![自転車開援隊](/img/default-banner.jpg)
- 51
- 264 824
自転車開援隊
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 29 ม.ค. 2021
普通のおっさんによる自転車旅行です。
ブログもやってます。japan-bike-tourist.com/
自転車日本一周・旧道廃道街道廃線探索・ソロキャンプ・野宿・山岳サイクリング・林道・峠巡り・雪上走行・ゆるポタ・登山・近所徘徊などをメインでやってます。
その他、個人的な連絡がございましたら下記までお願いします。
japanbiketourist@gmail.com
ブログもやってます。japan-bike-tourist.com/
自転車日本一周・旧道廃道街道廃線探索・ソロキャンプ・野宿・山岳サイクリング・林道・峠巡り・雪上走行・ゆるポタ・登山・近所徘徊などをメインでやってます。
その他、個人的な連絡がございましたら下記までお願いします。
japanbiketourist@gmail.com
วีดีโอ
涸沼で北海道妄想グラベルツーリング[北海道にちょっとだけ風景の似ている茨城県の中央部にある涸沼と大洗でサイクリングを楽しみました]
มุมมอง 6805 หลายเดือนก่อน
北海道に行けないので涸沼でサイクリングしました
輪行&野宿で行く仙台山形自転車旅[地獄の蔵王エコーラインと温泉三昧]仙台駅から蔵王エコーラインを通って蔵王温泉、山形市、最上川沿いにツーリングに出かけました
มุมมอง 7K6 หลายเดือนก่อน
今回は原点回帰で野宿旅に出かけました。
リムブレーキのグラベルバイク[概要及びパーツ仕様編] 最高に丁度いオフロード寄りの旅自転車(柳サイクル製)について紹介します。現代的なランドナーと解釈できるかと思います。
มุมมอง 3.8Kปีที่แล้ว
リムブレーキのグラベルバイクの詳細仕様について紹介します。 柳サイクルさんにてオーダーしました。
リムブレーキのグラベル(ツーリング)バイクの紹介(コンセプト編)!クロモリフレームのちょいオフロード寄りのツーリングバイクでオールロードバイクやランドナーのようなコンセプトのバイクです
มุมมอง 2.3Kปีที่แล้ว
柳サイクルさんにて、リムブレーキ仕様のグラベル(ツーリング)バイクを製作したので紹介します。 ・クロモリフレーム ・700×42Cまで履けるタイヤクリアランス(フェンダー装着時は38C) ・キャリアダボ類装備 ・フェンダー装着可
林道&自転車キャンプ旅![田人ふれあいの里キャンプ場]ランドナーで渓谷と林道、自転車ソロキャンプを楽しみました。小さな自転車旅
มุมมอง 4.3Kปีที่แล้ว
林道を探索しながら福島県いわき市田人町旅人にある田人ふれあいの里キャンプ場に行きました。2日目は茨城県花園渓谷を堪能後、秘湯鹿の湯に行きました。
自転車旅に最適なライト(ランタン)兼モバイルバッテリーを紹介します。キャンプツーリング・日本一周・北海道1周・四国一周・気ままな野宿旅等に最適です。
มุมมอง 682ปีที่แล้ว
ライトとモバイルバッテリーが一体化したことで大幅なコンパクト化が可能になりました。
[禁断の改造]ランドナーにVブレーキを装着したところ、カンチブレーキと比べて明らかに制動力が向上しましたので紹介します[ディスクブレーキ不要論!?]グラベルロードにも最適!
มุมมอง 7Kปีที่แล้ว
ランドナー(ルック車)の制動力強化のためにVブレーキ化を断行しました。 メリット:圧倒的な制動力、調整が簡単・従来との互換性あり デメリット:コントロール性、見た目がかっこ悪い、手元変速不可
[時代に逆行]リブブレーキを強化してディスクブレーキに対抗する[ランドナーのブレーキ性能近代化]
มุมมอง 7K2 ปีที่แล้ว
昔ながらのランドナーのブレーキ性能近代化を図りました。基本的には最新の油圧ディスクブレーキを購入できない貧乏人の負け惜しみです。 導入部品 ①BBB ウルトラストップハイパフォーマンス ②日泉 SP31プレミアムブレーキケーブルセット
[時代に逆行]ランドナーをフロントトリプル化したらどこでも走破できる万能マシンに変貌した[フロントシングルからフロントトリプルへ!]
