ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初めてヒザスリをしたバイクで280キロを体感したバイク。峠ならば最新型にもついていけるバイク。4xvと5jjが一番だと思ってます!
この頃のリッターSSはあくまでも公道に軸足を置いていたのが良かった。それがR1000の登場でみんなサーキットに軸足を置かざるを得なくなった。R1000は本当に凄いスペックだったから。R1も最高出力とか、サーキットでタイムがどうのとかといった、公道でのファンライディングには無関係の事にセールス的にどうしても抗えなくなったし、スーパーバイクのレギュレーションが1000ccになった事もあって、スペックやらフレーム剛性やらを重視せざるを得なくなった結果、04モデルからはサーキットに軸足を置くようになったのが残念。フレーム剛性を重視した結果重くなり、ピークパワーを重視。その結果どんどん先鋭化して価格も高騰して今に至る…と。2003年型までのR1は公道に軸足を置いていたから、大排気量の余裕のトルクでツーリングして、ピークパワーではない、その余裕のトルクと大排気量車とは思えないハンドリングで、ツーリング先の峠をそこそこのペースで走るのが楽しかったんだよね。今でも初期型のCBRとR1の程度のいい物があったら欲しいと思う今日この頃。長文ごめんなさい。最近のスポーツ系のバイクは余りにもサーキット重視過ぎて…と思うおっさんなもので、愚痴ってしまいました(^_^;)新型のR7は公道で乗っても楽しそうだから買おうかなあ…。
なんというか…当時から「俺には手に負えない、いい女」って感じ
R-1のデビューした頃、仮面ライダー1号のサイクロン号に雰囲気が似てるためか、やたらライダー1号と一緒に写っている画像を見かけたのを覚えています。
センターアップマフラーは「カッコイイから採用!」て記事をどこかで見た。それでいいと思う。購入動機の半分は見た目なんだろうし。
CBR1000RRもそんな理由だった気がします笑絶対では無いですが重心高が上がるとコーナーの入りや、切り返しでモーメントが働くのでそこも狙いだったのかもしれません。
この世代のR1はマン島でも速かった。競技では今のR1よりも高かったR7難民を救済した
確かにこのバイクはトルクも凄かったがコーナーリング中砂利の上走ってコケそうになっても持ち直す安定性にビックリだったな!
世界一周の動画で知ったバイク!
CBRに続いてgsx-r750も超軽量で話題だったし(ユメタマは軽くないw)ヤマハも本気で軽量化やらないと仕方なかったのかも。
R1は現行より、サンマを彷彿とさせるセンターアップマフラーのやつが好きだぁ~!!でも、2017年モデルはGSX-R1000Rがしれっと一番早かったんですよね by スズ菌th-cam.com/video/H3DJ2o1rBwI/w-d-xo.html
R1の誕生に対しサンダーエースの存在をパスしたという事はいつかYZF1000Rサンダーエースの動画があると予想しています。まぁR1についてガチでやったら動画内でおっしゃる通り1hで足りないからFZRをチラッとで済ました。そんな風に観ていました。
サンダーエースいつかは出すんじゃないですか?いつかはしらんけど笑
カミソリステア、って最初に呼んだ人が誰なのか気になる(*・ω・)
R1Zのほうが印象ある
YAMAHAのスーパースポーツは、スズ菌のワタシ的にはイマイチ存在感が薄い!バイクでしたね。YAMAHAファンの方々m(_ _)m。大型乗りタテの頃は、GSXRとFZRの見分けがつかなかった(笑)。友人の2002年モデルに乗せてもらいました。当時99ハヤブサに乗っていたので、「‼️軽‼️‼️」でした。全てが軽い。同じ4発で、コレだけ違うのか⁉️と衝撃を受けましたね。ハヤブサの感覚で峠を走ると、コーナー進入から旋回、立ち上がりが、合わない❗️。ハヤブサよりスピードを乗せて高回転キープしないと、楽しくない。スゲーバイクだ❗️と思ってました。ただ、個人的にフロントが軽過ぎで、ステップワークで爪先を使うと、スイングアームに踵が当たって気持ち悪い、でした。デビュー当時は、またイカレたバイクが出てきたな‼️。でしたね~♪。
Red Bullの動画で、ペテランセル(元フランスYAMAHAのラリーライダー)の動画が有るけど…💧走り方が尋常じゃない💦林道走行経験がある身からしても『ありゃおかしい‼️』ダカールラリー6連覇は、伊達じゃない💦
初めてヒザスリをしたバイクで280キロを体感したバイク。
峠ならば最新型にもついていけるバイク。
4xvと5jjが一番だと思ってます!
