ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1977-1979の大学時代に小田急沿線に住んでいましたが、還暦を過ぎて色んな思い出が懐かしくてたまらず、私の当時のロマンスカーは映像のNSEまででしたので、拝見していて当時の世相と相俟って涙が出るくらい懐かしかったです。そしてまさかの喜多見駅(10:05)!ホームや北東方向の景色が面影たっぷり、あの小高い丘陵の先は成城、大学の馬術部朝練を車窓からいつも見ていました。勧銀は私の頃は第一勧銀に変わってました。いやいや、拝見できてよかったです、感謝!
自分が一番記録したくて記録の出来なかった世界が見られて嬉しいです。ありがとうございました。
小田急の登戸駅も変わりましたね。この音楽とてもいいですね。
旧塗装の頃の思い出は数え切れないくらいありますね、沿線在住だった幼少期、特に印象的だったのはHE車の代用特急「えのしま」は一度だけ乗った記憶があります。あと相模大野の上り急行の併結時 片瀬江ノ島からの2、4両が乗降後閉扉から新宿方に引上げからの小田原(箱根湯本)からの4両到着後に連結ということをやってましたね。
1961年生まれで、小学校5年の終わりまで、東経堂団地に住んでいて、小田急と京王はよく乗っていました。納涼「ずずかぜ」にも一度、経堂⇔片瀬江ノ島を乗ったことがあり(たしかSE)ましたし、小田急イエロー小田急ブルーの映像も懐かしいものです。小田急の映像で初めて拝見しましたが、チャンネル登録したので、以後、ゆっくり拝見したいと思います。
貴重な映像ありがとうございました😊新原町田駅が2022年と大きく変わっていませんね。私の幼少期の思い出と変わらないないです。涙🥲
原型のSE車はかっこいいですなあ…キハも見たこと無い角度の写真が👍
「すずかぜ」の途中停車駅は、藤沢以外どこだったのでしょうか。
ご視聴ありがとうございます。その頃のチラシでは納涼ビール電車(座席指定制)往復400円 となっていて特急の表記はありません。新宿1840→片瀬江ノ島1952・片瀬江ノ島2100→新宿2209 7/20~8/31毎日運転停車駅は下北沢・経堂・成城学園前・向ケ丘遊園・片瀬江ノ島となっています。小田急沿線にお住まいの方は仕事帰りに仲間と一杯? 江ノ島の海岸で涼んで帰りは途中下車気がかりは連接車特有の揺れ、ロングレールの普及が十分でない時代です。乗り過ごしにご注意を!いい時代でした。
それで、別の視聴された方が経堂から乗ったということなのですね。臨時だったので、通常と違う停車駅だったのですね。ありがとうございます。
藤沢も停車駅ではなかったのでしょうか。あの駅は、スイッチバック式のため、停まらなければなりません。あるいは、スイッチバック故に、運転停車で、通過扱い (乗り降り無し) だったのでしょうか。近鉄も、名古屋線と大阪線の短絡線が出来る前、名阪ノンストップ特急が、伊勢中川で、スイッチバックし、通過扱いになっていましたので、それと同じように。
SEは流線形で床下が低くて0系の元になったというのがわかる
SEは151系とともに新幹線のルーツとなった車両なり。
ロマンスカーだけにロマンがありますねぇ
京王の昔の車両は味があって好きだったけど、小田急の昔の通勤車は内装も乗り心地も本当嫌いだったw
外観のカッコいい9000形でも乗ってしまうと103系と大同小異…漸く1000形で袖仕切りがついてドア内張もメラミン化粧板が張られて洒落っ気が出てきました。京王は6000系がね…角ばったアルミサッシやドアチェックもない貫通扉などコストダウン感がありあり。正直好きではない電車だったなぁ。
ロマンスカーどうする。怪獣でも男の子に感謝、ない挙動をつかないで…十字架に感謝したい。あなたにも、感謝。その友情忘れない。小競り合いもしたくない。アメリカキリスト教になるか?
