ツーリングに最適の神タイヤ!グラベルキングSS!グラベルロードやオールロードバイク、ランドナーなどに最適です。軽くてパンクに強く、ダートも走れるオールラウンドなタイヤです

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • パナレーサーのグラベルキングシリーズはツーリングに最適な選択肢です。タイヤをワイド化しても軽快感を維持しつつ、快適な乗り心地が得られます。

ความคิดเห็น • 14

  • @ketchoum
    @ketchoum 2 ปีที่แล้ว +1

    こういうバイクがいいんです!それにしても文章がお上手ですね。

    • @自転車開援隊
      @自転車開援隊  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 9 หลายเดือนก่อน +1

    ちゃんとしたランドナーは結構高いのと、荷物を満載したら、DISKブレーキ仕様の自転車の重さはさほど関係ないので、安いクロモリのグラベルを購入し、キャリアを装着、鉄下駄ホィールをZONDAに交換、タイヤもグラベルキングSS38Cに交換し、機嫌よく乗ってます。

    • @自転車開援隊
      @自転車開援隊  9 หลายเดือนก่อน

      グラベルバイクにグラベルキングは最高の組み合わせですね。今となっては旧来のランドナーよりもよっぽど旅向きだと思います。
      グラベルキングは極端に軽さに振っているわけではなく、耐パンク性や耐摩耗性などバランスが良く纏めているところが個人的に気に入ってます。

  • @t2tmori
    @t2tmori 2 ปีที่แล้ว

    ご自分でホイールを組まれたのですね。
    凄いことだと思います。

  • @po-po462
    @po-po462 2 ปีที่แล้ว

    私も32cのチューブレスレディSSを履いてます。快適でロードで30km/h位は問題ないし、グラベルっぽい道に入っても大丈夫ですから楽しみが広がったと思います。ロード主体の方は スリック、セミスリック(ss)、ブロックパターン(sk)の中のSSが良いですよね😁

    • @自転車開援隊
      @自転車開援隊  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。32CのSS良いですね。私も最近まで32Cを愛用していて、軽快さが犠牲にならず、オフロードもそこそこ走れる万能さが気に入ってました。

  • @compayuu
    @compayuu ปีที่แล้ว

    雰囲気のあってめちゃくちゃ良いですねー!フロントラックのTARAが取り付け向きを逆にしているの初めて見ました!この向きでもフロントパニアバッグは固定できるのでしょうか?

    • @自転車開援隊
      @自転車開援隊  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。キャリアが逆向きなのは少しバッグを後方に寄せたらどうだろうかと思い、そうしてみました。結果は体感できる違いはなく今は元に戻してます。

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 ปีที่แล้ว

    同感です。最近グラベルロードの普及?で太いタイヤが安価で手に入り太さも多く選択出来るので~10年前のロードを引き出し32cなどテスト中です。
    あと要望として、動画内、文字の切り替えをもう少し遅くして頂けると風景と説明文が楽しめると思います。(全てではないが説明文を見るため一時停止や巻き戻す機会が多い)

    • @自転車開援隊
      @自転車開援隊  ปีที่แล้ว +1

      ご要望ありがとうございます。今後はもう少し遅くしつつ、一回で表示される文字数を減らすようにいたします。
      32Cタイヤは良いですよね。軽快感と乗り心地の両立したベストなタイヤ幅と思います。この動画で紹介した38Cくらいになると軽快感はだいぶなくなってしまいますので、舗装路メインの日帰りツーリングでは正直過剰だと感じています。

  • @tomoyama4965
    @tomoyama4965 2 ปีที่แล้ว +1

    リムブレーキを無くしたら古いフレームはすべて使えなくなるのでそんな無駄はおかしくありませんか🤔

    • @自転車開援隊
      @自転車開援隊  2 ปีที่แล้ว +4

      個人的にディスクブレーキ化の波は全てシマノの思惑なのではないかと考えてます。既にロードバイクブームも落ち着いてきた今、売上拡大のための買替需要を掘り起こすためには、昔の自転車が使えなくなる互換性切りが有効ですので。なんとかリムブレーキも残って欲しいですね。