この頃のリッターSSはあくまでも公道に軸足を置いていたのが良かった。それがR1000の登場でみんなサーキットに軸足を置かざるを得なくなった。R1000は本当に凄いスペックだったから。
R1も最高出力とか、サーキットでタイムがどうのとかといった、公道でのファンライディングには無関係の事にセールス的にどうしても抗えなくなったし、スーパーバイクのレギュレーションが1000ccになった事もあって、スペックやらフレーム剛性やらを重視せざるを得なくなった結果、04モデルからはサーキットに軸足を置くようになったのが残念。
フレーム剛性を重視した結果重くなり、ピークパワーを重視。その結果どんどん先鋭化して価格も高騰して今に至る…と。
2003年型までのR1は公道に軸足を置いていたから、大排気量の余裕のトルクでツーリングして、ピークパワーではない、その余裕のトルクと大排気量車とは思えないハンドリングで、ツーリング先の峠をそこそこのペースで走るのが楽しかったんだよね。今でも初期型のCBRとR1の程度のいい物があったら欲しいと思う今日この頃。
長文ごめんなさい。最近のスポーツ系のバイクは余りにもサーキット重視過ぎて…と思うおっさんなもので、愚痴ってしまいました(^_^;)
新型のR7は公道で乗っても楽しそうだから買おうかなあ…。
なんというか…当時から
「俺には手に負えない、いい女」って感じ
R-1のデビューした頃、仮面ライダー1号のサイクロン号に雰囲気が似てるためか、
やたらライダー1号と一緒に写っている画像を見かけたのを覚えています。
センターアップマフラーは「カッコイイから採用!」て記事をどこかで見た。
それでいいと思う。購入動機の半分は見た目なんだろうし。
CBR1000RRもそんな理由だった気がします笑
絶対では無いですが重心高が上がるとコーナーの入りや、切り返しでモーメントが働くのでそこも狙いだったのかもしれません。
この世代のR1はマン島でも速かった。競技では今のR1よりも高かったR7難民を救済した
確かにこのバイクはトルクも凄かったがコーナーリング中砂利の上走ってコケそうになっても持ち直す
安定性にビックリだったな!
世界一周の動画で知ったバイク!
CBRに続いてgsx-r750も超軽量で話題だったし(ユメタマは軽くないw)ヤマハも本気で軽量化やらないと仕方なかったのかも。
R1は現行より、サンマを彷彿とさせるセンターアップマフラーのやつが好きだぁ~!!
でも、2017年モデルはGSX-R1000Rがしれっと一番早かったんですよね by スズ菌
th-cam.com/video/H3DJ2o1rBwI/w-d-xo.html
R1の誕生に対し
サンダーエースの存在を
パスしたという事は
いつかYZF1000Rサンダーエースの
動画があると予想しています。
まぁR1についてガチでやったら
動画内でおっしゃる通り
1hで足りないから
FZRをチラッとで済ました。
そんな風に観ていました。
サンダーエースいつかは出すんじゃないですか?いつかはしらんけど笑
カミソリステア、って最初に呼んだ人が誰なのか気になる(*・ω・)
R1Zのほうが印象ある
YAMAHAのスーパースポーツは、スズ菌のワタシ的にはイマイチ存在感が薄い!バイクでしたね。
YAMAHAファンの方々m(_ _)m。
大型乗りタテの頃は、GSXRとFZRの見分けがつかなかった(笑)。
友人の2002年モデルに乗せてもらいました。
当時99ハヤブサに乗っていたので、「‼️軽‼️‼️」でした。
全てが軽い。同じ4発で、コレだけ違うのか⁉️と衝撃を受けましたね。
ハヤブサの感覚で峠を走ると、コーナー進入から旋回、立ち上がりが、合わない❗️。
ハヤブサよりスピードを乗せて高回転キープしないと、楽しくない。
スゲーバイクだ❗️と思ってました。
ただ、個人的にフロントが軽過ぎで、ステップワークで爪先を使うと、スイングアームに踵が当たって気持ち悪い、でした。
デビュー当時は、またイカレたバイクが出てきたな‼️。
でしたね~♪。
Red Bullの動画で、ペテランセル(元フランスYAMAHAのラリーライダー)の動画が有るけど…💧
走り方が尋常じゃない💦
林道走行経験がある身からしても『ありゃおかしい‼️』
ダカールラリー6連覇は、伊達じゃない💦