【驚愕!!】ヤバすぎる”戦闘集団「隼人一族」”とは何者なのか?【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 พ.ค. 2023
  • 今回は、隼人一族について解説します!
    薩摩隼人をはじめ、ハヤトとつく名はすごく勇猛なイメージですよね!
    漫画ドリフターズでもその戦闘力を描いていますが、
    実在した隼人一族のことを知らない方も多いと思います!
    今回は、隼人一族の逸話や歴史を解説します!
    #ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #古代
    ◆シリーズはコチラです◆
    『室町時代』シリーズ
    • 室町時代
    『鎌倉時代』シリーズ
    • 鎌倉時代
    『江戸時代』シリーズ
    • 江戸時代
    『平安時代』シリーズ
    • 平安時代
    『戦国時代』シリーズ
    • 戦国時代
    『幕末』シリーズ
    • 幕末
    『古代』シリーズ
    • 古代
    『日本軍』シリーズ
    • 日本軍
    『近代史』シリーズ
    • 近代史
    ◆人気の動画はコチラです◆
    【日本人はどこから来たのか?】
    • 【ゆっくり歴史解説】日本人はどこから来たのか...
    【縄文時代の新真実がヤバい!】
    • 【ゆっくり歴史解説】縄文時代の新真実がヤバい...
    【「徳川将軍」未だ解明されていない…15人の謎】
    • 【ゆっくり歴史解説】「徳川将軍」未だ解明され...
    【アメリカが恐れた日本人…不死身の分隊長】
    • 【ゆっくり歴史解説】アメリカが恐れた日本人…...
    【最強の騎馬民族モンゴルが日本を恐れた理由とは?】
    • 【ゆっくり歴史解説】最強の騎馬民族モンゴルが...
    【天皇とは何か?】
    • 【ゆっくり歴史解説】天皇とは何か?

ความคิดเห็น • 132

  • @user-ds4st6sp1b
    @user-ds4st6sp1b ปีที่แล้ว +141

    隼人は蝦夷と同じく縄文系民族です。元々、弥生人より先に日本に住んでいました。後から来て勢力を広げていったのは大和、大陸から新しく来た集団です。それに飲み込まれないように抵抗しただけ。今も鹿児島には隼人の人達がいますし、儀式もずっと継承されてます。ヤバい戦闘集団とは鹿児島の人達に失礼ですよ。無理やり入って来たのは大和です。
    ちなみに島津家は隼人ではなく、大阪からの移民で源氏の流れです。なので顔が薄く、縄文系の隼人とは顔が違います。
    とにかく、隼人の人達がヤバいみたいな印象を広げるのは良くありません。 
    それから勝手に古事記を解釈して隼人を取り込む為だったと考察を真実の様に広げるのもどうかなと思います。
    もしかしたらそんな事があったから、天孫降臨の地が南九州になっているのかも知れませんが、DNAの様な決定的証拠がありません。
    個人の考察ですが、と付け加えた方が良いです。これは天皇家の歴史に関わって来る内容ですから。

    • @pinktopaz91
      @pinktopaz91 ปีที่แล้ว +10

      隼人って皇室の流れを汲んでる一族だったから、大宝律令にしたがえなかったんでしょ?天智に従えなかったから反乱したって聞いてるけど。
      阿多隼人はたしかそう。
      あと隼人は縄文人っていう括りが大雑把なのかな‥‥いまいちしっくりこない説明(笑)
      倭の人間、当時の南方中国大陸の覇者たちの集まりって言った方が、より近いんじゃないかな?
      倭国(九州勢力)と大和国(分国)は、中国大陸の史でも分国とは貿易しないってハッキリ書いてある。宋かな?

