【ひきこもるは医学的に正しい】ハードワーカーの休息法/カフェインは要注意?/ 緊張を緩めるエクササイズ/適切な「休養行動」の選び方【BODY SKILL SET】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 มิ.ย. 2024
  • ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1aa1hmt5
    ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    ▼【前編】ハードワーカー必見 最強の休み方▼
    • 【ハードワーカー必見 最強の休み方】ストレス...
    【目次】
    00:00 ダイジェスト
    01:15 「腹側迷走神経」を活性化させよ
    09:34 「人と会うのは高コスト」
    10:15 適切な「休養行動」の選択方法
    13:39 カフェインは要注意?
    15:33 何もしないことの重要性
    16:35 緊張を緩めるエクササイズ
    19:34 「引きこもる」ことの重要性
    ▼BODY SKILL SETとは▼
    ビジネスパーソンがパフォーマンスを最大限かつ安定的に発揮するために必要なカラダ・心の鍛え方を一流から学ぶ。
    ▼出演▼
    鈴木 裕介(心療内科医)
    2008年高知大学卒。 内科医・コンサルタントを経て、
    2018年にセーブポイントをコンセプトとした
    秋葉原 save クリニックを開院。
    主な著書 『心療内科医が教える本当の休み方』
    ▼BODY SKILL SET 過去の動画一覧はこちら▼
    • BODY SKILL SET
    #pivot #鈴木裕介 #国山ハセン #成田修造 #休み方 #疲労回復 #自律神経

ความคิดเห็น • 102

  • @pivot00
    @pivot00  2 หลายเดือนก่อน +18

    いつもご視聴ありがとうございます。
    PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能
    アプリダウンロードはこちら(無料)▷app.adjust.com/1aa1hmt5

  • @Ezziokia1112
    @Ezziokia1112 2 หลายเดือนก่อน +81

    対人用MPを使いきると回復するまで動けなくなるんだけど、それでいいんやね。仕事で主に消費して休日で回復するくらいしかないんだけど、そこに近所付き合いとか子供のこととか入ってくるとMPが底をつく時がある。そういう時は仕事がマジでしんどい。

  • @ayano_vgrapher
    @ayano_vgrapher 2 หลายเดือนก่อน +85

    昨日1日心身ともに疲れてしまって昼間まったく仕事をしないでベッドに引きこもって寝続けたら今日はめちゃくちゃ仕事が捗った!
    思い切って何もしないのは正解だったのね。
    昨日の状態がいつまで続くか不安だったけど1日でリセットできてよかった!

  • @user-tl6sc7du1o
    @user-tl6sc7du1o 2 หลายเดือนก่อน +48

    元々ダウナーよりで寝不足が続いてるのに仕事モードに入れたいからと、栄養ドリンクとコーヒー飲んで仕事と筋トレ頑張ってたら、急性腎不全で倒れました。
    ダウナーよりの自分が嫌でしたが、これも別に悪いことではなく、防衛して自分を保ってるだけなんでしょうね。
    鈴木先生のお話わかりやすく納得です。

  • @knakajim3282
    @knakajim3282 2 หลายเดือนก่อน +63

    私は高校生の時に受験勉強で長期的に鬱になり、大学生でもカフェインや気合いで頑張っていたのですが、親族の病気など大きなストレッサーを受けたタイミングで、てんかんを発症しました。受験生や学校現場で休むことの大切さ(やそもそも違うバランスで動いている人を同じ土俵で競争させない)を教えてくれていたらなと思います。

  • @komolin
    @komolin 2 หลายเดือนก่อน +61

    子育てを例にとって頂きありがとうございます!
    数字を追う仕事に社交、母親業。どうやったって無理なんです!
    無理でもなんでもやり続けなきゃで呼吸も忘れて過ごしてきたけれど…これからは1分でもいいから自分を堂々と隔離してあげようって思えました!

