祖母から築60年戸建てを相続予定 建て替えor 売却どちらが良い?【不動産相続】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 พ.ค. 2023
  • 祖母から土地・建物を相続する予定だという相談者さん。自身の他に、相続人として叔父・叔母もいる中、トラブルなく相続するためにどのようなことに気を付けるべきでしょうか。また、戸建てを建て替えて住み続けるべきか、それとも売却して別の場所に住むか、どちらが良いでしょうか?
    Gメンが答えます。
    ■不動産Gメン滝島 オンラインサロンご加入はこちら
    (基本的に質問に回答する生配信はオンラインサロンでのみ行います)
    lounge.dmm.com/detail/6295
    ■滝島一統が原作を務める不動産漫画「SWEET DEAL」第1巻 好評発売中!
    amzn.asia/d/hBd7Dmn
    ■Gメン滝島への不動産売買・賃貸・お悩み相談などのお問い合わせフォーム
    (非常に多くのお問い合わせを頂いておりますため、必ずしもご返信いたしかねますことご承知おきください。)
    forms.office.com/r/3B92QgTy4j
    制作:テレビ朝日映像 αrCH
    arch.tv-asahipro.co.jp/
    #相続
    #遺言
    #シロアリ
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 347

  • @iikatu
    @iikatu ปีที่แล้ว +275

    相続を終えた人間として言わせて頂くと、滝島さんは非常に相手の立場を理解して話されています。立ち位置が営利目的ではないので怪しさを感じません。この動画を見た人は結果も内容もドラマや面白さを感じないかもしれませんが、滝島さんは明らかに相談者の親身になって話されています。これからも訪問スタイルで様々なケースを取り上げて頂きたく思います。勉強になります。

  • @etonta1977
    @etonta1977 3 หลายเดือนก่อน +42

    お母さんが死んだ時、あんなに優しかったおじさんおばさんがガラリと態度豹変させたの今でも覚えてる。皆さんも覚悟と準備を、、、

  • @user-sf4yw8yn7f
    @user-sf4yw8yn7f ปีที่แล้ว +234

    9割くらいの確率で親戚が後から欲が出たり、お金がなくなったりして
    自分たちの相続分を現金でよこせと言われるパターンです。

  • @UrbanGS
    @UrbanGS 11 หลายเดือนก่อน +136

    経験者です。
    おばあちゃんが生きているうちに書面の作成をしてください。
    人は理解し合えているようで
    理解し合えていないです。

  • @user-mb2qz4cg1m
    @user-mb2qz4cg1m ปีที่แล้ว +133

    叔父・叔母も良くわかってないからいらんわくらいだとしても
    雑に土地が1500万で売れたらひとり500万になっちゃうわけで。
    「棚ぼたでもらえる500万」と現実的な数字が出た瞬間に人は変わるよ・・・

    • @nami-2-2-16
      @nami-2-2-16 ปีที่แล้ว +30

      言葉の定義をきちんとしていなさそうだから
      お孫さんにお婆さんの面倒を丸投げする代わりに
      『土地建物だけ』相続の権利を主張しない
      と思っている可能性もあります
      (お婆さん名義の預金にはきっちり手を出してくる)
      叔父、叔母にとっては
      いつまでも 所詮甥っ子なので舐めてかかられている可能性も無きにしもあらず…
      契約書を専門家に立ち会ってもらって作らないと、絶対後でもめます

    • @zeitakuloliconnnn
      @zeitakuloliconnnn 4 หลายเดือนก่อน +6

      ​@@nami-2-2-16前の動画で申し訳ないけど、相続放棄したら土地相続分だけ放棄はできるんですか?
      相続放棄したら遺産分割協議にも参加できないのではないのでしょうか

    • @nami-2-2-16
      @nami-2-2-16 4 หลายเดือนก่อน

      @@zeitakuloliconnnn
      正式な相続放棄は
      相続が発生、被相続人が亡くなり
      亡くなったのを知って三ヶ月以内に家庭裁判所に申し立てをして相続放棄になるはずです
      お祖母様が存命中の今はただの口約束です
      そして放棄をしたら
      相続した人が資産をどうしようが口出しすることはできないはずです
      (その人のものですから)
      そのあたりのことを、オジ、オバさんも相談者も理解していない可能性があります
      『土地を売ったら〜』など条件をつけてくるあたり すんなりと行くとは思えません

    • @nami-2-2-16
      @nami-2-2-16 4 หลายเดือนก่อน

      @@zeitakuloliconnnn
      確かに正式な相続放棄をしたら遺産分割協議にも参加できません
      ただ
      『土地を売ったら〜』と条件を述べてくるあたり
      正式な相続放棄の定義を 叔父、叔母、相談者も理解していない可能性があります
      あと 相続放棄は相続が発生しなければできないはずです
      今はただの口約束です
      書類も録音もなければ、叔父叔母が結託して発言をひるがえしたら 相談者はどうにもなりません

    • @zeitakuloliconnnn
      @zeitakuloliconnnn 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@nami-2-2-16 確かにこの場合ただの口約束ですね
      孫が建て替えするなら相続放棄するという条件は、預金などの遺産は相続したいというように見えましたので、預金や不動産を分けて相続放棄することはできるのかどうか気になりました
      自分も3人とも現在は法律の知識がないだけで今後は確実に揉めると思っています

  • @nobunobu6966
    @nobunobu6966 ปีที่แล้ว +88

    この方夢みがちで、心配です。

  • @user-se5wq6cw1k
    @user-se5wq6cw1k ปีที่แล้ว +77

    書類は重要。お婆ちゃんがいる居るうちに作成したほうがいい。兄弟や甥だから心配ないと思うのは幻想。

  • @saitonagisa6589
    @saitonagisa6589 ปีที่แล้ว +46

    あのね、お金の話になると、良い親戚だと思っていた人の人格が変わるんです。この子に良いことがありますように。

  • @user-vm9qs1qz4d
    @user-vm9qs1qz4d ปีที่แล้ว +95

    叔父叔母が相続放棄をしてくれるなら本当にありがたいんだろうけど
    大通りで角で立地条件良すぎるので、土地3000万なんて評価がついちゃったら
    1000万づつ、やっぱり払ってくれって言われて、2000万準備できず結局土地を売ることになるかもね。
    祖母も交えて、いまどのくらいの資産があるのか分け方を相談しておくべきだとほんとにそう思う。
    ちゃんと法的に決めておかないと叔父の嫁とかがしゃしゃり出てきて、ごね出すことも十分あり得る。

