ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
トールギスの顔を外すとリーオーの顔が出てくるの大好き。スサノオも同じく顔を外すとフラッグの顔が出てくるの大好き。
成長した主人公が量産機や前作搭乗機で活躍するの燃えるよなぁ。刹那のエクシアとかフリットのAGE1とかそのまま使っててもかっこいいし改造してもカッコいいのズルいよ…
エクシアリペアとかマジでかっこいいロボットは半壊が一番かっこいい説あります
ブランクありつつも最新技術積み込んだリックディアスを乗りこなしたアムロもすごいけど そのアムロの操縦についてこれたリックディアスの作りもすごいよね、色んな意味でのキャパシティが余裕持って作られてたんだろうね。
リックディアスは新世代のガンダムとして開発されると同時に、ハイザックよりも高い次元で連邦とジオンの技術を統合した機体ですからね。
イメージ的にドムとガンダムの融合という感じでしょうか。ゲームでの操作性も似てるような。
@@tita9603 リック・ドムとガンダムの融合らしい
しかもあの天パ、7年前にMS乗ってたの3ヶ月だけなんだぜ……
つまり「3ヶ月」で伝説になったパイロット……それが7年経っても大して衰えない……
@@麻雀一番街公式管理人 ガチのバケモン
ガンダムシリーズは「MS+パイロット」でどちらが一方でなく釣り合っている「最適化」された時が一番活躍できる点が、他のロボットアニメより良い点かと思います
だよね。機体と操縦者との相性というものが自然な演出で映像化されているというのは、実際の戦争でもある話だからね。ある種のリアル感がある。
リックディアスは元々開発の際【γガンダム】の名称が与えられています。開発にはシャアが大きく貢献したと言われており、実際彼の愛機となりました。ディジェもリックディアスを基本として大気圏運用に限定して改良された機体です。一年戦争のライバル2人が乗った唯一の機体であり、ロベルトやアポリー等の歴戦の勇士が愛したMSと考えると感慨無量です🤔
リックディアスとかいうアムロとシャアが唯一共通して乗ったUC最高の量産機
ドムの姿をしているけどGP02のデータで造られたγガンダムだからな
なんならカミーユも乗ってます。
連邦系のMSと同じ操作系なんでしょうねなんならジムに入ってたガンダムで学習したデータもアップデートして入ってそう
まはさ馬放島もやな燃やします燃やさ燃やし燃やしめたしやさはさ
さよ
やはり機体性能だけが戦いの全てを決める訳では無いですね。やはり乗り手の実力も必要不可欠!!
初めて刹那がガンダム以外の機体に乗ったのがフラッグなのすこそれに対比してグラハムがエクシアに乗るっていうのもすこ!
一年戦争から操縦の仕様もかなり変わっているはずのリックディアスで危なげなく無双するアムロと、勝手にMk-2で出撃して「ザクと違うから!」とまともに動けなかったカツ、比較してみるとアムロは適応力もバケモノですねw
量産機とか、敵と同じか以下の性能の機体に乗って、対等にやり合ったり、無双できるパイロットは本当にずば抜けた技量を持ってんだなぁと思う。説得力のある強さとかっこよさ。ナメック星のスーパーサイヤ人悟空とか、セル戦のスーパーサイヤ人2悟飯見たいな感じ。見ててかっこよ過ぎて震える。
0:03はぁ〜い、大好きでぇ〜す!個人的に好きなのはヒイロがリーオーに乗ってビルゴの大群相手にするシーン(他の兵が乗ったリーオーは瞬殺されるのにヒイロは左手ふっとばされるだけとかいう主人公補正かかりまくりなシーンw)
やっぱりリックディアスといえば赤ですが、私は黒を推しますね!!Z観て思ったことですが、銃器系MS(アムロ、エマさんのように難しいMSに乗りこなせる人も含む)をよく扱うパイロット向きの印象も強めでした。(私から見た感じですが…!)
リーオーどっかで、機体の装甲の厚い個所と薄い個所がハッキリしてるからそれを分かっててかつ腕のいいパイロットが乗るとちゃんと装甲の厚い個所で攻撃を受けて耐えることができる・・・て見たことあるいやそれにしたってなんか異常に硬い時もあるけど(
がんふりニキお疲れ様です。映画の刹那はカッコよかったですね!そしてマリナを確認してそそくさと退散する手際も見事でした。
ジュドー×ズゴック、ハマーン×アッガイのバトルも結構印象的
5:00この初搭乗シーンの見所は1stでは最新型だったジオンの量産機たるザクⅡをモデルにした種ザクに乗ってガンダムを相手にするっていう1stの逆転現象劇になってる事ですよね
機体の性能全て引き出してこそ真のエースパイロットですな。
主人公が量産機に乗るという展開も好きだが、個人的には一般パイロット同士の戦いが一番好き
量産機の話題でやっぱり主人公機が量産機のvガンダムの凄さが外せない
ファーストガンダムで、セイラが勝手にガンダムで出撃したとき、アムロがガンキャノンで鹵獲されかけたガンダムを取り返したのもカッコ良かったぞ。
MSなのかしらんけど08小隊のシローがボールで倒したのすこ
オレンジ色のボールでしたね・・・
あれ確かルナチタニウムで作られてるから、あんなに強かったはず
しかも相手が高機動型ザクとかいうガン不利上等な相手だからな...ちょっとやってることえげつない...
サンダース「弾があれば」↓玉が来た
@@jiro13ata 上手い!座布団1枚進呈したいです
量産機かはわかんないですけどスタークジェガンは最高にかっこいい。コイツとバイカスを見れただけでユニコーン見た価値が有った。
量産機だけどパイロット不明だから今回の紹介には少し微妙だったのかと
ジェスタもいいですよね!