มุมมอง 13K2 ปีที่แล้ว
フロントシングルで運用していたランドナーをあえて時代遅れのフロントトリプル化してみました。
野宿場所の物色方法と適正かどうかの評価基準の紹介[トイレ・治安・屋根・水場・騒音など]自転車日本一周やキャンプツーリングなど
มุมมอง 4.1K2 ปีที่แล้ว
野宿場所の物色方法と適正かどうかの評価基準の紹介です
ツーリングに最適の神タイヤ!グラベルキングSS!グラベルロードやオールロードバイク、ランドナーなどに最適です。軽くてパンクに強く、ダートも走れるオールラウンドなタイヤです
มุมมอง 15K2 ปีที่แล้ว
パナレーサーのグラベルキングシリーズはツーリングに最適な選択肢です。タイヤをワイド化しても軽快感を維持しつつ、快適な乗り心地が得られます。
サイドバッグ (パニアバッグ)ならオルトリーブ一択と考える理由[モンベル・オーストリッチとの比較]日本一周や北海道一周・四国一周・世界一周などにおススメです
มุมมอง 10K3 ปีที่แล้ว
サイドバッグ (パニアバッグ)ならオルトリーブ一択と考える理由[モンベル・オーストリッチとの比較]日本一周や北海道一周・四国一周・世界一周などにおススメです
冬野宿・キャンプの防寒対策!シュラフ(寝袋)の対応温度は低めの設定なので注意です。冬場の自転車旅ではホッカイロが必須アイテムです
มุมมอง 3.7K3 ปีที่แล้ว
冬野宿・キャンプの防寒対策!シュラフ(寝袋)の対応温度は低めの設定なので注意です。冬場の自転車旅ではホッカイロが必須アイテムです
[メリットだらけ]自転車旅をおススメする理由[日本一周・日本縦断・北海道1周・四国一周etc.]相棒のランドナーによる野宿日本一周体験から考えました。
มุมมอง 8K3 ปีที่แล้ว
[メリットだらけ]自転車旅をおススメする理由[日本一周・日本縦断・北海道1周・四国一周etc.]相棒のランドナーによる野宿日本一周体験から考えました。
自転車旅での電力供給事情について[モバイルバッテリー・ソーラーパネル・ハブダイナモ・コンビニ]自転車日本一周で実践した方法を紹介します
มุมมอง 7K3 ปีที่แล้ว
自転車旅での電力供給事情について[モバイルバッテリー・ソーラーパネル・ハブダイナモ・コンビニ]自転車日本一周で実践した方法を紹介します
ランドナーに最適なハンドルとブレーキレバー[ジェイリーチブレーキレバー・バンディーハンドル]ブレーキのかけやすさが圧倒的に良い!グラベルロード・日本一周にもおすすめです!ドロップハンドルの弱点を克服
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
ランドナーに最適なハンドルとブレーキレバー[ジェイリーチブレーキレバー・バンディーハンドル]ブレーキのかけやすさが圧倒的に良い!グラベルロード・日本一周にもおすすめです!ドロップハンドルの弱点を克服
旅に最適な予約不要の無料宿の紹介[自転車日本一周で活用した経験談]キャンプツーリングや野宿旅、お遍路さん、一人旅にも最適な宿泊施設です
มุมมอง 23K3 ปีที่แล้ว
旅に最適な予約不要の無料宿の紹介[自転車日本一周で活用した経験談]キャンプツーリングや野宿旅、お遍路さん、一人旅にも最適な宿泊施設です
野宿や自転車旅に最適なテントを考える[自立式が必須]自転車日本一周で使用したテントはアライテントのエアライズ2というモデルになります。キャンプツーリング・バイクパッキングまで何でも使えるテントをご紹介
มุมมอง 8K3 ปีที่แล้ว
野宿や自転車旅に最適なテントを考える[自立式が必須]自転車日本一周で使用したテントはアライテントのエアライズ2というモデルになります。キャンプツーリング・バイクパッキングまで何でも使えるテントをご紹介
