【マジで凹む】胃下垂、内臓下垂を簡単に引き上げる方法
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 動画内容のトレーニングまたは、ストレッチ、治療法はあくまで万人向けの治療法です。重症または重病の方、無理をしてトレーニングされた方など、症状の悪化に関しては一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
こちらのチャンネルも見てね♪
mut健康ニュース
/ @mut7480
名古屋東区橦木町にあります
しらかべ整体です
yochan-papa.com/
follow me
Twitter: / mutyoshida
Facebook: / mut.yoshida
#胃下垂#内臓下垂#ポッコリ下腹
今、お腹が先週から張り、病院に行っても異常がなく毎日とても苦しくてどうしようもない時に、この動画に出会いました。今日から早速やってみます。わかりやすい説明だし、ストレッチの仕方まで教えてくれてるので有難いです。
ありがとうございます。
今後も呼吸から腹部や胸部の動画を上げていきますので、よければ参考にしてみてくださいねー。
自律神経失調症に長年悩んできました。胃下垂と自律神経が関わっていると聞き、検索してこちらを知りました。
子供のころ逆立ちしても治らないと云われて諦めていましたが、検索してみて良かった!
ありがとうございます!続けて頑張ります。
継続して行ってみてくださいね😊
治りましたか?
毎日再生するため用
4:20
助かる
最近 胃下垂と診断されました
以前の何も気にせず食べられる事の幸せを痛感しています
とても分かりやすい解説をありがとうございます
早速 今日から筋トレを始めました
毎日5分 ガンバってやってみます😊
気になるほど特別ポッコリということはないのですが、下腹部が下に行き重いように感じますので、動画を参考に体操を続けています。
体操後、何故か歩くのが軽くなったように感じて楽になります。
ありがとうございます。
ピッタリくっつけられないし、30秒でめっちゃきついです…🥲
でもぽっこりお腹嫌なので頑張ります。教えて頂き有難うございました。
これ、体柔らかい人じゃないとできないですよね…
僕は腹筋はバキバキなのに、ずっとお腹出て困ってます
参考にします!
腕を伸ばさずに他の事をしながら呼吸をするというだけでも効果はありますか?
この動画、とても参考になりました!!!
ありがとうございます!
あの!一回で効果ありました!体が固くて完璧には90度になっていないのにです!
背中がまっすぐになって、お腹がへこみました!
頑張って1日二回はやろうとおもいます!
すごいねこれ。ガスでパンパンになった胃と腸がすっきりした。合わせて食事、運動、自律神経に気をつけよう。後、体勢だね。悪い姿勢で長時間座ってたりすると胃下垂になる。
ありがたい😊
4:07 START
ないすー
ストレッチ開始 4:20
びっくりするくらい太れないんですがこれ胃下垂も原因なんですかね?
家族皆普通なのに俺だけガリガリなんです
同じものを食べてて食べる量も少し多いくらいなのに、不健康なレベルでガリガリです
人によって消化吸収の能力差があるものなんですよね。ちゃんと食べてるなら不健康ではないので安心してくださいね
ガリガリなのに食べると妊娠後期のようにパンと出ます。
体も硬いので脚が壁にまっすぐつきません。膝裏がピキピキして痛みますが、膝を曲げても良いですか?
大丈夫ですよ
姿勢によって胃が下垂しているかもしれませんね
おしっこを我慢するように力を入れる時は呼吸はどうしたらいいでしょうか?力をいれようとすると息が止まってしまいます。
体が硬いから壁につける時結構膝まがっちゃうんですけどそれでも大丈夫なのかな🤔💭
猫背のせいだと思うんですが、トレーニングのやつでピッタリくっつかないです。それでもいいんかな
胃下垂のように下っ腹ぽっこりというより右上腹部がぽっこりしてるの最近気づいたんですけどこれはどうしたらいいですか?😂
引き上げるって大事ですね
底上げ
慢性的に胃腸炎のような不調を繰り返しています…
胃カメラをしたら凄い胃下垂と言われました。
猫背で姿勢が悪く胃下垂だと慢性的に胃腸炎のような不調を繰り返したりすることもありますか?