  • @you4kon
    @you4kon 2 หลายเดือนก่อน +82

    引きこもりにも色々あるのかなと。本人は引きこもることを望んでいないのに社会に居場所が見つけられない、ある意味「社会的な軟禁」みたいな側面もあると思うんですよね。

  • @HS-vq2nj
    @HS-vq2nj 2 หลายเดือนก่อน +227

    ノンアルビールにしてコーヒー辞めたら人生また楽しくなってきた
    あと脳疲労にはBCAA、鬱っぽいならMCTオイルが体感的にマジで効いた

    • @masamac90
      @masamac90 2 หลายเดือนก่อน +12

      酒まじで鬱になりますよね笑

    • @haruhibouEX0
      @haruhibouEX0 2 หลายเดือนก่อน +12

      コーヒーは適切量3回飲むと寿命伸びるってエビデンス多いからなぁ
      ノンカフェもあるし

    • @Positive_sexy
      @Positive_sexy 2 หลายเดือนก่อน +3

      いいですね〜

    • @kazu1198
      @kazu1198 2 หลายเดือนก่อน +16

      慢性疲労の原因ってコーヒーな気がするけど他に飲む物なくてずっと飲んじゃう😂

    • @sugarakira927
      @sugarakira927 2 หลายเดือนก่อน +15

      ブルーベリーも脳疲労良いで。後茹でたキャベツ。安くて最高

  • @user-hfgjdhghjj17
    @user-hfgjdhghjj17 2 หลายเดือนก่อน +71

    10年引きこもりました。地獄でしたが安定剤エチゾラム20錠くらいのんで空港行って南米行きのチケット買って現地で生活してたら少しましになりました。
    たまにまだ引きこもりますがストレスになるような人間やSNSをやめたら楽になりました。

  • @nature0316
    @nature0316 2 หลายเดือนก่อน +12

    昨年体調を崩して少し休む期間を持ちました。先生のご説明に極めて納得です。休むことも大切ですね。

  • @user-vs6lg6pb4g
    @user-vs6lg6pb4g 2 หลายเดือนก่อน +34

    内容的にもすごい好きな内容なんだけど、
    それよりもアナウンサー上がりで話すポイントをうまいこと使い分けてるハセンさんと、
    起業家上がりに多そうな自分の考えと早く答え合わせをしたい成田さん(自分もこっち派)の違いが見れて面白かった

  • @Kobikobii6120
    @Kobikobii6120 2 หลายเดือนก่อน +28

    たしかに社風や職種的に炎のモードが常にONになってる集団の中に氷のモードの人が入ると馴染めないみたいな(逆もしかりで)状況はよくあるし、それを他者が無理やり引き上げるのは、カフェイン摂取して一時的に対処しようとしてるのと同じだなと思いました。

  • @user-lp7jb7me4r
    @user-lp7jb7me4r 2 หลายเดือนก่อน +15

    短時間で良いのですね。それならやれそうです。めっちゃ嬉しい。
    大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • @user-tz2uv8wl1m
    @user-tz2uv8wl1m 2 หลายเดือนก่อน +40

    ゆうて 職安でも職業訓練校でもがんばれがんばれもっとがんばれなので、つらいなー。

  • @user-qr7bf9xs2x
    @user-qr7bf9xs2x 2 หลายเดือนก่อน +9

    こういう人たちが増えると良いよね

  • @asayan8562
    @asayan8562 2 หลายเดือนก่อน +11

    興味深いお話ありがとうございます

  • @san3337
    @san3337 2 หลายเดือนก่อน +10

    先生の説明の仕方分かり易くて、とても勉強になりました。
    患者さんへの説明の時に参考にさせていただきます。

  • @I_love_Black_Coffee
    @I_love_Black_Coffee 2 หลายเดือนก่อน +3

    最近、書籍を読み返したのでそのおさらいになりました!
    勉強になります😊

  • @tm20713002
    @tm20713002 หลายเดือนก่อน +3

    前編後編見ました。
    鬱で休職してますがこんなにも腹落ち感と希望が見えた動画は今まで無かったです。
    本当にありがとうございます。
    国山ハセンさんがこのような活動をしていることもこの動画で知りました。
    意思や、やりたい事を明確に感じ取ることが出来ました。引き続き応援させてください。

