ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ギリ値ではないとは、予想してましたが、ここまで余裕があったとは知りませんでした。すごく参考になりました。ありがとうございます。
なかなか面白い実験ですね。電流値の基準と許容値等の関係がわかるような動画でした。今後、参考にさせて頂きます。配信ありがとうございます。
実験としてはオモシロイ内容でした。車輌のモーターの消費電力は牽引する負荷や速度、連続運転による温度上昇などによって大きく変わってきます。通常の模型運転においては多少の負荷が増えても問題ないような余裕のある容量設定がされてるってことですね。
これだけ重連して脱線しないのが凄い
KATOのStandard・Sとレールの間に電圧電流計挟んで走らせてましたが、ショートした際ちょうど2Aでブレーカーが落ちました。
カトーとトミックスだけではなく、もけいや松原、タムタム、天賞堂などのパワーユニットについても調査して欲しい。
大変参考になる実験動画ありがとうございました。ちなみに我が家では実験に登場した1000CLを使用していますが、サンライズフル編成に旧タイプの室内灯装備、つまり動力✖️2、ヘッドライト✖️1、テールライト✖️1、電球室内灯✖️14でも充分余裕を持って運転できています。
次は、貨車の限界やって欲しいですね!次の動画も楽しみにしています!
連結しないで各車両離して走らせてほしい。じゃないと引っ張られているだけの子も居るかも
意外な結果に驚きました。とても参考になりました。配線の中にポイントが加わるとどれくらい走れるのか、追加実験して欲しいです。
丁度1000トン列車を何両T車化するか困ってたので助かりました!でも僕にMをTにする技術はありませんでした!ありがとうございました!
メーカーや搭載しているモーター、電飾の仕様によっても限界値が変わってきそうですね
なんだかんだ言われてるTOMIXの電装関連ですが、これを見る限りだと特段問題なさそうなんですよねー。ただ、長大レイアウトを作っていらっしゃる方等がよく不具合を訴えてる気がするので、ちょっと凝ったことをやろうと思ったら不備が出てくるのかも知れません。ユーザー層の大半を占めるライト層をカバーできればいいという割り切った設計思想は、良くも悪くも大元が玩具メーカーだから、と言えるかも知れません。
やっぱりみんな瀬戸大橋のテスト列車を思い出すかw
外国のサウンド付きDCC 機関車で約0.4Aくらいでした。意外と食わないなと思ってました。
昔のパワーユニットは、トランス使ってたので、M車は、5両が限度。今は、1・2A.3A.5Aのパワーパックはあるかないか?通常のパワーパックだと、M車は、2両、室内灯車両は、6両が限度かな?
1.2A対応のコントローラーでしたらTOMIX製で結構出てますよ。モーター車はせいぜい2両迄、室内灯はLEDにしちまえば16・17両でも充分対応出来ます。
機関車大量に持ってんの羨ましい
あれ?N-1000CL(N-1001CL)って、1200mAだった気が…
メーカーサイト見てもちゃんと書いて無いが、合計1200mAかと。昔持ってたN1000CLに、裏に詳細な振分けが書いてた。0.7Aって書いてた様な?
これなら本四架橋の試運転列車も再現出来ますね!あれもう今の中高生知らないんですよね。。。
中二ですが、知ってますよ!
重連試験列車ですね!
n-1とFG17しか持ってなくて、それぞれ0.3Aと0.5Aしかないと知ってから大急ぎで1001CL2台買いましたが…狭小で貨物しか走らせないウチのレイアウトだと、実はあんまり逼迫してなかったのかもしれません( ̄▽ ̄;)結果的に常点灯化出来て良かったですがw凄く分かりやすく、役に立つ動画をありがとうございました。チャンネル登録させて頂きますm(_ _)m
どんだけ機関車持ってるんですかw
重箱の隅をつつくような話かもしれないですが、動画中でずっとカタログ公称値0.7Aって書いてるパワーパックはメーカーサイト見ると公称値1.2Aですよ。何か別のものと勘違いしてませんか?
