ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
『次のご質問は…』の言い方がとても好きです。丁寧な話し方をされてとても分かりやすく楽しい時間でした。
現代では、受験に落ちると浪人になれます。
落ち武者ってことか
外人さんが「浪人」と書かれたtシャツ着てたの思い出した
@@やきすし-q4j好きw
悪魔に会うと ろうにん形にされます😢
就職できないときも浪人になれます。
フラットな解説でとても良かったです。
まさか小和田哲男先生の息子さんとは、、親子で歴史学者ってすごいですね。
だろ
@@TH-xo3tw どういう立場で!?笑
父親が歴史に夢中になってるのを見て影響されたのかな
27:11これたぶん、ロバート・デ・ニーロが出てた映画のRONINからそう言う発想になったんだと思うわ。
やはりちゃんとした研究室ほど、断定が少ないよなぁ
とりあえず、外国には「武士」と「侍」に違う英語をつけないとダメですね
侍はそのままサムライ、武士はモノノフなんかでいいんじゃないでしょうか
Bushi
武士、武家、侍、士族 郷士、国人衆…弥助問題で面倒な誤解と差別がね
アサクリの話題は何かもう懐かしいな…
その件の元凶であるトーマスロックリーくん、最近こっそり復活して今度講演会やるらしいよ。全然懲りてないね。あとアサクリやロックリーを全力擁護してたエセ歴史学者たちは、何と未だにXでレスバやってる。まあ相変わらず一般人に論破されてるけど...。
侍だけど質問ある?かと思ってつい見に来てしまったwとても興味深いです
侍というものは、現代でこそ憧れのシンボルのように扱われるが、実態は平時であっても常に自分の名と家、さらに仕える主の名を汚さぬよう周囲と接し、自分の恥は家の恥またそれは主に及ぶこともあり、その過失の始末は命に関わる場合もあった。それだけ高い身分だが"背負うものも当然大きい"、昨今の創作侍はその辺りが抜けたものばかりなので注意。
江戸時代以後の侍像だねそれは
@@user-wy2xe3vd5sあほうよが、ひとごろしを、肯定しているな?
@@パク-e2o 他所でやってくれよやべーやつ
@@user-wy2xe3vd5s 黙ってろよデマ拡散おじさん
質問!いわゆる「さぶらう」の意味の侍の歴史起源は不明だが、例えば平安時代の貴族の用心棒の侍は、そもそも"自分の家"なんて概念も持てる身分ではない。同時に、そもそも”名を穢す”という概念の前には規範・ルールが前提条件だが、そんなものが不文律でも形成された形跡もないのに、なぜそこまで断言できるんですか?(意味不明かつ妄想としか思えん)そもそも、創作物の侍などという概念は、歴史用語の侍と合致するものでもないし、同じ世界線とは限らないのだから、それを咎めるのが、創作の自由に対する根本的な侵害に過ぎない。仮にその創作物が史実準拠などと放言していれば批判は否定されうる余地もないが更に言えば、語られる侍の肖像は、いわゆる御家人・武士などという存在にも相当に共有する話である我が国における侍・武士・浪人という概念は常に民族と同じように乱雑かつ粗暴な概説に終始しているが、この論説が武士・浪人には該当しないもの、と言える根拠でもあるのだろうか?もっといえば、侍・武士・浪人の定義も問題として語れるのだろうか?非常に興味深い以前に、要は「学術的定義がないから言いたい放題」の話を大仰に”独自研究”で語ってるんじゃね?という話だが、反論できるのだろうか?
07:15 現代の防弾ベストかと思った、このころからこれが完成された形だったんだな
武士を廃止したはずの大日本帝国はなぜ武士道にこだわったのか、という部分が非常に納得できました国民を徴兵して戦わせるための思想として確かに武士道は都合がいいですよね
4:30 ザクが盾を持っていない理由
ショルダーのザクシールドがあるやんけ!w
@@the2233233 鎧と一緒って話な?
ザク2は武者鎧みたいに肩盾あるし…
「ザクシールド」「肩盾」って、だから…「手持ちの盾」の機能が甲冑として装着されて、両手が空いた状態になっているから弓を引けると動画でも言ってますよ。両手が空いてるからザクマシンガンを構えて撃てるという、大鎧と同じ状態に。「盾を持っていない」を「手持ち」か「所持装備してる」かの解釈の相違ですかね?
侍だけど 「歴史」 について質問ある? に幻視してつい見に来てしまった
弥助の例のゲーム見て思ったけど、海外に変な解釈で伝わっちゃうのやだな海外のチャンネルが発信してくれてて、こういうインタビューいいと思う
優しさで「弥助が侍と言える資料は"残ってない"」って解説してるけど、ちゃんと「弥助は侍となる証拠は"無い"、他の家臣は弥助より更に無名の者まで証拠が残ってるので、弥助が侍とは言い難い」くらい言わないと向こうは「日本が史料を消したんだ!」ってなるからね…
あのクソゲー、明確に「日本人を誹謗中傷してる」からな…積んでたアサクリだけど、もう触りたくないわあんな奴らが作ったゲーム
女武者と言えば、巴御前か立花誾千代になりそう
好きだった海外の選手が侍はブラックカルチャー!真の侍になるには1%は黒人じゃないといけない!とか言ってて嫌いになった思ってた以上に嘘つきロックリーの影響は大きかった
誰です?
