ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
閏商店、良い味を出しているよねえ。この様な店を紹介するだけでも、GJだよぉ👍️😃
ありがとうございます また買い物に行きたいです
真谷地出身で潤さんの娘さんの同級生です。とても懐かしく拝見させていただきました。トム&ジェリーで髪も切ってましたよーw木炭製造の白い建物は前身が真谷地診療所という病院として建てられた建物です。子供の頃、何度か通院したこともあります。真谷地西小学校の正門跡とか、本当に嬉しい映像です。ありがとうございます♪
喜んでもらえて良かったです トムとジェリーに行った方のコメントが来ると思ってませんでした
あら、私、潤ちゃんより2つ上ですよー。同じ校舎に居た仲間ですね笑
真谷地。おととし、まさに今回の映像と同じところを周ってきましたが、潤商店には気づきませんでした。40年前って、聖子ちゃん全盛時代ころから営業してるんですね。歴史を感じます。
真谷地、沼ノ沢の映像ありがとうございます😊懐かしいです5:10真谷地西小学校の正門ですそこから下の校舎に向かって階段になってました7:50の橋を渡ると真谷地4区です45年くらい前に、その橋に建て替えられましたその前は、吊り橋で結構揺れたりした記憶があります
そうなんですね!ありがとうございます。次は知った上で行きたいです
真谷地嬉しいです🥺子供の頃、団地に住んでいました。沼ノ沢のトム&ジェリー💈も懐かしいです‼︎向かい側にはケーキ屋さんとかカラオケ屋さんもあったのに今は建物すら残ってなくて切ないですが…とっても懐かしい昔の思い出が蘇ってきました〜!ありがとうございます☺️
え?ちなみに改 何ですか?
僕は改良58です!!もしよかった少しお話ししましょう!!
廃線前に石勝線夕張支線に乗りました❗沼ノ沢駅に併設されているオーヤマでハンバーグ食べましたが駅の撤去と共にお店も無くなった様ですね😵
真谷地懐かしいですね🙋仲のいい友達がいっぱい住んでいたので、よく行きましたよ😁あの団地に友人達が、何人も住んでいました🙆皆で集まってバイクの改造とか、草レースなんかやってました✨もう30年以上昔の高校時代の懐かしい想い出です❤️
ブギウギさんは夕張のどこに住んでいらっしゃったんですか?
坑口から出てるのはガス抜き管ですね。あと、あのコープの車は配達ではなく移動販売です
沼ノ沢駅舎にて営業していた「レストランおーやま」、夕張支線廃止と同時に閉店してしまいましたね…。残念です。また、私の幼少期でDD51重連石炭貨物輸送の走る様子は日常の光景でした。かつての活気があった頃の夕張は・・と言う感じで・・
私は芦別出身で芦別も産炭地でしたが、高校生だった昭和の終わり頃、炭坑夫の子供の同級生たちはかなり羽振りが良かった記憶があります。私は農家の子だったので裕福ではなかったですが。炭坑夫の子供たちは高校在学中に九州に転校した子も結構いたと思います。その後どんどん北海道の炭鉱は閉山しましたね。
真谷地炭鉱跡更地になってしまったんですね。まだ北炭の大きい廃墟群があった頃に写真撮影で何度か訪れたことがあります。2000年代初頭だったと思います。その頃は団地にも僅かながら人が住んでいましたが今は板張りの廃墟になってしまったんですね。でもこういう雰囲気は夕張にしか出せない魅力でもありますね!夕張は好きな街の一つです。
そうですね。ここ10年でさらに人が減りましたね
真谷地炭鉱専用線、1987(昭和62)年廃止ですから割と後まで残っていたのですね。何でも、映画「新幹線大爆破」のロケにも使われたそうですね。旅客輸送は比較的早く無くなり、晩年は石炭輸送専業だったようです。
そうなんですね ありがとうございます
潤商店、良いですね~6:00 この周辺にかつて夕鉄バス真谷地線の「真谷地市街」バス停ありました。真谷地は市内の中でも袋小路で廃墟や使われていない建物あるので、これらを利用して自衛隊の市街戦演習地として活用するのはどうだろうかと思っています。
まだ北炭があったころは、今なら月給50万レベルで求人してましたが、落盤事故があって、そのまま埋まったままの状態で終わってましたね。北海道に鉄道が通ったのは、産炭地から小樽に出荷する歴史があったからとも言えるので、歴史的には、残すべき事柄なのだと思いますね。
お疲れ様です。DD13に釣られてコメントしちゃいます。DD13はDD51の赤ちゃん的な感じですよね?DD51も最近すっかかり見掛けなくなりましたが、北海道ではもう走ってないのでしょうか?過去動画でキハ82という言葉も出てきましたね(ジオラマをお作りになった動画だったかな?)。私が小学生の頃大好きだったディーゼルカー(気動車)がキハ82や、キハ181でした。
コンパクトなDD13も愛嬌があって良いですよね
勝手なコメントで申し訳ないんですが、もしよかったら楓地区の探索とかお願いします!!!
