 シャドウバースって知ってる?
@@pixelwanderer6751 はいはい、ガチャ爆死したんやね〜
プリグラはこの世の対人ゲームで一番面白かった。
所詮エイプリル企画だと舐めていたから、エクバを惜しんで熱中する自分に気付いたときは本当に感動したよ。
プリグラはほんとに驚いたし面白かったなあ…家具全部集めるために周回して、全部集め切った時に出てきたCongratulation!の画像は今でもスクショで残してる。
もう、プリグラは買い切りで良いよ
2000円くらいまでなら出すから……
頑張っても5000円くらいかな……?
プリグラですが、Unity公式で開発事例動画が出てました。こちらによると2019年には開発が始まっていたようですね(2分過ぎあたりから)。この動画の中身を見るだけでもどれだけ本気で作っていたか分かりますし、最後付近のスタッフの前向きなコメントが逆に辛いです…
th-cam.com/video/It6xnKPTR-M/w-d-xo.html
ハイパースケープは競技性が高すぎてライトユーザーが定着しなかったの理由としてあるよな、、、
CSでやってたけどほんとに弾当てるの難しかった
最近友達にポイゲートってやつ教えてもらって始めたんだけど
スマホ作業で7万くらいになってたんだけどスマホバイト激アツじゃんw
エイムアシストが邪魔になるレベルで使えなかったから、アシスト切ってやってたけどまじで当たらん。FPSとして終わってたっけな笑
@@user-sg6tx9hc2i エイムアシスト強すぎてPCだとナーフくらってたぞ。
@@迫田サコ助 ちんぽこ~🍄💦
2023年4月、プリコネグランドマスターズが更にバージョンを上げて新キャラ入りで復活してきたな...
fgoはストーリーボイスとか元々付けてないから毎年ミニゲームとして出せるとして、サイゲの財力があるとはいえこれは毎年はできないだろうしこれはすごい
毎年これ使い回すんじゃね?w
@@mika3095 毎年少しづつ変えて使い回す、全くないとは言えませんなw
@@kmasaki10 存在知らなくてプレイ出来なかったから期間限定だとしてもやってみたいなーとは思いますわ
@@mika3095 FGOキッズくんどうしてもサイゲームスを目の敵にしたくて草w
FGOは外注してるから毎年違うゲーム作れるもんね!!
@@akataiyama
毎年使い回したりしてって言ってるだけで、目の敵にしてるコメが見当たらないのですが、どの辺を見て目の敵にしていると判断したかお教え頂いてもよろしいですか?
ウマ娘も初期とはめっちゃ変わってるし、プリコネも無印はあんまりみたいな感じやったらしいけど続編出して人気出てるしサイゲガチですごい
グラブルでコンシューマーゲーム自社開発してるし、アプリでマネタイズ難しいならSwitchあたりで何か上手いこといけたらいいんだけどなぁ…
いいことをいう!
(まぁ、移植作業とかもあるので、難しい部分もあるかもしれないが。)
プリグラは普通に家庭用版として改善して、リリースすればいいと思うんだけどね。少なくとも、開発費は回収できるんじゃない?
家庭版は流石に更にコストかかるし出さないだろうけど、プリコネの方でエイプリルフールが終わったときにエピソードで試作品だー!言ってたから間違いなく出る
リリンクのミニゲームでつくんじゃない?
@@YUGA296 来週明日もえ
サイゲのゲームなんてコンシューマにしたらおもんないぞ 所詮はソシャゲのギャンブルゲームで儲ける会社が面白いゲーム作るのは厳しい
ハイパースケープはアクション面や武器面を他のゲームの基礎として利用できそうだわ
こういう感じでフィールド移動や探索して、ディヴィジョン2みたいなミッションでハクスラするのも楽しい気がする
COOPなFPSは今あんまり無い気がするし。
最近友達にポイゲートってやつ教えてもらって始めたんだけど
スマホ作業で7万くらいになってたんだけどスマホバイト激アツじゃんw
@@迫田サコ助 気がついたら7万とかどんだけ熱中してるんだよ。課金する時はもっと慎重にしなよ。
ハイパースケープはリリース当初は盛り上がり凄かったよね。
ゲーム側が求めてくる人間性能がめちゃ高かった。それに人間がついていけなかっただけ
期間限定ですが再びプリグラが出るということでまた見にきました
ハイパースケープ、リリース後すぐやってみたけど結構楽しかった 待機所に確かアスレあってそこまで待ちは退屈しなかったし、ヴァロもだけど武器の取り出し、デザインが良かった。
結構な高さまで気流で飛べたりも楽しかった。
ただとにかく、人が居なくてbotも多いし長くはやらなかったから知らないけどとにかく重くてカクカク(自分だけかも、特に調べても無いから)な事が多かった。
惜しいゲーム
リリースのタイミングが悪かったよなぁ…