@@uA-gy8wk 知ってる人ほとんど居ないと思うんですけど総合格闘家のAJマッキーって人です!
ブラックジョークとかじゃないのかな
ajマッキーそんなこと言ってたんアデサニヤのイメージ
その嘘つきロックリー、なんと復活しましたよ...今度ヤスケについての講演会やるらしく、早速炎上してます
菊池寛の『形』を思い出した。
鉄砲という新しい武器にも対応したんだな
近年日本的な風習が廃れ歴史を始め基本的な事を失われつつある中、この様な動画は貴重と思います。しかし教科書に書かれる様な大きな流れは今で言う一面記事なので総括的な表現で良いが、そこに至る経緯や背景に誤解が多いと感じました。短い時間に納める為と思いますが、折角なのでこれを機に一つ一つ紐解き再投稿されてはいかがでしょう。今は失われつつありますが、現代の風習や法律には古代からの流れが基本にあります。特に地方にはそれら歴史や風習が色濃く残っています。しかし後50年でほぼ完全に失われると感じています。今の多くの日本人に欠けるのは今を生きるなかに過去からの積み重ねがあることを知らない為と思います。今後のご活躍を祈っています。
多分英語圏でも侍文化は人気ですよね!海外行ったわけではないけど、海外アニメや映画を見てるとより顕著に出てると思いますし。シンプルに嬉しい😄
連中が、侍と忍者を区分してないことを知れば、君は自分の無知を恥じることになるよwエドモンド・ホンダのスモウレスラーのチョンマゲをみて「侍」と認識する外国人が”日本通”扱いだぜちなみに、日本人ですら侍文化なんて理解してないだろうよそもそも侍文化って何?侍と武士はどう違うの?浪人との違いは?って言われて返答できるかい?”葉隠れ”以前・以後なんて言わないが、後発的に喧伝された”武士道”が海外に展開されている現状で、侍文化とか説得力を感じないし、それこそ、現場を知らない人間の戯言だよw侍の原義たる「侍り」すら日本人でも意味不明な現実も理解したほうがいいぜ。君も実は言葉として理解できてなさそうだw
さっき英語版のWIREDを見たけど33万再生驚いた
小和田哲男さんの息子とは、驚きですね。
確か、江戸初期に侍の身分を与えられていた女性はいた気がします、別式って名前だったかな?あとは幕末に新選組に入っている女性もいたとか
へぇ〜そうなんですね! 言われてみれば戦国時代でも女城主がいたんだし、特例はいつの時代にもあったのか🤔
別式女は侍の身分では無い。なんで民俗学者に勝とうとするのか。あと、発言する前に調べろ。
新選組に女性隊員の記録は残っていません。創作上にはたくさん居ますがね…
侍って身分だったのか・・・動画内容からしてもトンデモすぎるなw
@@396sausage 隊員になれば侍なのか?w侍と武士の相違性を無視した理解で語ってそうなコメントだなぁ
yすけ!久しぶりやないかい!
Samurai!!
身分が売れたっていうのがわりと衝撃的なんだけど
源氏/平氏(家)/橘氏は天皇の男子直径の武家で藤原氏は女系で天皇家と繋がりのある武家です。誰でもなれるわけではないですよ。秀吉も木下家という名家の娘さんと結婚しているではないですか。それで苗字をもらった。ただ、本当は侍のトップの征夷大将軍になりたかったのですが足利義昭(源氏)に先祖に申し訳ないのでそれは無理ですと断られた。上で言ったように源氏は天皇の男子直系子孫ですからしょうがないと思います。
@ 独自研究じゃなくて事実ですよ。もしあなたも平氏源氏橘氏の子孫なら神武天皇の男系子孫です。
弥助は信長が個人で雇った用心棒というか。個人で雇った用心棒が銃を持ってたらそれは警官か?軍人か?違うよな?信長が自分で雇ったのに、下男のように扱ったらそれは信長の名声に関わる。なので専用の邸宅を用意するなど衣食住を保証した。武士とは公式なもの。当時はまだ農民ですら刀を持っていた時代。氏や苗字、官位をもって初めて武士になる。
用心棒ならまだいい方だよね実際は信長の危機に駆けつけるどころか無様に逃げ回ったあげく無抵抗で捕縛されてるという...
巻き物に質問を記しておくべし
武士が廃れた後の忠誠心の持って行き所として、天皇は都合のいいアイコンだったんだろうなぁ。今後も時の権力者に都合よく利用されるんだろうか。
むしろ天皇への忠誠というのは侍の忠誠ピラミッド体形をそのまま流用したものでは?
