【謎の線路が続く路線】名鉄築港線の終点の先に続く線路を観察しました。クロスポイントと名古屋臨海鉄道も紹介します。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 今回は名鉄築港線の終点、東名古屋港駅の先に続く謎の線路を観察しました。
謎の線路の先はどうなっているのか?続きは動画でご視聴ください。
築港線といえばクロスポイントが有名ですが、今回はクロスポイントの線路がどこへつながっているのかも調査しました。
築港線のクロスポイント通過動画はこちら。
• 音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロ...
★★★鉄道情報募集中★★★
鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。
ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。
・Twitterダイレクトメッセージ
・TH-camコメント欄
●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。
/ tetsudougach
■チャンネル登録よろしくお願いします。
www.youtube.com...
↓↓↓人気の動画↓↓↓
【閲覧注意】現役ながら廃墟のような駅
• 【閲覧注意】現役ながら廃墟のような駅
音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロスを観察してみた。
• 音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロ...
東海道新幹線で唯一ホームの目の前を新幹線が通過する駅 Tokaido Shinkansen
• 東海道新幹線で唯一ホームの目の前を新幹線が通...
舞浜駅 最後のアナ雪発車メロディはフルでなるのか!?検証してみた! レアな接近放送も!
• 舞浜駅 最後のアナ雪発車メロディはフルでなる...
日本一安く乗れる新幹線で行ける日本一豪華な臨時駅
• 日本一安く乗れる新幹線で行ける日本一豪華な臨時駅
電車の音だけが通過していく踏切とは!?
• 電車の音だけが通過していく踏切とは!?
踏切上になぜか柵が!?東京メトロ銀座線にある唯一の踏切を見てきました。ginza subway.
• 踏切上になぜか柵が!?東京メトロ銀座線にある...
朝と夜だけ自動放送の声が変わる駅
• 朝と夜だけ自動放送の声が変わる駅
秋葉原の自販機でNゲージを買ってみた!model train in the vending machine in Akihabara!
• 秋葉原の自販機でNゲージを買ってみた!mod...
223系のミュージックホーンを高確率で聞ける瞬間!
• 223系のミュージックホーンを高確率で聞ける瞬間!
ほくほく線美佐島駅の恐怖の轟音はいまだ健在なのか?
• ほくほく線美佐島駅の恐怖の轟音はいまだ健在なのか?
■おすすめの鉄道動画
/ channel
サムネに書かれた
『海外に続く・・・』
をみて
『だったら楽しいのになあ』って笑顔になりました🤗
最後まで見てわかりました。
ある意味、海外まで続いてますね。
赤、赤、赤、やってくる列車を全力で拒否って 吹いた。www
歩道との境目のない線路なんかも含めて、凄い物が見られて良かった!? 暑い中取材お疲れさまでした
うぉぉぉぉぉ地元だぁぁぁぁ
立ちションしてましたね★は草
愛知が地元なので嬉しいです。
名電築港は名鉄電車、東港駅は貨車(以前はEF64、EF65等の機関車も)が最期を迎える場所でもありますね。写っているタキも廃車でしょうか。
東名古屋港の先からは多くのキハ11やキハ40が輸出されたことを思い出します。
それも、ミャンマーへ。
良くミャンマーに向けて甲種するよね
キハ40系がミャンマーに譲渡される時に行われた甲種輸送の動画がアップされてますよ。
出来れば鉄扉の先も見たかったけど、合法的な範囲では好奇心が満たされました。
ダイヤモンドクロスの場所も初めて知りました。
これらの線路が錆びる暇がないくらい車両輸出が盛んになるといいですよね
実はもう一つ名物がありまして、、
名鉄築港線東名古屋港駅の上屋を支える柱が太くなっているところがあるんですが、
これは現在のリニモの実験線として大江まで作った時の名残だそうです。
(かく言う私も最近まで知りませんでした💦)
以前は東名古屋港の先の線路でも解体待ちの廃車AL車の留置場所にも使われていました。
5:10 白い蛇腹状の建物が左方向に動いてますね
テツオさんがナレーションするとめっちゃ興味が湧きます
聞き取りやすいナレーションで良かったです。
4:00のくだりに思わず笑ってしまいましたwそして、5:55からの例えがうまいです。まだ築港線に乗った事がないので、いつか乗りに行きたいです。ダイヤモンドクロスまで歩いた事があるので、結構距離があるのが分かりました。どっちの路線も、先がどうなっているのか知らなかったので、とても分かりやすく丁寧な解説でよく分かりました。長距離の検証お疲れ様です。6:16からの話は···ドンマイですwwwこれからも動画投稿など頑張ってください。
15年位前まであの鉄扉の向こうに荷卸に行ってました。扉の向こうに写ってた白いコンテナの船積みとかち合って1時間待ちぼうけ喰らったことを思い出しました。臨海鉄道ともかち合ったことがあります。扉の逆側に公衆トイレがあったはずですがなくなったかなぁ?