  • @chidomga1241
    @chidomga1241 ปีที่แล้ว +209

    叔父叔母の「相続してその場所に住むなら全部あげる、でもそこを売るならお金くれ」ってのは、住み慣れたその場所をしっかりと守りなさいって気持ちの表れだと思いました。
    その場所に住むのなら(今回の依頼主が)先祖(主に叔父叔母の兄弟である依頼主の父親)一族を大切する気持ちを感じるのでその気持ちを大切にしてあげたいけど、売るのなら先祖や家系を軽視しドライに生きるようとしていると感じられているので、だったら相続権は行使させてもらうよ、なのかな?と。

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 ปีที่แล้ว +27

      そういう条件なら猶更、文章として残しておくことは大事ですね。
      文章として残すことで相続人の「住み慣れた場所をしっかりと守る」という決意として受け止められるでしょうし。

  • @user-zk7uf1ef6m
    @user-zk7uf1ef6m ปีที่แล้ว +68

    売って3分割した方が後腐れなくて楽そう

  • @user-jk4bz5om9q
    @user-jk4bz5om9q ปีที่แล้ว +88

    叔父叔母より若い相談者さんがこうして相談する必要が出ている時点で、いくらいい人でもちゃんと書類作っておかないと相当後あと大変そう

  • @bluesbug135
    @bluesbug135 ปีที่แล้ว +147

    こういう動画を見たり、親戚の意外な遺産の話を聞くと、遺産の話ってあらかじめちゃんと話しておいた方がいいんだなぁと強く実感しますね

  • @user-xn5zh8yd2j
    @user-xn5zh8yd2j ปีที่แล้ว +53

    できるなら、おばあちゃんに遺言を書いてもらうのがベターです。公正証書遺言がベター。
    でも、親族間でもめるくらいなら、3名で3分の1ずつ相続して売却しちゃったほうがあとあといいのでは?

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 ปีที่แล้ว +107

    なんか話が曖昧で、ロクなことにならない予感がする。

  • @user-pb3mu2qo4e
    @user-pb3mu2qo4e ปีที่แล้ว +85

    売却一択だと思います
    相続放棄は亡くなってからでないとできないですよね。
    相続放棄と言ってますが、実際亡くなってから前言撤回する可能性あると思います
    遺言残しても子供なら遺留分あるので結局現金がなければ売却になると思いますよ

  • @user-wy2bp5gk1u
    @user-wy2bp5gk1u ปีที่แล้ว +39

    土地建物は代襲相続人にあげてそのほかの相続財産は叔父叔母が相続する、って予定じゃないのかな。2人の実子が相続放棄はなかなか考えにくいね

  • @pppp7467
    @pppp7467 ปีที่แล้ว +35

    三代目の自分が、初代の土地の問題で苦労しました。初代の子供(二代目)同士の争いです。
    やはり初代がしっかりと相続問題を解決しておかないと、代を経る度に問題がこじれます。
    四代目(三代目の子供)に、この問題を受け継ぎたくなかったので、二代目の生きている内に三代目がお金で解決。
    土地には、路線価格、評価額、市場価格の他に『欲望価格』があることに気が付きました。
    他人から購入するのなら、3つの価格が参考になりますが、兄弟同士なら言いたい放題です。
    兄弟でも、お金が絡むと大変です。
    当事者が健在のうちに解決しないと、こじれていくということが実感できました。

  • @rh-tf9kt
    @rh-tf9kt ปีที่แล้ว +76

    「パンツ一丁で戦場」は言い得て妙だと思いました👏✨

  • @koikoijapan6285
    @koikoijapan6285 ปีที่แล้ว +129

    全然縁のない親の実家跡地が親の他界後に勝手に相続されていたので、不動産投資以外にもこういう動画は非常に助かります。

  • @user-xg4cj2us2x
    @user-xg4cj2us2x ปีที่แล้ว +48

    書面を交わさず、口約束で決めてしまった為争いになってしまいました。
    本当に書面にしたほうがいいです ついでに滝嶋さんのような第三者にも確認してもらったほうがいいかもです

  • @hanamusashi32312
    @hanamusashi32312 ปีที่แล้ว +77

    我が家も相続の時に私以外の法定相続人が放棄してくれたのは理由として「代々の土地でそこに住んでくれるなら管理してくれる、と考えて放棄する」とのことでした。実際に住んでいるのでもめることなく助かりました。まだ名義の方がご存命なので言い出しにくいと思うけれど、文書で決めておかれる方がイイです。いざ遺産分割協議に入ると必ず「横やり」が入ってなかなか押印・署名してもらないこともあるから。建物はほぼ価値はナシ。木造60年以上の家でも数年おきの外壁全塗装や屋根葺き替えなどがあり、維持費はかかります。

  • @edamame0
    @edamame0 8 หลายเดือนก่อน +28

    話の構成、質問の順番や回答のわかりやすさ、聞きやすさ。営業マンとして 百点じゃないですか

  • @ConditionGreen
    @ConditionGreen ปีที่แล้ว +31

    実家売却の際、亡くなった親戚が抵当権を設定していたので、従兄弟の解除承諾書を得るために大変な思い(所在探しから…)をしました。親が亡くなって初めて気付く前に、このような動画で対策が出来ればと思いつつ拝見しました。
    本当に親族間での問題は大変です!