@@alba1708そうだと思いますね。
大陸と違って、政治の実権が誰にわたったとしても(南北朝時代以外)同じ王朝だったのも、まことに都合がよく…日本の分断を煽りたいひとにとっては邪魔で仕方なかっただろうなぁ…
信長の右大臣も秀吉の関白も家康の征夷大将軍も朝廷(天皇)から貰ってるし、今の内閣総理大臣も任命は天皇だけど…「都合よく」なら「どちらからも都合が良かった」では?別にネガティブな話ではないっしょ
おれも名前書くだけで就職したい
弥助って実在してたんだ、そもそも勝手に作られてた人物だと思ってた
珍しい物好きな信長がペットみたいに置いといたのが実話みたいですね。もしハリウッドが創造する様に弥助が有能だったとしたら信長の母衣衆の半分くらいは黒人だったでしょうし
苗字無い「若党」「家子」「被官」以下の侍といえんのそれ?みたいな人とかいたり薄いグラデーションの世界でできてる→侍 苗字貰えたらそれは最後かつ最高の待遇本能寺の変が無かったらどういう起用してたのかな。とかまでは想像の余地はあるけどそれ以上は想像のしようがない。で良いと思う(ただ、海外だと侍=ダースベイダーの鎧みたいなの着て戦場で戦うイメージしかないから難しいよねって話)
幕末だが高場乱は女性として士分になっている
21:31 甲斐姫と誾千代はこの人のいう侍の定義だと完全に侍になるけど、なんで除外されてるんだろう? 巴御前やおつやの方はケチのつけようはあるけれど。
なんか今の日本の働き方とあんまり変わらんな
お話以前に刀の掛け方が不思議ですね。髷が武家に限られていた様に聞こえますが、髷の形で身分を憶測できることはあったでしょうが。
髷の形で身分を分ける部分は、やはり大きかったと言われています。お話にも出てくるように、浪人は色んな働き方をしても、髷だけは大事にしたとか。侍における誇りだったのだろうと思います。逆に海外はどの様に身分を分けていたのでしょう?服装でしょうか?
ちょうどおすすめに出てきた。お願い、弥助についてあるゲームも解説(嘘)してほしい。特に嘘つきロックリーの本やwikiも。
日本史学者たち、ロックリーの件を静観し過ぎだよね。まともに意見したの呉座先生くらいかな?こういうの放っておいたら第二の慰安婦問題になりかねないのに、彼らは一体何考えてるんだろう。
お願いだからアサクリシャドウズになんか刺してくれませんかというか監修してほしいですこのままだと日本の歴史が向こうの都合がいいように曲げられる
UBIは都合のいいヤスケファンタジーを押し付けたいだけだからねまともな学者に監修を頼む訳がない
本能寺の混乱に乗じて逃げてる時点で弥助に武士の心なんてないし侍じゃないんだよなぁ😅
U◯I「弥助の黒い肌を強調するためってことにしましょう!」
「諸君は武士だろう。武士ならば、自分を否定する憲法を、どうして守るんだ」。「サムライ」は今で言うと防大卒の将やキャリア官僚管理職以上の公務員の感じですね。なので、7人の侍は郎党、野武士、武士、浪人、足軽かな?江戸時代の藩士でも侍は家老とかの格かな?征夷大将軍くらいが侍かな?
😮
ちょいちょい間違ってるのが気になる。WW2の敗戦まで氏族って戸籍に残ってるからね。一揆の討伐やら、水の利権や境界線の小競り合い(村落同士の殺し合いなど)の仲裁で武力をふるうことはよくあって、それで老中になった藩主もいたでしょ。地域や家や階級なんやで武具甲冑の拵えも違ったから、先祖伝来の装備があったしな。貴族の話するなら豪族や土豪の話しもしないと。ほとんどの武家は貴族じゃないよ。西洋の貴族って、概念と日本の公家や豪族の概念を区別しないと。水堀に飛び込むから泳げた、ってのにはたまげる。忍び込むとき以外に堀には入らないよ。入るのは海や川や湖で、城には門を破壊して入るよ。大日本帝国で武家の作法を大事にしたのは武家が新政府の役人になったからだ。警察や軍や学校の教員や役所の勤め人は、失業した武家の子弟の再就職先になってた。バカになんてしたら新政府ぶっ潰されるよ。それに氏族っていう言い方に変えただけで、武家は武家だ。ユナイテッドステイツ的な幕藩体制で主君は藩主だったのから、近代の西洋的な強力な中央集権体制の帝国政府に変わったってだけだ。藩主たちは華族になったし、自由民権運動でだんびら振り回して暴れてたの氏族だろ。秩禄処分の廃止を今でも根に持ってる家だってある。地域で作法も話し言葉も違うままだったし、家のことは政府も口を挟めない。信仰してるご神体がバラバラ。相続手続きで戸主に男性だけじゃなく女性も含まれていたのは女系の地域もあったからだ。樋口一葉が、父と男兄弟を亡くした後に戸主になったの有名でしょ。微妙に間違ってる話とあってる話とがまぜこぜになってて、絶妙に誤解を生みそう。なんか嫌だ。
