ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
うちのおじいちゃんは…多肉植物が趣味で、葉挿しや胴切りして育てています。心身共に元気です。本当に趣味は大事ですね…。😊
やっと出会えた落ちつく女性の声での朗読ありがとうございます。
大津太郎さん、こちらこそ見つけてくださってありがとうございます✨
ホントホント。
kako hai−さん、ありがとうございます!😊
ありがとうございました😂❤愛車は、ハッピー🎉お財布はラッキーです✨❤
題名に誘われて、この動画を観てみました。 ボケ防止に毎日散歩はしているのですが、でも最近物忘れが酷く、キレ易く「老人脳」が加速しているのでは?と案じています。 趣味と言えば、手料理•交換日記ぐらいかな。去年から、若い時やっていた株取引も始めました。 これは、毎日の刺激には良いですが、果たして脳の老化防止になるのかは疑問です。 独居老人なので、ボケには一番気をつけてます。 この動画は、新鮮感があったので、チャンネル登録して散歩中に聴こうと思います。
イエライさん、コメントありがとうございます✨料理や日記や散歩など、脳に良いことをすでにたくさんされている様子がうかがえます😃これからも素敵な書籍をご紹介させていただきますので、よろしくお願いします😆
初めまして(*^^*)オススメにでてきました。とても聴きやすいお声とテンポでながら聞きに心地よいです。お掃除しながら聴きました🎵ありがとうございます🎵
見つけてくださってありがとうございます!聞き流し大歓迎です😆
ドリブルとは昔の女の子たちのお正月の手まりつきと同じ運動ですよね?床にボールをトン、トン、トンと打ち付ける。マンションですが以前に軽めのボールでやってました。ボールの空気が抜けてそれっきりしてませんが、またボール買って始めてみますね。楽しかったのです!
花田艶子さん、コメントありがとうございます✨本書では、床にボールを打ちつける一般的なドリブルも、真っすぐ上にボールを投げてキャッチするタイプのドリブルもどちらも紹介されています。やわらかいボールで楽しく「脳活」したいですね☺
@@10min_shimako さま昨日子供用のサッカーボール買いました。結構しっかりした造りで、マンションのフロアでは音が大きすぎてダメでしたので、真っすぐ上に投げてキャッチするのと、うちのリビングと隣家との20㎝厚みのコンクリ壁面に投げる、などをやってます。コンクリ壁面だと、音は軽くて心地よくポン、ポンと楽しくなります。天井が2.6mありすれすれに投げるとかなりの快感です。動くボールを目が追うので、認知機能アップにとてもイイツールですね。それと、ボールを胸の高さで右手と左手で素早く往復させたり、右手と左手で腰回りをグルグル回すのが楽しいです。細身なので、ものすごい速さでできて、エッ私って今年80才だっけ?と自分でビックリ!!元旦からこんな遊びで楽しめて、さらにこれからの日々、私の大切な相棒となるボールとの出会いに感謝。ありがとうございます!!
@@花田艶子 さん、ボール一つで、いろいろバリエーションある運動ができますね✨しかも楽しんでできているというのが一番良いです☺お怪我にだけお気を付けて、無理のない範囲でぜひ続けていただきたいです✨
@@10min_shimako 有難うございます!!素晴らしい動画に感謝いたします。💛
話は血液中の中性脂肪ですがお話の中にもありましたがオメガ3系のエゴマ油亜麻仁油毎日ヨーグルトに混ぜていただいていますが2年ほど前中性脂肪の値が600〜800前後ありましたが現在は200〜250に収まるようになりました。
ありがとうございました😊
家事しながら聞いています😊いつもは友人とウオーキングの時間ですが膝の調子が😂しばらく休んで、しまこさんの動画聞きながら、片付けします😅とても耳ざわりのいい声で元気が出ます!しまこさんの動画に出会えて良かった〜配信されている動画ぜ〜んぶ聞きますね😆
池田良子さん、嬉しいコメントありがとうございます😆すでにウォーキングを習慣にされていたとは、健康意識が高くていらっしゃいますね✨聞き流し大歓迎です!片付けのお供に(?)ご活用ください😊
ありがとうございました。糖尿病なので我慢する事多くストレスでした。素敵なカフェで今日はお茶したいです。
そうです🎉
気になっていた本の内容を要約解説ありがとうございました。本を要約解説する動画は他にありますが、そちらは回りくどい内容で辟易していました。こちらは聴きやすく、内容がすんなり頭に入って来ます。こちらがずっと良かったです!
