ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新時代の鋼材ZDP189全鋼の包丁を贈って頂いた坂中様ありがとうございます!結論は赤砥石、(キングデラックスが最強)で普通に研げると言うことでございます。仕上げはお好みで、全ての包丁をこの鋼材で揃えたいと思ってしまいましたが、高価な材質ですね、魚屋私はうっかりまな板から床に包丁を落としてしまう事が、この10年以内にないかと問われると、あります!昔に師匠から頂いた本焼きの柳も落とした時に先が折れてしまい、トラウマで高価で硬い包丁は持たないようになりました。雑に扱わねように気を引き締めなければなりませんこの包丁で刺身と寿司ネタを切った時の動画はこちらでございますth-cam.com/video/tSsbL_MSiLI/w-d-xo.html
shinyaさんお疲れ様です☺️包丁や砥石の種類、参考になりました😌今日もありがとうございました😌
こちらこそありがとうございます!簡単にわかりやすい料理の動画を作って頂き、ちょっとした時に助かっている方も多いのではないでしょうか?ハウツー系の動画の内容は誰もが真似出来るような内容でなければ意味がないと思っております。そうでなければただの自己満足、見せつけになってしまいますので、そういったコンセプトはお互い似たところがありますよね!
shinya S [魚屋の技術] さん恐縮です💦そうですね😌ハウツー系のベースはやはりご視聴いただく方に向けて作らねばと思います😌これからもますます、精進致します😌
shinyaさんおはようございますzdp189好きな自分にもってこいの検証動画有難うございます参考になりますく( ●︎•́ ਊ •̀●︎)/
おはようございます!良いとこ取りの現在最強の材質であることは間違いないですね!意外に研ぎやすい事がわかりました!いつもありがとうございます
うちの ZDP189の包丁はツヴィリングの割り込みの牛刀ですが,とにかく硬いなって印象ですね白紙や青紙のような食材に食いつくような感じとはまた違って,サクサク切れていくような感じがします.よく切れますそして刃持ちはやっぱりかなり良くて,一度研いでからかなりたってもサクサク感が続きます特に大きな欠けもないし仕上げ砥しか使ってませんが,研いでても硬いなとは多少思うものの刃がつきにくいように感じることはないですねー大きな欠け作っちゃうと修正は地獄だろうなとは思うので出刃とかは向かないでしょうねぇ
ありがとうございます!貴重な情報です。厚み2.2ミリの薄刃刺身包丁が開発されれば欲しいと思います。無理ではなさそうな気がします
牛刀万能選手にする為にはそれなりに苦労が有るのですね最近、使い始めと比べると違和感が有り厚み抜き難しいのかしら?
薄刃の牛刀は最初は鈍角片刃で研がないと、すぐに欠けてしまいますが、年数経過により、背側(厚みが増す)方に刃が付いて行きますので、もう刃が欠けたりする心配はありませんが、そのまま鈍角35度では切れなくなって来ますので、20度位に修正して行く必要があります。20度で90% 35度で10%研ぎを行いながら、最終的に20度に合わせて行くと、普段使いながら厚み抜きが出来ると思いますいつもありがとうございます
@@shinyaS さん丁寧なお返事ありがとうございます😊家で眠っていた牛刀を職場に持ち込み2日に1度の割合で、研いでると、簡単に方刃になりましたのでこれから、もう少し寝かして研ぎ進めてみます(^ ^)
あら?こんな動画が出てたんですね。セラミック砥石がダメと言いましたかね・・全然問題無く使えます。ただ なんと表現して良いのか ポップな切れ味とでも言えば良いのか鋼を天然砥石で研いだ時のような吸いつくような切れ味とはまた違う変わった切れ味は セラミック砥石で研いだから と言うのもあるのかも知れません。落としたくらいで砕けるとは ちょっと考えにくい とも思います。熱処理で反った物を刃付け屋さんの真似をして タガネとハンマーでガンガン叩いても 砕けたことはありません。タガネにも焼きは入ってるのに すぐに刃先が丸くなる と言う別の苦労はあったりしますけど。八田工業さん 以前のVG10をサイドの鋼材に使った物ではなく410くらいの普通のを使った利器材を出してくれたら良いのですが。全鋼である必要は全くありません。重いのと削るのに苦労するだけです。
ありがとうございます!大切に使わせて頂きます。フグが始まり、まだ少しですが、てっぴも切らなくてはなりません、この包丁は重宝でございます。てっぴに負けず入って行きます。ZDP189の包丁シリーズはとても高価で魚屋の使い方ではもったいないと思いながら、もし2ミリ程の薄い刺身包丁があれば欲しいと思うのですが、さすがに存在しないようです
新時代の鋼材ZDP189全鋼の包丁を贈って頂いた坂中様ありがとうございます!