流石!こんな基本的な事を知らない人が多いのに驚きました。しかしだからこそこのような形で多くの方々が学べるのは良いとおもいます。が、色々誤解や偏りがありコメントしようかと思ったらしっかりご指摘されていた。折角なのでこれを機に掘り下げて再投稿して欲しいですね。
なんつーか木を見て森を見ずな人だな。素人向けの一問一答形式で、わざわざ一から十まで説明させようとする。しかも自身の史観をこれでもかと押し付ける。
@@しわ-j5d 信者なの?侍は下級貴族で馬を持ってるって武田家の話でしょ。武田家家臣の系譜のこの人にはそうかもしれんけど、馬の産地は日本では限られてるし、日本全体の侍像とした話されても、違うもんは違うよ。この説明は数分もかからない。
いきなり喧嘩腰で草いい加減な知識で長文書いてすごいねえ、役立たずおじさんこんなとこでしかイキれないんだねえw
@@しわ-j5d 違うよ。森も木も見てる人だから、動画の妄想の森林をケチつけてるんだぜキミはそれを理解できないレベルだってことだよw
私は江戸老中の家系です😊😊😊旧華族デス😊😊😊「品があるね」とゆわれます😊😊😊
素晴らしいご出身ですね!それでも不特定多数に自慢しちゃうあたりは品がないようで...。
なんか前半微妙に質問と答えがずれてるな
古武術とボクシングと剣道をやっているけれど、もし私が戦場に出るなら刀で戦うと思う。大学の頃にずっと鳶(足場屋)のアルバイトをやってて、いろんな長さのパイプを足場の悪い現場へ運びながら上へ下へと運搬したけれど、短期決戦か遠距離での叩き合い以外で槍を使おうとは絶対に思わない、乱戦になったら直ぐに捨てるよ。年代がバレそうだけど、暴〇族をやってた頃の抗争でもバッ〇や鉄パイプは使ったけど六尺棒みたいな長物は使わなかったし。アッチコッチで語られたり書かれてる刀と槍のお話は現場を知らない机上の空論が多すぎる気がする、今の戦争で言えば槍は機銃で刀は小銃みたいな感じかな。いろんな説を聞いたり話したりするのは面白いんだけどね
乱戦で敵味方が入り乱れ、気を抜いたら懐に入って来られるような状況下では、より取り回しの良い刀の方が有効でしょうねただ、戦はちゃんとプロの指揮官が統率するものなんで 槍を持った兵士をズラッと並べて槍衾にするだけで騎兵の突撃を防げるし、刀の間合いの外から攻撃できるので槍の優位性は揺るぎない刀では鎧を貫通できないし、剣術の先生に訊いても大抵「槍の方がいい」と言われる
@@しわ-j5d将棋やゲームの様に一切疲れない兵にそれをやらせる事ができるのなら槍の方が良いとは思うし、そもそも負け戦にはなりませんよね。戦は設備の整った道場でやる試合とは違いますよ、天候問わず昼夜を問わず、足場の悪い野外の現場でやるものです。序盤戦を除けば大抵は乱戦です
@ 戦は道場と違って素肌剣法ではありませんからね。介者剣術とか習ったことのある方ならわかるかと思いますが、刀で鎧武者を仕留めるのがどれだけ大変か。市街地で鎧無しの乱戦とか、室内戦で刀が真価を発揮するというのはわかります。ただ槍は素人でも扱いが楽、馬上でも刺突が強力、リーチが長い、振らないので疲れにくい、刀より折れにくい等汎用性があるんですよね。刀はリーチの面で劣っている上鎧に無力で、かつまともに扱うにはかなりの鍛錬が必要というピーキーすぎる武器。そもそも戦の話をするなら、槍衾など槍を活用した陣形は数多くあれど、刀でのそれはない。少なくとも戦術的価値のある武器ではないんですよ。
いわゆる戦場は野外が基本なので、拳銃はほぼ使われない。Wikiより[注 9]軍は拳銃に、あえて長い訓練を施すほどの価値がないと看做しており、拳銃が主武器となる兵種以外で、拳銃を携帯するのは特殊部隊など限られた兵士にとどまる。
@user-k1ry0fo 拳銃でなく小銃、小銃と機銃で例えてるの。普通の歩兵がみんな持ってる分隊火器と、ランボーが振り回してる小隊支援火器に例えてるの😖
21:18 「姑息」は「その場しのぎ」という意味で「卑怯」といった意味はありません
いやあります。あなたの間違い😂
めちゃくちゃ噛みますね
弥助は侍ですか?
サムライはジだろw侍はジだろ?濁点を抜くとシだぜwってぐらいはやったのか?はぁ?あの、マジでやったんだよね?何で間違ったの?での、私じゃなくて相手側の考え方を正しいとしたら、斬って捨てて良いとなるのでしょうか?マジで何を言ってるのかが分からないし、何をやってるの?とも思うし侍なんて現代人なら絶対になれないものでしょwだよね?人権意識と個人の人生という観念を信じないとなる人たちが多くなれば大丈夫だろうけど無理だろてw人類史舐めなよ!っては逆の大問題が起こると思いますけど、イデオロギーってのはマジで腐ってやがるwですよね?