夢のまた夢さん、嬉しいコメントありがとうございます。励みになります!まだまだ勉強中の身ですが、少しでも観やすい動画が作れるよう改善していきますので、よろしくお願いします😆
先ずは、誠意が滲み出ているお声に聴き入ってしまいました💗初めて出会った動画は、1年前にアップされたものでした❗これからは、積極的に探しにいきますよ🎵🎶
野原azamiさん、見つけてくださってありがとうございます✨ストレスなく聞いていただけるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いします😆
有難う御座います。思い付きました💕早速 お手玉作ります。
ドラム演奏は脳活に凄く良さそう左手、右足、左足、右手…これら全て独立させて且つリズム刻み他楽器を聞きながら合わせ楽しむ昔と違い今はサイレントドラムあるし、お手頃価格でもあるから助かるしかも小スペースで出来るしね初めようかな~昔挫折したんよね😂
レッドくりむぞんさん、コメントありがとうございます。確かにドラム演奏はかなり脳に効きそうですね!音楽でテンションも上がって楽しくなりながら脳活できるなんて最高じゃないですか😆
アタックが大きい分、歪成分も多いし、脳のディケイも加速させる効果があるかもでも、プラシーボのおかげで、気づかない
あのね、毎日の細かいスケジュールを一つ一つ残らず実行し、記録するのが大事。体の動きを複雑にする。足踏みと腕上げ両手ぶらぶら。新聞を良く読み批評する。良く文章を書く。古い本から難訓漢字を拾い集める。庭仕事の詳細な計画を立てる。雪が降れば除雪する。抜け落ちなく買い物をする。わしゃ86歳。若造に言われてもねえ、自分のことは自分でコントロールしているよ。
全て参考にしたいと思います✨早速書くことから始めます。ありがとうございました😊
心がフッと喜ぶ事にスポーツ系がないのが不思議自分は他に旅行、カラオケ、ダンス太極拳、ヨガ等…が好きですあと、興味ある分野を学ぶ事も心が喜ぶと思う
jewellery44さん、コメントありがとうございます。本書では、スポーツについても触れられていましたが、割愛させていただきました💦jewellery44さんは多趣味で「老人脳」対策ばっちりですね!
ありがとうございました😂❤
I love driving shopping cooking eating TH-cam and internet news 76 years old in June, Thank you 😘very good 🩷
ありがとうございます。摂取するものの情報は多いですが、摂取してはいけないものの情報がございましたらお願いします。
ボール運動が効果的なんですね
栄養バランスの良い食事と良好な人間関係が身近にあれば楽しい老後だと思いますm(_ _)m
それとゆとりあるお金
フフっとほくそ笑むようなものって、割と限られるし、それも、フトした瞬間、一気に萎えたり、下手すれば、丸ごと虚無感に負われたりもしませんかね落とし穴って、うまい具合にどこにでもあるよねともあれ、適度に老化して、眠る様に、永眠するなんていうのも、多くの人には、悪くない選択なのかも
母が要介護2ですがドリブルやれるかどうか試してみます。
ナイアシンは鰹節からも摂れますね(^^♪ 鰹出汁でもOKです!
齋藤早苗さん、コメントありがとうございます✨鰹節、いいですね!手軽にチョイ足しして栄養プラスできて便利です☺
86歳ばんざーい🎉🙌
意味深い数字ですな 豆腐から、蒲鉾に、シフトくらいならいいんですがね
がんぱるぞ!
よっしゃ!💃♨️🎵
床運動
無理❌骨損傷!
腕立て伏せ
📻体操
マンション内でドリブルは難しい。VRgameのBeatSaverは効果あるかな?