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 ปีที่แล้ว +21

    人が亡くなると過去の感情が込み上げてきて、人は過去軸であれこれ言い出すので、早めにシラフの状態で書面化するのが無難です。

  • @user-zg4sw5yo1b
    @user-zg4sw5yo1b ปีที่แล้ว +72

    やっぱり義務教育なんかで、相続なんかの授業を触りだけでもやるべき。
    知識がゼロかイチでだいぶ変わる

    • @user-fe5ce4tb6r
      @user-fe5ce4tb6r ปีที่แล้ว +3

      そういえば学校でこんなこと言ってたなー
      調べてみよってなるから違いますよね。

    • @m6337
      @m6337 ปีที่แล้ว +6

      公立の学校にはいろいろな境遇の子どもたちが混在しています。
      お金持ちもいますし、貧乏ギリギリ性格で、相続の「そ」の字にも縁のない子もいます。そんな中で「相続財産のある子の未来の相続」のための知識を教えるなんてことはできませんよ。

    • @user-zg4sw5yo1b
      @user-zg4sw5yo1b ปีที่แล้ว +8

      @@m6337 貧乏な人にこそ必要なんだよ、相続の仕方を知ってれば借金を減らせるし

    • @coo837
      @coo837 9 หลายเดือนก่อน +1

      もうこれ以上学校の先生をブラックにしないためにも、お金を出して他から雇って授業をしてもらう、と言うのが良いのかも知れないですね。もしくは公民の授業の一環にする?現実味が少なそうだな。

  • @user-vk8hy4fq2s
    @user-vk8hy4fq2s ปีที่แล้ว +18

    うちの父親も実家を継いだ弟夫婦が家と田畑を維持するなら全部あげるけど
    売るなら兄弟で等分にお金を分けろと言っていたな
    母親も弟に全部あげると言って放棄していたから血縁の人に住み続けてほしいのがこの方の伯父さん伯母さんの願いなんだろう

  • @user-uv8xm9rn9q
    @user-uv8xm9rn9q ปีที่แล้ว +55

    公正証書作った方がいいよね。

  • @a___888
    @a___888 ปีที่แล้ว +30

    保険は大事ですよね。書面での取り決めも大事ですよね。
    つまり、こういう争いのもとになるようなことは、第三者の誰が見ても、権利や補償がはっきりと確認・判断できる形にしておくのが大切ですね。

  • @UFC-
    @UFC- ปีที่แล้ว +28

    お婆さんの最期まで面倒見るなんてなかなか出来る事では無い😢

  • @hayarin
    @hayarin ปีที่แล้ว +77

    日本では遺言など事前想定することを「縁起でもない」とか「死ぬこと期待してんのか」のように取る風潮が未だにあるが
    海外だとそういうことをあらかじめしっかり決めておかないことはただの無責任と考えられてたりする
    結局決めとかないで困ることはあっても決めといて困ることなんてほぼないんだから色んなことは事前にちゃんと決めておいたほうが良い

    • @user-nr5ns2hc4m
      @user-nr5ns2hc4m ปีที่แล้ว +3

      そうですね。心の問題というか、ちょっとした言葉で揉めたりするから、あちらこちらで気は使うものの、亡くなった後の混乱よりかは随分マシ。

    • @user-vi1nl2xn1u
      @user-vi1nl2xn1u ปีที่แล้ว +6

      本当そうだと思います。
      「死」そのものは誰にも時期を選べませんので、予め元気なうちに決めておいた方が良いと思います。
      リタイア後である必要はありません。就職後、結婚後等若いうちに遺言書作っておくべきだと。

    • @user-nr5ns2hc4m
      @user-nr5ns2hc4m ปีที่แล้ว +2

      @@user-vi1nl2xn1u 良いアイデアですね。ライフイベントの度に見直せばよい。過去の振り返りや将来のことを考えることにもつながりますし。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat 10 หลายเดือนก่อน

      本当、そうですよね。
      あと、相続税がかからない程度の資産だと、お金をかけてわざわざ公証役場で遺告書を作成するのも「もったいない」と嫌がって…

  • @user-xm8eb2em7i
    @user-xm8eb2em7i ปีที่แล้ว +38

    『おばあちゃんの面倒を見てくれてこの家を継承してくれるなら相続放棄してもよい』という心がけは立派だけど念のため遺留分の現金は取っておいた方がいいですよ!
    遺言状もなく、揉めにもめてまとまらないと調停から最悪競売になって住むところなくなります

    • @user-zm1kf3xj5u
      @user-zm1kf3xj5u 10 หลายเดือนก่อน +3

      遺留分かまたは
      俗に言うハンコ代。

  • @ici41041
    @ici41041 ปีที่แล้ว +108

    多分、推定相続人である叔父、叔母が不動産の価値や権利関係、相続手続き全般について正確に理解していない。この若者に全部相続させると今は言っているが、実際に相続が発生するとどうなるか分からない。それこそ叔父、叔母の配偶者、子供がそんなのは不公平だと口を出したり入れ知恵する可能性も高い。少し時間が経てば叔父、叔母が亡くなり、彼らの財産になる可能性が高いからだ。また、司法書士や税理士、弁護士が「きちんと権利を主張しましょう」と肩入れするケースも多い。彼らの仕事につながるからだ。被相続人が生存している時点での推定相続人での合意(遺産分割協議)は何の拘束力も無い。この若者は自分が相続する気みたいだが、売却して3等分する前提で考えていた方が良い。
    あと、生存中の祖母がこの若者が全てを相続する事に合意しているのか、あるいは3人の推定相続人の間での合意なのか、どちらなのか気になった。祖母が若者に全て相続させる気があるのなら遺言書を作成してもらえば良いし、これが一番確実だろう。逆にそれができないのなら祖母の死亡後に遺産分割協議をするしかない。そこで若者が全て相続するという合意が得られれば良いが・・・。
    追記
    それと、動画では触れていませんが、相続税の問題も考えておく必要がありますね。ボロ家で建物の評価は低くても都内だと土地の評価が高額になる可能性があります。相続税は10か月以内に現金一括での納付が原則なので、預貯金が無い場合は売却するしかありません(一応条件を満たせば延納は可能です)。
    相談者は祖母と同居しているため、小規模宅地の特例(家なき子特例)が使えます。このまま居住し続け、相談者が不動産を相続すれば相続税を大幅に圧縮出来る可能性はあります。
    祖母に遺言書を書いてもらう以外の方法として、「死因負担贈与」というのもあります。相談者が祖母の面倒を見る見返りに祖母が亡くなったタイミングで不動産の贈与を受けるという契約です。遺言書は祖母側の一方的な意思の表明であるのに対し、死因負担贈与は双方での合意契約となり、生前中の仮登記も可能です。他の推定相続人を廃除するのが目的なら有効な方法です。
    何も対策しないまま祖母が亡くなると、場合によっては自宅は3分割するために売却され、自分(相談者)は住居を失う可能性がある、そのような事にならないように元気なうちに自分(相談者)の将来も考えて対策して欲しい、という切り口で頼んではいかがでしょうか。