    • @user-lv9pr9or2h
      @user-lv9pr9or2h ปีที่แล้ว +4

      @@pinktopaz91
      香川宜子さんが執筆した「日本からあわストーリーが始まります」という本には、
      ・古事記を訳した学者が倭と大倭を同じものだと誤訳した。
      ・大倭は奈良ではなく、阿波のこと。神代の時代には「大倭」は存在しない。
      ・奈良が「大倭」と呼ばれるようになったのは、「記紀」の時代が終わり、「続日本紀」「日本三代実録(平安時代の歴史書)が出てから。
      ・魏志倭人伝では明日香村は魔神ヶ原(別名狼ヶ原)と呼ばれていた。
      ・奈良地方が「大倭」から「大和」と呼ばれるようになったのは「記紀」の時代が一区切りついた後
      とあります。九州については触れて無いですね。

    • @sasrai3
      @sasrai3 ปีที่แล้ว +7

      古代史に20年程度ですが、今も時々個人的に調べていますが、古史古伝の富士古文書には、3000年前大量な渡来人が各地にやって来て治安が悪くなり、当時の王朝であった富士王朝は、九州の日向の地に都を置いたとのこと。事実かどうかは、今では分かりませんか。私の個人的な考え方ですが、日向王朝を守っていた部族が、隼人族だと考えます。隼人族は、平安時代あたりから、崩御された天皇の柩を担ぐ役割を果たされています。蛇足ながら、このユーチューブ内容は、誤字・読み違いが多いです。

    • @user-dj4zw4pm3r
      @user-dj4zw4pm3r ปีที่แล้ว +2

      島津は鎌倉とか大阪とか言ってる人がいますがどっちでしょうか?

    • @user-ls1hu3gm2o
      @user-ls1hu3gm2o ปีที่แล้ว +4

      曽於市生まれです。
      大阪在住28年。参考にしつつも天皇家大好きですので話し半分にしておきます。

  • @Takky-3
    @Takky-3 ปีที่แล้ว +135

    現代でも薩摩隼人という言葉が残るくらい人々から特別視されてるって凄いよな

    • @user-pl7ql6qi7x
      @user-pl7ql6qi7x ปีที่แล้ว +16

      今風に言うとサイヤ人みたいなもの。

    • @user-ds4st6sp1b
      @user-ds4st6sp1b ปีที่แล้ว +26

      人も残ってますよ❗️行事も伝承されてます。東北の蝦夷と同様に、古来から日本に住む縄文系民族です。

    • @aiueo-oy9gr
      @aiueo-oy9gr ปีที่แล้ว +8

      大和とは風貌や風習が違いますよね。東京にきて感じました。大和と混血が進んで血は薄くなったとはいえ、やはり違いは感じますね。

  • @skarave61
    @skarave61 ปีที่แล้ว +17

    ありがとうございます😂
    僕は鹿児島出身ですが、県外在住者です!
    こんなに広く深く調べられている動画に出会えて幸せです。
    ありがとうございます😊

  • @user-gx7gb3hl8l
    @user-gx7gb3hl8l ปีที่แล้ว +12

    父が鹿児島出身で生家は隼人一族だと話してましたがどういった一族か知らなかったので勉強に成りました。

  • @user-mp7gu5yt8l
    @user-mp7gu5yt8l ปีที่แล้ว +14

    両親が、鹿児島県に隼人町も有りました。深い話しが聞けて良かったでした。🎉😂😢😅

  • @user-sm7yl5uw6i
    @user-sm7yl5uw6i ปีที่แล้ว +32

    こんな昔から薩摩ホグワーツは存在してたんですね

  • @nyaomkan5088
    @nyaomkan5088 ปีที่แล้ว +15

    母方と父方のご先祖が隼人と大和なんだけどこんな経緯は知らんかった。
    ちなみに高千穂峡と高千穂の峰は完全に別の場所ですから。

  • @k0z0n3
    @k0z0n3 ปีที่แล้ว +9

    私の母方の出が鹿児島県南さつま市金峰町阿多で子供の頃よく遊びに行きました。今は知り合いも住んでおらず、閑散とした場所となっています。今回のお話に阿多という単語が何回も出てきてとてもびっくりしました。

  • @user-re9ej3vq7j
    @user-re9ej3vq7j ปีที่แล้ว +6

    昔、山幸彦の海の神からもらった玉を見たことがあります
    何か鏡餅みたいな形で緑っぽい水晶みたいなやつでしたね

  • @user-oo8kf4rj3f
    @user-oo8kf4rj3f ปีที่แล้ว +163

    K国で英雄扱いされている李舜臣が薩摩隼人の島津を騙し討ちしようとしたところ、激怒した島津にあっという間に返り討ちされた話しは有名。

    • @sai-qm5cv
      @sai-qm5cv ปีที่แล้ว +20

      なにそれオモロwww島津って強いですもんねぇ。鬼島津?

