はっきり言って電気自動車なんてものはブームであり、単に偽善な環境保護団体から叩かれるのが恐いから「我々は環境保護アピールしてますよ」的な感じで開発してるだけで、実際実用性もなければ性能も悪いと思う。 TOP GEARでテスラ・ロードスターが取り上げられた際には、トルクがガソリン車よりもよかった点は評価できるけど、同じクラスのガソリン車よりも車重が重くて、燃費も大してよかったわけではなかった。そして充電に恐ろしく時間がかかるという致命的な問題がある。 あと音が静かと言われているけど、実は静かすぎるとむしろ危ない。歩行者からするとエンジン音で車の接近とかを感じるわけで。
最初にドリフトで駐車する二台
それぞれに長所・短所があるんだから、技術革新で圧倒的に一方が有利となるまで使いやすい(適している)方を使えば良いだけ。
多くのバカはそうゆう考え方が出来ないんだよな
登り苦手、高速苦手、夏暑すぎるとダメ、冬寒いと電費悪くなる
つまりそういうことですよ
雪国の夜では ガソリン車が良い 走行中にエンジンの熱でボンネットとライトに降り積もった雪を走行中に素早く溶かす必要あり ついでに 熱線でリアガラスの雪をとかしながらワイパーを動かす必要あり 車内が湿気が多いのでエアコンで除湿する必要がある これだけのことを 簡単に電気自動車でできるだろうか
むしろ電気自動車の方が簡単にできそうですね
電気自動車の方が効率が良く簡単にできるが、エネルギーの保存ができない(バッテリーではガソリンレベルの保管ができない)ので、無理
4:53あたりでの回転数と効率のグラフが、電気自動車とガソリン車とで逆ではないでしょうか
それ思いました。間違ってますね。
それからもっと高回転では効率も出力もおちていくよね
カタカナのノの文字の左右逆にしたグラフになるはず?
トルクのグラフ逆やな、フラットトルク18000rpmのエンジンて化け物やw
誘導モーターはブラシレスDCと違って低速トルクは負けるけど結構な高回転まで高効率が続くんちゃうかな?
ですよね。すごく気持ち悪かった。
ナイス!
電気自動車の普及で一番の問題が電力供給。
例えばリーフのバッテリー(40kwh)の充電には一般家庭10軒分の電力が必要な訳で、
自家用車が全て電気自動車に置き換わるには、現在の数倍の電力を供給できる必要があるのです。
そうなると車メーカーレベルの話じゃなくて、原発問題含めて国全体で検討するレベルの話なのに、
電気自動車の良い部分だけ取り上げて、何故この問題が取り上げられないのか不思議でならない。
バッテリーの寿命や充電時間の問題以前に、現状のインフラでは"普及できない"のが本来の問題
ガソリンよりもEVの方が圧倒的にエネルギー効率がいいんだからガソリン作るために使ってた石油を電気作るために使えばいいだけじゃん
sinji345 バッテリーの寿命、インフラの整備 コスパ最悪 冷暖房すると燃費が落ちる 今の技術ではガソリン車の方が圧倒的に優れていますので
普及はかなり後でしょうね。
ほんとに環境に対して良いのかはかなり疑問が有りますし
それが違うんですよ。まず屋根に取り付けた風力発電機と太陽光発電機が、発電しちゃうわけ。
リーフが家に居ても居なくても発電してバッテリーにガバチョと充電するわけですよ。
そしてリーフは、そのバッテリーから充電するから、全てにおいて五穀豊穣なのね。
テスラのトレーラーなんてヤバいですよ。ギガチャージャー?は確か何百軒分の電力を使うそうです。
そこら中を走っているトレーラーがEVになったらどうなるんだろ?
深夜に充電すれば良いものなんですかね?余剰電力を使って?
火力発電所増やしまくればええやん。重油作るのにガソリンも作られまくるから価格が下がれば嬉しいな
電気自動車、冬は使えないボロぐるま
ここ10年は電気自動車はやめた方が賢明
投げ売りになったときが買い時
大きな可能性はあるが、まだまだ越えなければならない技術的壁がたくさんあります。あと10年はガソリン車に追いつけない感じだわ!
電気自動車の最大の欠点は3つ
1.購入価格が高い
2.充電時間が長すぎる。
3.下取り価格が安すぎる
全部が電池が原因なので将来は少しづつ改善されてゆくだろう。
@@dqn8141
排気ガスなんか知ったこっちゃない。最終的にどっちが安上がりで済むのか、便利なのかが問題だ。
@@dqn8141
金がかかるエコカーとか要らねー
自然愛護バカ以外には重要なのはエコロジーよりエコノミー
@@sekaijugaheiwa270
そしたら買うー!
DQNたけし
日産 リーフの場合、1kWhで7km程度走れるので、通常の契約だと30円÷7km。1km走るのに4.3円かかることになる。
レギュラーガソリンを1リッター130円とすると、1リッターあたり25km走るトヨタ プリウスは5.2円。
電費と燃費は別物ですよ。ちなみに2017年のデータなんで今はもっと良いかもね。
@@めんべい-y2c 環境問題を無視するのはどうかと思いますが?排気ガスのせいで地球温暖化が進んでいるんですよ。ガソリン車は廃止するべきです。
アクセルオンオフ多いと電気が有利
一定速度で巡行してると思ったガソリンが便利
アクセルのオンオフが多い時は電気が有利
一定速度で巡行している場合はガソリンが便利
充電所で1時間以上かけて充電するだけじゃなくて、あらかじめ充電してあるストックバッテリーを交換しちゃうって方法を実現して欲しい。電池は新車時に車とセットで買うんじゃなくて、サブスク式で電池代も含めた電力供給サービスとして契約みたいな。
そうすればバッテリーの劣化も心配ない
それ、ニッサンが試したけど没になったよ。
車底にあるバッテリーをどうやって変えるの・・・
電気自動車が内燃機関より安全って言うけど爆発物の上に車体があるって事に関してはどっちも同じなんだよなぁ。
リチウムは元々安定性の低い物質でそれをテクノロジーで安定させている。
事故で破損した時ガソリンは漏れても火気がなければ比較的安全だがリチウムバッテリーは損傷が激しいと発熱・発火を始めてしまう。
過去には鎮火した後も数度の再発火、しかも事故から約一週間後にも火を吹いた事例がある。
Junichi Yamamoto
リチウムイオン電池は、理論上リチウムは析出しない作りになってる。
ガソリンよりは安全だよ。
逃げんな卑怯者!!逃げんなァ!!!