このストレッチを見付けたので毎日やってみます!
こんにちは。
やってみたのですが、5分くらいやった後、足を下ろすのが凄ーく大変。そして、下ろした後、腰が痛くなります。これはやり方がおかしいのでしょうか?
膝が内側向いている(内股)状態だと腰は痛くなりやすいかと思います。足が下ろすのが大変というのが、どんな体の状態かわかりませんが、痛みが出るなら足はあげずに仰向けの状態でやるだけでもいいですよー。
返信ありがとうございます。明日は言われた通りにやってみます。
後、1日何回やればいいのですか?恥ずかしながら、歳のせいか最近、結構尿漏れがあります。
@user-dz2rk3hz7w まずは様子を見ながら、一日1〜3回でいいですよ。なによりも続けることが大切です。尿漏れに関しては、骨盤底筋の筋力低下などがありますね
50代ですが、今からでも効果出ますか?
頑張れば出るかと思います。
妊娠中でもご紹介の筋トレは可能でしょうか。つわりで脂肪、筋肉が落ちて、子宮より前に胃の膨らみが目立ってこれは胃下垂だ😢と情けなくなりました。直したいです。
妊娠中は色々なリスクがありますので、おすすめできないんですよー。
@@mutyoshida さん 返信ありがとうございます。そうなのですね。産後に頑張るしかないのですね。
妊娠中、産前産後はたくさんの不安などがあるかと思います。男の私が言っても説得力がないかと思いますが、産後でも焦らずに行えば大丈夫ですよ。そして妊娠中に情けないことなどなにもありません。
4:18 自分用
4:07 自分用
とても参考になりました、毎日続けていきたいと思います。
1つ質問ですが息を吐き切った後は息を止めるのでしょうか
息を止める必要はありませんよー。
こういうストレッチとか筋トレってご飯食べた後にするの?それとも食べる前にした方がいいんかな?
この場合は食べる前にしたほうがいいですよ。寝ながら行うため、戻ってきてしまいますしね。
すみません、質問させて頂いても良いでしょうか。
ヨガマットを引いてやって見たんですが、背骨が痛くなります。
猫背だから?なのでしょうか?
これも改善できますか?
布団やベッドの上でやってみるのでも効果ありますよ。猫背だからなのか、体型によるものなのかなのがわからないためなんとも言えませんが、改善可能ですよ
どれくらいで細くなりますか?
毎日何回やるかによりますが
早いと数週間で効果を実感し始めますよー。
このポーズをすると足首らへんの皮膚?筋肉?が突っ張ったような痛みがあるのですが、原因がもし分かればお伺いしたいです😵💫
筋膜、筋肉など何かしらが引っ張ってるやつだと思います。痛みのある部位を軽く撫でてマッサージをして同じことをやって痛みはでますか。なければ、内臓から引っ張っている突っ張りになるかと思います。
まずこのポーズ身体硬くて出来ない😭
身体がかたいせいで壁にお尻がピッタリくっつきません、、、
お尻が浮いた姿勢でも効果ありますか?
呼吸を意識したら効果ありますよ。無理せずに行ってみてくださいねー
息を吸うときは腹式呼吸、胸式呼吸、どちらでしょうか?
両方できるとより効果的ですよー。
@@mutyoshida ありがとうございます!
胃下垂なのか脂肪なのか判断の仕方はありますか?
年齢、運動習慣、体型などによって判断が変わるため「これだと胃下垂です!」と断定はできないんですよー。強いて言うなら、食べてないのにお腹が出ていたら脂肪の可能性が高いですね
これやったあと少し時間たったら、たまたまかもだけどめっちゃ胃腸から、ぎゅるぎゅる〜って5秒くらいめっちゃ音鳴った
普段なることないのに
胃下垂と逆流性食道炎は併発しやすいですか?