こんにちわ、名古屋在住なのでむちゃくちゃ良くわかります‼︎
名古屋臨海鉄道はゴング式の踏切もあって面白いところですよね!
横浜臨海鉄道も電鈴式あったらいいんですけどねぇw
1:26 ジョイント音のボケwww
ターミネーターあってくさ
碧南に貨物列車用の線路有ります。西尾市にも、廃線沢山ありますよ
東名古屋港の岸壁は輸出だけではなく輸入車両の陸揚げの実績もあります。
JR東海向けのマルタイが、何度かこの岸壁からダイヤモンドクロスを通って輸送されてます。
ダイヤモンドクロスの動画懐かしいですね〜
時が経つのは早いです...
改めて地元・川崎南部は鉄道ファンにとって貴重な場所なんだなぁと認識させられました。
先週名古屋(というか春日井)行く用事があったので、そのついでに築港線乗りに行こうかと思っていたですが、あまりの暑さと時間の無さに断念しちゃいましたorz
はじめして、自分以前東名古屋港の駅利用してましたよ!
東名古屋港駅は、名鉄が無くそうと思っていたのですが、三菱重工と東レの会社の補助をして、運営していますので、朝と夕方の通勤客のみ利用出来る不思議な駅になってます!
自分も60歳過ぎて色々電車関係好きなので、チャンネル登録させて頂きました愛知県人間です!
他に愛知には名鉄と地下鉄が共有している場所が有りますよ!
上小田井駅と赤池駅です。ここは同じ車両なのに途中で名鉄と地下鉄で駅により運転手が変わります。
一度見に行って下さいね!
プユマ号とかも通ってたよね
いつこちらに伺ったのか。。暑い中ご苦労様でした。
和田岬駅みたいですよね。
クロスポイントは阪急西宮北口駅にもありました。
懐かしい光景と重なって見えます。
地元でこの線路がなんなのかずっと気になってたけど、なるほどね〜輸出用だったのか
線路の歪みがすごい...
チャンネル登録しました❗✨
名古屋臨海鉄道に車両が走るのをみてみてぇ、
JR東海のキハ40系がミャンマーに譲渡される時に行われた甲種輸送の動画がアップされてますよ。
プユマの甲種輸送の時の動画もあったような
てつおさん地元に来てくれたんだ
嬉しいです
日本国内を走る機会が甲種輸送のみ、って車両も実際あるのがすごいところ
名鉄築港線の存在は以前から知っていたが、まさか転勤で利用者になるとは思わなかった。
大江駅はとても混雑するんだよ。特に帰りの大江駅の改札内は券売機の他にも窓口で切符を買えた。
2~3年位前から東名高速バスの直行便が3号線(大高線)から4号線(東海線)に変わったので、東名古屋港の駅を車窓から見れるようになりましたね。
山王から4号線に入って7分位、左側に見えます。
そうとう歩きましたね お疲れ様です。
暑いなか、ご苦労様です❗
結構歩きましたね~!
タクシー乗れたら良かったのに…運転手さん!笑
落ち着きますねぇ〜
新しい知立駅行ってみて😊
5年程前、医療関係の配送で
東名古屋近く会社の車で通り
ました。確か朝7時15分ぐらい
東名古屋駅近くの踏切で臨海鉄道の
車両が通過する所は観られます。
大江駅には以前リニアモーターカーHSSTの実験線がありました
名古屋臨海鉄道と言えば今回の動画であったような通過頻度の低い割に設備が豪華な踏切があるかと思えば、白水踏切という定期貨物が通るのに手動起動の信号踏切もあるという不思議な鉄道会社ですね。あと、もし機会があれば衣浦臨海鉄道も特集していただけますと幸いです。
地元なのにじっくり見たことなかったなぁ~
インドネシア行きの車両やたくさんの中古車が旅立った線路です。まさに軌跡です。
名鉄築港線に昼間、電車が来ないということは、もしかして通勤特化型の路線ですか?
お邪魔します なんで昼間の運行無いのですか?・・・
他にも名古屋市交通局の鶴舞線、桜通線の新型車の甲種輸送で使われます。名古屋臨海鉄道東港駅からは東海道線笠寺駅、名古屋南貨物駅、汐見町駅までの線路が伸びています。東海道線笠寺駅から名古屋南貨物駅までのJR貨物の直通貨物が走っています。以上
ダイヤモンドクロッシング。
名鉄新車搬入。
名鉄廃車送り出し。
海外行き列車送り出し。
何気に話題満載の名鉄築港線。
そうなんだ。😆💡
名古屋鉄道築港線名電築港駅の
付近に名鉄 名古屋臨海鉄道唯一の
ダイヤモンドクロスが存在します
なお東名古屋港駅~名古屋港駅の
踏切は全て名鉄が管理しています
踏切は名鉄新造車と海外譲渡車や
海外製造車などに使用されてます
こないだ名古屋行ったけど何か敷かれっぱなしの謎線路があった線路跡地かな?