結局テスラも庶民が買える価格じゃないし、まだまだガソリン車には頑張ってもらいたい。EVはクリアしなきゃいけない課題が個人的に多く感じるね
技術云々よりもあくまで、自分の生活環境に適しているか、否かでは無いの?
技術が優れて居るから必ずしも、使い勝手が良いとも限らない。
それにEVやHV、FCVも既存のガソリンやクリーンディーゼルも技術で考えたらどれも完璧なんてない、結局一長一短で不毛の争い。
自分の乗りたい動力の車を選べばよい、一つの選択肢を押し付けること自体、多様化に反する動き。
火力発電頑張っちゃうから電気自動車増えてもなんだかなーって感じよねぇ。。。
ハイブリッド車がいい塩梅?
でも火力発電所って熱効率が良いからね。最新のコンバインドサイクル方式だと熱効率60%以上ある。自動車はその道の達人が頑張って熱効率が40%弱、普通の人が普通に運転したら熱効率20~30%程度。渋滞に嵌ったら熱効率は10%台迄低下してしまう。エネルギー損失の要因は様々にあるから単純比較は出来ないけど、燃料燃やすなら火力発電所みたいに大規模な装置でやったほうが熱効率は上げやすいよ。
まぁ、電気自動車の弱点は給電方式にあるけど、電力回生機能はガソリンや軽油で走る内燃機関搭載の自動車では不可能なエネルギー効率向上の大進歩だよ。例えば、坂道を下るときでも燃料消費する内燃機関搭載自動車と坂道を下る時は発電して電力を蓄える電気自動車では雲泥の差があるよ。
@@jackal7123 回生はハイブリッド車でもできる。電気は送電ロスがある。あとEVの暖房は電気を多く消費するが、ハイブリッド車やガソリン車はエンジンの廃熱を利用するので燃費や航続距離への影響は小さい。希少金属を使う電池は高く、EVが一番高く、電池の小さいハイブリはそれより安く、希少金属をほとんど使わないガソリン車が一番安く作れる。それは販売価格を見ても一目瞭然。
1番良いのは自然な形で売れるのが1番良いと思う。
太陽光発電にしたって補助金で購買意欲をそそるやり方は絶対に破綻すると思う。
補助金無しでみんながほしいというEVを作って初めて成立すると思う。
今は温暖化問題を持ち込んでやりたい放題してるから、一見良いように見えて日本国民は更に疲弊するかもね。
@@kurumaro 送電コストを考えても、EVの方が上。暖房も排熱を考えてEVとガソリンが同等レベル、むしろ暖房を使わない場面ではEVが圧倒。
製造価格はEVが勝るのはその通り
ガソリンエンジンの部品の多さはまったく問題になりません。大量生産技術や組立技術が確立されているので、安く作れる。ちなみに同じ車両でEVとガソリンの場合、電池が希少金属を使うので価格が約2.5倍もEVが高くなる。EVのミニキャブミーブが243万円で、ガソリン車のミニキャブが98万円。生産終了したが同じバイクの比較でも、レッツ4(ガソリン)が13万4400円。e-レッツ(電動)が31万2900円。いかにエンジンが安く作れるかがわかります。
エンジンは鉄とアルミくらいで高価な金属を使いません。電池に革命が起り、価格が劇的に安くならない限り、ハイブリッドの方が安く作れます。一番安いリーフよりプリウスが安く、アクアはミニキャブミーブよりもずっと安い。ハイブリッドが実は安い。エンジンは安く作れるのです。電池は希少金属を使う限り一定より安くなりません。
00:02
土屋圭一(TESLA) vs 一般人(BMW)
いろいろツッコミどころはあるが、
安全面でEVのほうが上と断言するのは撤回したほうがいいかと。
安全管理がきちっとできていればの話で、
EVは燃え始めるとガソリン車の5倍消火能力を必要とする事などまだまだ問題はあるよ。
あとトランクションコントロールは正直サーキットでも走らない限り明確な違いはないでしょ。
そんなにトラクションが高いならモデルSやタイカンがニュル北コースを7分40秒しか出せない理由を説明できない。
いや、それ込みでもガソリン車より発火確率は少ないんだよ
@@ほげーい データをどうぞ。
自動車のEV化がすすむなら、発電所をたくさん作る必要がある。安定的な大量の電力の供給をするには現在のところ原子力発電所しかない。原子力は次の安定的なエネルギーができるまでのつなぎとは思ってはいるが、今のところ原子力しかない。発電所ができれば大電力を運べる安定的な送電ネットワークの構築、素早い車への充電方法(バッテリー交換?)など車だけではすまず、インフラの整備が必要だろう。
大量の電気を何でどうやって作るところから考えないといけないし、今は原子力発電を受けいるところから始めないとならない。
一充電での走行距離が問題です。充電時間が10分程度で500km走れるのなら良いのだが、あと電池のコスト、30万円で3万キロ走れれば、ホボ、ガソリンの価格だが...
4:53 あたりの回転数と効率のグラフが確かに逆の様ですね。
現在の電気自動車では、充電に時間が掛かるのと、バッテリーが高価なのがネックでしょうね。
それに地方では、充電スタンドが少なすぎます。
逆に地方すぎると、ガソリンスタンドが少なくなってきて、ガソリン車に乗れなくなってきてます。
むしろ、自宅で充電できる電気自動車の方が便利です。
電気自動車なら、ガソリンスタンドがなくなるなど環境の変化を心配する必要がありません。
グラフ僕も気になって2度見しました!