    • @user-hq7ec1yw4b
      @user-hq7ec1yw4b ปีที่แล้ว +8

      法的に正確に分析されていると思います。
      相続放棄ができるのは、被相続人(この場合、相談者の祖母)が亡くなった後です(民法915条)。
      それまでの間に推定相続人の間で行った合意(念書など)は、ici41041さんが書いておられるように、法的に無効です。
      現在時点で、相談者が確実にこの家を相続できるようにする方法として考えられるのは、祖母の遺言に、相談者だけにこの家を相続させる旨を明記してもらったうえで、叔父と叔母に遺留分の放棄をしてもらう(ただし家庭裁判所の許可が必要)ぐらいではないでしょうか。

    • @ici41041
      @ici41041 ปีที่แล้ว +10

      @よぽ 相続放棄は3か月以内に家庭裁判所に申し立てる必要があります。ただ今回のケースではあまり関係ないですね。仮に叔父、叔母が祖母の死後、相続放棄の申し立てをしてくれるのなら、相続放棄の手続きをしなくても「相談者が全て相続する」という内容の遺産分割協議が問題なく成立するはずです。こちらの方が簡単です。
      仮に祖母の「全ての遺産を相談者に渡す」という遺言書があった場合、叔父、叔母との遺産分割協議は必要なく、相談者が全て遺産を引き継ぐ事は可能ですが、それでも他の相続人(叔父、叔母)が遺産の一部を請求する権利(今回の場合は一人1/6)があります。これが遺留分です。遺留分は叔父、叔母から請求が無い限り相談者から支払う必要はありません。請求期限は10年です。逆に言えば10年間は2人合計で最大1/3の請求を受ける可能性があるという事です。相続時に関係者で合意していても、その後に経済的に困窮、その後に周囲が働きかける、10年以内に叔父叔母が死亡し代襲相続者であるその子供が遺留分を請求してくるケースもあります。つまり遺産の1/3に相当する現金は常に保有しておかないと、最悪相続した家を手放さなければならないという事態も考えられます。

    • @yagamikagami8952
      @yagamikagami8952 ปีที่แล้ว +1

      @@ici41041 考えれば考えるほど怖ろしい💦

    • @user-pk5rx6rf3o
      @user-pk5rx6rf3o ปีที่แล้ว +1

      @よぽ 様、相続の手続(放棄等)は、相続を知った時から3ヶ月以内ではないですか?間違ったら御免なさい?ご自愛下さい。

    • @user-rs4ud9wf5d
      @user-rs4ud9wf5d 7 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-pk5rx6rf3o相続放棄は相続を知った日から3ヶ月以内であってますよ!死亡した日から3ヶ月以内ではありません。

  • @user-gd5ve1vj5x
    @user-gd5ve1vj5x ปีที่แล้ว +28

    滝島さんって、誠実な方ですよねぇ

  • @user-vd6oq2ic2u
    @user-vd6oq2ic2u 10 หลายเดือนก่อน +28

    相談者とほぼ同じ境遇なので大変参考になりました!

  • @hirohidehirai9358
    @hirohidehirai9358 ปีที่แล้ว +44

    相談先は不動産会社じゃなくて弁護士な気がする。

  • @ChocoKohne
    @ChocoKohne ปีที่แล้ว +17

    親族であるから信用できるからこそきちんとしておく
    問題が出たときに誰も迷惑しないために

  • @user-sd1uc5qj6e
    @user-sd1uc5qj6e 6 หลายเดือนก่อน +5

    相談者に寄り添った誠実な回答されていて魅入ってしまいました、これからも色々なアドバイスを配信よろしくお願いします。

  • @user-oe4jn4ue1d
    @user-oe4jn4ue1d ปีที่แล้ว +366

    おじさん、おばさんの子供が黙ってないって。争いおきるって。

    • @user-bl5el3eg1q
      @user-bl5el3eg1q 11 หลายเดือนก่อน +47

      面倒くさいこと?いやいや、金むしりに来るに決まってるだろ、それぞれの家族総出で!