旅人目線で国鉄民営化のデメリットを語る[輪行サイクリストにとって鉄道は生命線]
มุมมอง 4873 ปีที่แล้ว
旅人目線で国鉄民営化のデメリットを語る[輪行サイクリストにとって鉄道は生命線]
自転車に最適なガス缶・バーナーについて考える[日本一周から日帰りツーリング・ヒルクライムまで]OD缶かCB缶か
มุมมอง 2.5K3 ปีที่แล้ว
自転車に最適なガス缶・バーナーについて考える[日本一周から日帰りツーリング・ヒルクライムまで]OD缶かCB缶か
野宿で必要な精神力[自転車日本一周の経験から考えた]野宿旅(ソロキャンプ含む)では精神力が必要です。プライドや孤独・虫・人に邪魔されない快適な野宿を提案します。野宿は自由なのが最高です
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
野宿で必要な精神力[自転車日本一周の経験から考えた]野宿旅(ソロキャンプ含む)では精神力が必要です。プライドや孤独・虫・人に邪魔されない快適な野宿を提案します。野宿は自由なのが最高です
自転車旅ならランドナーが最強!中途半端が最大の長所!日本一周からゆるポタ・グラベル・ソロキャンプ・バイクパッキングまで!700Cなのでスポルティーフかも?
มุมมอง 26K3 ปีที่แล้ว
自転車旅ならランドナーが最強!中途半端が最大の長所!日本一周からゆるポタ・グラベル・ソロキャンプ・バイクパッキングまで!700Cなのでスポルティーフかも?
危険!自転車トンネル走行について[事故多発要注意!自転車日本一周・ロングライド・キャンプツーリングなど]えりも黄金トンネル
มุมมอง 2.5K3 ปีที่แล้ว
危険!自転車トンネル走行について[事故多発要注意!自転車日本一周・ロングライド・キャンプツーリングなど]えりも黄金トンネル
自転車旅野宿事情[人が一番危険!?]自転車日本一周での野宿・ソロキャンプ体験です
มุมมอง 30K3 ปีที่แล้ว
自転車旅野宿事情[人が一番危険!?]自転車日本一周での野宿・ソロキャンプ体験です
セイコーマート110円パスタの凄さ!貧乏チャリダー御用達!北海道はこれで決まり!貧乏旅野宿旅北海道ツーリングに最適、一人暮らし、年金ぐらし、生活保護にもオススメです。底辺生活での必需品です
มุมมอง 1.2K3 ปีที่แล้ว
セイコーマート110円パスタの凄さ!貧乏チャリダー御用達!北海道はこれで決まり!貧乏旅野宿旅北海道ツーリングに最適、一人暮らし、年金ぐらし、生活保護にもオススメです。底辺生活での必需品です
山中の道路脇等には、廃墟民家等があるんで、周りから見えないように軒先等をお借りするのはいかがでしょうか。人ならざるモノと遭遇する可能性はありますが😨💧
名案ですが、廃墟でも所有者がいるはずなので、万が一の逮捕のリスクを考えるとなかなか難しい選択ですね。
自転車は輪行袋に入れられるけど、残りの荷物はどうやって運ばれたのでしょうか?うぷ主さんは橋梁エンジニアですか。私もそうですけど。
コメントありがとうございます。荷物は自転車に全てくくりつけたままの状態で運んでいます(輪行袋の中に自転車と荷物が全て入っている)。動画の20秒あたりをご確認ください。 残念ながら私は橋梁エンジニアではないです。ただの古いもの好きのおっさんです。
自分よりも下の存在がいないと自尊心を保てないゴミ人間がわらわらとよってくる みすぼらしいと思われると、とことん舐められるんですよね
私はもう人から良く思われたいという気持ちを失ったので、ゴミ同然に見られても何も気にならなくなりました。人への関心がなくなったのかもしれません。
うおぉぉぉぉぉ!!! 前後ローラーブレーキ最強!前後ローラーブレーキ最強!
