ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分はZ7100EXを使用していました。この頃のカセットデッキはきちんと作られていて音も良いモノが多い気がします。アナログな機械工学の結晶であるカセットデッキはもはやロストテクノロジーと化し新規に設計できる方ももういないと聞きました、寂しいですね。
" Open the Cabinet " " Open the 底板 " の言い方が、めっちゃ👍🏻で面白いです🤣。まんま、日本語ですね👍🏻。又、修理🔧動画や珍しいカセットデッキ紹介動画、お願いしますね。🙇🏻♂
個人的にA&D世代のデザインが好きで中古GX-Z9100を入手しましたが、どうも相性が悪いようで、20年ほど前に入手したものはヘッドの片減りがあり修理も不能、10年ほど前に入手したものも動作不調で、中古機器の修理業者さんに何度か整備に出して何とか普通に使えるようになりましたが、完調ではありません、、、が、音質は素晴らしく、なんと言っても当時のSANSUIのアンプと上下に重ねた姿はカッコ良くって格別てす。愛用しています。
片減りって例のアレですかね😅たしか右が出にくくなる症状ですね。アレはぞっとしますね…音質のバランスは前モデルの9000よりも格段に良くなっていると思います。9000は結構ドンシャリなんですよねぇー
ヘッドの片減りはメジャーな症状なのですね、知りませんでした。仰る通り、右がダメだったと思います。GXヘッドは摩耗に強いはずじゃなかったの⁉︎とショックを受けた記憶があります。
1987年に新品で購入したGX-93、数年前に業者さんに修理してもらいましたが、最近この動画のデッキと同じように再生は無事だけど早送りと巻き戻しが動きづらくなってます。分解してアイドラーゴム?を交換したらまた復活できるみたいですね、参考になります。またAKAIやA&Dを取り上げた動画、お待ちしてます!
ゴムでハブを回転させるタイプは、どうしても使っていくうちに減りますからねーAKAIならメカを下ろさなくてもゴムを交換できますよ。
@@supercassetters ありがとうございます、まだまだ現役で使いたいので近日中にがんばってみます!
ニコイチといえば、GX-Z7100LtdはZ9100とZ7100のメーカー製のニコイチですかね(笑)外観以外は音質も含めてほぼZ7100でしたね。
リミテッドは9100と7100の中間的な立ち位置ですね、たしか若干アンプの回路にも違いがあったような…底板が銅メッキであることが最大のポイントですね。中身は基本的に7100だと思います。
I have 2 Akai older models gx-715II and the gx-f66RC green variation and they sure play very well, but i want this model a modern One
製造番号とネジでおやおやってなりますね😀なおってよかったです🙂
長年の勘(といっても10年も経たないですが)が何かの臭いを感じとりましたね笑しかしここまでやってあると、流石に驚いてしまいました😂
今回も面白い。長い基盤は、「バスバー」と言うのではなかったかなぁ?
Saya menggunakan Z 7100 Saya ingin mengganti komponen yg sdh tergolong menurun .Tp sy bingung harus xari kemana dan siapa yg bisa dihubungi untuk.mendapstkan nya...mojon dibantu info ke saya klw ada yg tahu...Arigato.🙏🙏
Z9100持ってますけど、normalでバイアスかなり浅めですね。まあ個体差がありそうですけど。イレーサーですが、私は当時手作りしました。釘に線を巻いて、左右に揺らしながら離していって消磁するタイプです。まあ、めんどくさかったです。
実はURも試したのですが、URの方が相性が良い気がしました。(EVだと逆)手作りのイレーサーとは凄いですね。でも構造は単純なので、自作出来ないこともないのかなぁ🤔
昔のイレーサーは自動で磁力が弱まっていくものではなかったようです。それを真似てみました。後は、100Vから12Vくらいまで電圧を下げるトランスがあれば出来ます。
出ましたねA&D、!ちょうど私が所有してるTC-K222ESAとESLみたいな関係なのかなっておもって見てました。やっぱり奥が深いですね、笑GX-7100をクォーツ化するのはちょっと面白そうです、チューンアップみたいな感じで。ソニーでやるならTCM-200系のメカ同士とかがやりやすそう。。
ESAとESLなら相互に移植できるんじゃないでしょうかね。ESJとKA3ESも9割は同じですけど、キャリブレーション機能が違うのでダメかもですね。AKAIのダイレクトドライブは、マイコンと同じ基板で制御している点がポイントです。ソニーなら、TC-K700Sのデュアルキャプスタン化はどうでしょう?(笑)
@@supercassetters KA世代は大きく違いますもんね、、K700Sのデュアルキャプスタンは多分できるかもです。しかも同時にダイレクトドライブ化もクォーツロック化もできます、笑ジャンク品あったらやってみようかな、そういえばTC-K700Sで思い出したんですけど、キャプスタンのフライホイールにヒビ入ってました。素材がESシリーズと違うんですかね、?