  • @user-sx6te1vr4v
    @user-sx6te1vr4v 2 หลายเดือนก่อน +32

    暗い歌を聞いて癒やされるのは、凍りつきの状態を擬似的にシャットダウンできるからかもな

  • @sho1715
    @sho1715 2 หลายเดือนก่อน +6

    こういうの待ってました。カフェイン中毒なのでこの動画は良い薬です🥺

  • @user-dc1bw5pw5t
    @user-dc1bw5pw5t 2 หลายเดือนก่อน +3

    テンションや体調の上下を肯定的に受け取って、従って休むっていうことは最近何となく考えていたから、答え合わせをしてくれたみたいで凄く参考になりました。

  • @porukoa
    @porukoa 2 หลายเดือนก่อน +7

    本買いました😊

  • @mizuki1856
    @mizuki1856 หลายเดือนก่อน +2

    ポリヴェーガル、難解過ぎて、こうして医師が噛み砕いてわかりやすく日常できる事を教えて頂けて有り難いです。
    私は親からの精神的虐待でダウナーがデフォルトで暗い冷めた自分をよく思えなかったけど、必要でやってたそれはそれで頑張ってたやり方だったんだと思いました。目の話は貴重、やっていきます!

  • @SuzLir35
    @SuzLir35 2 หลายเดือนก่อน +29

    去年1年間上司にお前はだめだ、何でこんなことも出来ないのか、頭悪いねと言われ続けてフリーズしてたのはシャットダウン状態&生ける屍だったのか…

    • @taho2105
      @taho2105 2 หลายเดือนก่อน +19

      自分の会社にもそういう事言う人いるけどなんでそんな事言うんだろね。詰めたからと言って生産性あがるわけでもないのに。そんな事言う人が上司の環境からはいち早く逃げたほうがいいですね

    • @hsato7421
      @hsato7421 2 หลายเดือนก่อน +13

      呆れる。頭いい人ならそんなこと言わない。相手にしないほうがいい。

    • @uuyukiuun8902
      @uuyukiuun8902 2 หลายเดือนก่อน

      おつかれさまでした🙏🏻🙏🏻

  • @rt-vc7ph
    @rt-vc7ph 2 หลายเดือนก่อน +25

    接待の後は引きこもりモードになりますな。。

  • @taka82262
    @taka82262 2 หลายเดือนก่อน +11

    まってました!

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 2 หลายเดือนก่อน +4

    楽しく拝見させて頂きました

  • @user-tj9ff8hy5f
    @user-tj9ff8hy5f 4 วันที่ผ่านมา

    いい動画見れてよかったです!!

  • @user-yq6um9iu1s
    @user-yq6um9iu1s 2 หลายเดือนก่อน +7

    とても勉強になりました。ありがとうございました。
    動画、全編後編それぞれ3回も拝聴させていただきました。臨床に活かせそうです。
    私は、精神科勤務の医療従事者です。
    1つ質問があります。
    シャットダウンまでは行ってはいないけれども、氷のモードから抜け出す方法を行なうタイミングなのか、それとも、体が自己を守る動きと捉えて良いタイミングなのか、
    見分ける方法はありますか?
    ご多忙だとは思いますが、教えていただけると幸いです。

  • @user-ho2co9rq2v
    @user-ho2co9rq2v 2 หลายเดือนก่อน +11

    めちゃダウナータイプです。
    ラベンダーの香りが嫌いな理由が分かりました😂。
    落ちすぎちゃうのね😂。

  • @user-mc5yd7xx4c
    @user-mc5yd7xx4c 2 หลายเดือนก่อน +18

    心身の声に耳を澄ませることがまず、大切なんですね!その声に対して、その状態に合った対処法をすることが自分自身を守ることであり、生きていくうえで大切なことだと思いました☺️