    • @user-ef4hh3zr1h
      @user-ef4hh3zr1h 5 หลายเดือนก่อน +25

      そのお子様(甥っ子、姪っ子)はそもそも口を出す立場では無いです。自分の立場(配偶者や親戚)をわきまえない人の発言で揉めることが多い

    • @Ch-rl1zx
      @Ch-rl1zx 5 หลายเดือนก่อน +15

      普段どんだけ仲良くても相続になるとみんな欲が出るからね。わたしの場合祖父の相続で痛い思いしたから、祖母の相続の時はきっちり等分して相続した。泣きながら今後もみんなと仲良くしたいから等分にしようって言ったらしぶしぶでもみんな理解してくれた。

    • @user-by8cf7cw6o
      @user-by8cf7cw6o 4 หลายเดือนก่อน +14

      代襲相続があるから、当然口出ししますよ

    • @sutemarucat
      @sutemarucat หลายเดือนก่อน +2

      孫のためになら生前贈与で何か優遇措置なかった?
      それか相続時精算課税制度を利用して名義を書き換えるとかしとかないと、
      人っていきなりなくなるし
      あの時はああ言ったけど撤回してきたり
      人の心はゆらぐものだから
      早めに法律の後ろ盾で安全策講じておいた方がいいよ
      と…4年前にタイムスリップして自分に言ってやりたいですが
      この方はこの動画から1年…
      どうなってるか気になります

  • @user-od7jp7hk6c
    @user-od7jp7hk6c ปีที่แล้ว +17

    相続とか火災保険とかシロアリとかケースを経験されている業者ならではの良い動画でした。

  • @SYOKAKU5081
    @SYOKAKU5081 6 หลายเดือนก่อน +5

    パンツ一丁で戦場ってwww
    わかりやすすぎる例えに盛大に吹いた

  • @user-no4xi6ws3h
    @user-no4xi6ws3h ปีที่แล้ว +9

    親の財産で遺産分割で揉めて、嫌がらせや!調停とか!もうビックリする経験中です😢😢😢

  • @user-jx1rg3tz3r
    @user-jx1rg3tz3r ปีที่แล้ว +50

    祖母が存命のうちに祖母が白黒つけた方がいいと思います。あと遺留分は覚悟してた方がいいと思います。相続は当人以外が口出ししたりと不測の事態は起こりますので。

  • @nobup7
    @nobup7 ปีที่แล้ว +17

    シロアリ駆除業者に点検を頼んだら、床下にシロアリを放って、ほらこんなにシロアリいますって脅して、家がシロアリだらけになったっていう話もありましたね。

  • @ys745
    @ys745 10 หลายเดือนก่อน +4

    今後うちも実家の土地の相続が発生するので、とても勉強になります。滝島さん、アドバイスが的確です。

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr ปีที่แล้ว +43

    普通に考えて更地にして3等分ですね。若いのに借金して住居を固定するほど危険なことはない。他のコメントにもあるように、将来争いになる可能性もある。

  • @user-vz5jq3ob9g
    @user-vz5jq3ob9g 10 หลายเดือนก่อน +8

    私も質問者さんとおそらく同じくらいの年齢で同じような状況で、祖母が亡くなった後に、何も知らずに家の相続をしようとした時に、結局親戚からお金が欲しいと言われ、急に裁判所から封筒が来て調停になりました😢
    幸い?ではないですが、相手がよほど早くお金が欲しかったからか、ハンコ代程度で済みましたが😢(といっても200万円!)
    最悪なケースを考えつつ動くといいと思います🙇‍♀️
    あとこんな話は他人事だと思ってましたが間違えなく他人事でない&お金ない所ほど起こるそうです😅
    親戚とは縁切るしかありませんでしたし悲しい結末しかないですので、そうならないように応援してます!

  • @lunalure5045
    @lunalure5045 ปีที่แล้ว +81

    ネタばれになりますが「保険に入っていない」とか「防蟻処理をしていない」と聞いた時の滝島さんの( ゚д゚)な顔が面白かったです(笑)

  • @user-ts2pg8zu6k
    @user-ts2pg8zu6k ปีที่แล้ว +18

    結婚して子供が産まれてから建て替えが一番良いですけどね。

  • @TT-hv3xp
    @TT-hv3xp ปีที่แล้ว +21

    この相談者は若者ゆえの思慮の浅さを感じます。
    後々トラブルを引き起こす土壌が出来上がっております。
    Gメンは相談者のことを心配しておりますね。

  • @user-ev1ee2cv9n
    @user-ev1ee2cv9n ปีที่แล้ว +9

    話がとても分かりやすい!

  • @145santa7
    @145santa7 10 หลายเดือนก่อน +2

    親身で丁寧なアドバイスと思いました。

  • @KN-gi4ig
    @KN-gi4ig ปีที่แล้ว +24

    家の相続の話、身近で、とても興味深く聴きました。

  • @yomo3601
    @yomo3601 ปีที่แล้ว +23

    これは「土地をあげるからこの先のおばあさまの介護を含めた老後の世話をお願いね」あるいは「土地をあげるけれど相続分を現金で頂戴ね」という意図が隠れているのでは?今の段階では、現金を頂戴ねと言ってしまった場合、反発されておばあさまの介護の担い手をなくしてしまうことを恐れているのでは。不動産関係の口約束は約束していないも同様です!言い回し次第で裏にも表にもなります。この先の介護の必要性次第では話が二転三転していきそうです。下衆の勘繰りですが、貯蓄次第では介護費用などの捻出のため土地を手放す事態も起こりえます。お若いのにかわいそうですが、貧乏くじを引くことになり、介護も担い住宅ローンも払う生活になったら地獄ですよ!そんなところにお嫁に来る人は中々いません!相談者様自身が自分にそれだけの収入とメンタルと知識があるのかどうかよーく考えて決めてくれると良いですね。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat 10 หลายเดือนก่อน +2

      相続時精算課税制度で、今のうちに全部名義を書き換えて相続しとくっていうの、いかがでしょう!?
      相続が発生する日には名義はこの人のものだから、
      それで相続税はかからない範囲の資産なら…良くないですか?