完全に個人的な意見を言えば正義マンが一番の敵だと思う 自転車やバイクの旅をしたことが無い人間には理解ができないから 目をこぼすという考えは持ち合わせておらず正義の槌で叩いてくる どんな人間にも見つからないように野宿するのが最善策
まさに仰る通り、私も正義マンに追い払われた経験があります。まあ、地元の方からすればどこの誰かも知らないおっさんが寝ていたら不快に思うのは当然かもしれないですが… もう昔のような旅は難しくなってきたのかもしれません。 人目につかないようにするが最善ですよね。
お疲れ様です。前向きになれたようで良かったです。世の中、色々ありすぎますよね、ほんと共感します。 新年も、海援隊さんの信念も、あけましておめでとうございます。 バットを振らなきゃヒットは打てませんが、三振よりは四球、併殺打よりは三振の方が良い、というようなことは、いくらでもあります。人生においては、不正解を後の行動で正解に修正する、後出しジャンケンも可能だったりします。 といいつつも、開援隊さんが行動力ないとは思いませんけどね、例えば冬の「北海道ツーリングをやってみろ」と言われても、たいていの者はできないでしょうね、そして言い訳して理由後付けで。 今年、気が向いたらまた自転車旅を見せてください。お互い、ぼちぼちやりましょう、無理しない程度に。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 私の場合、乗ってる船が本当に沈みつつあり、行動しないと数年内に死ぬというような状況(死刑囚のような感じ)だったので、なんとか決死の思いで行動することができました。 「不正解をあとの行動で正解に修正する後出しジャンケン」。大変共感しました。人生何が起こるかわからないので正解に修正できる修正力が重要になりそうですね。
あけましておめでとうございます 動画のアップ心待ちにしておりました。 私も吊るしですが、柳サイクルのquiet手に入れました! 今年は開援隊さんをお手本にバイクパッキング行きます。
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 柳サイクル納車おめでとうございます!共に柳サイクルの良さを広めていきましょう。
師匠、あけましておめでとうございます。 人生も海のように荒れたり荒れなかったりの人生ですが この景色を見れて心が落ち着きました。 今年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします! 人生、良いときも悪い時もいろいろありますね。2024年は、悪い状況でも思い切って一歩踏み出せば現状を打破できることが実感できました(勿論失敗もするかもしれない)。 今後の人生は自分の意志で悔いのないように生きていければと考えています。なにもしないで後悔する人生にはしたくないと思います。
新年あけまして㊗️おめでとうございます🎍🌅 お互い今年も頑張って少しでも楽しく納得のゆく今生になるように生きましょう💪😆
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 お互い納得のいく人生になるように、頑張っていきましょう!2024年は一歩を踏み出す勇気が大切だと実感した1年でした。
BBはタンゲおすすめよ〜
タンゲ良いですね!