ペアで150万近いDAC内蔵パワーアンプやVRDSみたいなクランパー付CDプレーヤー、GXヘッドを積んだミニコンサイズのWデッキと一挙に大量発表し内覧会ではこのデッキへの注目は正直低かったです。音が良かったのと着想が面白かったので直ぐに注文を入れたらメーカーに驚かれました。新発売にも関わらず25%近く値引き出来たので売れるか会社も不安だったんでしょうか?因みに前作GX-Z9000は最後には50%引きに成ってました。
標準価格だとみんな良い値段になってますが、実際は色々値引きなどもあったようですね。カセットテープ末期は捨て値みたいな値段で売られてたという話も聞きました。しかし9000が半額とは凄いですね。AKAIも良いデッキのはずなのに...
こんにちは😃もうかれこれ40年ほど前、SONY TC-K777が壊れ修理に来てくれたサービスマンが音の良い商品はとってもいい顔をしてますよ。やはり力の入った商品にはいいデザインをしますからっと言ってたのを思い出します。このGX-Z9100、力の入ったデザインしてますよね。実物もとっても質感のある食指のわく商品ですもんね
こんにちは。9100は中身も凄いと思います。前モデルの9000と比べたら大進化を遂げていますね。赤井電機が苦境にある中、よく思いきって作ったと思います。
@@supercassetters Z9100の内部が構造が画期的にはDIASTONE=三菱電機なので、三菱の力が作用していたと思っています。当時、技術者間で以下のようなやり取りがあったかも。A&D「新しい会社になったことだし、どんな画期的な内容にしましょうか?」A「9000を基に、びっくりするような薄いデッキにしましょうか?」D「SONYにカセットケースとほぼ同じデッキがあるし、これ以上は無理でしょう」D「それよりはトランスやマイコンからヘッドへのノイズの飛び込みを減らすために、縦に仕切りを入れて機能別に分けたら?」A「縦?厚くなってかっこ悪くならない?」D「デザインはAに任せる」なんてね。これ以降、三菱はVHSデッキの分野で良いものを連発していきましたとさ。
93で銅のシールド板自作ってのもあったな~
Z9100EXを買いました。ヘッドフォンジャックの根元が割れてしまいグラグラで使っていた記憶です。最期は家が手狭になり、弟の家に置いていたのですが、弟とその奥さんが大げんかで離婚したときに私のオーディオも全部ハードオフにもっていかれました。Z9100EXとD-2200MBとCT-A1😭😭😭他同クラスのアンプやCDなど・・・
ここまでやるなら、ネジとか配線の処理とか、こちらが感心するぐらいキチンとやっておいて欲しいですね。自分がネットで購入して製造番号が無かったら、「わっやられた....」って思っちゃいます。
A&D,come dire AKAI,conosco il Z9100,molto bello
9100EX家のクローゼットの中で眠ってます。。。。。
👍👍👍
Platine cassette de légende une référence audio
直ぐに気づきましたwEX(エクセレンス)と言うだけあって9100シリーズでも1番コストかけてるなーと言うのが個人的感想です。EVめちゃくちゃ良いんですがサイドウッドが以下略w
製造番号についてはマジックリンを吹きかけて拭くと簡単に剥がれてしまいます。そうです、私はやってしまいました。
マジックリンはシールを剥がしてしまうんですかぁ、さすが台所用というだけ強力ですね。逆にシール剥がしの代用にできるのかも?刻印だったら絶対消えないですね(笑)
マジックリンはよく汚れが落ちますが、原液はダメですね。薄めないと。劣化しているデッキの表示が消えて、「何のボタン?」という状態に陥りますので。
4:08 あっ!6:36 あららーっ!