おぉ!名港三菱重工の駅ですね…こっから先はですねぇ〜変な工場がいっぱい有りますねぇ、工場にFALKENでも居たら面白いですね。
ちなみに海上保安庁の船もたま〜に居ますよ!
たしかに立ちションはいらない情報ww
数年前三菱重工に東京から出向して働いてました。
仕事中たまーに汽笛が鳴り響いて港の方に電車が入って行き不思議に思ってましたが、解決しました
築港線って朝夜しか走らないんですよね・・・ 和田岬線の私鉄バージョン的な感じですかねー
ここは、名鉄の甲種輸送で使ったいます。
非電化なので、名古屋臨海鉄道のNDが運んでいます。東築線の立派な踏切と言ってたのは、もともと、電鐘だったんだけどね、変わってしまった!
地元w
やっぱり有名なんですね!
ダイヤモンドクロス
トランペットさん、安藤もあちゃんがレビューしたあれ!!
ダイヤモンドクロスの音。最後がBFのメインテーマだった
『ぐ~ぐるあ~す』で
そのヒミツの門の先がどーなってるか見えましたぞ!
ただそれだけですが………(笑)
名鉄東名古屋港線は常滑線の大江駅から分岐して右に伸びた線の筈で、東名古屋港駅には昔は其の先に有る企業の通勤路線として使用されていた様に思われる。差し詰め三菱関係の企業が在った様に記憶して居るが今はどうなったかは知らない。
山陽電車の飾磨駅に旧駅舎が埋まっている…
シャレオツ時計しとる!!!
高そうなデジタル時計だ、、、、、、。俺、も、ほほ、し、い、、、。
Apple Watch
名古屋臨海鉄道には、廃線が結構なぐらいありますよ!
調べてみてはいかがですか?
*ァ イマノチョット ウソデスケド*
くろがね線お願いします。できなくてもいいです。鉄道さんが気に彫ってくれたら嬉しいです
JR西日本 岡山支社に所属する115系と213系の先頭車化改造車両の特集をお願いします。
リニモの実験線が有った場所ですなw
数年前に興味持って車で見に行きました。その時も例のクロスから東港駅への線路は土が詰まってとても現役には見えませんでした。
所が数ヶ月後に台湾への輸出車両プユマ号が通ったそうです。・・・しまったぁーー情報漏れでした
鉄道車両の陸上輸送なら山口県下松市の日立笠戸工場から数回ある。
豊川の日本車両の引き込み線も相当な物ですけれどね🎵
(≡^∇^≡)
1:29
ターミネーター!
名鉄築港線列車
th-cam.com/video/BZMnSMz6biY/w-d-xo.html
和田岬線とよく似ているね。列車本数…
9:07 このタキ何?
体調気をつけろよー
もしかして青函連絡船よろしく鉄道が船に直接乗れるようになってる?
車両交換の時期にならないと使われないとは・・・
シブいねぇ~♪
突然のターミネーターで草
た…たちしょん!?
先日大江駅のすぐそばで火事になっとった・・・あ、この近所仕事で通ります。
名古屋市営地下鉄の新車もここを通るよ。
☆海外に繋がっているというパワーワード☆
以前の弾丸列車かよ……
日本ー海外を結ぶ高速鉄道
今はもう着工してない幻の鉄道路線…………
ダダダダン、ダダダダン、ダダン、ダン、ってリアルに聞こえた。www
1:26絶対ターミネーター笑
ここは。
自分も行きたいナーズ
あそこに名鉄の廃車場も本当はありますよ
ターミネーター
運転手さんの立ちしょんという完全に余計なレポートw
ダダンダンダダンダダンダンダダンダダダンダンダンダンダダダンダダダー
野グソじゃないだけ…
廃車なしですね
自分は良く分かって無いのですか、レール相当摩耗して居るようですが、大丈夫なのか?
後、レールが錆びているおろか、雑草が…Σ(゚д゚lll)ですが、レールが錆びると信号が変わらなくなるから、一日一回は錆び取り機関車を走らさないといけないと聞いた事がありますが、大丈夫なのか?
私の父が昔々大阪鉄道管理局に勤めて居ました。
それで、阪和貨物線の保線や錆び取り機関車を走らせたりして居ました。
もう30年以上も昔の話です…f^_^;
年に数回しか使わない線路で閉塞は手動なのと、15㎞程度しか速度を出さないので問題は無いかと。
べシャリが渡部篤郎。
立ちションww
一瞬ターミネーター顔出してて草
東名古屋港駅、正式には、大江駅構内の扱いだそうですよ。
東名古屋港駅に改札がなく、大江駅構内の乗り換え改札で精算することになっている点で、お気づきかもしれません。
運転士も、路線運転士ではなく、構内運転士ですよ。
あと、東名古屋港駅より先は、名鉄とは別会社になりますね。