アムロ7年のブランクあるとは言え慣れない機体であの無双は凄かった。「背後にも目をつけろ!」は今でも名言にされてるし() ヒーロは……ガンダム含め全てを『道具』と言うitの概念で結論付けてるから、なぜ刹那と合わせるのか(苦笑 イケメンだからかw
量産型に適してるのは、練度が低い一般兵でもある程度使えて「癖」が少なくバランスの良い機体ですからね。動画ありがとうございました!
少数量産機とかロマンの塊だしそれに強キャラが乗る胸熱展開ィ
ユニウス・セブンでの…アスラン「イザーク❗」イザーク「うるさい❗今は俺が隊長だ❗命令するな、民間人がぁ‼️」の台詞回し大好き💡
わかるぅ!
仲悪そうな会話のわりには連携バッチリだしな。
もう「量産機は好きですか?」じゃなくて「好きですよね?」ww
アスランイザークディアッカがシンに、これがヤキンドゥーエを生き残ったなんちゃらかんちゃら、って戦慄されるところマジで面白かったなぁ。あそこがアスランの全盛期だった…
やっぱり量産機+主人公の組み合わせは熱いものが有りますね!
もうアムロがMS乗ってかっこよく戦ってるだけで感動する。語彙力崩壊しますわこんなん…。
あのアムロ・レイを相手にちゃんと動作するリック・ディアスは本当に名機あとドアンザクって…
ガンダムより遥かに高性能なのもあるけど、7年のブランクがあったからこそ、リック・ディアスでなんとかなってたのかもしれない。一年戦争直後のアムロが乗ってたら、リック・ディアスですら持て余してしまっていた可能性が…。
いうて、相手がサイコミュ兵器搭載のニュータイプ専用機でもなきゃアムロも全力出さんだろうからなぁ…
4:54アーモリーワン→ユニウスセブン破砕→海上での射撃訓練と、序盤のアスランの激アツ展開に泣きそうになった同士求む(笑)
主役組が乗ったリーオーは装甲にバフがかかるから異様に強い
出た!トレーズ閣下のエレガントバリアだ!
後付け設定でリーオーは装甲の厚い部分と薄い部分があってヒイロは厚い部分で攻撃を凌いでたという苦しい言い訳してたねw
ホントそれw
@@麦兵衛 それをウイングでやってくれれば・・・。
愛でしょうねぇ
刹那がフラッグ乗るのは熱い(語彙力)
漫画の「オリジン」では、アムロがジムでシャアのズゴックと渡り合ってるし「サンダーボルト」ではイオがジム改で無双してるし、MSの性能よりパイロットのセンスが勝敗を決めるって事ですね。
個人的にはセイラinガンダムよりもアムロinガンキャノンのほうが圧倒的に強いのが印象的だったかな
あんまり話題に上がりませんが、サンダーボルト2部のイオが乗るジム改のシーンもめちゃくちゃカッコイイですよね
量産機いいですよね、主人公達の裏で活躍したモブ量産機解説とかも見たいです! OOの最初から劇場版まで活躍したティエレンとか。。
1:14〜1:54 強すぎて草。
量産機でマッシブでカッコよくてアムロが搭乗して無双したモビルスーツをプレバン送りにしたバンダイに今でも根に持ってる
ボールでザクと相討ちになったシローも強い。(テリーサンダース搭乗のジムを圧倒したのだから実力は確か)
Zアムロはリックディアスといいディジェといい量産機でチートしてるけど、それ以前に輸送機でアッシマー戦闘不能にしてるの草。
むしろほぼゼロ距離でバズーカ(散弾)喰らっても整備士泣かせの徒手空拳カマしてもピンピンしてたのに、アムロの輸送機凸で呆気なく引くの逆に謎だよね
@@user-budooon アッシマーはメインスラスターが足だからあそこに攻撃を受ければそりゃ逃げる
モブが乗ると一撃で終わるのに主人公が乗ると耐久力が上がる
スパロボや(;^ω^)Gジェネあるある(笑)
アムロと刹那はマジで凄いと感心します!ベルリは流石に凄過ぎてちょっと違和感が有ります。アスランはガンダムに乗り換えたら却って明らかに弱くなった。。。確かにリーオーは性能が完全にパイロット依りですねw モブだとゴミ鉄ですけど顔持ちのキャラが乗ったらガンダムより強そうですw
そう考えると。フリーダムで無双するより、ストライクで同スペック4体相手してたのやべぇな
コミック版のオリジンではアムロがジムに乗ってましたね。
8:57 「二コルと炒飯の戦力がマイナスだったのか」異議あり。確かに4人がかりでキラのストライクを落とせなったという点で戦力を疑問視するのは分かるが・そもそも4人はザフトの士官学校ではトップクラスで優秀だった・連合開発のG兵器を強奪する際、まともなOSが載っていないにもかかわらず操縦し、強奪後にOS調整をしている・アークエンジェルのオーブから出港したあとの追撃戦において二コルが戦死することでアスランは本気になり、ディアッカはバスターと引き換えにアークエンジェルの足止めをすることでキラVSアスランの一騎打ちを作った。つまり2人とも十分に役目は果たしている。以上よりアスラン・イザーク・ディアッカ・二コルの4人の中で多少の優劣があれど、マイナスと言うさも二人が足を引っ張っていたという表現については異議を申し立てる。この場合そもそも出生からして優秀であるコーディネーターよりさらに優秀たれと生まれたスーパーコーディネーターであるキラのベーススペックが上記4人を凌駕していたこととMSだけではなく強襲機動特装艦と連合のエースパイロットが登場するMA及び戦闘機が支援していたことが原因だと考える。
EWでヒイロが乗ってるリーオーがナタクと渡り合えたのは、パワー出力ダンチの攻撃を、まともに受けずにいなしていたからという。真正面から受けると腕が耐えきれなかったとか。
あのシーンは強さ議論なんかでのヒイロの株を上げてるんですよね。歴代作品随一とも言える圧倒的性能差を凌ぎ切ってるので。更に相手も手加減なしの五飛という…。
リーオーとガンダムとじゃ性能とか違いすぎるのにそれでも戦ったのすごすぎる
これに該当するかわからんけどガンダム戦記アバンタイトルのユーグ・クーロの乗ったジム・コマンドもかっこよかった
リーオーあるある、ネームドキャラが乗ると装甲が厚くなるシロー・アマダのボールもすごくない?