こんな派手にやっちゃってあるのは初めてかもです
完全にキメラ状態😅
赤井、A&D、、G-xR99、、メンテナンス修理メーカーに何度も出しましたが、、スーパークソでした、、山へ放り投げました、、
自分はZ7100EXを使用していました。
この頃のカセットデッキはきちんと作られていて音も良いモノが多い気がします。
アナログな機械工学の結晶であるカセットデッキはもはやロストテクノロジーと化し
新規に設計できる方ももういないと聞きました、寂しいですね。
" Open the Cabinet " " Open the 底板 " の言い方が、めっちゃ👍🏻で面白いです🤣。まんま、日本語ですね👍🏻。又、修理🔧動画や珍しいカセットデッキ紹介動画、お願いしますね。🙇🏻♂
個人的にA&D世代のデザインが好きで中古GX-Z9100を入手しましたが、どうも相性が悪いようで、20年ほど前に入手したものはヘッドの片減りがあり修理も不能、10年ほど前に入手したものも動作不調で、中古機器の修理業者さんに何度か整備に出して何とか普通に使えるようになりましたが、完調ではありません、、、が、音質は素晴らしく、なんと言っても当時のSANSUIのアンプと上下に重ねた姿はカッコ良くって格別てす。愛用しています。
片減りって例のアレですかね😅たしか右が出にくくなる症状ですね。アレはぞっとしますね…
音質のバランスは前モデルの9000よりも格段に良くなっていると思います。9000は結構ドンシャリなんですよねぇー
ヘッドの片減りはメジャーな症状なのですね、知りませんでした。
仰る通り、右がダメだったと思います。
GXヘッドは摩耗に強いはずじゃなかったの⁉︎とショックを受けた記憶があります。
1987年に新品で購入したGX-93、数年前に業者さんに修理してもらいましたが、最近この動画のデッキと同じように再生は無事だけど早送りと巻き戻しが動きづらくなってます。
分解してアイドラーゴム?を交換したらまた復活できるみたいですね、参考になります。またAKAIやA&Dを取り上げた動画、お待ちしてます!
ゴムでハブを回転させるタイプは、どうしても使っていくうちに減りますからねー
AKAIならメカを下ろさなくてもゴムを交換できますよ。
@@supercassetters
ありがとうございます、まだまだ現役で使いたいので近日中にがんばってみます!
ニコイチといえば、GX-Z7100LtdはZ9100とZ7100のメーカー製のニコイチですかね(笑)
外観以外は音質も含めてほぼZ7100でしたね。
リミテッドは9100と7100の中間的な立ち位置ですね、たしか若干アンプの回路にも違いがあったような…
底板が銅メッキであることが最大のポイントですね。
中身は基本的に7100だと思います。
I have 2 Akai older models gx-715II and the gx-f66RC green variation and they sure play very well, but i want this model a modern One
製造番号とネジでおやおやってなりますね😀
なおってよかったです🙂
長年の勘(といっても10年も経たないですが)が何かの臭いを感じとりましたね笑
しかしここまでやってあると、流石に驚いてしまいました😂
今回も面白い。長い基盤は、「バスバー」と言うのではなかったかなぁ?
Saya menggunakan Z 7100 Saya ingin mengganti komponen yg sdh tergolong menurun .
Tp sy bingung harus xari kemana dan siapa yg bisa dihubungi untuk.mendapstkan nya...mojon dibantu info ke saya klw ada yg tahu...Arigato.🙏🙏
Z9100持ってますけど、normalでバイアスかなり浅めですね。まあ個体差がありそうですけど。イレーサーですが、私は当時手作りしました。釘に線を巻いて、左右に揺らしながら離していって消磁するタイプです。まあ、めんどくさかったです。
実はURも試したのですが、URの方が相性が良い気がしました。(EVだと逆)
手作りのイレーサーとは凄いですね。でも構造は単純なので、自作出来ないこともないのかなぁ🤔
昔のイレーサーは自動で磁力が弱まっていくものではなかったようです。それを真似てみました。後は、100Vから12Vくらいまで電圧を下げるトランスがあれば出来ます。
出ましたねA&D、!
ちょうど私が所有してるTC-K222ESAとESLみたいな関係なのかなっておもって見てました。やっぱり奥が深いですね、笑
GX-7100をクォーツ化するのはちょっと面白そうです、チューンアップみたいな感じで。
ソニーでやるならTCM-200系のメカ同士とかがやりやすそう。。
ESAとESLなら相互に移植できるんじゃないでしょうかね。ESJとKA3ESも9割は同じですけど、キャリブレーション機能が違うのでダメかもですね。
AKAIのダイレクトドライブは、マイコンと同じ基板で制御している点がポイントです。
ソニーなら、TC-K700Sのデュアルキャプスタン化はどうでしょう?(笑)
@@supercassetters
KA世代は大きく違いますもんね、、
K700Sのデュアルキャプスタンは多分できるかもです。しかも同時にダイレクトドライブ化もクォーツロック化もできます、笑
ジャンク品あったらやってみようかな、
そういえばTC-K700Sで思い出したんですけど、キャプスタンのフライホイールにヒビ入ってました。素材がESシリーズと違うんですかね、?