見た目でいえばパスハンターにも見えますね。 輪行用ヘッドを使ってフォーク抜き輪行すると泥除けがあっても楽にできますよ
コメントありがとうございます。確かにパスハンターの要素もあるかもしれません。 この自転車は輪行ヘッドなのですがまだ一度もフォーク抜き輪行はできてません。そのうち挑戦したいです
縦型は、CYCLE around Japan のマイケルさんが着けて居ましたが、ダンシングすると……犬の尻尾みたいに左右にブラン ブランしていて吹きました。😅
ダンシングでフラフラするのが縦型の欠点ですね。10Lくらいの小サイズなら大丈夫かもしれません。
前3速 アウター=快速・センター=通常・インナー=上り坂用 もしくは 通常・やや登坂・急坂用 (パスハンター向き)
トリプルにしたのですが、体力の衰えもありアフターをあまり使わない状態になってしまっています(情けない)。 アウターを活用できる体力作りが直近の課題です。
Vブレーキにメーカーやグレードはありません当たりはずれのないブレーキですが制動力が強すぎて危険です フロントはカンテー リアはVが理想形です
コメントありがとうございます。フロントのみカンチブレーキは面白そうですね。今度試してみたいと思います。
テレビ番組が出来るレベルですね。
ありがとうございます。
とても穏やかな気分になりました😊 ありがとうございました✨
こちらこそありがとうございます。
強くてたくましい方ですね!素晴らしい生き方人生だと思います😊ツーリングの時の野宿する時の勉強になりました!ありがとうございます😊
こちらこそありがとうございます。
Vブレーキの構造自体が欠陥だらけのクソブレーキ、だからディスクが広まったんダロウが。ほざいてれろ。
いいなあ
お元気になられたようで良かったです!やっぱ、疲れたときはサイクリングとセイコーマートですよね(笑)
ありがとうございます。なんとか退職のショックから立ち直ることができました。退職してから3日に1回はセイコーマートに通ってました。就職のために縁もゆかりも無い茨城県に住み着きましたが、セイコーマートがあってよかったなと心の底から思っています。
@@自転車開援隊 茨城にお住まいでしたか!納豆とかさつまいもとか結構消費するのでうらやましいです。カスイチとかJBTとか行ってみたいです。
@@midorigreen248 実は茨城住まいでした。カスイチはなかなか走りごたえのあるサイクリングロードでおすすめです。(長いので途中で飽きるかもですが) 今年のJBTは茨城でやるんですね。初めて知りました。
「寂れた漁村」ってなんだか良いですよね✨ 時間の流れが止まった別世界に紛れ込んだかのような不思議な感覚が、現世の息苦しさを忘れさせてくれる。 しかし日本の現在の世情を思うと、そうして気ままな野宿旅を楽しめる機会はどんどん失われていくと思われるので、 『思い立ったが吉日』行ける時に生きましょう🎵😊
寂れた漁村はまさに仰る通りで、昭和の頃から時間が止まったかのような不思議な雰囲気が気に入ってます。また、かなりの確率で野良猫や野良犬に遭遇します。昔はそこら中にいたのにいつの間にか全く見なくなりました。 野宿ができる環境が失われているのと少し似ているような気がしています。(社会的な寛容さが失われてる?) とはいっても場所を選ばなければまだまだ野宿できる環境はあるので、思い立ったら行動に移せるようにがんばります。
涸沼ライドいいですよね😊私も良く活用しますよ❗野宿場所はもしかすると 宮ケ崎城址跡のしたの堤防道や網掛公園辺りがよさげですよ😅多分😅 いつか涸沼ライドで会えるといいですね~きっと同県在住だと思います😅
野宿場所の情報ありがとうございます。涸沼は穴場的場所で気に入ってます。 私は茨城県民で定期的に涸沼のあたりをウロウロしているので、いつかお会いできるかもしれませんね。その時はよろしくお願いします。
@@自転車開援隊 もちろんです🎵こちらこそよろしくお願いします
はじめまして🍀*゜ 鹿嶋住みの時 水戸まで行くのに必ず涸沼を通りました 帰りは夕暮れの中に筑波山が綺麗に見えましたね ひぬまって読めなくて いつもこぬまって言ってました😂 北浦もいいですよ 鹿行大橋ロッコウオオハシからの左右の景色が最高です