ピンポン玉を壁にブツケて取りましょう。ボールは100円ショップに。
オメガ3を取ることは、危険だと言われています。
5:50 サーチュイン遺伝子
私には無理
あれだよ❤ あれ🎉
鮭が抜けてる
脂ののった魚は動脈硬化に危ないと真島消化器クリニック医師が言ってます。
その人は、有機化学や、脳血管、血流や、流体に対する知見あるの?ど素人だよね
魚の脂DHA・EPAで検索
脳下垂体にオルゴンエネルギーを照射すると若返る。
うちのおじいちゃんは…多肉植物が趣味で、葉挿しや胴切りして育てています。心身共に元気です。本当に趣味は大事ですね…。😊
やっと出会えた落ちつく女性の声での朗読ありがとうございます。
大津太郎さん、こちらこそ見つけてくださってありがとうございます✨
ホントホント。
kako hai−さん、ありがとうございます!😊
ありがとうございました😂❤愛車は、ハッピー🎉
お財布はラッキーです✨❤
題名に誘われて、この動画を観てみました。
ボケ防止に毎日散歩はしているのですが、でも最近物忘れが酷く、キレ易く「老人脳」が加速しているのでは?と案じています。
趣味と言えば、手料理•交換日記ぐらいかな。去年から、若い時やっていた株取引も始めました。
これは、毎日の刺激には良いですが、果たして脳の老化防止になるのかは疑問です。
独居老人なので、ボケには一番気をつけてます。
この動画は、新鮮感があったので、チャンネル登録して散歩中に聴こうと思います。
イエライさん、コメントありがとうございます✨
料理や日記や散歩など、脳に良いことをすでにたくさんされている様子がうかがえます😃
これからも素敵な書籍をご紹介させていただきますので、よろしくお願いします😆
初めまして(*^^*)
オススメにでてきました。
とても聴きやすいお声とテンポでながら聞きに心地よいです。
お掃除しながら聴きました🎵ありがとうございます🎵
見つけてくださってありがとうございます!
聞き流し大歓迎です😆
ドリブルとは昔の女の子たちのお正月の手まりつきと同じ運動ですよね?
床にボールをトン、トン、トンと打ち付ける。
マンションですが以前に軽めのボールでやってました。ボールの空気が抜けてそれっきりしてませんが、またボール買って始めてみますね。楽しかったのです!
花田艶子さん、コメントありがとうございます✨
本書では、床にボールを打ちつける一般的なドリブルも、真っすぐ上にボールを投げてキャッチするタイプのドリブルもどちらも紹介されています。
やわらかいボールで楽しく「脳活」したいですね☺
@@10min_shimako さま
昨日子供用のサッカーボール買いました。
結構しっかりした造りで、マンションのフロアでは音が大きすぎてダメでしたので、真っすぐ上に投げてキャッチするのと、うちのリビングと隣家との20㎝厚みのコンクリ壁面に投げる、などをやってます。
コンクリ壁面だと、音は軽くて心地よくポン、ポンと楽しくなります。
天井が2.6mありすれすれに投げるとかなりの快感です。
動くボールを目が追うので、認知機能アップにとてもイイツールですね。
それと、ボールを胸の高さで右手と左手で素早く往復させたり、右手と左手で腰回りをグルグル回すのが楽しいです。細身なので、ものすごい速さでできて、エッ私って今年80才だっけ?と自分でビックリ!!
元旦からこんな遊びで楽しめて、さらにこれからの日々、私の大切な相棒となるボールとの出会いに感謝。ありがとうございます!!
@@花田艶子 さん、ボール一つで、いろいろバリエーションある運動ができますね✨
しかも楽しんでできているというのが一番良いです☺お怪我にだけお気を付けて、無理のない範囲でぜひ続けていただきたいです✨
@@10min_shimako
有難うございます!!
素晴らしい動画に感謝いたします。💛
話は血液中の中性脂肪ですがお話の中にもありましたがオメガ3系のエゴマ油亜麻仁油毎日ヨーグルトに混ぜていただいていますが2年ほど前中性脂肪の値が600〜800前後ありましたが現在は200〜250に収まるようになりました。
ありがとうございました😊
家事しながら聞いています😊
いつもは友人とウオーキングの時間ですが
膝の調子が😂しばらく休んで、しまこさんの動画聞きながら、片付けします😅
とても耳ざわりのいい声で元気が出ます!
しまこさんの動画に出会えて良かった〜
配信されている動画
ぜ〜んぶ聞きますね😆
池田良子さん、嬉しいコメントありがとうございます😆
すでにウォーキングを習慣にされていたとは、健康意識が高くていらっしゃいますね✨
聞き流し大歓迎です!片付けのお供に(?)ご活用ください😊
ありがとうございました。糖尿病なので我慢する事多くストレスでした。素敵なカフェで今日はお茶したいです。
そうです🎉
気になっていた本の内容を
要約解説ありがとうございました。
本を要約解説する動画は
他にありますが、そちらは
回りくどい内容で辟易していました。こちらは聴きやすく、内容がすんなり頭に入って来ます。
こちらがずっと良かったです!