ペアで150万近いDAC内蔵パワーアンプやVRDSみたいなクランパー付CDプレーヤー、GXヘッドを積んだミニコンサイズのWデッキと一挙に大量発表し内覧会ではこのデッキへの注目は正直低かったです。音が良かったのと着想が面白かったので直ぐに注文を入れたらメーカーに驚かれました。新発売にも関わらず25%近く値引き出来たので売れるか会社も不安だったんでしょうか?因みに前作GX-Z9000は最後には50%引きに成ってました。
標準価格だとみんな良い値段になってますが、実際は色々値引きなどもあったようですね。カセットテープ末期は捨て値みたいな値段で売られてたという話も聞きました。しかし9000が半額とは凄いですね。AKAIも良いデッキのはずなのに...
こんにちは😃
もうかれこれ40年ほど前、SONY TC-K777が壊れ修理に来てくれたサービスマンが音の良い商品はとってもいい顔をしてますよ。
やはり力の入った商品にはいいデザインをしますからっと言ってたのを思い出します。
このGX-Z9100、力の入ったデザインしてますよね。
実物もとっても質感のある食指のわく商品ですもんね
こんにちは。9100は中身も凄いと思います。前モデルの9000と比べたら大進化を遂げていますね。赤井電機が苦境にある中、よく思いきって作ったと思います。
@@supercassetters
Z9100の内部が構造が画期的にはDIASTONE=三菱電機なので、三菱の力が作用していたと思っています。
当時、技術者間で以下のようなやり取りがあったかも。
A&D「新しい会社になったことだし、どんな画期的な内容にしましょうか?」
A「9000を基に、びっくりするような薄いデッキにしましょうか?」
D「SONYにカセットケースとほぼ同じデッキがあるし、これ以上は無理でしょう」
D「それよりはトランスやマイコンからヘッドへのノイズの飛び込みを減らすために、縦に仕切りを入れて機能別に分けたら?」
A「縦?厚くなってかっこ悪くならない?」
D「デザインはAに任せる」
なんてね。
これ以降、三菱はVHSデッキの分野で良いものを連発していきましたとさ。
93で銅のシールド板自作ってのもあったな~
Z9100EXを買いました。ヘッドフォンジャックの根元が割れてしまいグラグラで使っていた記憶です。最期は家が手狭になり、弟の家に置いていたのですが、弟とその奥さんが大げんかで離婚したときに私のオーディオも全部ハードオフにもっていかれました。
Z9100EXとD-2200MBとCT-A1😭😭😭他同クラスのアンプやCDなど・・・
ここまでやるなら、ネジとか配線の処理とか、こちらが感心するぐらいキチンとやっておいて欲しいですね。
自分がネットで購入して製造番号が無かったら、「わっやられた....」って思っちゃいます。
A&D,come dire AKAI,conosco il Z9100,molto bello
9100EX家のクローゼットの中で眠ってます。。。。。
👍👍👍
Platine cassette de légende une référence audio
直ぐに気づきましたw
EX(エクセレンス)と言うだけあって9100シリーズでも1番コストかけてるなーと言うのが個人的感想です。
EVめちゃくちゃ良いんですがサイドウッドが以下略w
製造番号についてはマジックリンを吹きかけて拭くと簡単に剥がれてしまいます。
そうです、私はやってしまいました。
マジックリンはシールを剥がしてしまうんですかぁ、さすが台所用というだけ強力ですね。逆にシール剥がしの代用にできるのかも?刻印だったら絶対消えないですね(笑)
マジックリンはよく汚れが落ちますが、原液はダメですね。薄めないと。
劣化しているデッキの表示が消えて、「何のボタン?」という状態に陥りますので。
4:08 あっ!
6:36 あららーっ!
こんな派手にやっちゃってあるのは初めてかもです
完全にキメラ状態😅
赤井、A&D、、G-xR99、、メンテナンス修理メーカーに何度も出しましたが、、スーパークソでした、、山へ放り投げました、、