関越自動車道の大雪渋滞の場合バッテリーなくなった車とかどうするの?
確かに最初は電気自動車の方がコスパが良いように見えるが実は長く乗り続けるに連れてガソリン車の方が重宝されやすい。
これは『部品を作る為の材料』が大きく関係する。
もっと分かりやすく言えば『希少価値の高いレアアースをどれだけ使うか?』が鍵になる。
ガソリン車はオイル交換をしっかり行えばエンジンは10年以上10キロ以上持つ、
しかも最近のエンジンはレアアースを使用せずに作れる車もあるので走行時やメンテナンス時のコスパが良い。
電気自動車は電気を使うからその分のコスパは最高クラスで出力も出しやすいからガソリン車以上の速度を出す事も可能だが逆に言えばメリットがそれだけとも言える。
部品を少なく重心も低く出来ても重量はガソリン車より重いので運動性能は400キロ以上必要なステージを除けば長距離になればなる程下回りやすい。(タイヤの負荷が凄まじくなる為)
更に言えば低重心化はガソリン車でもFFやMRの車を選択すれば問題ない上、ワゴンRやプリウス(ハイブリッド)のような車であれば車内スペースはかなり広い。
色々と建前が増えてしまったので本題に入るが鍵になりやすいのは『メンテナンス面』
内燃機関はメンテを施せば年に高くてガソリンを含め15万で終わるが、
電気自動車はそれ以上でバッテリー交換のみで倍以上かかる。
これはバッテリーが『使用するレアアースの量』が内燃機関の数千倍もある為その分の負担が額として負担がかかる。
しかもバッテリーは内燃機関より劣化が早く、数年に一度の交換で数十数百万はかかる。(軽く中古の軽自動車1台分は買える)
内燃機関は車の寿命と同じなので内燃機関が終われば次の車に乗るサイクルなのでバッテリーと内燃機関のメンテナンスコストは全く比にならない程である。
なぜFR
確かにEVのめっりっとも多いが厳寒時の使用や充電についてはどうかな?
起電力は極端に落ちるし、下手すれば充電が不能になる事もある。
それて現在の日本の発電方法の割合ではEVが普及するとブラックアウトになるし、CO2排出から考えてもエコではない。
現行では電費が良いからと言ってエコではなくエゴになってしまうよ。
それと回生ブレーキを多用するEVでサーキット走行では2周でブレーキは音を上げる。
下手すればブレーキディスク板が割れるよ。
環境とかいままでずっと壊してきたのに、なんで今環境守らないといけないんだよ。偽善だ。
東北方面による寒暖が著しい地域では、冷暖房空調完備が絶対的に必要不可欠ですが、こう云うハイテク車両は、どう云う機構を持って居るのでしょうか?
後、販売価格は、御幾らでしょうか?
エアコン・シートヒーターなどがあります。
TESLA Model Sの価格は新車で1000万円~、認定中古車で600万円~程度です。購入補助金が40万円あります。(2018年)
全体の環境負荷はともかく、EVでは発電そのものを専用施設に一任出来るので、排気ガスの類を街中から一掃出来る
内燃機関ではその場で燃やしちゃうからね
あとは自宅電源へのエネルギー供給が可能なのもEVならでは
部屋のストーブをガソリンで燃やすわけにいかないからね
高い安全性の部分はどうなんだろうなと言う疑問。電気自動車にはリチウムイオンバッテリーと言う爆弾を持ち、ガソリン車は可燃性が高いガソリン燃料を使ってる事から、安全性な面ではどっちもどっちかなと思う。
リチウムイオンバッテリーは衝撃に弱かったはずだから事故った時のリスクはガソリンより遥かに怖いものかも。。
電池で発火するのは、電解液に使われる有機溶媒
ガソリンよりは安全かな
中国の500を超えるEVメーカーがそのうち日本に上陸するし、どうなるか楽しみだな。
もちろん日産にも頑張って欲しい。
車検が通ると思うの?
通らないと思うの?
@@ばんちょー対艦 一部中国のバスは入ってきているが乗用車はほぼ通らないでしょうね。
実際先進国で中国車って走っているか?
co2検査の方式がもし変わったらハイブリッドエンジン(トヨタ)の一人勝ちになるでしょ。まぁ全力でヨーロッパが方式変更に反対してるけど。
@@user-lb5ce2zm4r 中国が最高の技術は何一つないだろうが。すべて他国のパクリ、パクリではオリジナルは超えられないのは常識。
中国が開発して世界基準になったものがどれだけある?
言えないだろ。
まあハッキング技術やスパイは警戒すべきだけどなw
電気自動車では割と高いエネルギーを消費する冷暖房の利用時、走行距離にかなりの差が出てくるのでは...