    • @user-ym3kc4ru2j
      @user-ym3kc4ru2j ปีที่แล้ว +37

      島津は鎌倉時代に源頼朝の任命で鹿児島に来た一族だから、元々の薩摩隼人とは区別していただきたいですね🙇

    • @user-oo8kf4rj3f
      @user-oo8kf4rj3f ปีที่แล้ว +1

      @@user-ym3kc4ru2j
      殿様ご本人はあなたの言う通り〈よそ者〉だったとしても殿様に仕えて戦う軍勢自体はどうなんでしょうかねぇ。家人、郎党の中にはその時に随伴した者もいるんでしょうが、軍勢自体はさすがに地侍(じざむらい)でしょ。

    • @user-pp7pkind
      @user-pp7pkind ปีที่แล้ว +5

      ​@@user-ym3kc4ru2jでも島津も現地の薩摩隼人と混血してるから強くなったんじゃないの?

    • @user-ym3kc4ru2j
      @user-ym3kc4ru2j ปีที่แล้ว +12

      ​@@user-pp7pkind
      そうかもしれませんね☺️
      ただ、薩摩隼人は古代からの歴史があり、『鹿児島と言えば島津』という認識をして欲しくないだけです😃

  • @user-do7uh5cv8e
    @user-do7uh5cv8e ปีที่แล้ว +18

    宇佐八幡宮の末社に 隼人の耳塚があって
    ニナ貝を 放生会に使った儀式を してますね
    ヤマトタケルも 宇佐の海岸から 上陸して クマソ征伐したとかの 伝説もあります
    氷河期の海進 海退で おそらく インドネシア スマトラスラバヤあたりのが 日本列島に やって来たんだろうと 勝手に考えてます

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta ปีที่แล้ว +10

    隼人一族は古代日本の鹿児島県に住んでいた一族でしょうね。

  • @user-jf9ob5bl7h
    @user-jf9ob5bl7h ปีที่แล้ว +27

    ハヤトとヤマトは一対。
    ハヤトは、川、海岸の民。
    ヤマトは、山の民やね。
    ハヤの古語を調べてみた結果。
    沖縄風に言うと
    ウミンチュ、ハヤンチュ、ヤマンチュ。

  • @quadruprum
    @quadruprum ปีที่แล้ว +6

    鹿児島県一帯は、火山灰シラスが多く、土地は痩せている。しかし、当時の考え方では土壌のことは考えず、面積に対しての石高で決められたことも、現地の反発を招いたらしいね。サツマイモが獲れるのは、もっと後の時代になってからだし。。

  • @BVW996
    @BVW996 3 หลายเดือนก่อน +1

    非常に面白かったです。生半可な見識ではないですね。再度見てみようと思います。私は梅原猛さんを古事記をテーマに取材するはめになったことがありました。どれほど準備してもしたりなくて固まっている姿を、想像してみてくださいw 主さんが梅原さんに会えば、私より実りの多い取材になったと思います。

  • @aakeezuu
    @aakeezuu ปีที่แล้ว +17

    京田辺市大住は古代隼人族が朝廷守護のために移り住んだと言われてます。今はどうかわかりませんが「先生にゆうちゃる」というような九州なまりがありました。埴輪のような鼻が高くて美男美女が多かったです。

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist ปีที่แล้ว +8

    ヤマトタケルvs九州、他にも磐井の乱とか古代の九州は強いよね

  • @hitachinokunigenji
    @hitachinokunigenji ปีที่แล้ว +9

    海幸彦と山幸彦だね。お母さん同じだけどお父さんが違うっぽい(と思う)けど兄弟。どちらも神武天皇の先祖にあたる。
    隼人は海幸の方。「海幸」という事でどの一族に属すのか分かるね。

  • @user-di2wo6tw9h
    @user-di2wo6tw9h ปีที่แล้ว +26

    18:40くらいの地図の地名が種子島と屋久島が逆になってるのが気になって仕方ない...