夢のまた夢さん、嬉しいコメントありがとうございます。励みになります!
まだまだ勉強中の身ですが、少しでも観やすい動画が作れるよう改善していきますので、よろしくお願いします😆
先ずは、誠意が滲み出ているお声に聴き入ってしまいました💗
初めて出会った動画は、1年前にアップされたものでした❗
これからは、積極的に探しにいきますよ🎵🎶
野原azamiさん、見つけてくださってありがとうございます✨ストレスなく聞いていただけるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いします😆
有難う御座います。
思い付きました💕
早速 お手玉作ります。
ドラム演奏は脳活に凄く良さそう
左手、右足、左足、右手…これら全て独立させて且つリズム刻み
他楽器を聞きながら合わせ
楽しむ
昔と違い今はサイレントドラムあるし、お手頃価格でもあるから助かる
しかも小スペースで出来るしね
初めようかな~
昔挫折したんよね😂
レッドくりむぞんさん、コメントありがとうございます。
確かにドラム演奏はかなり脳に効きそうですね!
音楽でテンションも上がって楽しくなりながら脳活できるなんて最高じゃないですか😆
アタックが大きい分、歪成分も多いし、脳のディケイも加速させる効果があるかも
でも、プラシーボのおかげで、気づかない
あのね、毎日の細かいスケジュールを一つ一つ残らず実行し、記録するのが大事。体の動きを複雑にする。足踏みと腕上げ両手ぶらぶら。新聞を良く読み批評する。良く文章を書く。古い本から難訓漢字を拾い集める。庭仕事の詳細な計画を立てる。雪が降れば除雪する。抜け落ちなく買い物をする。わしゃ86歳。若造に言われてもねえ、自分のことは自分でコントロールしているよ。
全て参考にしたいと思います✨早速書くことから始めます。ありがとうございました😊
心がフッと喜ぶ事にスポーツ系がないのが不思議
自分は他に旅行、カラオケ、ダンス
太極拳、ヨガ等…が好きです
あと、興味ある分野を学ぶ事も心が喜ぶと思う
jewellery44さん、コメントありがとうございます。
本書では、スポーツについても触れられていましたが、割愛させていただきました💦
jewellery44さんは多趣味で「老人脳」対策ばっちりですね!
ありがとうございました😂❤
I love driving shopping cooking eating TH-cam and internet news 76 years old in June, Thank you 😘very good 🩷
ありがとうございます。摂取するものの情報は多いですが、摂取してはいけないものの情報がございましたらお願いします。
ボール運動が効果的なんですね
栄養バランスの良い食事と良好な人間関係が身近にあれば楽しい老後だと思いますm(_ _)m
それとゆとりあるお金
フフっとほくそ笑むようなものって、割と限られるし、
それも、フトした瞬間、一気に萎えたり、下手すれば、丸ごと虚無感に負われたりもしませんかね
落とし穴って、うまい具合にどこにでもあるよね
ともあれ、適度に老化して、眠る様に、永眠するなんていうのも、多くの人には、悪くない選択なのかも
母が要介護2ですがドリブルやれるかどうか試してみます。
ナイアシンは鰹節からも摂れますね(^^♪ 鰹出汁でもOKです!
齋藤早苗さん、コメントありがとうございます✨
鰹節、いいですね!手軽にチョイ足しして栄養プラスできて便利です☺
86歳ばんざーい🎉🙌
意味深い数字ですな
豆腐から、蒲鉾に、シフトくらいならいいんですがね
がんぱるぞ!
よっしゃ!💃♨️🎵
床運動
無理❌骨損傷!
腕立て伏せ
📻体操
マンション内でドリブルは難しい。VRgameのBeatSaverは効果あるかな?
ピンポン玉を壁にブツケて取りましょう。ボールは100円ショップに。
オメガ3を取ることは、危険だと言われています。
5:50 サーチュイン遺伝子
私には無理
あれだよ❤ あれ🎉
鮭が抜けてる
脂ののった魚は動脈硬化に危ないと真島消化器クリニック医師が言ってます。
その人は、有機化学や、脳血管、血流や、流体に対する知見あるの?
ど素人だよね
魚の脂DHA・EPAで検索
脳下垂体にオルゴンエネルギーを照射すると若返る。