ガーイ
ガガイのガイ
なるほど
こういう明らかに知能に欠陥がある人でもネット上で自由に発信出来るのは良い事なのか悪い事なのかpixivのコメ欄とかでも同じようなコメント見て何とも言えない気持ちになる
なんか、すげえ
『次のご質問は…』
の言い方がとても好きです。
丁寧な話し方をされてとても分かりやすく楽しい時間でした。
現代では、受験に落ちると浪人になれます。
落ち武者ってことか
外人さんが「浪人」と書かれたtシャツ着てたの思い出した
@@やきすし-q4j好きw
悪魔に会うと ろうにん形にされます😢
就職できないときも浪人になれます。
フラットな解説でとても良かったです。
まさか小和田哲男先生の息子さんとは、、親子で歴史学者ってすごいですね。
だろ
@@TH-xo3tw どういう立場で!?笑
父親が歴史に夢中になってるのを見て影響されたのかな
27:11
これたぶん、ロバート・デ・ニーロが出てた映画のRONINからそう言う発想になったんだと思うわ。
やはりちゃんとした研究室ほど、断定が少ないよなぁ
とりあえず、外国には「武士」と「侍」に違う英語をつけないとダメですね
侍はそのままサムライ、武士はモノノフなんかでいいんじゃないでしょうか
Bushi
武士、武家、侍、士族 郷士、国人衆…
弥助問題で面倒な誤解と差別がね
アサクリの話題は何かもう懐かしいな…
その件の元凶であるトーマスロックリーくん、最近こっそり復活して今度講演会やるらしいよ。全然懲りてないね。
あとアサクリやロックリーを全力擁護してたエセ歴史学者たちは、何と未だにXでレスバやってる。まあ相変わらず一般人に論破されてるけど...。
侍だけど質問ある?かと思ってつい見に来てしまったw
とても興味深いです
侍というものは、現代でこそ憧れのシンボルのように扱われるが、実態は平時であっても常に自分の名と家、さらに仕える主の名を汚さぬよう周囲と接し、自分の恥は家の恥またそれは主に及ぶこともあり、その過失の始末は命に関わる場合もあった。それだけ高い身分だが"背負うものも当然大きい"、昨今の創作侍はその辺りが抜けたものばかりなので注意。
江戸時代以後の侍像だねそれは
@@user-wy2xe3vd5sあほうよが、ひとごろしを、肯定しているな?
@@パク-e2o 他所でやってくれよやべーやつ
@@user-wy2xe3vd5s 黙ってろよデマ拡散おじさん
質問!
いわゆる「さぶらう」の意味の侍の歴史起源は不明だが、例えば平安時代の貴族の用心棒の侍は、そもそも"自分の家"なんて概念も持てる身分ではない。同時に、そもそも”名を穢す”という概念の前には規範・ルールが前提条件だが、そんなものが不文律でも形成された形跡もないのに、なぜそこまで断言できるんですか?(意味不明かつ妄想としか思えん)
そもそも、創作物の侍などという概念は、歴史用語の侍と合致するものでもないし、同じ世界線とは限らないのだから、それを咎めるのが、創作の自由に対する根本的な侵害に過ぎない。仮にその創作物が史実準拠などと放言していれば批判は否定されうる余地もないが
更に言えば、語られる侍の肖像は、いわゆる御家人・武士などという存在にも相当に共有する話である
我が国における侍・武士・浪人という概念は常に民族と同じように乱雑かつ粗暴な概説に終始しているが、この論説が武士・浪人には該当しないもの、と言える根拠でもあるのだろうか?もっといえば、侍・武士・浪人の定義も問題として語れるのだろうか?
非常に興味深い以前に、要は「学術的定義がないから言いたい放題」の話を大仰に”独自研究”で語ってるんじゃね?という話だが、反論できるのだろうか?
07:15 現代の防弾ベストかと思った、このころからこれが完成された形だったんだな
武士を廃止したはずの大日本帝国はなぜ武士道にこだわったのか、という部分が非常に納得できました
国民を徴兵して戦わせるための思想として確かに武士道は都合がいいですよね
4:30 ザクが盾を持っていない理由
ショルダーのザクシールドがあるやんけ!w
@@the2233233 鎧と一緒って話な?
ザク2は武者鎧みたいに肩盾あるし…
「ザクシールド」「肩盾」って、だから…
「手持ちの盾」の機能が甲冑として装着されて、両手が空いた状態になっているから弓を引けると動画でも言ってますよ。
両手が空いてるからザクマシンガンを構えて撃てるという、大鎧と同じ状態に。
「盾を持っていない」を「手持ち」か「所持装備してる」かの解釈の相違ですかね?
侍だけど 「歴史」 について質問ある? に幻視してつい見に来てしまった
弥助の例のゲーム見て思ったけど、海外に変な解釈で伝わっちゃうのやだな
海外のチャンネルが発信してくれてて、こういうインタビューいいと思う
優しさで「弥助が侍と言える資料は"残ってない"」って解説してるけど、ちゃんと「弥助は侍となる証拠は"無い"、他の家臣は弥助より更に無名の者まで証拠が残ってるので、弥助が侍とは言い難い」くらい言わないと向こうは「日本が史料を消したんだ!」ってなるからね…
あのクソゲー、明確に「日本人を誹謗中傷してる」からな…積んでたアサクリだけど、もう触りたくないわあんな奴らが作ったゲーム
女武者と言えば、巴御前か立花誾千代になりそう
好きだった海外の選手が侍はブラックカルチャー!真の侍になるには1%は黒人じゃないといけない!とか言ってて嫌いになった
思ってた以上に嘘つきロックリーの影響は大きかった
誰です?