  • @accochin777
    @accochin777 2 หลายเดือนก่อน +4

    仕事の時間も不規則で、超勤続きで、春休みに入って、抱えきれず、嫌だけどワイパック服用して休息中です。😞ソマティックエクササイズがいいかなと思って、動画を検索すると、英語では動画がたくさんあって、迷走神経の大事さを聞くのですが、、鈴木先生のご説明で納得しました。休職したいけど、できない、、。

  • @user-zo1vz1ie1w
    @user-zo1vz1ie1w 2 หลายเดือนก่อน +27

    子育て24時間365日24年間、子供が増え専業主婦になって13年間。昨年から体調不良と叫びたいくらい参ってました、、
    私も仕事してたので嫌な上司逃げられないで辛いのわかるけど他人だから職場を離れれば別れられるし心の中で無視する事も可能だった。
    子育て、家族。大事な存在だから全力で応えたいと思うし家だから逃げ場がない。
    家族はみんな家で休息するけど私は家が仕事みたいなもの。休まる時がない。
    ご飯簡単でいいよ→じゃあ簡単なの作ってよ
    休みの日も作って欲しいな→私が休めるように早起きして洗濯回して干して取り込んで畳んでしまえよ
    家族6人同居で洗濯回さない日はない。乾かないと困るから朝からやる必要がある。家の洗濯乾燥機では1日中稼働させても6人分仕上がらないんだぜっ
    おまけに私が夫に予定を確認して私の予定を入れていいか伺いを立てて子供のこと頼んで知人と夜飲み会の予定を入れたら忘れて自分の飲み会入れる。「俺の飲み会はずらせないらしい」仕事だから優先度が違うらしい。そのことを言ったら「それは俺のせい?仕事なら予定を自分で追うものだ」だって、、、
    仕事なら約束は何より大事だろ
    仕事と家のこと2人でそれぞれ頑張ろうって話したけど結局仕事が偉い、家のことは適当だと思ってるんだなってわかった
    私は笑わなくなった。それが嫌らしい。知るか‼︎
    自分を守るために引きこもったり1人の時間作ることにしました❗️
    とてもタメになるし腑に落ちるところが沢山の動画でした
    自分を大切にしようって思いましたありがとうございました!

    • @ms_de3986
      @ms_de3986 2 หลายเดือนก่อน +6

      めっちゃ頑張ってるお母さん
      本当にお疲れ様です!!
      私も似たような状況だったのですが
      定期的に一人時間を確保するようになってから、
      「自分を守り労ることはとても大切なことだ」
      と、むしろ子どもたちが感じ取ってくれているようです。
      同世代や上の世代は
      「みんな我慢して頑張ってるるのに」とか
      「自分で選んだことなのに」とか
      「母親失格」とかしか言いませんので、
      はよ滅b...
      じゃなかった
      親世代の私たちが『健全な休み方』を知ることで
      負の連鎖を断ち切って、
      子どもたちに背中見せていけるといいですねお互い😊

    • @user-zo1vz1ie1w
      @user-zo1vz1ie1w 2 หลายเดือนก่อน +6

      励ましのお言葉嬉しいです🥹
      ありがとうございます‼︎
      自分時間を大切にされてる先輩なのですね✨
      そうですよね!大体の方が
      自分も同じ
      みんな頑張ってる
      しょうがないよ
      と言うんです。
      でも自分で選んだことだからこそ、自分が幸せじゃないのは何かがおかしい。
      一生懸命守ってきた家だからこそ家族も、私も、安らげる場でないとおかしい。
      温かいお言葉に励まされました!
      そして少し先の道を見せていただいて勇気が出ました!
      『健全な休み方』を知り実践して幸せな笑顔で私も私の周りの人も幸せにしたいと思います✨
      負の連鎖はざくざく切り落としてより幸せにお互いなりましょう😊
      返信本当に嬉しかったです。ありがとうございます。

  • @vghmtds403
    @vghmtds403 2 หลายเดือนก่อน +12

    鈴木先生にマジで救われた

  • @user-vg1mb8yz7q
    @user-vg1mb8yz7q 2 หลายเดือนก่อน +7

    企業の代表はまずこれを学べ、従業員は使い捨ての道具じゃない!