    • @yomo3601
      @yomo3601 10 หลายเดือนก่อน

      @@sutemarucat さま このお若い相談者様が家土地を守りたいと思っていて、おっしゃる通り(登場人物から相続人は3人として)控除額4800万円に届かない資産総額なら、相続時精算課税制度も選択肢ですね。その場合、おばあ様の意思(特別受益の持ち戻し免除など)を遺言書に残しておくことも大事かな。それでも、万が一叔父叔母さまが遺留分請求をされた場合に備え、特別受益額の持ち戻しで遺留分の算定計算において贈与された不動産価格を加算するとなっていますので、相続財産総額の6/1の現金を2人分用意しておいたほうが安心かな。。聞き辛いとは思いますが預貯金・不動産価格(固定資産税納付書や路線価でおよその金額がわかる)・おばあ様の年金事情を把握しておくのは早いに越したことはない!っすね

  • @tsuyoshiomi4308
    @tsuyoshiomi4308 ปีที่แล้ว +14

    すごい参考になる…ありがとうございます

  • @aoiminnie15
    @aoiminnie15 10 หลายเดือนก่อน +3

    私も父方の親戚間で、土地と家の相続に関していまだに解決していない問題があります。その問題も「あの人が亡くなる前になんで話し合っておかなかったの?」「今さらそんな話持ってきて揉めないとでも?」みたいな話だったので、前々から話し合ったりルールを取り決めたりした方が絶対いいです。
    幸い私の父は法律や相続に関して疎くてちんぷんかんぷんって訳じゃないので安心してますが、何にも分からない人が親族にいると本当に苦労します💦

  • @user-nv9ew8vc6x
    @user-nv9ew8vc6x ปีที่แล้ว +76

    シロアリが「いらっしゃらない」ってところでなんか笑った

    • @xapaga1
      @xapaga1 ปีที่แล้ว +26

      0:56 「おばあちゃんの子供ですね、僕のお父さん。そのお父さんの姉。と、そのお父さんの兄。三人いらっしゃるんですけど、、、」って自分の親戚について他人の前で尊敬語を使うのって日本の文化じゃあないね。相対敬語の文化だから自分の身内については謙譲語を用いるのが日本の流儀なのだ。ところがお隣のK半島文化だと確かに絶対敬語という文化なので、自分の親類でも「いらっしゃる」という表現が平気で出て来る。しかしシロアリまでも尊敬語の対象とは、完全に病んでいる。

    • @toyofumisabio
      @toyofumisabio ปีที่แล้ว +14

      そもそも父、祖母って言いますよね

    • @user-tp3dm9sk8t
      @user-tp3dm9sk8t ปีที่แล้ว +15

      ところどころ言葉が変😅

    • @user-gd6ej8eo4i
      @user-gd6ej8eo4i 11 หลายเดือนก่อน

      言葉使いは半島系と言うより単に無知で無教養の今どきの子って感じ。
      それより、サウナを作りたいなんで本音ポロリっていうところ見るとお祖母さんが亡くなったら棚ぼたで貰えるかもって雰囲気丸出しでなんだかなあ。
      仮にこの子が将来の紛争回避の為に書面を残そうなんで言い出しても父親と叔父叔母がすんなり了解するとはとても思えず揉めそう。

  • @shogoyamaji9861
    @shogoyamaji9861 ปีที่แล้ว +36

    火災保険は本当に大事です。
    火災は実感がない人もいますが、落雷一発で大変な事になった人も見てきました。
    あと、地震保険は家財道具だけでも入っておいてほしいですね。
    建物は倒壊しなくても中は大損害なんて事にもなります。

  • @user-xn8oo1nt5m
    @user-xn8oo1nt5m ปีที่แล้ว +5

    私は親無し兄弟姉妹無しですが、従兄弟➕従姉妹とその子供たちが私の財産相続する気満々です。絶対彼等には残しませんけど。土地や古家にしがみつかない方が良いと思います。火災保険未加入なんて論外です。良いアドバイスをしてもらいましたね。

  • @user-fc3nd7wf6k
    @user-fc3nd7wf6k ปีที่แล้ว +31

    相続の時に遺産放棄する親族全員の書面と判子とってくるより
    被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本とりよせるのがマジでめんどくさかった
    昔の住所が古すぎて今の市町村調べたり何回も本籍変えてたらその度に必要になるからマジでめんどくさい

  • @user-xe2wh1rj8v
    @user-xe2wh1rj8v ปีที่แล้ว +10

    本当に相続が発生した時の叔母様や叔父様が放棄してくれるのか?と疑問は残ります。自分の父(長男)が亡くなった時、祖母が亡くなった時、叔父(弟)から色々と難癖をつけられ裁判直前まで行った経緯があります(弁護士に依頼しました、縁を切っても構わないと弁護士に伝えて臨んだ記憶があります)今回の方と状況が違うので一概には言えませんが、相続は争族だと思った方がいいと思います。

  • @user-nm4ki2zf3p
    @user-nm4ki2zf3p 11 หลายเดือนก่อน +4

    保険、入ったほうが絶対良いです。自分の家が火事になる確率ってかなり低いと思ってましたが、元祖母の家(今は従兄の所有)が漏電により火災。隣接している私の実家は燃えませんでしたが外壁や窓などが割れたり煤でかなり汚れました。火災保険のおかげで、修繕費が上限付きではありますが補償されました。保険は何かあったときの補償です。何も起こらなかったらそれでいいんです。起こったときが悲惨なので、入るべきものだと実感しました。

  • @pylonhappy9724
    @pylonhappy9724 ปีที่แล้ว +62

    よくある誰もが起こり得る問題なのでこうして動画で出していただけるのはありがたいですね

  • @betch4649
    @betch4649 ปีที่แล้ว +27

    今は問題になってなくても、現実的になって○○円得する損するってなったら骨肉の争いになるの不可避なんだよなー

  • @user-ls4bw7cj9y
    @user-ls4bw7cj9y ปีที่แล้ว +31

    公正証書遺言書いてもらったとしても、叔母たちの気が変わって遺留分請求されないかなあ

  • @JI-py3xf
    @JI-py3xf 5 หลายเดือนก่อน +4

    去年、相続があったんですが、兄夫婦がガツガツしてるので、Webでフォーマットをダウンロードして家庭裁判所に相続放棄しました。揉めるよりいいやと思いました。

  • @suzumefukurou6919
    @suzumefukurou6919 ปีที่แล้ว +15

    この動画の相談者の言葉を聞いたら、叔父叔母機嫌損ねないかね。

  • @clarkdell798
    @clarkdell798 ปีที่แล้ว +67

    久しぶるに来た親戚のおじさんが、建築のうんちくを語る回のような、ほっこりした雰囲気

    • @user-ym1fg9hg5e
      @user-ym1fg9hg5e ปีที่แล้ว +7

      そうね、見守るような温かさがあります。
      一方で実の叔父は虎視眈々、母親(婆さん)が住んでるのに古屋に金は出したくない、でも売るなら金を分けろと如才ないよね。
      甥っ子の気の弱さに漬け込んでる気がする。

    • @user-sz9il8jm6d
      @user-sz9il8jm6d 10 หลายเดือนก่อน +3

      いい叔父さんですね!
      甥っ子の金目にしがみつく嫌な親戚ではないですね!