    • @rud4657
      @rud4657 ปีที่แล้ว

      高千穂峡と高千穂峰も一緒にされてるし、UP主は地理が不得手なんだと思いますよ。

  • @user-bk5wq2pm9c
    @user-bk5wq2pm9c 11 หลายเดือนก่อน +2

    愛知県犬山市の犬山城城主成瀬氏は代々隼人正(はやとのしょう)の官位に任ぜられていました。周辺に隼人が居住していたと考えられます。その証拠に近くの犬山市木曽川、岐阜市長良川では隼人族が持ち込んだとされる伝統文化「鵜飼」が現在でも行われています。

  • @himagaii
    @himagaii ปีที่แล้ว +12

    鹿児島男子を怒らせてはならない

  • @modoricyan6076
    @modoricyan6076 ปีที่แล้ว +2

    南九州のいくつかの古社には「弥五郎どん」という720年の隼人の乱の首魁と伝えられる大人形を祀るお祭りがあります。イギリス史におけるスコットランドのウィリアム・ウォレス的英雄でしょうか。この時宇佐神宮は朝廷側で隼人鎮圧に貢献、神宮近辺には隼人関連の旧跡や放生会の云われも残ります。

  • @user-cs1gs3ys5k
    @user-cs1gs3ys5k ปีที่แล้ว +3

    実家、曽於市の大隅町なんだが………こんなん知らなかった
    弥五郎どんってこういう神話からなのかぁ

  • @fate8507
    @fate8507 ปีที่แล้ว +5

    県民 ヒーローの 「薩摩剣士隼人」のモデルは 薩摩隼人たっんだよ。😊👍

  • @user-wv7op5fs9l
    @user-wv7op5fs9l ปีที่แล้ว +8

    正倉院に隼人の盾ってなかったっけ?
    移住して天皇のSPになった?

  • @user-sm8cw9vv8m
    @user-sm8cw9vv8m ปีที่แล้ว +5

    東北は寒くて稲作に向かないから、
    支配する意味が乏しかったんだよなぁ・・・
    実際、昭和初期まで飢饉ばかりだったし。

  • @hon6492
    @hon6492 ปีที่แล้ว +3

    現代でも鹿児島には濃厚な薩摩顔の方がいらっしゃいますよね。特に鹿児島の有名な高校野球の前監督は印象的。

  • @00simaya40
    @00simaya40 ปีที่แล้ว +12

    海幸彦=熊襲=隼人ってw
    火闌降=火明で=饒速日(徐福秦氏)の事らしいからね。
    日向地域は出雲族地域と重なってるので日向族=出雲族でしょうね。
    福岡県の宗像氏・高千穂の宮崎県には出雲族神門氏の神門(ミカド)神社が在ったり
    (出雲国引き神話の八束水臣津野神の子として神門家と宗像3女神の宗像家分家しました)
    神門をミカドと読んだのは神門神社神主が帝に成った伝承からで
    これは仲哀天皇の事で仲哀天皇の父が日本武(倭健)=出雲(神門)振根=(倭健)だからであり
    (16代大穴持でもあった神門振根は伊弉諾(国常立)から伝わる十束剣の神門姓の素と成った神度剣を代々継承していた)
    出雲族神門姓を継承したのが嫡子の健部(武部)氏で兼、日本武の名代部も健部氏なので
    日本武と倭健が同一人物である事を示して居ます。
    高千穂の神話の大国主が祖の伊弉諾から伝わった天沼鉾を天下平定の為に
    邇邇芸に譲り渡す伝承の地でもあるから日向=出雲ですね。
    神門家末孫の島津(志摩)国造家の島(直)氏は=日本書紀の応神天皇家臣の斯摩宿禰の事で
    北九州の古代地名にも斯馬国(現在の福岡県糸島市志摩町)ココも出雲族てある島氏の所領地だった事の証でしょうね。
    邪馬台国の卑弥呼とは出雲族の巫女で
    出雲族富家系譜の葛城氏(後に大和王権に呼び寄せられた)に嫁いだ倭姫(垂仁天皇第四皇女とされて居ますが)
    だったとも富家口伝・伝承にありますね。