はじめまして。 涸沼の夕日は綺麗みたいですね。筑波山が見えるとは知りませんでした。今度また行ってみたいと思います。 北浦は行ったことがありませんでした。鹿行大橋の景色ぜひ堪能したいです。友人が近くに住んでいるので会いに行くついでに行ってみたいと思います。
私もやなぎサイクルでフレーム買いたいです (quietの試乗車が安い)
@@コバヤシ-u7v 柳サイクルの試乗車安いですね。 柳サイクルオススメです。
とりあえず、お疲れさまでした。先日の山形行で意味深な表現があったので気になっていましたが、ご退職でしたか。自転車旅を再開されたので回復されたのかと勝手に思っていました。今回の動画を見るに望んでのご退職ではなさそうですが、いずれにしても今後のご活躍をお祈りしています。まずはごゆっくり休養してください、人生にはそんな時間も必要ですよ。そして十分に休み、いつか気が向いたら、自転車旅動画UPしていただけたら嬉しいです。俺、開援隊さんの動画、youtubeでいちばんの楽しみでした(←お世辞じゃなく、本気ですよ。旧式のランドナータイプの自転車や目的地のチョイスなどが、多分自分と合っていたんだと思います)。
ありがとうございます。そう言っていただけて救われた気がします。自分を必要としてくれる方がいるのはとてもありがたいです。 お察しの通り、色々な事情があり退職せざるを得ない状況でした。なので退職自体に後悔はありません(不安でいっぱいなのは間違いないですが)。どのみち近い将来消される運命でした。 実は山形の旅で退職を決意した次第です。この先どんなにつらい未来が来ても自転車と一緒なら乗り切れると確信しました。自転車に乗っているときは不安や絶望から解放されるような気がしてます。またいつか旅に出たいと思います。(出るまでにかなりのエネルギーが必要なのですが…)
@@自転車開援隊 早速ありがとうございます。「どんなつらい未来も自転車と一緒なら乗り切れる」…忘れない名言ですね!状況は違いますが自分も人生の大きな修羅場でして、自転車があってこそ戦えている気がします。ゆっくり充電してくださいね!いつか一緒に自転車旅を… しない方がいいですね(笑)、お互い一人旅してナンボでした(笑)
@@midorigreen248 人生の修羅場でしたか! そんなときに自転車に乗ってると心がスッキリしますよね。 私も前を向きながら、ゆっくり充電して次の人生に備えています。そのうち自転車旅にも行けたらと考えています。 どこかの旅先でお会いできることを楽しみにしております。
お疲れさまでした🙇 「仕事を辞めた」「燃え尽きた」と仰られているので、今は何をする気力も湧かないと思います。 ですが、人生に絶望して座り込んでいても刻の流れは待ってくれません。 だったら自分の好きに使える自由な時間がたくさん出来たのですから、生まれ変わったつもりで今までは仕事に就いていて出来なかった事や夢を追いかけてみては如何でしょうか。 逆境すらも楽しんでこその《自転車乗り》ですよね😊 オススメ曲 ウルフルズ「ええねん」
ありがとうございます。 仰る通り絶望して立ち止まっていては何も始まりません。今は次のステージに向けての充電期間だと前向きに考えています。 自転車に乗っているとなんだか絶望や不安の中にいても、心が無になって、一筋の希望が見えるような気になります。本当に不思議な乗り物です。 仰る通り、逆境すらも楽しむ気持ちでこの先一歩ずつ進んでいきたいと思います。 ウルフルズ「ええねん」ご紹介ありがとうございます。前向きな気持ちになりますね。
なぜか海には行きたくなってしまいますよね 正直自分はこの先長くもないので適当に生きてやろうと思いますね。
全く同感です。なぜか無性に海に行きたくなるのは人間の本能なのでしょうか。 私もこの先、何も考えず適当に生きていこうと考えてます。何も考えないのが一番楽ですし、不安や絶望に苛まれる心配もありません。 自転車に乗っていると自然と心を無にできて、なんだかリフレッシュできるような気がしてます。 お互い頑張っていきましょう!