なんかエペが人気爆発してる時に出てた印象がある
プレイアブルキャラのデザが地味だったってのも
全く重くはなかったよ。面白かったけど、別ゲーの勢いに勝てなかっだけだよね。あと、チート多すぎ。
UBIだから危惧はされてたけど案の定チーター祭りだったし、あまりにも硬くて足が速かったから敵見逃すの当たり前でストレス凄かったし、何よりも単調だった。
より分からんかぁ
のノリツッコミ好き笑
プリグラはあのクオリティに笑って、1週間でホンマに終わってまた笑った。
キャルちゃんがホームでチャーハン作ってるモーションがかわいかったんよ。
サイゲの「採算度外視でもとにかく楽しいゲームを作りたい」とか、ユーザーに還元する意識強いところとか、私は好きですね。
ハイパースケープは素材こそ最高に良かった。ただエペでお腹いっぱいになってる中にこっちもやれと言わんばかりのタイミングで出してきたのと、内容もエペのスピーディーな動きで硬いから初心者でも楽しめるって良さを強くしすぎて逆にストレスになってた…
無駄に機動力高い&無駄に建造物の中身が作り込まれてるせいで撃ち合いで有利になっても逃げられて永遠に追いかけるだけのストレスMAX鬼ごっこゲームになってた
プリコネは2000円ぐらいで買い切りで出せばそこそこ売れるかもしれませんね。
プリグラはコンシューマ向けに出せばいいのにね
Switchで出したらそれなりに売れそう
プリグラ楽しんだ民です。これマネタイズが難しくて正式リリース断念したてそうだな…はなんとなく察してましたが、クリエイターの経歴のためというのは盲点でした。
あと人数集まらないと面白くないのは間違いないので、イベント的な短期集中だからこそ、美しい思い出で終わることができたようにも。
プリグラはリリース日から最後までガッツリやってました。
機種変したばかりだったので大丈夫でしたけど、結構端末のスペック要求高かったので、プリコネユーザーでも出来なかった方多いです。
あとPCで出来れば良かったという声もちらほらありました。
自分もアプリ消せないでたまにOPみて涙してます。
けど、いい思い出で終われたので、これで良かったとも思っています。
プリグラよ、1ヶ月以上経った今でも恋しくなる。
プリコネのやつ、マネタイズむずいから頓挫したはさすがにない。ゲームシステムとして最初に設計されるパーツを考えてないのにそもそも予算は降りんって
素材自体は使いまわせるから、テストプレイでなくとも別ゲーで活かせるし、新人育成も兼ねて作らせてるとかが現実的なところじゃないかね
エイプリルと知りつつプリコネサムネにすゆのほんま無理
プリコネグラマスRは今でも待ってます
10:28からの 「よりわからんか・・」に吹いた笑
私みたいな一部の人には伝わってると思います
「よりわからんか」←好き
プリグラはまた期間限定でいいからやりたい
プリグラを忘れられない…
その点バトルフィールド2042はすげぇよな〜
世界で同時接続数が1000人下回ってもまだサービス続けてるもんなぁ〜
やめれw
練習した人がちゃんと強い、硬派なゲームが流行らないのはほんと悲しい。
ヴァロラント流行っとるで?
練習と実力がおもいっきり出るめちゃくちゃ硬派なゲームがあるんですよ。将棋や囲碁とかチェスって言うんですけど。
よく考えると硬派なものが増えると衰退するのは当然なんよ
一つの事に時間かけるって事は他の事には時間かけられないんだから2つの硬派なゲームがあればどちらかしか出来ないし
それがさらに増えて、対戦ゲームとかなれば相手も必要になってくるとなおさらね
@@Dksjebdhdi ヘッド1発やから初心者でもワンチャンあるやん
@@q.7546
私が子どもの頃に、父が祖父に将棋で負けたときに煽られてガチケンカした。
…ええ〜。と思っていたが、祖父が亡くなったあとで
「おじいちゃん将棋強かったからなぁ。角と飛車ナシでもお父さん勝てなかったから。」
父が子どもの頃に出稼ぎ労働者してた祖父。
父と祖父が、のんびり将棋さしたりできたのは既に私達が居た頃になってからのことで。
思い出としては楽しいものだったんだろうな。
将棋さしたり、ガチケンカしたりでも。
プリコネの5億は盛りすぎですね。
最近では広告宣伝費が開発費用の大半なので1億いけばいいくらいかな?広告宣伝費は0なので
「へぇ、UBIもこのジャンルを始めたのかぁ」とリリース時に思ったのを最後に、この動画を見るまで記憶から完全に消えていた。UBI作品は好きなの多いけど、それでも記憶から消えていた。
プリコネのキャラは好きだけど本家は辞めちゃった友達が多く居るのですが、プリグラで久々にみんなでプリコネの話できて楽しかったなぁ
プリグラロスになってるのかw パクリとか言われるけどしっかり面白いもの出してくれるから印象良いんだよな~サイゲさん