ザクマシまともにくらってましたからね...
@@rx-79g91 実はボールの装甲はジムより固い(ルナチタニウム製)
@@miengelion 最初の方は量産する事を優先してたからルナ・チタニウムでもツギハギだった可能性あるんよな……
@@tatchin2346 球形だから傾斜装甲ガッツリ効いてそう
どっかの機体説明の本でリーオーの欄の下っ側に「パイロットによって硬さが変わる?」って書かれてたの思い出した
ZZの40話タイガーバウムの夢でジュドーがズゴックに乗ってますね。
主役ではないけどリーオーはトレーズ閣下が搭乗した時が最も強く、ガンダニュウム合金並の硬さを誇ることからエレガニウム合金とか言われているとかなんとかあとはトロワがヴァイエイトに乗るとツインバスターライフルがコックピットを掠めても本人は額から血が出るのみ、更にコックピット周辺のガンダニュウム合金?を素手で捻じ曲げる、カトルを説得し終えるまで決して爆発しない等の効果もまあ全部Wのシリアスなんだかギャグなんだかよく分からない演出のせいなんだけど
自爆する人が乗ると弾が当たらなくなるゾ
トロワが説得するシーンのセリフはすごいかっこいいんだけどなんかすごいシュールなんだよね
@@美味しい桜餅-l6w あの言葉が二十歳にも満たない名無しの少年兵から出てくる時点で、ガンダムパイロットの覚悟完了しすぎというか、達観しているというか大人びてますよねお前いつまで喋ってんねんヒイロがヴァイエイトは爆発するから脱出しろって言ってたじゃんとかは気にしてはいけない
ヴァイエイトとメリクリウス、ビルゴシリーズはガンダニウム合金製なので、元から硬いです。トールギスは、リーオー達と同じチタニウム合金製ですが、やたら硬い(笑)
@@リンギヲ トールギスはあっさりウイングに左腕切り落とされてるからチタニュウム合金なんだなって分かるのですが、シーンによっては異常にカッチカチになりますね他にもノインやヒルデやレディ・アン等の搭乗したトーラスも異常な性能(トーラスパンチやサーペント50機相手に奮戦、異常な耐久性)を発揮していることから、やはりAC世界はパイロットがMSすら強化出来てしまうのでしょう
昔のウイングの設定資料集みたいなのがあったんだけど、リーオーをパロメーター全て100とした時、ガンダムの性能は良くて130位で、リーオーの100の所と同じ所もあって、基本性能はそこまで化け物ではなかったってのがその資料観ての感想だった。
ガンダムW世界のガンダムの恐ろしさは装甲の硬さとレーダーに映らないという特異性だからね。というかリーオーのポテンシャルが高すぎる
ブランク持ちのはずなのに、後ろにも目をつけるんだ!とか言いながらリックディアスで暴れるアムロ…
リーオー大好きヒイロさんが一番に浮かんだ。
GNソードⅡ改だけで太陽炉機体破壊するの強すぎ
主人公補正がかかると、量産機でも大活躍できるんだな・・・
エレガントトレーズさまや(;^ω^)東方不敗マスターアジアもやね
アムロは確エウーゴに合流する前に地球連邦の軍属扱いで教導班にされて他の教導班メンバーと一緒に他の兵士達にMS戦教導する立場と家を割当られ軟禁状態だったと思うので腕が落ちる事は無いかも
F91のヘビーガンも主人公たちと共に活躍した機体じゃないですかね、ビルギットさんのヘビーガンはCV軍はおろかザビーネ率いる黒の部隊とも互角に戦っていましたし
小さい分だけ重量推力比が優れてるってだけでスペック的にはジェガンと変わらんですからね…連邦兵『連中は速い!この大型ジェガンタイプじゃ駄目だ。』
そもそも量産機って「正式採用されて実際に戦場に送られた完成品」のはずなのにロボットアニメだと「やられ役の低性能機」にされてる不思議
ジムとストライクダガーは開発が戦時中で、早急に数を揃えないといけない事情もあってデチューンされたから許してやって。ガンダムだと試作機ってのは現実で言う性能実証機(Su-37とか心神みたいな)だから色々盛り込まれていると言う
@@成瀬元春 ほかにもリーオーは「トールギス作ったらパイロットが耐えれないから商品にならんやん、使えるようにデチューンしといてや」みたいに明確なデチューン理由があるからね種とかAGEみたいに時系列がある作品で次世代の量産機が旧主人公より露骨に潰されてるのが不満
量産機は単純に大量生産の為にお金をけちった安いモノですからw
@@user-recuiemu アッシュとかバビとかがフリーダムに蹂躙されたり、ドラドやダナジンがage1に一方的にボコられたりするのが不満という解釈でよろしいか?だとしたらめちゃくちゃ良く分かります。
@@SATOICHIRO ガンダムのはそうですね
ガンダムSEEDDestinyのアスランやディアッカ、イザークが搭乗したザクファントムやザクウォーリアが好きですね♪ヤキンを生き抜いたのは伊達じゃない!!みたいな?😄
ユニウスセブンでイザークと共にカオスとアビスを圧倒した戦闘今でも好き。1話でやられたのはバックパックが無かったから?