チャンネルMOT 金属同士の干渉が少ないので結構長持ちするみたいですよ、さきに逝くのはバッテリーかな~
MOTチャンネル
ほんそれ、
エンジンよりはるかに単純な仕組みのモーターが壊れたら終わりな電気自動車はゴミ
エアコンは冷房はまだいいのですが、暖房は航続距離を結構絵落とします。テスラはエアコン暖房ではなく、シートヒーターの利用を推奨しています。また、バッテリー、モーターは距離に関係なく8年間保証していますので、安心できます。ただ、実際に壊れた時の対応はわかりません。でも、自信があるのだと思います。
@@toyodaakiwo8239 テスラクラスの高級車でもダメなのか…
やっぱり現状では、ハイブリッドやe-powerがげんじつてきかなぁ
@@keitaro9949 バッテリーをいずれ交換する大前提でセグ落ちの安い中古車を選ぶならガッカリすることなく、タイヤ以外の維持費は安いのでいいと思う。
みんな自転車乗ればいやん
話になってないわ
【EVで必要になるもの】
モーター・インバータ・バッテリー・回生ブレーキ・無人充電器・追加の発電エネルギー源
【ガソリン車で必要になるもの】
エンジン・ラジエター・トランスミッション・デフ・始動モーター・鉛電池・NOx触媒入りマフラー・各部オイル・ラジエター液・有人ガソリンスタンド・タンクローリー輸送・製油所・ガソリン・またガソリンの匂い付け作業やエンジンの消耗品も多数存在(スパークプラグ・イグニッションコイル・エンジンフィルターなど)
環境気にしなければ本来触媒はいらない。
ラジエーターも空冷なら要らない。
めんべい 雨風気にしないなら屋根窓も要らないね。あと騒音も気にしなければマフラーも要らない。きっと近所さんが気になって見に来てくれるよ。まあそもそも貴方の車は違法なんで車検通らないけどね。
@@alexdmge7597
快適じゃないだろ。近所は知らん
EVで必要になるもの追加
発電所、変電所、送電線、鉄塔、バッテリー冷却装置、充電機。
To Sa 頭悪いね
EV無い世界と有る世界で追加で必要になる物だよ。
間違いではないんだが、
同じ距離を移動するのにかかるコストが低い要因は、
電気自動車自体の要因の他に発電所の効率がある。
ガソリン車の効率は15%程度、
電気自動車の場合は、発電所効率が45%程度、電気自動車モータ効率が90%程度、
これを紹介して欲しかったな。
分散電力の再生エネルギーで考えれば電気自動車もっと効率があがりますね。
ガソリン税も
バッテリの交換を容易にすれば充電時間の問題は解決では?
登録制にしておいて,その組合で使いまわせばよい
当然バッテリの劣化に応じて料金も調整する
ヤ・パーナ 何百キロの電池をどうやって交換するんだよ
パワーリフターにしか出来ないね
その時点でエコじゃないよね!
最初にドリフトするなww
現在の電気自動車は個人的に購入したいと思えません。(技術の発展は凄いですが)
理由としてはバッテリーの寿命があり、良く乗る人は数年で交換せざるを得ません。
これはガソリン車では日々の点検(Dラーの法定点検でも結構ですが)で、交換予算を最小限に済ませれます。(エンジンが壊れるというのはよっぽど整備してない証拠)
電気自動車になるとオーナーで点検が難しく・・・そして、精密機械な為か部品交換では済まずユニット交換になってしまい、割高だからです。
ハイブリッドはその両方のメリットを融合させた車ですが、中古車販売では全く値が付かないという状況になってます。(バッテリー問題ですね)
まだまだ発展途上の電気自動車ですが、「環境に優しい」というキャッチフレーズは止めて欲しい人が買うようなCMにしてして欲しいですね。
電気を発電してる火力発電所の方が、はるかに環境に悪いCo2排出しており問題ですから。(欧州は2030年迄?に電気自動車しか販売しないとか決めたみたいですね;)
レン黒猫 テスラ が現在使用しているバッテリーは20万キロ走っても能力低下は数パーセントで、交換に値しませんし、エンジンオイルやタイミングベルトなどもないので整備はほとんど必要ありませんし維持費はガソリン車よりも安くなりますよ
ただ言えるのは、まだ充電ステーションが少ないのと、航続距離が短いところが問題でしょうかね
88 ochappy メーカーが出してる測定値は理論値であって、購入者の運転の仕方・環境で変わる事が既に実証されてます(日産リーフ等です)
維持費についてはガソリン代と電気代の違い”以外に”変わりはありませんね;(これも日本の電気自動車とハイブリッド車の実体験からです)
エアコンが兎に角酷くて夏場・冬場のバッテリー消費量はガソリン車よりもずっと掛かるのは・・・何か理由がありそうですが。
悲観的な返信ですみません。でも、電気自動車はまだまだ発展途上でガソリン車に変わる程の物になるには、国の支援が必要だろうなぁと考えます。
※エコカー減税+各地方自治体の減税で合計MAX30万近く負担してくれるけど、それでもまだ高い!と思う今日この頃です
今は開発中みたいなもんで、2022年以降から普及が始まると思います。良ければ個体バッテリーなどで調べてみてください
レン黒猫 電気自動車はコスパが最悪なのが普及してない理由ですね。航続距離が伸びて安くなれば電気自動車買いますけど
久保田健 本当その通りなんですよね。エコカー減税とか電気代の方が安いとか宣伝してるけど、実際に購入してみると遠出するのにも気を使うという車だという。
んでもって、航続距離の問題で燃費だけ少し安い程度で、それ以外は全く変わらないという。(保険や税金が軽以下なら考える人も出るでしょうに;)
回転数0からでもトルクを発生させることができるのがモーター。
一般的に、低速走行はモーターが圧倒的有利、高速域では変速機があるエンジン車が有利と言われてきた。
ただ、SiC-MOSFETの登場によってモーターの高速時の発熱がクリアになってきたので、最近はエンジンが有利とも言えなくなってきた。
電気自動車に残された問題は充電時間とバッテリー容量ですかね。
まぁ、これらの問題があるので、まだしばらくは化石燃料のお世話になると思います。
火力発電で得た電気で走っても、エンジン車と変わらないでしょ。(日本人の大半が思っていること)
車好きとしては電気自動車興味なし。
電気自動車も愛してこそ真の車好きやろ
@@Ffggg847 それは嗜好の違い、自分はメカニズムが好きなんだ、勿論モーターが好きな人を否定もしないが。
音、匂い、振動、等はモーターにはないからな、つまらないよ。
電気自動車に興味はなし。
将来的にガソリン車は消えるかもしれないけどね…
いや、環境の事を考えましょう?地球温暖化とかその原因ともなるのが排気ガスなんですよ。車好きというのは分かりますが、環境の事を考えたら電気自動車にすべきです。
俺バカだからわかんないんだけどさ、
動力の重さは内燃機関の方が重いけれどエネルギー貯蔵部を加味するとモーターの方が重いってことでええんか?