  • @rychg960
    @rychg960 2 หลายเดือนก่อน +14

    コーヒー
    最低三杯は飲んでるなあ

  • @oronain667
    @oronain667 2 หลายเดือนก่อน +9

    5年ほど前にポリヴェーガル理論の本を読みましたがどのようにすればここで言われている氷モードからの抜け出せるかなどの対処法は書いてなかったので大変参考になりました。
    その対処法が自分の好んでることばかりだったのも興味深いです😂

  • @yimyeam
    @yimyeam หลายเดือนก่อน +1

    4:19 - 4:38 これ私だ。めっちゃ納得する

  • @kochikyushu
    @kochikyushu 2 หลายเดือนก่อน +2

    めちゃくちゃ腑に落ちた。ありがとうございます。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 2 หลายเดือนก่อน +9

    過去を振り返ってダウナーだったんだなととても思い当たる所が沢山ありました。
    ハセンさんコーヒー3杯はヤバいですね。

  • @user-bj9ii1et9f
    @user-bj9ii1et9f 27 วันที่ผ่านมา

    これももっと拡散されてほしいなぁ

  • @skmthyt8070
    @skmthyt8070 2 หลายเดือนก่อน +6

    凄い勉強になりますね!
    ところでなぜわざわざバランスボールをチョイスしたのだろう笑

  • @emy8558
    @emy8558 26 วันที่ผ่านมา

    不登校の高校生に関わる仕事をしているのですが、とても参考になりました✨
    ありがとうございます
    つい先日も、部活もバリバリ、成績優秀だったのに突然学校に行けなくなったと相談がありました。このような子どもたちが増えていますね。

  • @user-fv6yf5zt8t
    @user-fv6yf5zt8t 2 หลายเดือนก่อน +9

    鈴木裕介心療内科医師の説明は 面白いし 分かりやすいし 希望が持てます。これからも頑張って下さい。悩める方々の心強い心療内科医師として、期待しています❤動画配信、ありがとうございました😊❤コメントへの返信は受け付けません🏥❤

  • @user-xh4rd8cq7k
    @user-xh4rd8cq7k 2 หลายเดือนก่อน +2

    自律神経がうまく切り替わらない実感があったので、とても興味深い内容でした。
    いつも不眠気味で、寝てるんだか起きてるんだか?
    布団の中で目を閉じて朝を迎える感じで、当然 日中のパフォーマンスは悪いし体調も優れない…
    夕方から強い光や刺激的な環境に行くとその夜はさらに眠れなくなります。ですが年に1.2回、夜に生演奏を聴いた日は眠りの質がいつもより若干良くなる感覚があります。かなりの音量なんですが
    ちなみに基本、それなりのプロのジャズやシンガー 
    なんでだろう… リズム?
    最近、このことに気がついた。

  • @loving_rabbit
    @loving_rabbit 11 วันที่ผ่านมา

    めっちゃタメになる

  • @illegalwheel029
    @illegalwheel029 2 หลายเดือนก่อน +25

    週7ウーバー配達のハードワーカーですが、コーヒーと二郎ラーメンでストレス激減らししてます

    • @user-wl1pz5gf9f
      @user-wl1pz5gf9f 2 หลายเดือนก่อน +4

      ラーメン屋やってる時間に外出できない社畜は一平ちゃん食ってるよ。羨ましい。でも寿命縮まるよね笑

  • @user-jo3ud8qy5m
    @user-jo3ud8qy5m หลายเดือนก่อน

    最後の育児の話で泣きそうになりました😢

  • @ama.face.
    @ama.face. 2 หลายเดือนก่อน +2

    この先生おもしろくてすき

  • @user-nj7vt4io9r
    @user-nj7vt4io9r 8 วันที่ผ่านมา

    とても解りやすかった。大切な事ですね✨ ただ【仕事】の時は、それが言い訳となり周りにも迷惑を掛ける結果となるのでー仕事に関してはお給料分働けるよう、神経交換をうまくコントロールして『ON OFF』を切替えて行こうと思います♪ 参考にします!ありがとうございました。