カガリを乗せていて無茶な立ち回りができなかったからだと思う
ジェダも量産機ながらも活躍してますね〜
Wはガンダム言うよりボトムズだったのかガンダムしか見ていなかったから内容を忘れていたけど今、内容を改めて聞くとボトムズ感が凄かった
リーオーの装甲素材は搭乗者のエレガントさで強度が変動するというエレガニウム合金が使われているそうな
ジム系列が好きだな
違うんだ!アムロがネモに乗ってさえいたなら、ネモはきっと名機というイメージになっていたはずなんだ!おい!😎!なぜリックディアスも無理って言わないんだよ?
エゥーゴ「コスト高いから無理ぽ」
ファーストガンダムorigin版(漫画)はガンダムが中期型に改修してる途中でシャアがジャブローに攻め込んで来てジムに搭乗してましたね
性能差はあくまで一要素であり、状況のひとつでしかないという事ですねもちろんあまりに開きがあったらどうすることもできませんがTIGERでも市街戦に持ち込んだり沼にハマらせれば10式戦車に勝つことは十分あり得るという事ですね
スードリは無補給で追撃してたのでアッシマー戦に関してはアムロが輸送機ぶつけた時のダメージを修復しきれてなかったのが大きいですね。物資もない状態での修理ですから左脚はほとんど張りぼて状態で片肺飛行してたようなもんですし。
昔のVSシリーズのエゥーゴVSティターンズで赤リックよく使ってたなぁ。背面の固定ピストルが便利なのよね
分かる。もうちょいで落として勝てる時に限って弾切れでリロード待ってられん。そんなときに持ち替えてすぐ撃てる便利さはありがたかったわ。
確か、ティエレンは(ロシア)戦車フラッグは航空機、飛行機イナクトはスポーツカーのイメージデザインでしたね。
量産機の中でもリック・ディアスとかゼクアインとかの高級量産機は好き
ウイングガンダムに関しては、ゼクスのリーオーに組み付かれ海中に沈められた後、ヒイロ自ら対深海用魚雷をぶち込んでいるのもネタ味たっぷり
主人公ではないけど、量産機っていったらUCの冒頭思い出す
スタークジェガンがかっこよすぎるんだYO
コーラとジンクスもいい組み合わせ
話は変わるが、白ヘルメットのイザークが美人に見える
ジュドーもズゴックに乗ってたりしてますけどね、ハマーン様のアッガイと戦ったりしてました。
リーオーは、パイロットによってスペックが変わるというより、元々のスペックが高く、それでいて基本的に性能を十全に扱いきれないパイロットがほとんどだったんでしょうね。それとEWの初戦でガンダムナタクと戦った時は、五飛はヒイロにお前と一度戦ってみたかったとか言ってますけど、ヒイロがリーオーに乗ってるもんだから、こんな戦いは卑怯だとか思って手を抜いてたと思います。
毎回のように最新機大破させたりしてるジェリドもネタ満載で動画一本作れる程のやらかしあってZガンダムが今でも好きです。ジェリドのネタで動画作ったら面白そうですね
「汚名挽回」……ッププwww
乗ってるMSと連れてる女が何時も違うヘタレのチャラ男ですね
アムロさんはランドセルだけやるのか…(戦慄)
リーオーがヒイロの操縦技術についていけるモビルスーツだったということが驚き。
ガバガバさに定評がある公式のアビリティレベルだと、一応トールギスと同等の格闘性能があるらしい。
マンガだけどクロボンのトビアが乗ってたヒラメみたいのすこそいやウッソくん初手シャッコーとかいう量産機だった記憶
一応ザクウォーリアは前期GAT -X系列と同等の性能あるからね・・・・・イージス並みには使えるはず・・・
はじめまして!今日もとっても面白かったです😆ありがとうございます!【名もなきエースパイロット】も教えて頂けたら嬉しいです✨
人気の期待・キャラのランキングとかやってほしいです!
リーオーとジェムズガンが好きすぎる
シローの先行量産型ボールも解説してほしかった。ベルリのあのシーンはシローのオマージュと思ってます。
ガンダムにわかのワイがリックディアス好きなのはこのアムロの功績もあってかな?なんかすげー良い機体って思えちゃってね
リーオーは装甲の厚い部分で受けるために、しっかり防御姿勢を取ることが、腕の良いパイロットが乗った際の頑丈差に繋がるらしいですね。赤く塗装したザクに乗った彗星さんも、なかなかの変態ですよね。普通なら艦隊の弾幕で近づくのも大変なルウム戦役でアホみたいに撃墜していますから。
ガンダムseedやその続編のdestinyは量産型モビルスーツは全部優秀すぎる
リーオーはすごい
「ジ・オリジン」のジャブローで、アムロがGMに乗って、シャア・赤ズゴックを撃退したのは、カスタム機でなくても、乗りこなすアムロの天才性を示すのに、良い描写だった。
映像化はされて無いけど、オリジンのジャブロー戦が好き。ガンダムがメンテ中でシャアのズゴックをジムで退けた。
ザクで無双したときのアスランとイザーク会話しながらカオスとアビスボコしてて笑ったw
アヘッドとかいうカスタムしすぎてほぼワンオフ化する量産機。拡張性だとストライクダガー、ザクウォーリア、グフイグナイテッドが優秀な気がす。あとガンダムと同スペックを量産した劇場OOのアタオカ感
Wのリーオーにトレーズが乗るとエレガントバリア、ヒイロが乗ると?思い返すとノインのエアリーズも頑丈でしたねぇ😅。(リーオーの肩キャノンまともに喰らって装甲剥がれるだけ?)ネームドキャラ補正恐るべし😅。
やっぱ天パは強すぎる宇宙に上がらんでよかったよ
トールギスの顔を外すとリーオーの顔が出てくるの大好き。