鳩錦 Geoge なんせ蓄電池の性能が低く、それを補う為には数を多くする必要があるので結果重くなるということですね〜。モーター自体とエンジン自体ではモーターが軽いです。
その理解であってると思います。というか、EVは「バッテリー込みの重量」こそがPUの重さと考えるべきなのだと思います。
同程度の出力の車を比較した場合、
電気モーターは軽いが、バッテリーが重いので、
結果的にガソリン車よりも車両重量は重くなるって事か
ご近所なら電気自動車でOK。(電気バイクもある、海外の映像で見た)
車好きはエンジン車だろうな。バッテリーは改善が期待できそう。
電気自動車が主力になるのはまだ早い。
充電設備や速度はもちろんのことなのだが
バッテリーは急な加減速が必要だとどうしてもヘバりやすい。
逆に1日30キロぐらい整備された国道走るような人ならもってこい。
ちなみに私は古い人なのでエンジンサウンドが無いと
アクセルの踏み込み加減がわからなくて電気自動車はあきらめました
単層CNTの量がある程度確保される2020以降のバッテリー研究結果で今後が決まるよ
大動電流に十分耐えられて容量も現状で従来のリチウムイオンバッテリーの15倍が見込まれてる
今はガソリンスタンドより充電スポットの方が多いと思いますよ
MegaYAMATODAMASHII
田舎にはまるっきり無いよ。
見た事無い。
都会にある数数えても意味ないよ。
To Sa 田舎では街乗り出来ないからそもそも必要ないかと。
バッテリーが超小型化し、カートリッジ式となり、バッテリースタンドでバッテリー交換が手軽にできる様になればEVの普及もありえるだろうが、まだまだ先の話だろう。
寒い地域や、オーストラリアの様な無人地帯が何百キロも続く地域では、バッテリーカートリッジの予備も必要になる。
ガソリン車を敢えて選ぶのもいつかはロマンになるかもね
火力発電がどうこうって言ってる人がいるけど
熱を効率よく電気(運動エネルギー)に変えられるのは車のエンジンなんかより蒸気・排ガスタービンで変換してる火力発電のほうが圧倒的でしょ
自分も内燃機関特有の音が好きでバイクに乗ってるけど、やっぱりEV車に勝るところなんてもう給油(給電)時間くらいなもの
内燃機関車は正直時代遅れだからもはや趣味で乗るものだと思うね
発電所からの電圧降下を考えたら、ハッキリ言って、電気自動車の方が圧倒的に効率は悪い。
7:04 電気自動車はガソリン車よりも安全とは言い切れない。電気的エラーが出た場合車内で閉じ込められる事例がある。
長距離移動では充電に時間が掛かり過ぎてしまい、先の見通しが全く立たない。
天然資源の石油と違い、電気を作る為の別のエネルギーが必要。エネルギーの二度手間。電気はエネルギーとして、電力損失が大きい。
あのな最近の発電所で考えた場合送電ロス込みでもEVの方がトータルの熱効率は上なんだよw
ガソリンの輸送の方がよっぽど非効率なのはサルでもわかるからw
電気はガソリンと違ってなくなったら即満タンにする事出来ないからなぁ急速充電でもガソリンほど早くは補充出来ないし普及はまだまだかな
カミカゼサキョウ たしかに。でも家で充電できるのは割と大きいけどね
この動画にEV企業大量倒産の見出しでCMついてるのウケる
てっきりiPhoneなどのバッテリーみたいに平たい感じかと思ってた。電池型の集合なんだな
思ってた → 思っていた
@@シロチビ-h3p 指摘thx
話し言葉見逃してクレメンス〜w
@@シロチビ-h3p 誰がTH-camのコメントでそんなこと気にするんでしょうか、、
くそ高いのと距離が走れない事さえ解決すれば普及すると思う。そのうちガソリン車が禁止になるからEV しかなくなるが
結論を完結に文字で読みたい
多分ハイブリッドが車の完成形だろ…
電気と内燃のいいとこ取りだし。
電気は電気、内燃機関は内燃機関、適材適所でいい。別に電気だけにする必要は何もない。選択肢があることでリスクは分散される。維持を考えると、という話もあるが、トラブル時を常に考慮すれば必要なこと。大惨事は軽減できる、広い視野で対処しておけば。いずれにせよ、バランスが大事。あとはFCVも投入するべき。
バッテリーの劣化 と充電だな問題は。
一般道で見る電気自動車はどこで充電しているのだろうか
電気自動車は、自宅で夜寝ている間に充電しています。
長距離では、全国7000ヵ所以上に設置された急速充電設備で充電できます。
バッテリーの劣化は、リーフでは問題になっていますが、TESLAでは20万km以上走行しても劣化は20%以下です。
全個体電池とかグラフェンを使ったスーパーキャパシタってのが、寿命もかなり長く、充電時間も大幅に短縮出来るそうです!
今はガソリンスタンドの30000店と同等の数の充電器が全国にありますよ
@@rotund_cylinder 充電待ちがある分、もっと増やしてもらわないと足りなくなりますよね~。あと田舎にもっと給電所増やして欲しいです。これから加速度的に増えることを期待します。
充電設備増加しても期待を裏切られるだけ。家庭内充電のみが正しい電気自動車利用方法。寒冷地に住まいの人や山間部に住まいの人は割り切りが必要。それ以外の地域で短距離移動が主目的でなにより自宅充電設備を備えつけれる人には電気自動車はベストのお買い物です。それでも調子にのって電気自動車2台持ち(他の投稿欄にあった。勝手に期待値を自ら上げて2台も購入、後で電気自動車を非難するおかしなユーザー)は例え自宅に2台駐車可能な上に充電設備が備わっていても夏場は自宅でエアコンを多用するので基本契約電気容量を増やすしかない。それでは自宅電気料金が高くなる。あくまでも現状はセカンドカーとして。その分浮いたお金で高性能ガソリンハイオク指定エンジン車に乗って電気自動車が苦手な高速やスキー場などに休日楽しめば楽しさが2倍になるよ。
5分で400km分くらい充電できるなら考える
バカだね〜
@@taici120407 どうした?