  • @user-comment-only
    @user-comment-only 2 หลายเดือนก่อน +30

    リモートワーク制度のある会社が最強ってことやな

    • @SuzLir35
      @SuzLir35 2 หลายเดือนก่อน +7

      リモートワーク制度あってもリモートで上司から毎日何でこんな事もできないの?分からないの?って責められ続けたらシャットダウンになったので、リモートワークかつ関わる人が自分を適度に交感と腹側高めてくれる人だと良いのかなと思いました…

  • @TT-nc4nk
    @TT-nc4nk 2 หลายเดือนก่อน +8

    子育ての件、両親学級で必須項目にしたらいいですね。

    • @user-zo1vz1ie1w
      @user-zo1vz1ie1w 2 หลายเดือนก่อน +2

      同感です‼️義務教育でも教えて欲しいですね!

  • @festinalente1729
    @festinalente1729 9 วันที่ผ่านมา

    救われたぁ…

  • @sanakosanono6470
    @sanakosanono6470 2 หลายเดือนก่อน +9

    難しかった。結局自分はどう休むのが最適かわからない…

    • @I_love_Black_Coffee
      @I_love_Black_Coffee 2 หลายเดือนก่อน +2

      書籍の購入をオススメします

  • @user-ee1pb6nn8p
    @user-ee1pb6nn8p หลายเดือนก่อน

    前編
    学校行きたくない日とか、やっぱり気合いの問題でしかないのかなって思ってたけど、体のメカニズムによるサインなのかもしれないっていう
    話がすごく面白かったです!
    リラックスして頑張るだったり、休むってことがいかに大事なのかがわかった!
    後編
    体のニーズを知り、その時々の状況にあった休み方の引き出しが色々あると良い。
    背側が良くないものなのではなくて、誰しもが持っているもので誰しもが交感になれるものであって、
    その人にとって体のニーズが交感であったり腹側であったり背側であったりするっていうだけ。その点を肯定的に捉えられることが重要。
    ストレスの抵抗力が背側に落ちてい
    きそうな時は、思い切って落ちる。
    10分だけでも、誰もいないところでうずくまって目を閉じるだけで大分リラックスできる。
    腹側を上手に活性化させる。
    弱った時に会えるのが本当の人間関係

  • @Grace-jp7of
    @Grace-jp7of 2 หลายเดือนก่อน +3

    キャラクトロジー心理学のスキゾイドからオーラルのディフェンスですかね😮

  • @hikisen-channeru
    @hikisen-channeru หลายเดือนก่อน

    今回も勉強させてもらいました(^^♪
    ありがとうございました(^^♪

  • @toricotorico3939
    @toricotorico3939 2 หลายเดือนก่อน +3

    心拍100の人なんかいるんですか!普段心拍60切る事もあるので非常にのんびり亀のように生きてます。なので覚醒しにくい💦

  • @namekom
    @namekom 2 หลายเดือนก่อน +10

    いつも思うけど
    ダイジェストはいらないのでいきなり始まって欲しい

  • @user-zm1ui1jr9m
    @user-zm1ui1jr9m 2 หลายเดือนก่อน +3

    ハセンくんのパジャマ姿…❤尊い…🥰
    次はピンクのパジャマでお願いします🎉

  • @zentwopenpen3814
    @zentwopenpen3814 หลายเดือนก่อน +1

    職場に行くとP=120とかになって、甲状腺の異常を疑うレベル(異常はない)
    なんで出勤しただけで全力疾走状態よ
    ストレス強すぎる。めまい酷い
    こんな自分は大体アッパーかダウナー。夜寝るときは落ち着いてるのだけが救い。だけど瞑想する気にもならんわ。なんもしたくない
    休日は駄目な休み方しか出来ない
    改善したい。けど、仕事辞めるのが先決だと思う