ハイスケ全然人いなかったけど、色んな意味で愛されてはいたよね。
やっぱり愛があるゲームは最高ですね
今回も面白かったです
最初のゲームめっちゃ映像綺麗で、楽しそう。
エイプリルフールにこのクオリティーの物を出すと来年運営は何をやるのか難儀しそう。
それか来年に更に良い物をエイプリルフールに持ってきて、
ユーザーに更にすげえものキター!でもまたネタだろ?と疑心暗鬼の中、正式リリース展開にしそう。
たった1週間の限定公開の為だけに制作するとは・・・
プリグラってOPだけでなく、ボスバトルのラードラ倒すとEDまで見れるんだよな…普通に神曲です。今は出来ないから無理だけど、プリコネ公式が旧ツイで投稿してます
15:40 サイゲームスはユーザーを楽しませるゲームをつくる気がある
⇒採算は二の次⇒ソシャゲで成功してる
スクエニ系はユーザーから金を巻き上げることに腐心していて
ユーザーを楽しませる気があまりない⇒採算重視⇒失敗作が多い
サムネみた時プリコネそのものが配信終了したのかと思ってヒヤヒヤした。ゲームはしたことないけどキャラクターが好きなので。
プリグラは環境固まってクソ認定する人や、飽きが出てくる前に終われたのも高評価の理由の一つな気はする
プリグラのまずい所は、エンディング後に今回出番が無かった主要キャラ(シェフィ)が「次はあたしも活躍したい」みたいな、本サービス開始の匂わせを言った事でしょうか。
マネタイズは、固定キャラの多人数の対人だけじゃなくPRGモード(1人の対CPU戦)とか、キャラ限定無しのPVPとか、完全無課金の部分と別枠でコンテンツ作ればいいだけですし、シャドバに近いイメージで考えれば、いくらでも調整出来ると思いますけどね・・・。
なによりプリコネ本体も盛り上がるので、そちらのプレイヤー数アップ・売り上げアップを加味したら、
いけると思うんですけどね。
なかよし部やドラゴンズネストが出てないんだよなぁ
サイゲは謎に金かけたエイプリルフールネタやってくるのでマジでそれだけのために作られた可能性ありますよ。2016年グラブル内でシアトリズム、2018年にオイラ(グラブル版太鼓の達人)等
そもそもプリコネRってゲーム内のミニゲームでクイズできたりホームラン競争できちゃうのに、まさか別のアプリであのクオリティのゲームリリースするとは思わんかったw
まぁオトチェに向いてる人じゃないと続かなそうだなとは思ったからあれで良かったのかもしれないなぁ。
プリコネに関してはもう普通に正式サービスありでしょwテストプレイは頭いいぞ
なかよし部、ドラゴンズネストなどのキャラ、レイジレギオンも出てないしから完全にプリコネやってる人向けだと思う。
しかも、今のプリコネやウマ娘が酷いなかでテストプレイをやるぐらいならエイプリルネタが1番(去年は酷かった)
Cygamesのエイプリルフール限定アプリは毎年力入ってたしシアトリズムとか太鼓の達人も面白かったなあ
グラブルだってスピンオフの格ゲーコンシューマで出したんだし…プリグラも行けるっしょ。いっそサイゲオールスターみたいな感じで。
面白かったけど人口の発音が気になってしまった 5:10の所のアクセントが正しいと思うんだけどあってる?
7:36 も ていきょう提供だよね
プリグラとりあえず消さずに残してはいる()
課金要素が難しいなら売り切りのパッケージ版で出せばいいのでは?と思ったけど、プリコネ(課金ゲー)のユーザーが主な対象だとするとそれも難しいのかな。
スマホゲームで対人オンリーなのに買い切りは成り立たないと思う
買ったのにアクティブ少なくてマッチングしないとかなるとサイゲやプリコネの悪印象になる
プリグラの対抗としてはlolのTFTだけどあそこ一生ゲームバランス調整してるし、プリグラも同じレベルの調整とアプデを求められた時ランニングコスト高すぎ!ってなったんかな
プリグラのBGMが頭の中でまだたまにに流れる。
プリグラは多分プリコネのみに絞らなきゃいけないからやめて、サイグラとして出す算段に切り替えたからだと予想。プリコネだけじゃなく、グラブルやウマやシャドバからの顧客増加が見込めるし、使えるキャラの幅も増えるからね。
サイグラ出たらあつすぎるなー
プリコネグラマスはまっっっじで出来がヤバかったw流石サイゲさんですわw
ハイスケはAPEXやValoという競合FPSに勝てなかったってのもあるんだけど、出た当時Fall Guysが死ぬほど流行ってて配信者による宣伝がほぼできなかったってのがでかい
プリグラ関係の話はマリオ35思い出しますね
アレはサ終して一年以上経ちますが未だに動画上げてる魂を縛られてる人がいますし
ふと思ったんですがプリグラはプリコネだけじゃなくCygames全体のキャラを持ってきてスマブラ的にしたら色々解決しません??