@@自転車開援隊 自分がアドバイスできる立場でもなんでもないのですが 焦っても何も良いことがないので お互い無理せずいきましょう
お疲れさまでした。 美しい景色は心、感性の充電なので、この季節でしか見れない景色を手に入れてください。
ありがとうございます。 今は夏の風景を眺めながら、次のステージに向けて燃え尽きた心を充電する日々です。急速充電で素早くに満充電にできればよいのですが…
@@自転車開援隊 いえいえ、より高く翔ぶ為にはより助走も必要です。急速充電は電池も痛めます。この不安定なご時世、許す限りゆっくりで良いのでは?と思います。
@@Tanaka-Ichiro999 そうですね。確かに急速充電は電池を傷めてしまいますね。 仰る通り、無理せずゆっくりと充電して、第二の人生に備えたいと思います。
坂は苦手なのですが、動画を拝見して、蔵王エコーラインいつか挑戦みたくなりました‼️ 僕の自転車だと、いまギア軽軽の坂スペシャルは、700Cのバイクではなく折り畳みミニベロのほうなのですが、、、😅 またYANAGIでの野宿旅動画楽しみにしております‼️
ありがとうございます。エコーラインはハードですが、達成感は味わえるかと思います。 驚くほど軟弱なギヤ比にセッティングしたYANAGI号で挑みましたが、結果はボロボロでした。 その日の野宿は自炊する元気もなくファストフードで済ませてしまいました。
1インチアヘッドに興味津々です‼️ CRUSTとかで、いまだに1インチクイルが主流なのはなぜだろうとずっと思っていたのですが、あえて剛性を弱めて乗り心地を良くするというのもあったりするのかもしれませんね‼️ ベンドフォークも憧れます😍
世にも珍しい1インチアヘッドは柳サイクルさんのおすすめの仕様でした。程よい剛性感が自転車旅にマッチしていると思います。トレイルを攻める走り方や、将来カーボンフォークにする場合は主流の1-1/8インチがよさそうです。 (1-1/8インチは剛性が高すぎ、1インチスレッドは剛性がチョイ低い)
こんにちは‼️ 僕も以前はサイクルジャージにロードバイクで時速30km巡航とかの乗り方してましたが、あるときから、のんびりと移動平均時速10kmでいいやという感じになりました‼️ オーダーコンセプトに激しく同感いたします‼️ ぼくもまったく同じ条件でオーダーしたいと思ったくらいです😊 いまは既製のクロモリフレームに乗っていますが、いつかはオーダーフレームに乗ってみたいです‼️
こんにちは! 私も昔はいかに速く走るかばかりを考えていましたが、今ではすっかりのんびり派になってしまいました。ゆっくり走ることでより長い時間美しい風景が楽しめると自分に言い聞かせてマイペースで走ってます。(都合の良い解釈) オーダーフレームはやはり自分専用ということで満足度が高いです。意外と値段もそこまで高くなくおすすめです。
文章に感動しました❤
ありがとうございます。
はじめまして。 好きなことを見失い原点回帰を考えている者です。こんな旅でホッとするスポットって意外とコンビニだったりしますよね。食糧と水を補給出来て、携帯を充電できてトイレまで使わせてもらえるという。。。 それにしても、温泉と後半のゆっくりと進む感じと、良いですねぇ。いつか、こんな旅をしてみたいです。
はじめまして。 登山では「道に迷ったら、一旦立ち止まって来た道を引き返せ」という言葉がありますが、目的や目標、生きがいなどを見失ったら一旦立ち止まって原点に戻ってみることの大切さが今回の旅で分かりました。 旅の中でのコンビニの存在は大きいですよね。水や食料、トイレとなんでもありで充電までできてしまいます。田舎を旅してて、コンビニを見つけると正直ホッとします。 最近は温泉に浸かりながら、ゆっくり旅することが多いですね。無理しすぎないことが、趣味を長期的に持続させる秘訣だと考えています。
今はロードバイク全盛ですが、30年以上前は、ロードレーサーはスポーツカーのような特殊な自転車でマイナーなものでした。昔はランドナーとか自転車ももっと多様だったと思います。私は気軽に都市部を輪行できる折り畳み自転車でポタリングを楽しんでおりますw
自分の使い方にあった自転車の選択が重要ですよね。何が何でもロードバイクというのは無理がある気がします。 都市部を輪行しながらの旅なら、折り畳みが最高ですね。私も1台ほしいと考えています。
ほんとに屋外で使うものは、頑丈なことが一番大事。
いくら軽くても壊れたら何倍も苦労させられることはこれまでの旅で散々思い知らされてきました。やはり頑丈さは重要です。