1977-1979の大学時代に小田急沿線に住んでいましたが、還暦を過ぎて色んな思い出が懐かしくてたまらず、私の当時のロマンスカーは映像のNSEまででしたので、拝見していて当時の世相と相俟って涙が出るくらい懐かしかったです。そしてまさかの喜多見駅(10:05)!ホームや北東方向の景色が面影たっぷり、あの小高い丘陵の先は成城、大学の馬術部朝練を車窓からいつも見ていました。勧銀は私の頃は第一勧銀に変わってました。いやいや、拝見できてよかったです、感謝!
自分が一番記録したくて記録の出来なかった世界が見られて嬉しいです。ありがとうございました。
小田急の登戸駅も変わりましたね。
この音楽とてもいいですね。
旧塗装の頃の思い出は数え切れないくらいありますね、沿線在住だった幼少期、特に印象的だったのはHE車の代用特急「えのしま」は一度だけ乗った記憶があります。あと相模大野の上り急行の併結時 片瀬江ノ島からの2、4両が乗降後閉扉から新宿方に引上げからの小田原(箱根湯本)からの4両到着後に連結ということをやってましたね。
1961年生まれで、小学校5年の終わりまで、東経堂団地に住んでいて、小田急と京王はよく乗っていました。納涼「ずずかぜ」にも一度、経堂⇔片瀬江ノ島を乗ったことがあり(たしかSE)ましたし、小田急イエロー小田急ブルーの映像も懐かしいものです。小田急の映像で初めて拝見しましたが、チャンネル登録したので、以後、ゆっくり拝見したいと思います。
貴重な映像ありがとうございました😊
新原町田駅が2022年と大きく変わっていませんね。私の幼少期の思い出と変わらないないです。涙🥲
原型のSE車はかっこいいですなあ…キハも見たこと無い角度の写真が👍
「すずかぜ」の途中停車駅は、藤沢以外どこだったのでしょうか。
ご視聴ありがとうございます。
その頃のチラシでは納涼ビール電車(座席指定制)往復400円 となっていて特急の表記はありません。
新宿1840→片瀬江ノ島1952・片瀬江ノ島2100→新宿2209 7/20~8/31毎日運転
停車駅は下北沢・経堂・成城学園前・向ケ丘遊園・片瀬江ノ島となっています。
小田急沿線にお住まいの方は仕事帰りに仲間と一杯? 江ノ島の海岸で涼んで帰りは途中下車
気がかりは連接車特有の揺れ、ロングレールの普及が十分でない時代です。
乗り過ごしにご注意を!
いい時代でした。
それで、別の視聴された方が経堂から乗ったということなのですね。臨時だったので、通常と違う停車駅だったのですね。ありがとうございます。
藤沢も停車駅ではなかったのでしょうか。あの駅は、スイッチバック式のため、停まらなければなりません。あるいは、スイッチバック故に、運転停車で、通過扱い (乗り降り無し) だったのでしょうか。近鉄も、名古屋線と大阪線の短絡線が出来る前、名阪ノンストップ特急が、伊勢中川で、スイッチバックし、通過扱いになっていましたので、それと同じように。
SEは流線形で床下が低くて0系の元になったというのがわかる
SEは151系とともに新幹線のルーツとなった車両なり。
ロマンスカーだけにロマンがありますねぇ
京王の昔の車両は味があって好きだったけど、小田急の昔の通勤車は内装も乗り心地も本当嫌いだったw
外観のカッコいい9000形でも乗ってしまうと103系と大同小異…
漸く1000形で袖仕切りがついてドア内張もメラミン化粧板が張られて洒落っ気が出てきました。
京王は6000系がね…角ばったアルミサッシやドアチェックもない貫通扉などコストダウン感がありあり。正直好きではない電車だったなぁ。
ロマンスカーどうする。怪獣でも男の子に感謝、ない挙動をつかないで…十字架に感謝したい。あなたにも、感謝。その友情忘れない。小競り合いもしたくない。アメリカキリスト教になるか?