スサノオも同じく顔を外すとフラッグの顔が出てくるの大好き。
成長した主人公が量産機や前作搭乗機で活躍するの燃えるよなぁ。刹那のエクシアとかフリットのAGE1とかそのまま使っててもかっこいいし改造してもカッコいいのズルいよ…
エクシアリペアとかマジでかっこいい
ロボットは半壊が一番かっこいい説あります
ブランクありつつも最新技術積み込んだリックディアスを乗りこなしたアムロもすごいけど そのアムロの操縦についてこれたリックディアスの作りもすごいよね、色んな意味でのキャパシティが余裕持って作られてたんだろうね。
リックディアスは新世代のガンダムとして開発されると同時に、ハイザックよりも高い次元で連邦とジオンの技術を統合した機体ですからね。
イメージ的にドムとガンダムの融合という感じでしょうか。
ゲームでの操作性も似てるような。
@@tita9603 リック・ドムとガンダムの融合らしい
しかもあの天パ、7年前にMS乗ってたの3ヶ月だけなんだぜ……
つまり「3ヶ月」で伝説になったパイロット……
それが7年経っても大して衰えない……
@@麻雀一番街公式管理人 ガチのバケモン
ガンダムシリーズは「MS+パイロット」でどちらが一方でなく釣り合っている「最適化」された時が一番活躍できる点が、他のロボットアニメより良い点かと思います
だよね。機体と操縦者との相性というものが自然な演出で映像化されているというのは、実際の戦争でもある話だからね。
ある種のリアル感がある。
リックディアスは元々開発の際【γガンダム】の名称が与えられています。開発にはシャアが大きく貢献したと言われており、実際彼の愛機となりました。
ディジェもリックディアスを基本として大気圏運用に限定して改良された機体です。
一年戦争のライバル2人が乗った唯一の機体であり、ロベルトやアポリー等の歴戦の勇士が愛したMSと考えると感慨無量です🤔
リックディアスとかいうアムロとシャアが唯一共通して乗ったUC最高の量産機
ドムの姿をしているけど
GP02のデータで造られた
γガンダムだからな
なんならカミーユも乗ってます。
連邦系のMSと同じ操作系なんでしょうね
なんならジムに入ってたガンダムで学習したデータもアップデートして入ってそう
まはさ馬放島もやな燃やします燃やさ燃やし燃やしめたしやさはさ
さよ
やはり機体性能だけが戦いの全てを決める訳では無いですね。
やはり乗り手の実力も必要不可欠!!
初めて刹那がガンダム以外の機体
に乗ったのがフラッグなのすこ
それに対比してグラハムがエクシアに乗るっていうのもすこ!
一年戦争から操縦の仕様もかなり変わっているはずのリックディアスで危なげなく無双するアムロと、勝手にMk-2で出撃して「ザクと違うから!」とまともに動けなかったカツ、比較してみるとアムロは適応力もバケモノですねw
量産機とか、敵と同じか以下の性能の機体に乗って、対等にやり合ったり、無双できるパイロットは本当にずば抜けた技量を持ってんだなぁと思う。
説得力のある強さとかっこよさ。
ナメック星のスーパーサイヤ人悟空とか、セル戦のスーパーサイヤ人2悟飯見たいな感じ。見ててかっこよ過ぎて震える。
0:03はぁ〜い、大好きでぇ〜す!
個人的に好きなのはヒイロがリーオーに乗ってビルゴの大群相手にするシーン
(他の兵が乗ったリーオーは瞬殺されるのにヒイロは左手ふっとばされるだけとかいう主人公補正かかりまくりなシーンw)
やっぱりリックディアスといえば赤ですが、私は黒を推しますね!!
Z観て思ったことですが、銃器系MS(アムロ、エマさんのように難しいMSに乗りこなせる人も含む)をよく扱うパイロット向きの印象も強めでした。(私から見た感じですが…!)
リーオーどっかで、機体の装甲の厚い個所と薄い個所がハッキリしてるからそれを分かっててかつ腕のいいパイロットが乗るとちゃんと装甲の厚い個所で攻撃を受けて耐えることができる・・・て見たことある
いやそれにしたってなんか異常に硬い時もあるけど(
がんふりニキお疲れ様です。
映画の刹那はカッコよかったですね!
そしてマリナを確認してそそくさと退散する手際も見事でした。
ジュドー×ズゴック、ハマーン×アッガイのバトルも結構印象的
5:00
この初搭乗シーンの見所は1stでは
最新型だったジオンの量産機たる
ザクⅡをモデルにした種ザクに
乗ってガンダムを相手にするっていう
1stの逆転現象劇になってる事ですよね
機体の性能全て引き出してこそ真のエースパイロットですな。
主人公が量産機に乗るという展開も好きだが、個人的には一般パイロット同士の戦いが一番好き
量産機の話題でやっぱり主人公機が量産機のvガンダムの凄さが外せない
ファーストガンダムで、セイラが勝手にガンダムで出撃したとき、アムロがガンキャノンで鹵獲されかけたガンダムを取り返したのもカッコ良かったぞ。
MSなのかしらんけど08小隊のシローがボールで倒したのすこ
オレンジ色のボールでしたね・・・
あれ確かルナチタニウムで作られてるから、あんなに強かったはず
しかも相手が高機動型ザクとかいうガン不利上等な相手だからな...ちょっとやってることえげつない...
サンダース「弾があれば」
↓
玉が来た
@@jiro13ata
上手い!座布団1枚進呈したいです
量産機かはわかんないですけどスタークジェガンは最高にかっこいい。
コイツとバイカスを見れただけでユニコーン見た価値が有った。
量産機だけどパイロット不明だから今回の紹介には少し微妙だったのかと
ジェスタもいいですよね!