    • @pinktopaz91
      @pinktopaz91 ปีที่แล้ว +5

      ちょくちょく私が聞いてるのと同じところがあったので失礼。
      熊襲が海幸なのも隼人なのも納得だよ。
      最初の持ち場が陸だったけど、途中から半島含めシルクロード上に情報収集していく役目に変わってる。これは隼人が皇族と根をわけて、各々役職を持ったと聞いてる。
      熊襲になった人は、その一部。討伐隊には元阿多隼人(熊襲同族)が遣わされてる。
      これについてはタケル伝説がそうだと古事記には書いてあるんだね。私が聞いてるのは、全然違う。なんだったら年代が古事記の発表の数十年前?とかに起きてる。多分8世紀の最初に古事記創刊だよね?702年だっけ?
      真実がこれとは言わないけど、日本が真っ二つにいつも割れてるのは、庶民側にこういうことを言わないからだろうさ。古事記日本書紀含め、表に出てる情報だけじゃ、歴史的に矛盾が生じる。今は書物が図書館で取り寄せられるし、良い時代になった

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y ปีที่แล้ว +5

    古事記等で
    徐福や子孫一族の暗号の一つが
    『速』
    徐福がニギハヤヒを自称した事~
    その暗号として使われた?
    徐福(ニギハヤヒ)の子孫、物部王家が
    1世紀末と3世紀の二度、
    東征(大和に侵攻)して大和に
    物部統一王朝を樹立。
    留守番組が自立して大和の物部宗家に反旗を翻したのが
    隼人。ではないのか知らん?
    要するに同族?

  • @user-jr1ub7lw1o
    @user-jr1ub7lw1o ปีที่แล้ว +20

    隼人一族じゃねぇ。隼人族だよ。

    • @user-ny4yw5ki1j
      @user-ny4yw5ki1j ปีที่แล้ว +1

      一緒じゃぼけ!素人が出しゃばるな!

  • @user-cp3je7zk7t
    @user-cp3je7zk7t ปีที่แล้ว +4

    高千穂峰と高千穂峡は全く別の場所

  • @user-jd6eo7cb6g
    @user-jd6eo7cb6g 3 หลายเดือนก่อน +1

    何時の時代だったか忘れたけど隼人の人を大内、毛利対策に北九州に結構な数を移住してもらった
    って聞いたことあるね、関ヶ原の戦いの後に全国から薩摩に数万人規模の移住もあったそう。
    まあ大体、苗字で解ると思います。

  • @user-rt6rn2bh8l
    @user-rt6rn2bh8l ปีที่แล้ว +4

    土佐人って民族もいたらしいのだが最近の教科書には載ってない😅

  • @japanese_watermelon
    @japanese_watermelon ปีที่แล้ว +8

    水城の防人に東人わざわざ当たらせたり朝廷て強かやん…熊襲がやられた経緯も酒飲まされて女の格好したヤマトタケルに斬られたてのは何か気の毒…熊襲の穴本当中真っ暗やし、松明の灯りじゃそりゃ見間違うやろw

    • @moriritz9715
      @moriritz9715 ปีที่แล้ว

      熊襲尊命「男の娘。だが、それがいい」

  • @tatatagatagata8610
    @tatatagatagata8610 ปีที่แล้ว +2

    私の苗字は隼人の流れを汲んでいそうな苗字w
    刺青入ってるけど隼人の盾の刺青入ってるw

  • @user-oj8md3xb7v
    @user-oj8md3xb7v ปีที่แล้ว +6

    今の九州南部にとっては重要な歴史的一族だったのね?
    縄文系で海洋民族として渡ってきたんだろうか?
    関係無いけど、大野城は今の大野城市の事だろうか?
    こんな昔から存在していた事にロマンを感じる。