  • @user-fx5zy1bg3l
    @user-fx5zy1bg3l ปีที่แล้ว +7

    相続争いで兄弟とまさに血で血を洗っ最中です。
    争点は不動産評価額で固資税評価額なのか査定額なのか?というところ。
    これに2500万もの差がアリ、調停→裁判になるかも?
    私が不動産屋だったらどう評価するかな?いくらで買う気になるだろうか?と…想像してみたら滝島さんの劇画タッチの顔が浮かんで来ちゃいました。

  • @nitkoji3419
    @nitkoji3419 ปีที่แล้ว +5

    確かに僕が相談を受ける話の中でも、姉妹間で揉めるケースが多く、かつ
    争いが激しいことが多いです。

  • @ch-qe6tz
    @ch-qe6tz ปีที่แล้ว +3

    とても勉強になりました!

  • @user-nd6gw2ro5j
    @user-nd6gw2ro5j ปีที่แล้ว +17

    生命保険は一切入ってないですが、車の任意保険と火災保険だけは加入してます。

  • @user-yi6hi6vc8i
    @user-yi6hi6vc8i ปีที่แล้ว +11

    いつも勉強というか楽しませていただいています。
    ですから敢えて些末な指摘をします。相談者の亡くなったお父様の兄姉は、漢字ですと「伯父」「伯母」が正しいです。

    • @user-gd8gp1is1w
      @user-gd8gp1is1w ปีที่แล้ว +1

      なかなか厳しいね

    • @user-nr5ns2hc4m
      @user-nr5ns2hc4m ปีที่แล้ว

      @@user-gd8gp1is1w こういうことでも、人によっては常識の有無を疑ってくるからね。相続問題だけでなくこういうことも、知らんよりは、間違い放置するよりは、早めに是正しておいた方が良い。

  • @handtoheart615
    @handtoheart615 11 หลายเดือนก่อน +2

    動画の中でも特に面白かったです。うちの実家が家の前に桧の一枚板の分厚いテーブルと椅子(特注)を置いておいたら、数年後、シロアリに食われて結局家中のシロアリ駆除を呼ぶ羽目になったことがありました。

  • @hiroshikurumisawa
    @hiroshikurumisawa 4 หลายเดือนก่อน +1

    滝島さん偉いですね。プロフェッショナルの矜持ですね!

  • @nagi8nagi
    @nagi8nagi 5 หลายเดือนก่อน +2

    我が家は、叔母が亡くなっていて、その子供である従姉妹の旦那さんが出てきてすごく面倒なことになりました。おまけに、従姉妹家族は海外在住なので、ほんとうにたいへんでした。おばさん、おじさんがお元気なうちに、終わらせましょう!!

  • @user-pd7bm8iu6
    @user-pd7bm8iu6 ปีที่แล้ว +36

    すごく自分にとっても参考になる動画でした。
    もし私が相談者の立場で新しく家を建てるなら…平屋を建てるかも。
    安いし、とりあえず住めるし、将来家庭を持っても増改築出来る。取り壊しても2階建てよりは費用は掛からない。
    相談者さんはその土地に住むご意志があるようですし、伯父、伯母のご厚意もあるので建て替えするしないにしてもそこに住む方が良さそうですね。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat 10 หลายเดือนก่อน +2

      私の母が不動産屋さんに平屋がいいと言うと、基礎とか色々なことが二階建てよりむしろ面倒で高く付く、と言われたそうです。

    • @user-fc6fj5zm9c
      @user-fc6fj5zm9c 10 หลายเดือนก่อน +1

      捨丸さんのおっしゃる通り、単価が高くなります。
      延べ床40坪以上になりそうな場合(税金の問題)は2階建ての設計で二階部分は吹き抜けにしておくという手もあります。家族設計が変わった場合にあとで床をはるという事もできます。

    • @user-rh3ns7gz5i
      @user-rh3ns7gz5i 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-fc6fj5zm9c中高生三人の家にそんな金あるか?

  • @Dragon_Machine_V
    @Dragon_Machine_V ปีที่แล้ว +5

    自宅、築30年くらいですが先日家の中でシロアリ発見。JA関係の業者を呼んで見た所、一部シロアリ被害が発見(風呂場の下辺り)
    蟻道(シロアリが地面から床に登る道)もいくつかあったので、すぐさま防蟻処理で薬剤を撒いてもらいました。
    シロアリ、甘く見てました😅

  • @sweetcandy4162
    @sweetcandy4162 11 หลายเดือนก่อน +4

    相続問題…いまよく聞きますし、実際旦那もありました。
    できれば参考に色々な人の相続問題、取り上げていただけると参考になり助かります。

  • @PC9801BlackRX
    @PC9801BlackRX 4 หลายเดือนก่อน +6

    この相談者、曖昧な発言が多い気がする。
    裏取りが取れてない感じですね・・・

  • @zon1997
    @zon1997 11 หลายเดือนก่อน +12

    この若者の相続に関しての話を聞いていると、
    まあ若いので仕方が無い部分も有りますが、
    親の兄弟の認識とちょっとズレている様な感じを覚えます。
    土地やお金に関しては性善説が成り立たない事が多いですから、
    再度しっかり確認した方が良いと思います。