アムロ7年のブランクあるとは言え慣れない機体であの無双は凄かった。「背後にも目をつけろ!」は今でも名言にされてるし() ヒーロは……ガンダム含め全てを『道具』と言うitの概念で結論付けてるから、なぜ刹那と合わせるのか(苦笑 イケメンだからかw
量産型に適してるのは、練度が低い一般兵でもある程度使えて「癖」が少なくバランスの良い機体ですからね。
動画ありがとうございました!
少数量産機とかロマンの塊だしそれに強キャラが乗る胸熱展開ィ
ユニウス・セブンでの…
アスラン「イザーク❗」
イザーク「うるさい❗今は俺が隊長だ❗命令するな、民間人がぁ‼️」
の台詞回し大好き💡
わかるぅ!
仲悪そうな会話のわりには連携バッチリだしな。
もう「量産機は好きですか?」じゃなくて「好きですよね?」ww
アスランイザークディアッカがシンに、これがヤキンドゥーエを生き残ったなんちゃらかんちゃら、って戦慄されるところマジで面白かったなぁ。
あそこがアスランの全盛期だった…
やっぱり量産機+主人公の組み合わせは熱いものが有りますね!
もうアムロがMS乗ってかっこよく戦ってるだけで感動する。語彙力崩壊しますわこんなん…。
あのアムロ・レイを相手にちゃんと動作するリック・ディアスは本当に名機
あとドアンザクって…
ガンダムより遥かに高性能なのもあるけど、7年のブランクがあったからこそ、リック・ディアスでなんとかなってたのかもしれない。
一年戦争直後のアムロが乗ってたら、リック・ディアスですら持て余してしまっていた可能性が…。
いうて、相手がサイコミュ兵器搭載のニュータイプ専用機でもなきゃアムロも全力出さんだろうからなぁ…
4:54
アーモリーワン→ユニウスセブン破砕→
海上での射撃訓練と、序盤のアスランの
激アツ展開に泣きそうになった同士求む(笑)
主役組が乗ったリーオーは装甲にバフがかかるから異様に強い
出た!トレーズ閣下のエレガントバリアだ!
後付け設定でリーオーは装甲の厚い部分と薄い部分があってヒイロは厚い部分で攻撃を凌いでたという苦しい言い訳してたねw
ホントそれw
@@麦兵衛 それをウイングでやってくれれば・・・。
愛でしょうねぇ
刹那がフラッグ乗るのは熱い(語彙力)
漫画の「オリジン」では、アムロがジムでシャアのズゴックと渡り合ってるし
「サンダーボルト」ではイオがジム改で無双してるし、
MSの性能よりパイロットのセンスが勝敗を決めるって事ですね。
個人的にはセイラinガンダムよりもアムロinガンキャノンのほうが圧倒的に強いのが印象的だったかな
あんまり話題に上がりませんが、サンダーボルト2部のイオが乗るジム改のシーンもめちゃくちゃカッコイイですよね
量産機いいですよね、主人公達の裏で活躍したモブ量産機解説とかも見たいです! OOの最初から劇場版まで活躍したティエレンとか。。
1:14〜1:54 強すぎて草。
量産機でマッシブでカッコよくてアムロが搭乗して無双したモビルスーツをプレバン送りにしたバンダイに今でも根に持ってる
ボールでザクと相討ちになったシローも強い。(テリーサンダース搭乗のジムを圧倒したのだから実力は確か)
Zアムロはリックディアスといいディジェといい量産機でチートしてるけど、それ以前に輸送機でアッシマー戦闘不能にしてるの草。
むしろほぼゼロ距離でバズーカ(散弾)喰らっても整備士泣かせの徒手空拳カマしてもピンピンしてたのに、アムロの輸送機凸で呆気なく引くの逆に謎だよね
@@user-budooon アッシマーはメインスラスターが足だからあそこに攻撃を受ければそりゃ逃げる
モブが乗ると一撃で終わるのに主人公が乗ると耐久力が上がる
スパロボや(;^ω^)Gジェネあるある(笑)
アムロと刹那はマジで凄いと感心します!
ベルリは流石に凄過ぎてちょっと違和感が有ります。
アスランはガンダムに乗り換えたら却って明らかに弱くなった。。。
確かにリーオーは性能が完全にパイロット依りですねw モブだとゴミ鉄ですけど顔持ちのキャラが乗ったらガンダムより強そうですw
そう考えると。
フリーダムで無双するより、ストライクで同スペック4体相手してたのやべぇな
コミック版のオリジンではアムロがジムに乗ってましたね。
8:57 「二コルと炒飯の戦力がマイナスだったのか」
異議あり。確かに4人がかりでキラのストライクを落とせなったという点で戦力を疑問視するのは分かるが
・そもそも4人はザフトの士官学校ではトップクラスで優秀だった
・連合開発のG兵器を強奪する際、まともなOSが載っていないにもかかわらず操縦し、強奪後にOS調整をしている
・アークエンジェルのオーブから出港したあとの追撃戦において二コルが戦死することでアスランは本気になり、ディアッカはバスターと引き換えにアークエンジェルの足止めをすることでキラVSアスランの一騎打ちを作った。つまり2人とも十分に役目は果たしている。
以上よりアスラン・イザーク・ディアッカ・二コルの4人の中で多少の優劣があれど、マイナスと言うさも二人が足を引っ張っていたという表現については異議を申し立てる。
この場合そもそも出生からして優秀であるコーディネーターよりさらに優秀たれと生まれたスーパーコーディネーターであるキラのベーススペックが上記4人を凌駕していたことと
MSだけではなく強襲機動特装艦と連合のエースパイロットが登場するMA及び戦闘機が支援していたことが原因だと考える。
EWでヒイロが乗ってるリーオーがナタクと渡り合えたのは、パワー出力ダンチの攻撃を、まともに受けずにいなしていたからという。真正面から受けると腕が耐えきれなかったとか。
あのシーンは強さ議論なんかでのヒイロの株を上げてるんですよね。
歴代作品随一とも言える圧倒的性能差を凌ぎ切ってるので。更に相手も手加減なしの五飛という…。
リーオーとガンダムとじゃ性能とか違いすぎるのにそれでも戦ったのすごすぎる
これに該当するかわからんけどガンダム戦記アバンタイトルのユーグ・クーロの乗ったジム・コマンドもかっこよかった
リーオーあるある、ネームドキャラが乗ると装甲が厚くなる
シロー・アマダのボールもすごくない?