  • @u9445
    @u9445 ปีที่แล้ว +3

    熊襲の末裔っぽいなあ

  • @hiroshiy5857
    @hiroshiy5857 ปีที่แล้ว +4

    立花宗茂はその魔族の上をいくのか、恐ろしい((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  • @sakurai_yoko
    @sakurai_yoko 3 หลายเดือนก่อน +1

    欧米かぶれだけでなく、母国史・郷土史・自分史をもっと複眼的に、お互いを大切に、一回しかない人生、今だけ・自分だけ・お金だけを止めていきたいですね。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki ปีที่แล้ว +15

    27:19 天皇家最初のタブーは神武天皇の奥さん。阿比良媛。あいら=鹿児島県姶良市。阿多隼人の本拠地の姫が1番目の奥さん。おそらく高野新笠と同レベル。
    そして2番目のタブーが神武天皇の第1子の手研耳尊は2番目の奥さんの子供である綏靖天皇に殺害されている事実。第2代天皇は本来手研耳尊だったのを簒奪したのだ。

    • @user-di2wo6tw9h
      @user-di2wo6tw9h ปีที่แล้ว +4

      姶良市というより大隅半島の鹿屋市吾平(あいら)町の事だと思います(^_^;)

  • @user-vy4ug8ru4c
    @user-vy4ug8ru4c ปีที่แล้ว +7

    部族、民族、国民、へと変化するには長い年月が必要なんでしょうね。
    改めて、【国民国家】の重要性がありますよね!

  • @tks2239
    @tks2239 ปีที่แล้ว +1

    肝練りってお笑いウルトラクイズみたいな企画だよな😂

  • @user-we8xf9it5w
    @user-we8xf9it5w ปีที่แล้ว +7

    神武東征は熊襲がクソ強だったから北東から回った説とかないかな
    古代から近世まで鹿児島って常に喧嘩っ早い人らというイメージある

    • @user-pl7ql6qi7x
      @user-pl7ql6qi7x ปีที่แล้ว +1

      喧嘩っ早いというよりも、端的に言って好戦的。
      今でも平然と観光や出張で来た初対面の他都道府県民に対して「よそから来ゃった」等と面と向かい宣う。
      謂わばマウンテン🦍集団。
      特におごじょと呼ばれる彼の地女性の特有なガサツさには他の都道府県民は辟易。

    • @user-vd5ze4mf2g
      @user-vd5ze4mf2g ปีที่แล้ว +7

      世界レベルで見るとがさつではなく、おおらか😂

    • @jokertrick329
      @jokertrick329 ปีที่แล้ว +1

      んん〜
      時代はもう荒々しい必要などないのかもしれないけど
      歴史の背景、人間、
      をもっと深く多角的に知ってもらえれば納得してもらえる部分と
      やはり引かれる部分と
      畏敬の念を感じてもらえるかも?
      歴史に詳しくない自分でさえ、
      戦時以前どころか、
      下手したら紀元前からの外交があることがわかるもの。

    • @user-ds4st6sp1b
      @user-ds4st6sp1b ปีที่แล้ว +1

      ヤバい集団、または喧嘩っぱやいのではなく、ヤバいのは武力で制圧しようとして来た大和でしょう。隼人も東北の蝦夷と同じく、古代から日本に住んでいた縄文系民族です。
      後から来て飲み込もうとしたのは大和です。
      鹿児島の人達は沖縄同様に顔が濃いのが分かるでしょう。縄文系です。
      薩摩と言えば島津家が有名ですが、島津家は大阪から移住して来た源氏の流れ、つまり大和です。
      元々、縄文時代から隼人はそこに住んでいた訳で、侵入して来たのは大和。
      考えが逆です。
      今でも鹿児島には隼人と呼ばれる人達がいて、伝統儀式も残っています。
      喧嘩っぱやいとは失礼。知って下さい。

