#7 ブラタモリ 4月16日放送「大名屋敷は東京に何を残したか」を勝手に後追いして解説する【東京】【雑学】【江戸城】【皇居】【外苑】【終戦】【楠木正成】【GHQ】【皇室】【忠臣蔵】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 เม.ย. 2022
  • #NHK #タモリ #太平洋戦争
    みなさまのNHKで2022年4月16日に初回放送された「大名屋敷は東京に何を残したか」を後追いしながら東京の大名屋敷をゆるく解説していきます。
    これを見れば、更に東京の知識が深まるかもしれません。
    *内容に関しては資料を調べ裏付けを取ってからお話していますが、場合によっては事実と異なる可能性もあります。ご了承下さい。
    動画中に話して動画(西郷隆盛像の秘密他・・・)
    • #5 バンクシーが見つかった意外な場所【東京...
    次の動画 ブラタモリの後追い(丸の内)
    • #8 ブラタモリ 丸の内を勝手に後追いして解...
    ブラタモリ前回の後追い動画(霞が関/虎ノ門編)
    • #6 ブラタモリ 4月16日放送「大名屋敷は...
    再生リスト
    • 東京限定雑学
    自己紹介
    / @rubberducktokyo

ความคิดเห็น • 11

  • @user-ei5ut6nq9q
    @user-ei5ut6nq9q 4 หลายเดือนก่อน

    ブラタモリの後追い動画、ありがとうございます。皇居の周りは、大名屋敷があったらしいです。血のメーデー事件があったのは、ビックリしました。二重橋の由来がわかって、よかったです。皇居は、行った事ありますが楠木正成は、後醍醐天皇の南朝側に付いたイメージが強いだけに❗銅像には、気付きませんでした。

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  4 หลายเดือนก่อน

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます!
      楠木正成像は意外と気づかない場所にありますからね~
      かなり迫力があるので、ぜひ御覧ください!

  • @kk-wm5os
    @kk-wm5os ปีที่แล้ว +4

    声が良い

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  ปีที่แล้ว +1

      そうですか! お耳に合いますか~
      褒められると嬉しいですね~
      ありがとうございます!

  • @user-ug5sf5nx2q
    @user-ug5sf5nx2q ปีที่แล้ว

    こんにちは
    江戸城(千代田城)がいかに広いか・・外苑一周するだけでもわかりますよね
    丸の内線が走るくらいの大きさですから。
    私は半蔵門がなぜか好きです
    あの服部半蔵が家康からその功績を認められて家屋敷を構えたというエピソード。
    和田倉門を見据える形で今もな畏れられている将門の首塚・・
    江戸城を見守った大名家にはそれぞれの思惑や畏敬があったことでしょう
    これからも紹介楽しみです

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  ปีที่แล้ว

      こんにちは!
      確かに現代の交通手段が発達した私達でさえ、広く感じるのに江戸時代の人からしたら、巨大なでは言い表せないですよね~
      これだけ広いと多分一生を江戸城周辺で終える人も多かった気がしますね~
      半蔵門は駅がすごく素朴なのに、周辺は最高裁判所や国立劇場など、重要施設がたくさんありますね~
      ただ、半蔵門の目の前に東京MXテレビがあるので、なんとなく庶民的な雰囲気もあるような気がして私も好きですね笑

  • @user-fl6vp3jm3f
    @user-fl6vp3jm3f 7 หลายเดือนก่อน

    おもしろくて#1 から見ているところです!「東京限定雑学」の再生リストにこの#7 が含まれていないと思うのでコメントしておきますね。

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  7 หลายเดือนก่อน +1

      ご指摘大変有り難うございます!!
      より良いチャンネルにしたいので、このようなご指摘大変助かります!
      動画喜んでいただけて大変うれしいです!!

  • @f.michiko
    @f.michiko 8 หลายเดือนก่อน

    住友財閥の祖先って蘇我理右衛門とかいう方だとかもありますね?
    蘇我氏とも関係あるかも?

  • @MitsuBolivar
    @MitsuBolivar ปีที่แล้ว

    楠木正成は南朝、現在の天皇家は北朝。これは矛盾してるのではないか。説明が必要と思う。

    • @TokyoTrivia
      @TokyoTrivia  ปีที่แล้ว +4

      鋭いご指摘ですね~
      その後南北は統一されているので、どちらの側についているのかは特に問題視しなかったのではないかと思います。
      そうでないと、住友家はもちろん、数々の歴史学者やその時の為政者が疑問視するはずなので、今まで残っていませんし・・・
      そして、日本の歴史の傾向としてどちら側に付いていたかは、後世になると気にしない風潮があるかと伺えます。そうでないと、例えば明治維新の際に幕府側だった人間を日本の偉人として称えることは矛盾になりますが、しかし明治期からすでに幕府側の人間も偉人として称え、西郷さんを始め各地に銅像や記念碑を建てておりますので。