ザクマシまともにくらってましたからね...
@@rx-79g91
実はボールの装甲はジムより固い(ルナチタニウム製)
@@miengelion 最初の方は量産する事を優先してたからルナ・チタニウムでもツギハギだった可能性あるんよな……
@@tatchin2346 球形だから傾斜装甲ガッツリ効いてそう
どっかの機体説明の本でリーオーの欄の下っ側に「パイロットによって硬さが変わる?」って書かれてたの思い出した
ZZの40話タイガーバウムの夢でジュドーがズゴックに乗ってますね。
主役ではないけどリーオーはトレーズ閣下が搭乗した時が最も強く、ガンダニュウム合金並の硬さを誇ることからエレガニウム合金とか言われているとかなんとか
あとはトロワがヴァイエイトに乗るとツインバスターライフルがコックピットを掠めても本人は額から血が出るのみ、更にコックピット周辺のガンダニュウム合金?を素手で捻じ曲げる、カトルを説得し終えるまで決して爆発しない等の効果も
まあ全部Wのシリアスなんだかギャグなんだかよく分からない演出のせいなんだけど
自爆する人が乗ると弾が当たらなくなるゾ
トロワが説得するシーンのセリフはすごいかっこいいんだけどなんかすごいシュールなんだよね
@@美味しい桜餅-l6w あの言葉が二十歳にも満たない名無しの少年兵から出てくる時点で、ガンダムパイロットの覚悟完了しすぎというか、達観しているというか大人びてますよね
お前いつまで喋ってんねんヒイロがヴァイエイトは爆発するから脱出しろって言ってたじゃんとかは気にしてはいけない
ヴァイエイトとメリクリウス、ビルゴシリーズはガンダニウム合金製なので、元から硬いです。
トールギスは、リーオー達と同じチタニウム合金製ですが、やたら硬い(笑)
@@リンギヲ トールギスはあっさりウイングに左腕切り落とされてるからチタニュウム合金なんだなって分かるのですが、シーンによっては異常にカッチカチになりますね
他にもノインやヒルデやレディ・アン等の搭乗したトーラスも異常な性能(トーラスパンチやサーペント50機相手に奮戦、異常な耐久性)を発揮していることから、やはりAC世界はパイロットがMSすら強化出来てしまうのでしょう
昔のウイングの設定資料集みたいなのがあったんだけど、リーオーをパロメーター全て100とした時、ガンダムの性能は良くて130位で、リーオーの100の所と同じ所もあって、基本性能はそこまで化け物ではなかったってのがその資料観ての感想だった。
ガンダムW世界のガンダムの恐ろしさは装甲の硬さとレーダーに映らないという特異性だからね。というかリーオーのポテンシャルが高すぎる
ブランク持ちのはずなのに、後ろにも目をつけるんだ!とか言いながらリックディアスで暴れるアムロ…
リーオー大好きヒイロさんが一番に浮かんだ。
GNソードⅡ改だけで太陽炉機体破壊するの強すぎ
主人公補正がかかると、量産機でも大活躍できるんだな・・・
エレガントトレーズさまや(;^ω^)
東方不敗マスターアジアもやね
アムロは確エウーゴに合流する前に
地球連邦の軍属扱いで教導班にされて
他の教導班メンバーと一緒に他の兵士達にMS戦教導する立場と家を割当られ軟禁状態だったと思うので腕が落ちる事は無いかも
F91のヘビーガンも主人公たちと共に活躍した機体じゃないですかね、ビルギットさんのヘビーガンはCV軍はおろかザビーネ率いる黒の部隊とも互角に戦っていましたし
小さい分だけ重量推力比が優れてるってだけでスペック的にはジェガンと変わらんですからね…
連邦兵『連中は速い!この大型ジェガンタイプじゃ駄目だ。』
そもそも量産機って「正式採用されて実際に戦場に送られた完成品」のはずなのにロボットアニメだと「やられ役の低性能機」にされてる不思議
ジムとストライクダガーは開発が戦時中で、早急に数を揃えないといけない事情もあってデチューンされたから許してやって。
ガンダムだと試作機ってのは現実で言う性能実証機(Su-37とか心神みたいな)だから色々盛り込まれていると言う
@@成瀬元春
ほかにもリーオーは「トールギス作ったらパイロットが耐えれないから商品にならんやん、使えるようにデチューンしといてや」みたいに明確なデチューン理由があるからね
種とかAGEみたいに時系列がある作品で次世代の量産機が旧主人公より露骨に潰されてるのが不満
量産機は単純に大量生産の為にお金をけちった安いモノですからw
@@user-recuiemu アッシュとかバビとかがフリーダムに蹂躙されたり、ドラドやダナジンがage1に一方的にボコられたりするのが不満という解釈でよろしいか?だとしたらめちゃくちゃ良く分かります。
@@SATOICHIRO ガンダムのはそうですね
ガンダムSEEDDestinyのアスランやディアッカ、イザークが搭乗したザクファントムやザクウォーリアが好きですね♪
ヤキンを生き抜いたのは伊達じゃない!!みたいな?😄
ユニウスセブンでイザークと共にカオスとアビスを圧倒した戦闘今でも好き。
1話でやられたのはバックパックが無かったから?