結論は赤砥石、(キングデラックスが最強)で普通に研げると言うことでございます。仕上げはお好みで、
全ての包丁をこの鋼材で揃えたいと思ってしまいましたが、高価な材質ですね、魚屋私はうっかりまな板から床に包丁を落としてしまう事が、この10年以内にないかと問われると、あります!
昔に師匠から頂いた本焼きの柳も落とした時に先が折れてしまい、トラウマで高価で硬い包丁は持たないようになりました。
雑に扱わねように気を引き締めなければなりません
この包丁で刺身と寿司ネタを切った時の動画はこちらでございます
th-cam.com/video/tSsbL_MSiLI/w-d-xo.html
shinyaさんお疲れ様です☺️
包丁や砥石の種類、参考になりました😌
今日もありがとうございました😌
こちらこそありがとうございます!
簡単にわかりやすい料理の動画を作って頂き、ちょっとした時に助かっている方も多いのではないでしょうか?
ハウツー系の動画の内容は誰もが真似出来るような内容でなければ意味がないと思っております。そうでなければただの自己満足、見せつけになってしまいますので、そういったコンセプトはお互い似たところがありますよね!
shinya S [魚屋の技術] さん
恐縮です💦
そうですね😌
ハウツー系のベースはやはりご視聴いただく方に向けて作らねばと思います😌
これからもますます、精進致します😌
shinyaさんおはようございますzdp189好きな自分にもってこいの検証動画有難うございます参考になりますく( ●︎•́ ਊ •̀●︎)/
おはようございます!
良いとこ取りの現在最強の材質であることは間違いないですね!
意外に研ぎやすい事がわかりました!
いつもありがとうございます
うちの ZDP189の包丁はツヴィリングの割り込みの牛刀ですが,とにかく硬いなって印象ですね
白紙や青紙のような食材に食いつくような感じとはまた違って,サクサク切れていくような感じがします.よく切れます
そして刃持ちはやっぱりかなり良くて,一度研いでからかなりたってもサクサク感が続きます
特に大きな欠けもないし仕上げ砥しか使ってませんが,研いでても硬いなとは多少思うものの刃がつきにくいように感じることはないですねー
大きな欠け作っちゃうと修正は地獄だろうなとは思うので出刃とかは向かないでしょうねぇ
ありがとうございます!
貴重な情報です。
厚み2.2ミリの薄刃刺身包丁が開発されれば欲しいと思います。
無理ではなさそうな気がします
牛刀
万能選手にする為には
それなりに苦労が有るのですね
最近、使い始めと比べると
違和感が有り
厚み抜き
難しいのかしら?
薄刃の牛刀は最初は鈍角片刃で研がないと、すぐに欠けてしまいますが、年数経過により、背側(厚みが増す)方に刃が付いて行きますので、もう刃が欠けたりする心配はありませんが、そのまま鈍角35度では切れなくなって来ますので、20度位に修正して行く必要があります。
20度で90% 35度で10%研ぎを行いながら、最終的に20度に合わせて行くと、普段使いながら厚み抜きが出来ると思います
いつもありがとうございます
@@shinyaS さん
丁寧なお返事ありがとうございます😊
家で眠っていた牛刀を職場に持ち込み
2日に1度の割合で、研いでると、簡単に方刃になりましたので
これから、もう少し寝かして研ぎ進めてみます(^ ^)
あら?こんな動画が出てたんですね。
セラミック砥石がダメと言いましたかね・・全然問題無く使えます。
ただ なんと表現して良いのか ポップな切れ味とでも言えば良いのか
鋼を天然砥石で研いだ時のような吸いつくような切れ味とはまた違う
変わった切れ味は セラミック砥石で研いだから と言うのも
あるのかも知れません。
落としたくらいで砕けるとは ちょっと考えにくい とも思います。
熱処理で反った物を刃付け屋さんの真似をして タガネとハンマーで
ガンガン叩いても 砕けたことはありません。
タガネにも焼きは入ってるのに すぐに刃先が丸くなる と言う
別の苦労はあったりしますけど。
八田工業さん 以前のVG10をサイドの鋼材に使った物ではなく
410くらいの普通のを使った利器材を出してくれたら良いのですが。
全鋼である必要は全くありません。重いのと削るのに苦労するだけです。
ありがとうございます!
大切に使わせて頂きます。
フグが始まり、まだ少しですが、てっぴも切らなくてはなりません、この包丁は重宝でございます。
てっぴに負けず入って行きます。
ZDP189の包丁シリーズはとても高価で魚屋の使い方ではもったいないと思いながら、もし2ミリ程の薄い刺身包丁があれば欲しいと思うのですが、さすがに存在しないようです