@@uA-gy8wk 知ってる人ほとんど居ないと思うんですけど総合格闘家のAJマッキーって人です!
ブラックジョークとかじゃないのかな
ajマッキーそんなこと言ってたん
アデサニヤのイメージ
その嘘つきロックリー、なんと復活しましたよ...
今度ヤスケについての講演会やるらしく、早速炎上してます
菊池寛の『形』を思い出した。
鉄砲という新しい武器にも対応したんだな
近年日本的な風習が廃れ歴史を始め基本的な事を失われつつある中、この様な動画は貴重と思います。しかし教科書に書かれる様な大きな流れは今で言う一面記事なので総括的な表現で良いが、そこに至る経緯や背景に誤解が多いと感じました。短い時間に納める為と思いますが、折角なのでこれを機に一つ一つ紐解き再投稿されてはいかがでしょう。今は失われつつありますが、現代の風習や法律には古代からの流れが基本にあります。特に地方にはそれら歴史や風習が色濃く残っています。しかし後50年でほぼ完全に失われると感じています。今の多くの日本人に欠けるのは今を生きるなかに過去からの積み重ねがあることを知らない為と思います。今後のご活躍を祈っています。
多分英語圏でも侍文化は人気ですよね!海外行ったわけではないけど、海外アニメや映画を見てるとより顕著に出てると思いますし。シンプルに嬉しい😄
連中が、侍と忍者を区分してないことを知れば、君は自分の無知を恥じることになるよw
エドモンド・ホンダのスモウレスラーのチョンマゲをみて「侍」と認識する外国人が”日本通”扱いだぜ
ちなみに、日本人ですら侍文化なんて理解してないだろうよ
そもそも侍文化って何?侍と武士はどう違うの?浪人との違いは?って言われて返答できるかい?
”葉隠れ”以前・以後なんて言わないが、後発的に喧伝された”武士道”が海外に展開されている現状で、侍文化とか説得力を感じないし、それこそ、現場を知らない人間の戯言だよw
侍の原義たる「侍り」すら日本人でも意味不明な現実も理解したほうがいいぜ。君も実は言葉として理解できてなさそうだw
さっき英語版のWIREDを見たけど33万再生驚いた
小和田哲男さんの息子とは、驚きですね。
確か、江戸初期に侍の身分を与えられていた女性はいた気がします、別式って名前だったかな?
あとは幕末に新選組に入っている女性もいたとか
へぇ〜そうなんですね! 言われてみれば戦国時代でも女城主がいたんだし、特例はいつの時代にもあったのか🤔
別式女は侍の身分では無い。
なんで民俗学者に勝とうとするのか。
あと、発言する前に調べろ。
新選組に女性隊員の記録は残っていません。
創作上にはたくさん居ますがね…
侍って身分だったのか・・・動画内容からしてもトンデモすぎるなw
@@396sausage 隊員になれば侍なのか?w
侍と武士の相違性を無視した理解で語ってそうなコメントだなぁ
yすけ!久しぶりやないかい!
Samurai!!
身分が売れたっていうのがわりと衝撃的なんだけど
源氏/平氏(家)/橘氏は天皇の男子直径の武家で藤原氏は女系で天皇家と繋がりのある武家です。誰でもなれるわけではないですよ。秀吉も木下家という名家の娘さんと結婚しているではないですか。それで苗字をもらった。ただ、本当は侍のトップの征夷大将軍になりたかったのですが足利義昭(源氏)に先祖に申し訳ないのでそれは無理ですと断られた。上で言ったように源氏は天皇の男子直系子孫ですからしょうがないと思います。
@
独自研究じゃなくて事実ですよ。もしあなたも平氏源氏橘氏の子孫なら神武天皇の男系子孫です。
弥助は信長が個人で雇った用心棒というか。個人で雇った用心棒が銃を持ってたらそれは警官か?軍人か?違うよな?信長が自分で雇ったのに、下男のように扱ったらそれは信長の名声に関わる。なので専用の邸宅を用意するなど衣食住を保証した。武士とは公式なもの。当時はまだ農民ですら刀を持っていた時代。氏や苗字、官位をもって初めて武士になる。
用心棒ならまだいい方だよね
実際は信長の危機に駆けつけるどころか無様に逃げ回ったあげく無抵抗で捕縛されてるという...
巻き物に質問を記しておくべし
武士が廃れた後の忠誠心の持って行き所として、天皇は都合のいいアイコンだったんだろうなぁ。
今後も時の権力者に都合よく利用されるんだろうか。
むしろ天皇への忠誠というのは侍の忠誠ピラミッド体形をそのまま流用したものでは?
@@alba1708そうだと思いますね。
大陸と違って、政治の実権が誰にわたったとしても(南北朝時代以外)同じ王朝だったのも、まことに都合がよく…日本の分断を煽りたいひとにとっては邪魔で仕方なかっただろうなぁ…
信長の右大臣も秀吉の関白も家康の征夷大将軍も朝廷(天皇)から貰ってるし、今の内閣総理大臣も任命は天皇だけど…「都合よく」なら「どちらからも都合が良かった」では?