カガリを乗せていて無茶な立ち回りができなかったからだと思う
ジェダも量産機ながらも活躍してますね〜
Wはガンダム
言うよりボトムズだったのか
ガンダムしか見ていなかったから内容を忘れていたけど
今、内容を改めて聞くと
ボトムズ感が凄かった
リーオーの装甲素材は搭乗者のエレガントさで強度が変動するというエレガニウム合金が使われているそうな
ジム系列が好きだな
違うんだ!
アムロがネモに乗ってさえいたなら、ネモはきっと名機というイメージになっていたはずなんだ!
おい!😎!なぜリックディアスも無理って言わないんだよ?
エゥーゴ「コスト高いから無理ぽ」
ファーストガンダムorigin版(漫画)はガンダムが中期型に改修してる途中でシャアがジャブローに攻め込んで来てジムに搭乗してましたね
性能差はあくまで一要素であり、状況のひとつでしかないという事ですね
もちろんあまりに開きがあったらどうすることもできませんがTIGERでも市街戦に持ち込んだり沼にハマらせれば
10式戦車に勝つことは十分あり得るという事ですね
スードリは無補給で追撃してたのでアッシマー戦に関してはアムロが輸送機ぶつけた時のダメージを修復しきれてなかったのが大きいですね。
物資もない状態での修理ですから左脚はほとんど張りぼて状態で片肺飛行してたようなもんですし。
昔のVSシリーズのエゥーゴVSティターンズで赤リックよく使ってたなぁ。背面の固定ピストルが便利なのよね
分かる。
もうちょいで落として勝てる時に限って弾切れでリロード待ってられん。
そんなときに持ち替えてすぐ撃てる便利さはありがたかったわ。
確か、
ティエレンは(ロシア)戦車
フラッグは航空機、飛行機
イナクトはスポーツカー
のイメージデザインでしたね。
量産機の中でもリック・ディアスとかゼクアインとかの高級量産機は好き
ウイングガンダムに関しては、ゼクスのリーオーに組み付かれ海中に沈められた後、ヒイロ自ら対深海用魚雷をぶち込んでいるのもネタ味たっぷり
主人公ではないけど、量産機っていったらUCの冒頭思い出す
スタークジェガンがかっこよすぎるんだYO
コーラとジンクスもいい組み合わせ
話は変わるが、白ヘルメットのイザークが美人に見える
ジュドーもズゴックに乗ってたりしてますけどね、ハマーン様のアッガイと戦ったりしてました。
リーオーは、パイロットによってスペックが変わるというより、元々のスペックが高く、それでいて基本的に性能を十全に扱いきれないパイロットがほとんどだったんでしょうね。
それとEWの初戦でガンダムナタクと戦った時は、五飛はヒイロにお前と一度戦ってみたかったとか言ってますけど、ヒイロがリーオーに乗ってるもんだから、こんな戦いは卑怯だとか思って手を抜いてたと思います。
毎回のように最新機大破させたりしてるジェリドもネタ満載で動画一本作れる程のやらかしあってZガンダムが今でも好きです。
ジェリドのネタで動画作ったら面白そうですね
「汚名挽回」……ッププwww
乗ってるMSと連れてる女が何時も違うヘタレのチャラ男ですね
アムロさんはランドセルだけやるのか…(戦慄)
リーオーがヒイロの操縦技術についていけるモビルスーツだったということが驚き。
ガバガバさに定評がある公式のアビリティレベルだと、一応トールギスと同等の格闘性能があるらしい。
マンガだけどクロボンのトビアが乗ってたヒラメみたいのすこ
そいやウッソくん初手シャッコーとかいう量産機だった記憶
一応ザクウォーリアは前期GAT -X系列と同等の性能あるからね・・・・・
イージス並みには使えるはず・・・
はじめまして!
今日もとっても面白かったです😆
ありがとうございます!
【名もなきエースパイロット】も教えて頂けたら嬉しいです✨
人気の期待・キャラのランキングとかやってほしいです!
リーオーとジェムズガンが好きすぎる
シローの先行量産型ボールも解説してほしかった。
ベルリのあのシーンはシローのオマージュと思ってます。
ガンダムにわかのワイがリックディアス好きなのはこのアムロの功績もあってかな?
なんかすげー良い機体って思えちゃってね
リーオーは装甲の厚い部分で受けるために、しっかり防御姿勢を取ることが、腕の良いパイロットが乗った際の頑丈差に繋がるらしいですね。
赤く塗装したザクに乗った彗星さんも、なかなかの変態ですよね。
普通なら艦隊の弾幕で近づくのも大変なルウム戦役でアホみたいに撃墜していますから。
ガンダムseedやその続編のdestiny
は量産型モビルスーツは全部優秀すぎる
リーオーはすごい
「ジ・オリジン」のジャブローで、アムロがGMに乗って、シャア・赤ズゴックを撃退したのは、カスタム機でなくても、乗りこなすアムロの天才性を示すのに、良い描写だった。
映像化はされて無いけど、
オリジンのジャブロー戦が好き。
ガンダムがメンテ中でシャアのズゴックをジムで退けた。
ザクで無双したときのアスランとイザーク会話しながらカオスとアビスボコしてて笑ったw
アヘッドとかいうカスタムしすぎてほぼワンオフ化する量産機。拡張性だとストライクダガー、ザクウォーリア、グフイグナイテッドが優秀な気がす。あとガンダムと同スペックを量産した劇場OOのアタオカ感
Wのリーオーにトレーズが乗るとエレガントバリア、ヒイロが乗ると?
思い返すとノインのエアリーズも頑丈でしたねぇ😅。(リーオーの肩キャノンまともに喰らって装甲剥がれるだけ?)ネームドキャラ補正恐るべし😅。
やっぱ天パは強すぎる
宇宙に上がらんでよかったよ