直接的な原因はありませんが、同じ症状になる人は多いと思います。それは、胃を支える筋力が少なくなり胃液がついでに逆流しやすい。という関係が考えられます
4:21
おしっこを我慢する感じにする時お尻に力が入って脚がプルプルしてても大丈夫ですか?
下半身に力が入りすぎてるので、そこまでやらないくらいがいいと思いますよ。そこまで力まないで柔らかくやってみてくださいねー。
おしっこ我慢する時ってのがイマイチピンと来ない、あんまり我慢することないし、してても無意識だし
他にピンと来る表現ありませんか?
骨盤底筋は触ることもしにくいため感覚のみになります。質問者さんが男性なのか女性なのかもわからないため、何も伝えられないんですよー。
@@mutyoshida
返信ありがとうございます。
単純な疑問なのですが、男性か女性か分からないのなら普通両方の場合を書き記しません?少なくとも僕ならそうします。
こちらは男性・女性で変わることなんか知らないわけなんですよ。
それを言わなかった方が悪いみたいに、「分からないため何も伝えられない」は突き放した言い方だと思いませんか?
知識はあっても思いやりがない方なのだな、と思われますよ。
書くの面倒でそういう言い方になってるのであれば、そもそも返信しないことをおすすめします。
もし気に障ったのならこれにも返信せずとも結構です。
@@たちばならいき
自分の疑問に
両方の説明まで丁寧に
かくのが普通だと思ってるの
おかしいですよ
はじめまして。
腕を伸ばした時に肩が床に付かないのは、反り腰が原因でしょうか?
無理に腕を伸ばさなくていいですよ。原因として考えられるのは、肩関節の硬さ、肋骨の動き、背骨の硬さなどが考えられます。反り腰かどうかは見てみないとわからないんですよー
@@mutyoshida
有り難うございます。
壁に背中を付けたときに壁との隙間が多いので反り腰だとは思いますが、腕はあまり気にしなくていいとの事なので、取り敢えずお腹に意識を向けて頑張って見ます😅
おしっこ我慢っておしりの穴に力入れる感じでいいのかな…
細かく言うと違うんですが、
お尻の筋肉と繋がりはありますので、そのままやってみていいですよー。
4:09
私も4人目産んでからにはお腹下に下がってて、胃下垂かな?ってお腹触ると痛いけど…元に戻れますか?毎日やると胃下垂なくなりますか?お腹ポっコリにしてます
産後は特にお腹周辺の筋肉が弱るため仕方のないことです。
でも、少しずつ回復していきますので続けてやってみてくださいー。
しんどかったので2分だけやってみました。した後に💩出たんですけど、これも効果なんでしょうか?
腸は筋肉の一種ですからね。運動すると動きやすくなり出るのも効果の一つですよ
なるほど!ありがとうございます!
もう一つ質問なんですが、おしっこ止める力入れる時は呼吸しないですか?
上腹部の真ん中が膨らんで出ててへそ上は凹んでてへそから下はぽっこり出てるんですけど胃下垂か内臓下垂ですかね、、?
見てみないとなんともわかりませんが、内臓下垂の可能性はありそうですねー。
わーありがとうございます^×_×^昔からずっと気になっててコンプレックスだったのでストレッチとか色々試してみます😿🫶🏻
お小水を我慢する時みたいに〜ってとこ、力の入れ方に男女差ってないのかな。これで合ってる?って不安になる。骨盤には力入ってなくない?
手をお腹の上に置いてたらダメでしょうか?
ダメじゃありませんよー。
まず、この体勢が出来ない😭
4/23○
4/24○
これ厳しい人毎日お腹に力入れながら生活するといいよ( ˙-˙ )౨
お腹に力を入れ続けるのはおすすめしませんよ。腹圧がかかりすぎるため、他に不具合が出る可能性が高くなります
なんで無知なのに
ネットでアドバイスしちゃうんだろ
コメ主
4:10 自分用
4:30
4:20
4:17
4:30
4:20
4:20