バカだね〜だって。
どんな意図で吐いとるんか知らんけど、バッテリの共通を進めて充電済みの物と交換するとか仕組を作ればなんとでも実現可能でありそうな数値やろ5分で400kmぐらい。
電気自動車はガソリン車より歴史が古い。
モーターと電池が発明された後、間を置かず出現した。
しかし致命的な弱点が21世紀になっても克服されていないのが現実。
走行距離の短さ、充電時間の長さ、かといって燃料タンクの容量を増やすように、バッテリーは重さゆえに増やせない。
充電インフラの整っていない国や地域での運用、長距離走行は現時点では無理。
市街地での短距離移動、路線が決まっているバスには適しているが、長距離トラックには課題が大きい。
さらなるバッテリーの高容量化が求めらるが、エネルギー密度が上げるほど、リチウムバッテリーの性質上不安定な状態になりやすく、発火爆発の危険性は上がる。
その危険性はガソリンタンクに比ではない。
電気を用いた信頼性のある交通機関は、いまだに電車以外にない。
電気インフラは古典的な電線と変電所有ればある程度整備できるし、日本みたいな先進国では電気スタンドはガソリンスタンドより容易に設置できる
あと最新のLFP電池は発火する可能性低いからガソリンタンク持ってる車の方がよっぽど危ない
EVは自家用車に限って言えば、「理想的」かも知れないが、トラック、バス、ユンボ、クレーン車も電動できるのか?更には、戦車、船、飛行機はどうだ?先ずは無理だろう。従って内燃機関はそうは簡単になくならないどころか、見直すべきではないのか...
飛行機と戦車以外はありえると思うな
@@deacongerard8946
単価高い(致命的)、被弾に弱い(致命的)、インフラ再構築に死ぬほど金が掛かる(特にアメリカ)、現状で十分なんでEV化する必要性がない等。
後方のトラックや無装甲の偵察車両のEV化ならありえる(それでも高い)
っで、原子力発電を推進できない日本でどうやって電気を賄うのだろうか。トヨタ社長の発表ではEVに置きかえると10基の原発か、20基の火力発電所能力が必要だとか。
いや今の余剰電力の状況を鑑みればそれは間違ってる
@@ほげーい その余剰電力をいつまでも貯めて置けるわけではない
そこで、位置エネルギー蓄電が登場する
電気自動車は現在の交通システム、特に信号機により強制される停止・発進の繰り返しがあってこそガソリン車より有利になっている。
しかしまもなく信号が不要となり、加減速の少ない社会になれば、当然ガソリン車の方が上になるだろうな。
次の箇所を満足すれば、電気自動車も使えるかもね。
1 走る距離が決まっている・・・宅配便・郵便車・バス等
2 充分に充電ができる場所
3 間違っても、雪害には合わない
はっきり言って電気自動車なんてものはブームであり、単に偽善な環境保護団体から叩かれるのが恐いから「我々は環境保護アピールしてますよ」的な感じで開発してるだけで、実際実用性もなければ性能も悪いと思う。
TOP GEARでテスラ・ロードスターが取り上げられた際には、トルクがガソリン車よりもよかった点は評価できるけど、同じクラスのガソリン車よりも車重が重くて、燃費も大してよかったわけではなかった。そして充電に恐ろしく時間がかかるという致命的な問題がある。
あと音が静かと言われているけど、実は静かすぎるとむしろ危ない。歩行者からするとエンジン音で車の接近とかを感じるわけで。
とは言え、自分はガソリン車もいつかは滅びると思っています。化石燃料の石油というのはいつかは枯渇するわけですし。
ホンダが開発している水素燃料電池が正解だと思います。
まぁ、ホンダもEVに侵されて燃料電池の開発には消極的だけどw
ガソリンです
電気自動車が事故を起こしたら、感電の危険性があるから事故車に触ってはいけないし、
リチウムイオン電池は水に弱いのでは!?
例えば、梅雨や台風時などで、バッテリーに水が触れるくらいでも冠水した道などで走る場合、どうなるのでしょうか?
Okojyo11ne
危険ですよねー?水に弱いのでそのあたりは考えられてるのでしょうか。国産最新型の潜水艦のバッテリーはリチウムイオン電池が採用されてるらしいのですがここらの技術が民生品にもフィードバックされてるならいいのですけど。
レンジエクステンドがいいな。あとはe-power、PHV&HV。
EVに関して、充電に時間がかかるって言うのは致命的欠陥と言っても良いと思う。
みるきぃうぇい
自宅で充電出来ないとストレスに感じる人は多いと思う。
e-poweはシリーズハイブリッドなので、HVに含まれる。シリーズ方式は大昔からある方式。日産の詐欺ギリギリにCMで騙されてる人が多いけど。
電気自動車とガソリン車の対決か・・・けどどちらかで、迷うので、
両方の動力つまりハイブリッドだったらどうだろうか?
電気自動車とガソリン車を混ぜ合わせたハイブリッド自動車は、どうなのか?