フェアリーテイルはことごとくゲームの出来が酷くて長く続かない
フルプライスのSwitchのゲームでさえ1週間で全キャラ全ステータスカンスト
キャラグラフィックも酷いもんで影が体に直接書かれてるせいで方向を変えても同じ1部だけがずっと黒い 散々発売延期したくせに発売して直ぐに追加課金コンテンツ大量追加etc…
プリグラ、買い切りでいいから売って欲しい
プリコネのグラマスは買い切り方のアプリかDLゲーに出来なかったんかい。
それこそ各CS機で出して本家もDLしてもらえるような誘導の仕方もあったろうに。
プリグラはまじで来年のエイプリルフールにでもいいから帰ってきてほしい
プリグラが楽しかったみんなへ
TFTもやろう!再来週からあたらしいシーズンがくるからたのしいよ
TFTユーザーより
多分プリコネのキャラがいて面白いってのが重要なんだと思うよ
ゲーム内容は確かにどハマりする位楽しい…が、やはり推し有無はかなりデカイな。
ミミちゃんがすこぶる活躍してるゲームってだけでゲーム内容はってなってるまではあるかも。
ゲームの質だけで言うとイルーナ戦記がまだ生きてるのが謎すぎる
ハイパースケープはベータの時にサーバーが重すぎて全然試せなかったのもきつかったと思う
あとIPを絡めるのが当たり前になってきてる中で全然その要素がなかったりもしたからコンテンツとして弱かった
プリグラは一週間だから、楽しめたけど、多分やり続けたら、攻略が一パターンになって調整が難しくなると思う
プリグラはsteamの買い切りでも行けるような気がしました
1週間程度で終わらせるにはあまりに惜しいゲームだと思います
ハイパースケープはリリース当初しかやってないな~。離れた理由は大きくて3つかな?
①エペなどの代わりの対抗馬が強い。
②ジャンプが高く、操作感が独特なためエイムがしづらい、特にほかのゲームのテクが利かないのがキツイ。
③ナカイド氏が言っているとおり硬派なため、必須テクを覚えないと土俵にすら立てないので、理不尽さを感じる。
バトロワ系なんて今作っても新規集めんのほぼ不可能でしょ
ハイパースケープは同時期にフォールガイズが出たのも痛かった。
久しぶりにこの人の動画見たけどめっちゃテンション低くないか
本当にプリグラかわいいし面白くて消せないです
最初動画のサムネ見た時「プリコネサ終!?」って思ったけどそれ以上にやばいもんをCygamesさんが作ってたとは.....
極魔法乱舞4年ぐらいやってました😭
単純なゲーム性がおっさんにはあってたんだよね〜
まおりゅうとかウマ娘とかもやってるけど、サックっとやれるゲーム性じゃないのでちとしんどさ感じるw
他の人がなんと言おうと魔法乱舞は名作だったな😊
サイゲに関してはグラブルのエイプリルフール限定アプリ結構作ってるから、プリグラも本リリースはしないってすぐ思ったけどな…
ハイパースケープやったけど悪くなかった。
けど元祖バトロワPUBGとその当時めっちゃ人気だったApexとwarzoneに比べたら色々分かりにくいゲームだったなって印象。
バトロワはもう新しいいものは出ないだろうなぁ
1コメ
動画投稿お疲れ様です!
てか開発費5億で1週間で終了ってエグすぎる…。
プリグラまじでおもろかった。
まだ一応残してる。
>プリコネ8日間限定版の会社
サテラビュー配信をしていた時代の任天堂と同じかな、その状態が実質続いたのが3年程度。
グランドマスターズやったら絶対未練が残るってわかってたから手出せなかった
ギルドハウスのゲーム機能でプリグラ実装してほしいと思ったけどそんなことしたら元々尋常じゃない容量が異次元になるから無理やな
プリグラは期間限定で中毒者増やしてから買い切りで出すと睨んでる。PCでも出せばそこそこ売上は上がるだろうし。
最初からマネタイズできないこと分かってるのに開発にかかることはさすがのサイゲでも無いんじゃないか。
プリグラは今後出すゲームのモーションテストみたいな物でゲーム自体は遊びで作ったかソシャゲとして成り立たないからのどちらかだと思う。
実力差で勝敗が決まる囲碁と将棋はその実力差に応じたハンデを設定できる
それを設定すれば初心者でも実力者に勝てる
千年以上遊ばれ続けるゲームバランスは伊達じゃない