    • @Takky-3
      @Takky-3 ปีที่แล้ว +11

      鹿児島県民は比較的おっとりしてる
      苛烈になるのは仕事だとかスポーツだとか人と競ったり争う時だけやで

  • @user-li2xr5ir2o
    @user-li2xr5ir2o ปีที่แล้ว +3

    阿蘇桜島の話しが無いけど⁉️

  • @user-jk5kw9wf3u
    @user-jk5kw9wf3u 29 วันที่ผ่านมา +1

    大隈出身の俺は子供に隼人ってつける事をダメだって言われてたななんでか知らんけど。恐れ多いって事やったんかな。

  • @colon0311
    @colon0311 3 หลายเดือนก่อน +1

    先住民アイヌ人が戦闘を嫌うから蝦夷や隼人が傭兵のようにつかわれていたんだんだ。蝦夷をアイヌとみる説もあったがおかかえ戦闘民族だった。

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o ปีที่แล้ว +8

    隼人の言葉は日本語族の言語じゃなかったんだよね、

  • @nahobi
    @nahobi 2 หลายเดือนก่อน

    東京生まれで今は鹿児島に住んでいるが、本当に鹿児島県人は議論を避けるし、酔っ払いはほとんど見ないし、大雑把すぎるところもある・・・普通の日本人とは違う・・・

  • @kentmike9428
    @kentmike9428 ปีที่แล้ว +1

    熊襲がいたとされる地域に宮崎県が入っていますね。宮崎は神武天皇の東征の出発地点とされます。神武天皇の勢力は熊襲(隼人)でしょうか?
     それとも、神武天皇東征の頃は熊襲または隼人は現鹿児島県内にいて、神武天皇の勢力とは境に面していた?と仮定すると、東征後に熊襲の勢力が宮崎まで入ったということですか?
     神武天皇は東征のための人員をどこから集めたのか気になります。宮崎県の一部の地域から集めたとなると、当然、宮崎の守りは厳しくなりますね。そこまでして、近くの大分県でなく福岡県でなく遠く奈良県を目指した理由は?なんでしょう。宮崎を捨てた?もしくは、追われて逃げた?ともとられます。
     もしも,同種族なら地元を攻めることはないだろうし、攻めたということは、神武天皇以降ヤマト王朝の種族が変わったことになる。

    • @kamonegiking
      @kamonegiking ปีที่แล้ว

      宮崎県は、全く無関係。
      廃藩置県後、江戸時代は5つの藩でまとまりがないのを初代宮崎県知事が嘆いた。
      そこで宮崎県庁は記紀に出てくる日向を引き合いにキャンペーンを張った。
      実は記紀の日向は、鹿児島・宮崎を含む広い土地を指し、後の日向国とは異なるものだった。

  • @king-vg8hv
    @king-vg8hv ปีที่แล้ว +1

    瓜田かとw

  • @DEMONS3
    @DEMONS3 ปีที่แล้ว +5

    後から来た者から国を守る為に戦ったにすぎない。今の日本人的な思考はやはり合わないな。

    • @user-xc6jx9eq6o
      @user-xc6jx9eq6o ปีที่แล้ว

      それを言ったら、今の日本人はアメリカ人的なんだろうな

  • @user-ge8gp7wp8c
    @user-ge8gp7wp8c 9 หลายเดือนก่อน +2

    しかし、放生会の儀式が1300年前から行われている。何故、封印を破るように大◯旅人の歌から元号を作ってしまったのか?案の定、首相が平城京の隣で討たれた。あれは宮内庁の責任だろ。古代からの多くの点と線が繋がっている気がする・・。宮内庁は力士や政治家を連れて御参りに行った方が良いのではないか?。😢