日隈研基 ハイブリッド車は、個人的なイメージが器用貧乏てイメージですね。ガソリンで走る為のエンジンを積んで更に電気で走る為の大きい発電用のモーター、バッテリーを積んでキツキツに詰め込んで居るので車重が、あるので加速と馬力?を出すのが難しい感じがします。(シエンタを乗った感想)都内(近距離運転や良く止まりる運転)を走るは、得意ですが、高速道路
など(スピードを出す運転)を運転すると普通のガソリン車で運転した方が燃費が良かったりします。
ただハイブリッド車は、環境保護の為に国が支援してくれて税金が安いのでそこも良い事ですね。
最近はガソリンスタンドも廃業がふえてるから、充電に一時間もかかるなんてと笑えなくなってきてる。田舎や都心部で夜間だと、一時間以上ガソリンスタンドに巡り会えないことも、しばしばあるよね。
環境を守る為にもガソリン車は廃止しましょう。
一般的な電気自動車はインダクションモータをつかってません。テスラくらいです。
なぜ電気自動車にバッテリー交換を簡単に出来るように作らないのかな?
アメリカではちょっと前に有ったはずですが?
バッテリーは直ぐに新しい物が発明されます。電池のように交換できる・・
そんな未来が”直ぐそこ”に来ています!
コメント欄でリーフとテスラを同じ感覚で話してる人ばっかで呆れた
どこらへんが違うのでしょうか?
車をまだ持っていない人なので教えていただけると嬉しいです。
リーフ(40kWh) 航続距離240km(EPA)、高速道路を走行するとバッテリーが高温になり、急速充電が遅くなる。バッテリーの劣化が酷い
リセールバリューが低い
テスラ(100kWh) 航続距離 536km(EPA)、バッテリーが温度管理されているので、高速道路を走行しても問題なし、バッテリーの劣化が20万km走っても20%以下
リセールバリューが高い
テスラ、経営破綻して3000人リストラしてウソがバレて告訴されてなけなしの20億円を和解金として吐き出したみたいだけどがんばってほしいゾ
野獣先輩 経営破綻なんかしてないと思うが
@@素人は黙っとれ-u3i
確かに。売れな過ぎてリストラの嵐(社員の10人に1人の記録的な大リストラ)ぶちかましてあと数週間で金がゼロになって破綻(倒産)する!ってところまでいったけど実際に破綻はしていないね(笑)
んな言葉尻の揚げ足とって何の意味があるか分らんが。
ちまちまとガソリンでエンジン動かすより、大型の熱効率の良いプラントで発電するほうが送電ロス含めても0.5から1割は効率良くなるみたいなんだよな。
カルノーサイクルに縛られるのは一緒だけど、火発の方が限界を狙いやすく、排気もクリーンにしやすい。
ガソリン車はガソリンでしか動かないけど、火力発電なら石炭・LNG・重油などいろいろな燃料がある。
最新のLNGコンバインド発電では、60%以上の熱効率を達成している。これはガソリンエンジンの2倍以上になる。
おまけに、発電所は移動させる必要がないので、巨大な浄化設備やCCSなどの環境対策設備も設置できる。
で?
だから?
0.5~1割ごときの効率アップで、
・電気自動車の生産から廃棄までのコスト、廃棄物処理問題
・充電含め取り回しの悪さ
・バッテリー損傷時の猛烈な発火
これらがチャラになるとは到底思えないんだが。
@@kenzsw00
それ全般的に10年前の知識だね
ここのup主があげる動画所々間違ってて勉強にならんで
モーターも発熱するなら電気自動車の暖房はなぜモーターの発熱を利用しないの?確か電熱線かヒートポンプだけだよね?
三菱のi-MiEVに5年程乗っております。暖房無しで大体90kmぐらい走れます。(だいぶへたったかな?)
充電は、急速充電40分で大体8割(70kmぐらい走れます)回復します。
正直、普及は厳しいと思います。各家庭で充電するにしても、トランスの容量が足りなくなりますし。
何れにせよ、2020まで様子見です。
あとはバッテリーの寿命も関係してくるからね現在だと交換ともなればかなりの高額掛かるからね
化石燃料には限りがあるから依存しない方向での科学の発展が急務ですね
バッテリー交換はリーフで30~70万円ですね。もしくは、8年間または16万km以内ならメーカー保証範囲内。
TESLAなら40万キロ以上走れるので、バッテリー寿命は気にしなくて大丈夫です。
スライダー、クランクを用いてって、スライダーって何のこと?
ドライブが好きで一日中数百キロ走って温泉入って次の日また数百キロとかやるから、充電のたびに30分以上足止めされるのは困る。
せめて給油感覚で2、3分で満充電でエアコンガンガンに効かせても500kmは余裕で走れないと。
あと電気自動車の致命的なところは、車としてのクオリティが価格に見合ってない事が多い。
塗装やパネルギャップ、内臓やゴム部品のクオリティがテスラレベルでも酷い。
1000万円のモデルSの塗装や部品組み付けのクオリティが300万円の国産車に負けてるのは流石に無し。
今はそうでも環境も生活も変わっていくからね。それに500kmも休憩無しで走るのはお勧めできない。
電気自動車は普及のチャンス到来です。ガソリンも高いw月1000kmでリッター150円で月1万円行きますか。自分のガソリンエンジンはリッター15km乗り出し250万位でしたね。車がまだまだ高すぎる。特にevはぼったくり。プリウスクラスで250万切ってくるのは時間の問題。航続距離500kmもあれば十分。ただねナビゲーションは一番不要なオプションですね。基本的につきませんから。
安全かどうかは事故の件数増えないと比較できない相手側からあてられる事あるからね
私はfast&furiousのようにされたくないから、ガソリンのMTで、もっと言えばキャブでお願いしますwww
質量が増加すると摩擦力の増加より遠心力の増加の方が大きくなるから単純に考えればコーナリングが困難なのはガソリン車なんだよなあ
どちらの意見も間違ってると思うんだけどw遠心力も摩擦力も質量に比例するから、重さは関係ないw問題なのは曲率半径や速度だよ。
コーナリング速度自体は重さ関係ないで。
加減速性能なら軽い方がいい(ただしスペックにもよる)って感じかな。
好きな車に乗るのが1番!