  • @copio-journey
    @copio-journey หลายเดือนก่อน

    鬱っぽい時期はとにかく引きこもりたくて、夜に暖色系の光を弱々しく照らして
    山口百恵の「いい日旅立ち」や金曜ロードショーテーマ曲だった「Friday night fantasy」を流して薄暗がりでぼーっとしていた。
    今となっては滅多にそんなことする必要もなくなったけど、
    今思うとそれを求めた当時はやっぱりだいぶ精神まいってた時期なんだな。
    あの行動はその面で言えば正解だったんだな、と思ったりする。

  • @hpyok563
    @hpyok563 2 หลายเดือนก่อน +1

    グラフとか出てきてもうついてけてないけど😅要は感情に素直に従おうって事なんかな?

  • @user-snna7pap
    @user-snna7pap 7 วันที่ผ่านมา

    適応障害と転換性障害です
    動けないのに緊張状態なのがどちらの自律神経なのかずっと疑問でした。
    副交感神経にも種類があることを知られて自分が重度の氷モード=転換性障害の症状なのかな?と分かり、大変助かりました。

  • @siro4433
    @siro4433 9 วันที่ผ่านมา

    やば超おもしろい

  • @user-qr7bf9xs2x
    @user-qr7bf9xs2x 2 หลายเดือนก่อน +3

    7:35

  • @user-pq5of8us4p
    @user-pq5of8us4p 2 หลายเดือนก่อน +5

    コーヒー飲んでスプラやってた時期があって、勝っても負けても試合中発狂しまくってたんですが
    あの時どんな状態だったか理解出来たかもしれない…
    今はスプラは辞めたけど緊張が過度になる場面は人並みにあるので、
    脳死コーヒーだけじゃなく、エクササイズや引きこもる事も取り入れて頑張りを長続きさせたいとおもいます( ᐕ)

  • @JITENOJI12
    @JITENOJI12 2 หลายเดือนก่อน +6

    うゃににゃ!!

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760 2 หลายเดือนก่อน +2

    本質的なダイバーシティ👍(・∀・)イイネ!!

  • @user-oi6lu8bp4d
    @user-oi6lu8bp4d 15 วันที่ผ่านมา

    丸まりたいと思うのは、体の要請をちゃんと受け取れてたんだなー

  • @user-oe4yy4jy9z
    @user-oe4yy4jy9z 2 หลายเดือนก่อน +6

    働くと損

  • @YT-vi7hm
    @YT-vi7hm หลายเดือนก่อน

    16:26 緊張を緩めるエクササイズ

  • @user-kh7bd8co2n
    @user-kh7bd8co2n 2 หลายเดือนก่อน +5

    何もしないニキ!

  • @Haru-nf5zb
    @Haru-nf5zb 2 หลายเดือนก่อน +4

    朝起きたらエナジードリンクはあかんの

  • @sumeshi1674
    @sumeshi1674 หลายเดือนก่อน +1

    ずっとダウナーだな...

  • @kei8673
    @kei8673 28 วันที่ผ่านมา

    話として成り立ってるけど、根拠関係全然出てこないね、、
    とくにこういった健康関連で言うとしっかりと提示して欲しいわ。
    が良いと思われます。みたいな感覚の話が多すぎる。
    柳沢正史先生の話との差がすごい。

  • @sugaredviolet0811
    @sugaredviolet0811 15 วันที่ผ่านมา

    人種で差があるって質問ちょっとどうなの

  • @user-lp7jb7me4r
    @user-lp7jb7me4r 2 หลายเดือนก่อน +7

    短時間で良いのですね。それならやれそうです。めっちゃ嬉しい。
    大変参考になりました。どうもありがとうございました。