  • @sanayumi5326
    @sanayumi5326 ปีที่แล้ว +47

    話し手と相談者のレベルが合っていないから、どこまで相談者が理解しているのか不安。

  • @fxtraderyajisan227
    @fxtraderyajisan227 ปีที่แล้ว +39

    たぶん相談者のものにならないと思うなw

  • @DeeOWolff
    @DeeOWolff 11 หลายเดือนก่อน +10

    突然降って湧いたような相続争いに巻き込まれた経験がある者としては、この若者の今後が心配でならない…おじさんおばさん現金にするならくれよって言ってる時点で恐らく人が変わる。

  • @hacci.fullopen
    @hacci.fullopen ปีที่แล้ว +14

    相続だけでなく、火災保険のことや最後の防蟻処理の話は聞いといて良かったです💦こっわ💦

  • @KS-ty7tr
    @KS-ty7tr ปีที่แล้ว +4

    最近は株やら投信やら持ってる人増えてるし、若くても生きてるうちに資産を整理して紙に書いておくなりした方がいいらしいね。
    ネット証券とか気づかないし

  • @user-hh1nd5jx2y
    @user-hh1nd5jx2y 11 หลายเดือนก่อน +17

    いやぁ~😑建て替えるよりも売却した方がいいと思うわ
    男が1人で住んでいた家に嫁にいくってなんかしんきくさいし彼女は絶対に嫌だろう

  • @Rocky-bi5dv
    @Rocky-bi5dv ปีที่แล้ว +1

    「パンツ一丁で戦場」例えは👍️👏
    「争わないためのルール」は作っておいた方がいいです。
    いいのだけど、なぜかそれがわからない。争いは勃発するまではまるでのどかな水面の如き静けさなのです。
    穏やかな時期に用意しておくのがベストです。

  • @user-wr1oq6ox6q
    @user-wr1oq6ox6q ปีที่แล้ว +26

    火災保険は必須ですね。

  • @HARUKAS.HARUKA
    @HARUKAS.HARUKA ปีที่แล้ว +4

    建て替えなくてもいいよ👌ただ、火災保険や地震保険、水害とかの保険は絶対入った方が良いね😃思い出の家を大事に使って欲しいです🙏

  • @user-rh9oj9qz5w
    @user-rh9oj9qz5w ปีที่แล้ว +8

    きっと甥っ子がかわいいんだよ。
    うちも祖母(亡)宅、地価高騰してた。名義変更してない。
    売却したら億いくけど孫やひ孫増えまくってるからヤバそう。

  • @user-ku7ez3cb2k
    @user-ku7ez3cb2k ปีที่แล้ว +19

    不動産関係で行政書士に依頼するのはやめてください。新たな消費者被害を生みます。
    紛争は無さそうなら司法書士、紛争の火種があるなら弁護士への相談です。
    彼らは「行政」書士で、不動産などの権利関係の争いには素人です。滝島さんより無知な行政書士の方が多いでしょう。

  • @kiyomon9626
    @kiyomon9626 ปีที่แล้ว +10

    うちの実家、羽の生えた蟻いたなぁ・・

  • @date-sako9565
    @date-sako9565 3 หลายเดือนก่อน

    女兄弟は揉めやすい!まさにその通りでした😂
    うちの母が三姉妹で、真ん中が養子に来てもらって跡を取ったのですが、私にとっての祖父が多少土地を残したために、70近くになってから土地のことで揉め(やはり夫同士の仲が良くなかったですね)、互いの夫の葬儀にも出ないほどこじれてしまいました。
    3人とも祖父が残した近くの土地に家を建てて住んでいましたが、私の母はその事もきっかけになり家と土地を売り東京の兄の近くに夫婦で引っ越しました。
    女は金銭的な平等に拘ると聞いていますので、我が家も子どもが姉妹なので残すときにはきちんとしようと思います。

  • @user-tc2yt5el2l
    @user-tc2yt5el2l ปีที่แล้ว +12

    あんたがそこに住むなら譲るよ、そうでないなら売って三人で分けよ
    こんなこと言ってくれる親戚は大事にした方がいいよ。
    金に汚い相続はマジでドロドロ上げ足の取り合いの奪い合いだから。

  • @user-xn5yi9hc1w
    @user-xn5yi9hc1w ปีที่แล้ว +3

    叔父叔母さんは現金で分けて欲しいのかな。売らない甥っ子にあげて、他の現金を貰おうと。それと土地を継いだら墓も継いでもらおうと。この先お婆さんの介護から13回忌まですることになるだろうなー。

  • @darae8068
    @darae8068 3 หลายเดือนก่อน

    良い話でした。私が相続したときは相続人2名(私と弟)のみで両方とも独身だったので全部2人で回って私は現金でもらい、弟には全部不動産関係は持ってもらった(弟の方が相続税を多く払いました)のですが古い木造家屋を弟が相続しているのでこの動画を見せたいくらいです
    司法書士さんに相談に行ったら「税理士さんに相談してください」と言われて資産価値を出してもらったら予想より一桁多くなっていて思わず弟に気の毒な事をしたと逆に思ってしまったという笑い話がありました

  • @user-xd7ce1ti7r
    @user-xd7ce1ti7r ปีที่แล้ว +8

    応答を聞いている限り、火災保険も白アリ対策もしないだろうなー。
    まぁ痛い目にあえばわかるかな?

  • @元夜勤者_42歳でフルFIRE
    @元夜勤者_42歳でフルFIRE 10 หลายเดือนก่อน +12

    「こんな状況から入れる保険があるんですか?」をリアルで聞くとは思わなかった

  • @NAKAJIN1919
    @NAKAJIN1919 ปีที่แล้ว +3

    火災保険とシロアリ駆除は必要なんだと実感しましたね。ありがとうございます。