電気自動車の1番のアドバンテージはガソリン車よりメンテナンスがいらないことかな。
修理工場は、淘汰されそう。
好きな車に乗ることによって汚されたら激怒するから最初は、汚い車から乗るのがよいと思います
そうはいきませんよ。環境の事を考えればガソリン車は廃止するべきです。
アメリカではそうかもしれないけど…
日本は発電まで考えると今はあんまりメリットない気がするなー
発電所の電力使うEVの方が送電ロス考慮しても熱効率とco2排出で有利
@@ほげーい 火力発電でも??
@@CRAZYHAT9 コンバインドサイクルの火力発電なら余裕でEVが勝ってる。蒸気タービンだけのやつはギリEVが勝ってる
@@ほげーい 最新なら多分そうなりますねー
ただ…古い火力を再稼働させているような状況で、今はまだはやいきがしますけどねー
もちろん、政府が一気に舵を切って、火力を新造し、総電力量を賄えるようにし、充電スポット増強などを行えば別ですけど…
最新のハイブリッドの効率考えるともう少し先のほうがいい気するんですよねー
メモリー効果の少ないバッテリを使用しても、灼熱の夏に晒され、雪が降る地域も多くあり、環境考えると、もって数年に一回はバッテリ交換が必要になり、トータル考えるとそんなにメリットありますかね??
冬に移動してる動画見たけど、とんでもない回数充電してましたよー
反論というよりは、どうせこの流れ変わらないんで、せめて1つくらい納得する材料が欲しいですよ(´・ω・`)
@@CRAZYHAT9 バッテリーの劣化は充放電の回数が問題で温度差はあまり関係ないんでその話は置いといて、バッテリーの交換に関しても今では10年に一度で済むようにはなってるから内燃機関積んでる車の整備費用とあまり差はないと思う。
ガソリン車みたいに電気ミッション車出たら買うかな
ハイブリッドシステム自体は大戦中のドイツで実用化されてましたね。(ポルシェ製ティーガー戦車。試作)
もう電気自動車のブームは終わりましたね。
重量が大きいとタイヤと路面の摩擦係数って低下するの?
摩擦係数は増えますが、伝達効率は落ちるということです。
抵抗が大きすぎて、動力の伝達が逆に難しくなります。
やはり摩擦係数は増えますよね
摩擦係数は低下します。その結果、同じタイヤであれば重い車はコーナーですべり、飛び出し易くなります。
摩擦力をF、摩擦係数をμ、垂直抗力Nをすると、それらの関係は、F=μNで表されます。
重量が大きいと垂直抗力Nが増えます。μが一定であればNが増えれば増えた分、Fも増えます。
摩擦係数は動摩擦係数、静止摩擦係数の2種類があり、それぞれは一定である。
学校の理科の時間では、上記内容で教えられていると思います。
しかし、現実のタイヤは、ある限度を超える摩擦力を発生させると、μは下がってきます。
したがって、重量の異なる車が同じタイヤを履いて同じようにコーナーを曲がった場合、
より大きな摩擦力を発生させられた重い車のタイヤの摩擦係数がより大きく低下し、コーナーで滑り易くなります。
スポーツカーが太いタイヤを履いているのは、タイヤの発生できる摩擦力に限界があるからです。
@@crazymonster2304 バカがよォ
逃げんな卑怯者!!!!
誘導モーターと言ったり、インダクションモーターと言ったり
言い分ける意味はあるの?
異なるものだと思っている。
リチウムイオン電池は安全ではありません ショートさせれば破裂し発火してしまう とても危険な電池です
事故をしてリチウムイオン電池が損傷してショートして発火または感電の恐れ
未だに同じ電池を使っているモバイルバッテリーが発火してしまう事例がある
っていうか現在では この電池をさまざまなモバイル機器に使用してるけど・・・ いつの間にか危機感が薄れたのは
電池を過充電・過放電・ショートなどから保護する回路が取り付けられているからだが 危険な電池なのは変わりがない!
電気自動車の問題点はバッテリーが高額なことです バッテリーが高額なので別売りにすれば
格安になるので爆発的に売れると思います 各社の機種に共通規格バッテリーをレンタルスタンド
で交換することができれば便利になるのです 全国一律に多数のレンタルスタンドがあれば
充電済バッテリーと交換するだけですので間違いなく全国的に普及すると思います
コピー機はインクで儲けてるよw
バッテリーで儲けなきゃどうするんだよw
日本ではHVは禁止にならないため、HVでよい。今のBEVは自動車としては100点中20点
すぐれている? 電気代に 税金かけられたら 同じだろ
そうですね。税金がやる気とか夢とかを全部剥ぎ取って行って、
誰もが何もかも嫌になって、貧乏国家まっしぐらですね。
バッテリ技術の未成熟さを考えると日産eパワーが賢いんやなって
日産リーフに乗せてもらって山道を走ったんだけども、やっぱり登りになるとバッテリーの減りが早くなって常に充電切れを心配しないといけないのがストレスだった。。。
もっと高密度な電池作るの頑張ってケローー!!!
蒸気機関の発達で馬はお役御免になり、内燃機関の発達で蒸気機関車や蒸気自動車は博物館送りになった。ガソリン車も同じように淘汰されて電気自動車も100年後くらいに何か今じゃ想像もつかないような技術で置き換えられるんだろう
トルクの説明の時の表の表示が逆だと思います
長く使えるコスト考えるならガソリンエンジン
日本は原発があるし北欧は自然エネルギーによる発電があるから、EVの環境負荷は低くなるが、火力発電がほとんどの国は環境負荷は同等かガソリン車以上という研究結果もあるみたい。
あとEVはガソリン車以上に生産時にCO2を排出していることも考慮すべき。
英仏中は脱石油に向けて電気自動車推進してるけどバッテリーの素材のリチウムは
たっぷりあるんだろうか
それが欠点だよね
無いね。
自動車より電車に向いるよるに思ったけど、どうなんだろう?
架線を廃止した電車って事?
5:41あーるぴーえむw