  • @user-xk9sb8uv6t
    @user-xk9sb8uv6t 9 หลายเดือนก่อน

    続日本紀❗️

  • @Alle_gra
    @Alle_gra ปีที่แล้ว

    サツマ·ホグワーツ…………

  • @user-qs3lt4qs6y
    @user-qs3lt4qs6y ปีที่แล้ว +1

    サムネを遠目で見ると、絞った反町隆史

  • @popochan793
    @popochan793 11 หลายเดือนก่อน

    サムネがなんとか キャンドルって人みたいな

  • @piano_beginner
    @piano_beginner ปีที่แล้ว +1

    ああ、、俺はコイツらに…

  • @seasonlll7690
    @seasonlll7690 ปีที่แล้ว +2

    薩摩隼人は泣きの竜

    • @user-xc6jx9eq6o
      @user-xc6jx9eq6o ปีที่แล้ว

      それ、めっちゃヤバい奴やん(笑)

  • @user-sx9bp9px1i
    @user-sx9bp9px1i ปีที่แล้ว +3

    薩摩ホグワーツやん。

  • @user-xk9sb8uv6t
    @user-xk9sb8uv6t 9 หลายเดือนก่อน

    筑紫の日向の橘の唹兎の天城が原似

  • @user-iz3oy4ub1z
    @user-iz3oy4ub1z ปีที่แล้ว +1

    なに?海千山千??

  • @user-ce7qy9wq1m
    @user-ce7qy9wq1m ปีที่แล้ว +2

    クマソって毛むくじゃらって聞いたことがある

    • @quadruprum
      @quadruprum ปีที่แล้ว

      呼んだ? 親父からもよく言われるw

  • @user-jm3by1tk9m
    @user-jm3by1tk9m ปีที่แล้ว

    早精一族w

  • @user-xc6jx9eq6o
    @user-xc6jx9eq6o ปีที่แล้ว

    うわ、もしかして比叡山の坂本も隼人?
    馬で運送業やってた一派が、朝廷に逆らうけど、これが隼人だった可能性がある?

  • @AsMr-xy8cj
    @AsMr-xy8cj ปีที่แล้ว +1

    よくマトメましたね。

  • @user-xk9sb8uv6t
    @user-xk9sb8uv6t 9 หลายเดือนก่อน

    お約束「谷勇人」www

  • @user-xk9sb8uv6t
    @user-xk9sb8uv6t 9 หลายเดือนก่อน

    黒田武士早よwww

    • @user-xk9sb8uv6t
      @user-xk9sb8uv6t 9 หลายเดือนก่อน

      オールブラックスwww

  • @mugicya0327
    @mugicya0327 ปีที่แล้ว +1

    反抗期呼ばわりは酷くない?

  • @alva4243
    @alva4243 หลายเดือนก่อน

    先祖代々薩摩半島や大隅半島に住んでる人の先祖はハヤト族でしょ

  • @user-gz3tu1zk1g
    @user-gz3tu1zk1g ปีที่แล้ว

    変っ身

  • @user-xk9sb8uv6t
    @user-xk9sb8uv6t 9 หลายเดือนก่อน

    れいさwww

  • @user-xk9sb8uv6t
    @user-xk9sb8uv6t 9 หลายเดือนก่อน

    乞食→不敬❗️

  • @tohokamiyehitame3410
    @tohokamiyehitame3410 ปีที่แล้ว +3

    近畿には穢多とは別の「夙 / しゅく」と呼ばれる被差別民がいたが
    近畿に強制移住させられた隼人族が夙ではないのか?

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 ปีที่แล้ว +5

    隼人は元々差別用語

  • @user-gb9le9lv3k
    @user-gb9le9lv3k ปีที่แล้ว

    ふーん!

    • @user-gb9le9lv3k
      @user-gb9le9lv3k ปีที่แล้ว

      俺の地元 長崎飯盛には 馬場 久保など名字と地名! 福岡だけ! 負けんのは! 太宰府天満宮に俺の書道が金賞🥇 鹿児島は知らないけど熊本水前寺に住んでた時に脳梗塞!😢

  • @philosophydoubtfuljournalcom
    @philosophydoubtfuljournalcom ปีที่แล้ว

    邪馬台国だったりして