別にネガティブな話ではないっしょ
おれも名前書くだけで就職したい
弥助って実在してたんだ、そもそも勝手に作られてた人物だと思ってた
珍しい物好きな信長がペットみたいに置いといたのが実話みたいですね。
もしハリウッドが創造する様に弥助が有能だったとしたら信長の母衣衆の半分くらいは黒人だったでしょうし
苗字無い「若党」「家子」「被官」以下の侍といえんのそれ?みたいな人とかいたり薄いグラデーションの世界でできてる→侍 苗字貰えたらそれは最後かつ最高の待遇
本能寺の変が無かったらどういう起用してたのかな。とかまでは想像の余地はあるけどそれ以上は想像のしようがない。で良いと思う(ただ、海外だと侍=ダースベイダーの鎧みたいなの着て戦場で戦うイメージしかないから難しいよねって話)
幕末だが高場乱は女性として士分になっている
21:31 甲斐姫と誾千代はこの人のいう侍の定義だと完全に侍になるけど、なんで除外されてるんだろう? 巴御前やおつやの方はケチのつけようはあるけれど。
なんか今の日本の働き方とあんまり変わらんな
お話以前に刀の掛け方が不思議ですね。
髷が武家に限られていた様に聞こえますが、髷の形で身分を憶測できることはあったでしょうが。
髷の形で身分を分ける部分は、やはり大きかったと言われています。お話にも出てくるように、浪人は色んな働き方をしても、髷だけは大事にしたとか。侍における誇りだったのだろうと思います。逆に海外はどの様に身分を分けていたのでしょう?服装でしょうか?
ちょうどおすすめに出てきた。
お願い、弥助についてあるゲームも解説(嘘)してほしい。
特に嘘つきロックリーの本やwikiも。
日本史学者たち、ロックリーの件を静観し過ぎだよね。まともに意見したの呉座先生くらいかな?
こういうの放っておいたら第二の慰安婦問題になりかねないのに、彼らは一体何考えてるんだろう。
お願いだからアサクリシャドウズになんか刺してくれませんか
というか監修してほしいです
このままだと日本の歴史が向こうの都合がいいように曲げられる
UBIは都合のいいヤスケファンタジーを押し付けたいだけだからね
まともな学者に監修を頼む訳がない
本能寺の混乱に乗じて逃げてる時点で弥助に武士の心なんてないし侍じゃないんだよなぁ😅
U◯I「弥助の黒い肌を強調するためってことにしましょう!」
「諸君は武士だろう。武士ならば、自分を否定する憲法を、どうして守るんだ」。
「サムライ」は今で言うと防大卒の将やキャリア官僚管理職以上の公務員の感じですね。
なので、7人の侍は郎党、野武士、武士、浪人、足軽かな?
江戸時代の藩士でも侍は家老とかの格かな?
征夷大将軍くらいが侍かな?
😮
ちょいちょい間違ってるのが気になる。WW2の敗戦まで氏族って戸籍に残ってるからね。一揆の討伐やら、水の利権や境界線の小競り合い(村落同士の殺し合いなど)の仲裁で武力をふるうことはよくあって、それで老中になった藩主もいたでしょ。
地域や家や階級なんやで武具甲冑の拵えも違ったから、先祖伝来の装備があったしな。貴族の話するなら豪族や土豪の話しもしないと。ほとんどの武家は貴族じゃないよ。西洋の貴族って、概念と日本の公家や豪族の概念を区別しないと。
水堀に飛び込むから泳げた、ってのにはたまげる。忍び込むとき以外に堀には入らないよ。入るのは海や川や湖で、城には門を破壊して入るよ。
大日本帝国で武家の作法を大事にしたのは武家が新政府の役人になったからだ。警察や軍や学校の教員や役所の勤め人は、失業した武家の子弟の再就職先になってた。バカになんてしたら新政府ぶっ潰されるよ。
それに氏族っていう言い方に変えただけで、武家は武家だ。ユナイテッドステイツ的な幕藩体制で主君は藩主だったのから、近代の西洋的な強力な中央集権体制の帝国政府に変わったってだけだ。藩主たちは華族になったし、自由民権運動でだんびら振り回して暴れてたの氏族だろ。秩禄処分の廃止を今でも根に持ってる家だってある。
地域で作法も話し言葉も違うままだったし、家のことは政府も口を挟めない。信仰してるご神体がバラバラ。相続手続きで戸主に男性だけじゃなく女性も含まれていたのは女系の地域もあったからだ。樋口一葉が、父と男兄弟を亡くした後に戸主になったの有名でしょ。
微妙に間違ってる話とあってる話とがまぜこぜになってて、絶妙に誤解を生みそう。なんか嫌だ。
流石!こんな基本的な事を知らない人が多いのに驚きました。しかしだからこそこのような形で多くの方々が学べるのは良いとおもいます。が、色々誤解や偏りがありコメントしようかと思ったらしっかりご指摘されていた。折角なのでこれを機に掘り下げて再投稿して欲しいですね。
なんつーか木を見て森を見ずな人だな。素人向けの一問一答形式で、わざわざ一から十まで説明させようとする。しかも自身の史観をこれでもかと押し付ける。
@@しわ-j5d 信者なの?侍は下級貴族で馬を持ってるって武田家の話でしょ。武田家家臣の系譜のこの人にはそうかもしれんけど、馬の産地は日本では限られてるし、日本全体の侍像とした話されても、違うもんは違うよ。この説明は数分もかからない。
いきなり喧嘩腰で草
いい加減な知識で長文書いてすごいねえ、役立たずおじさん
こんなとこでしかイキれないんだねえw
@@しわ-j5d 違うよ。森も木も見てる人だから、動画の妄想の森林をケチつけてるんだぜ
キミはそれを理解できないレベルだってことだよw
私は江戸老中の家系です😊😊😊
旧華族デス😊😊😊
「品があるね」とゆわれます😊😊😊
素晴らしいご出身ですね!