@@RMMODELSmagazine回答ありがとうございます。N1001CLと勘違いしていましたすみません。あと動画の内容はすごく参考になりました次回も期待しています。
横から失礼します。TOMIXファンでカタログの内容も覚えていたので「1.2Aでしょ?」と疑問に思って歴代カタログとN-1000-CLを確認してみたところ、カタログには1.2Aとしか書かれておらず、出力の内訳は本体裏側の刻印で確かめるしかありませんでした。序でに言っておくと、カタログの消費電流計算表でも走行用電力に1.2Aを全振りできるかのように書いてあるのでそれも勘違いの元になっているようです。
ギリ値ではないとは、予想してましたが、ここまで余裕があったとは知りませんでした。すごく参考になりました。ありがとうございます。
なかなか面白い実験ですね。電流値の基準と許容値等の関係がわかるような動画でした。
今後、参考にさせて頂きます。配信ありがとうございます。
実験としてはオモシロイ内容でした。
車輌のモーターの消費電力は
牽引する負荷や速度、
連続運転による温度上昇などによって
大きく変わってきます。
通常の模型運転においては
多少の負荷が増えても問題ないような
余裕のある容量設定がされてるってことですね。
これだけ重連して脱線しないのが凄い
KATOのStandard・Sとレールの間に電圧電流計挟んで走らせてましたが、ショートした際ちょうど2Aでブレーカーが落ちました。
カトーとトミックスだけではなく、もけいや松原、タムタム、天賞堂などのパワーユニットについても調査して欲しい。
大変参考になる実験動画ありがとうございました。ちなみに我が家では実験に登場した1000CLを使用していますが、サンライズフル編成に旧タイプの室内灯装備、つまり動力✖️2、ヘッドライト✖️1、テールライト✖️1、電球室内灯✖️14でも充分余裕を持って運転できています。
次は、貨車の限界やって欲しいですね!次の動画も楽しみにしています!
連結しないで各車両離して走らせてほしい。じゃないと引っ張られているだけの子も居るかも
意外な結果に驚きました。
とても参考になりました。
配線の中にポイントが加わるとどれくらい走れるのか、追加実験して欲しいです。
丁度1000トン列車を何両T車化するか困ってたので助かりました!
でも僕にMをTにする技術はありませんでした!ありがとうございました!
メーカーや搭載しているモーター、電飾の仕様によっても限界値が変わってきそうですね
なんだかんだ言われてるTOMIXの電装関連ですが、これを見る限りだと特段問題なさそうなんですよねー。
ただ、長大レイアウトを作っていらっしゃる方等がよく不具合を訴えてる気がするので、ちょっと凝ったことをやろうと思ったら不備が出てくるのかも知れません。
ユーザー層の大半を占めるライト層をカバーできればいいという割り切った設計思想は、良くも悪くも大元が玩具メーカーだから、と言えるかも知れません。
やっぱりみんな瀬戸大橋のテスト列車を思い出すかw
外国のサウンド付きDCC 機関車で約0.4Aくらいでした。意外と食わないなと思ってました。
昔のパワーユニットは、トランス使ってたので、M車は、5両が限度。今は、1・2A.3A.5Aのパワーパックはあるかないか?通常のパワーパックだと、M車は、2両、室内灯車両は、6両が限度かな?
1.2A対応のコントローラーでしたらTOMIX製で結構出てますよ。
モーター車はせいぜい2両迄、室内灯はLEDにしちまえば16・17両でも充分対応出来ます。
機関車大量に持ってんの羨ましい
あれ?N-1000CL(N-1001CL)って、1200mAだった気が…
メーカーサイト見てもちゃんと書いて無いが、合計1200mAかと。
昔持ってたN1000CLに、裏に詳細な振分けが書いてた。
0.7Aって書いてた様な?
これなら本四架橋の試運転列車も再現出来ますね!
あれもう今の中高生知らないんですよね。。。
中二ですが、知ってますよ!
重連試験列車ですね!
n-1とFG17しか持ってなくて、それぞれ0.3Aと0.5Aしかないと知ってから大急ぎで1001CL2台買いましたが…
狭小で貨物しか走らせないウチのレイアウトだと、実はあんまり逼迫してなかったのかもしれません( ̄▽ ̄;)
結果的に常点灯化出来て良かったですがw
凄く分かりやすく、役に立つ動画をありがとうございました。チャンネル登録させて頂きますm(_ _)m
どんだけ機関車持ってるんですかw
重箱の隅をつつくような話かもしれないですが、動画中でずっとカタログ公称値0.7Aって書いてるパワーパックはメーカーサイト見ると公称値1.2Aですよ。何か別のものと勘違いしてませんか?
@@RMMODELSmagazine
回答ありがとうございます。
N1001CLと勘違いしていましたすみません。
あと動画の内容はすごく参考になりました次回も期待しています。
横から失礼します。
TOMIXファンでカタログの内容も覚えていたので「1.2Aでしょ?」と疑問に思って歴代カタログとN-1000-CLを確認してみたところ、カタログには1.2Aとしか書かれておらず、出力の内訳は本体裏側の刻印で確かめるしかありませんでした。
序でに言っておくと、カタログの消費電流計算表でも走行用電力に1.2Aを全振りできるかのように書いてあるのでそれも勘違いの元になっているようです。