それでも不特定多数に自慢しちゃうあたりは品がないようで...。
なんか前半微妙に質問と答えがずれてるな
古武術とボクシングと剣道をやっているけれど、もし私が戦場に出るなら刀で戦うと思う。
大学の頃にずっと鳶(足場屋)のアルバイトをやってて、いろんな長さのパイプを足場の悪い現場へ運びながら上へ下へと運搬したけれど、短期決戦か遠距離での叩き合い以外で槍を使おうとは絶対に思わない、乱戦になったら直ぐに捨てるよ。
年代がバレそうだけど、暴〇族をやってた頃の抗争でもバッ〇や鉄パイプは使ったけど六尺棒みたいな長物は使わなかったし。
アッチコッチで語られたり書かれてる刀と槍のお話は現場を知らない机上の空論が多すぎる気がする、今の戦争で言えば槍は機銃で刀は小銃みたいな感じかな。
いろんな説を聞いたり話したりするのは面白いんだけどね
乱戦で敵味方が入り乱れ、気を抜いたら懐に入って来られるような状況下では、より取り回しの良い刀の方が有効でしょうね
ただ、戦はちゃんとプロの指揮官が統率するものなんで 槍を持った兵士をズラッと並べて槍衾にするだけで騎兵の突撃を防げるし、刀の間合いの外から攻撃できるので槍の優位性は揺るぎない
刀では鎧を貫通できないし、剣術の先生に訊いても大抵「槍の方がいい」と言われる
@@しわ-j5d
将棋やゲームの様に一切疲れない兵にそれをやらせる事ができるのなら槍の方が良いとは思うし、そもそも負け戦にはなりませんよね。
戦は設備の整った道場でやる試合とは違いますよ、天候問わず昼夜を問わず、足場の悪い野外の現場でやるものです。
序盤戦を除けば大抵は乱戦です
@ 戦は道場と違って素肌剣法ではありませんからね。介者剣術とか習ったことのある方ならわかるかと思いますが、刀で鎧武者を仕留めるのがどれだけ大変か。市街地で鎧無しの乱戦とか、室内戦で刀が真価を発揮するというのはわかります。
ただ槍は素人でも扱いが楽、馬上でも刺突が強力、リーチが長い、振らないので疲れにくい、刀より折れにくい等汎用性があるんですよね。刀はリーチの面で劣っている上鎧に無力で、かつまともに扱うにはかなりの鍛錬が必要というピーキーすぎる武器。
そもそも戦の話をするなら、槍衾など槍を活用した陣形は数多くあれど、刀でのそれはない。少なくとも戦術的価値のある武器ではないんですよ。
いわゆる戦場は野外が基本なので、拳銃はほぼ使われない。
Wikiより
[注 9]軍は拳銃に、あえて長い訓練を施すほどの価値がないと看做しており、拳銃が主武器となる兵種以外で、拳銃を携帯するのは特殊部隊など限られた兵士にとどまる。
@user-k1ry0fo
拳銃でなく小銃、小銃と機銃で例えてるの。
普通の歩兵がみんな持ってる分隊火器と、ランボーが振り回してる小隊支援火器に例えてるの😖
21:18 「姑息」は「その場しのぎ」という意味で「卑怯」といった意味はありません
いやあります。あなたの間違い😂
めちゃくちゃ噛みますね
弥助は侍ですか?
サムライはジだろw侍はジだろ?濁点を抜くとシだぜwってぐらいはやったのか?はぁ?あの、マジでやったんだよね?何で間違ったの?
での、私じゃなくて相手側の考え方を正しいとしたら、斬って捨てて良いとなるのでしょうか?マジで何を言ってるのかが分からないし、何をやってるの?とも思うし
侍なんて現代人なら絶対になれないものでしょwだよね?人権意識と個人の人生という観念を信じないとなる人たちが多くなれば大丈夫だろうけど無理だろてw
人類史舐めなよ!っては逆の大問題が起こると思いますけど、イデオロギーってのはマジで腐ってやがるwですよね?
ガーイ
ガガイのガイ
なるほど
こういう明らかに知能に欠陥がある人でもネット上で自由に発信出来るのは良い事なのか悪い事なのか
pixivのコメ欄とかでも同じようなコメント見て何とも言えない気持ちになる
なんか、すげえ
弥助は侍ですか?