何時も有難うございます。
人口161人以下って、青ヶ島の人口よりすくないw
閏商店、良い味を出しているよねえ。
この様な店を紹介するだけでも、GJだよぉ👍️😃
ありがとうございます また買い物に行きたいです
真谷地出身で潤さんの娘さんの同級生です。
とても懐かしく拝見させていただきました。
トム&ジェリーで髪も切ってましたよーw
木炭製造の白い建物は前身が真谷地診療所という病院として建てられた建物です。
子供の頃、何度か通院したこともあります。
真谷地西小学校の正門跡とか、本当に嬉しい映像です。ありがとうございます♪
喜んでもらえて良かったです トムとジェリーに行った方のコメントが来ると思ってませんでした
あら、私、潤ちゃんより2つ上ですよー。同じ校舎に居た仲間ですね笑
真谷地。
おととし、まさに今回の映像と同じところを周ってきましたが、潤商店には気づきませんでした。
40年前って、聖子ちゃん全盛時代ころから営業してるんですね。歴史を感じます。
真谷地、沼ノ沢の映像ありがとうございます😊
懐かしいです
5:10真谷地西小学校の正門です
そこから下の校舎に向かって階段になってました
7:50の橋を渡ると真谷地4区です
45年くらい前に、その橋に建て替えられました
その前は、吊り橋で結構揺れたりした記憶があります
そうなんですね!ありがとうございます。次は知った上で行きたいです
真谷地嬉しいです🥺子供の頃、団地に住んでいました。沼ノ沢のトム&ジェリー💈も懐かしいです‼︎向かい側にはケーキ屋さんとかカラオケ屋さんもあったのに今は建物すら残ってなくて切ないですが…とっても懐かしい昔の思い出が蘇ってきました〜!ありがとうございます☺️
え?ちなみに改 何ですか?
僕は改良58です!!もしよかった少しお話ししましょう!!
廃線前に石勝線夕張支線に乗りました❗沼ノ沢駅に併設されているオーヤマでハンバーグ食べましたが駅の撤去と共にお店も無くなった様ですね😵
真谷地懐かしいですね🙋仲のいい友達がいっぱい住んでいたので、よく行きましたよ😁あの団地に友人達が、何人も住んでいました🙆皆で集まってバイクの改造とか、草レースなんかやってました✨もう30年以上昔の高校時代の懐かしい想い出です❤️
ブギウギさんは夕張のどこに住んでいらっしゃったんですか?
坑口から出てるのはガス抜き管ですね。
あと、あのコープの車は配達ではなく移動販売です
沼ノ沢駅舎にて営業していた「レストランおーやま」、夕張支線廃止と同時に閉店してしまいましたね…。
残念です。
また、私の幼少期でDD51重連石炭貨物輸送の走る様子は日常の光景でした。
かつての活気があった頃の夕張は・・
と言う感じで・・
私は芦別出身で芦別も産炭地でしたが、高校生だった昭和の終わり頃、炭坑夫の子供の同級生たちはかなり羽振りが良かった記憶があります。私は農家の子だったので裕福ではなかったですが。炭坑夫の子供たちは高校在学中に九州に転校した子も結構いたと思います。その後どんどん北海道の炭鉱は閉山しましたね。
真谷地炭鉱跡更地になってしまったんですね。まだ北炭の大きい廃墟群があった頃に写真撮影で何度か訪れたことがあります。2000年代初頭だったと思います。その頃は団地にも僅かながら人が住んでいましたが今は板張りの廃墟になってしまったんですね。でもこういう雰囲気は夕張にしか出せない魅力でもありますね!夕張は好きな街の一つです。
そうですね。ここ10年でさらに人が減りましたね
真谷地炭鉱専用線、1987(昭和62)年廃止ですから割と後まで残っていたのですね。
何でも、映画「新幹線大爆破」のロケにも使われたそうですね。
旅客輸送は比較的早く無くなり、晩年は石炭輸送専業だったようです。
そうなんですね ありがとうございます
潤商店、良いですね~
6:00 この周辺にかつて夕鉄バス真谷地線の「真谷地市街」バス停ありました。
真谷地は市内の中でも袋小路で廃墟や使われていない建物あるので、これらを利用して自衛隊の市街戦演習地として活用するのはどうだろうかと思っています。
まだ北炭があったころは、今なら月給50万レベルで求人してましたが、落盤事故があって、そのまま埋まったままの状態で終わってましたね。北海道に鉄道が通ったのは、産炭地から小樽に出荷する歴史があったからとも言えるので、歴史的には、残すべき事柄なのだと思いますね。
お疲れ様です。
DD13に釣られてコメントしちゃいます。
DD13はDD51の赤ちゃん的な感じですよね?
DD51も最近すっかかり見掛けなくなりましたが、
北海道ではもう走ってないのでしょうか?
過去動画でキハ82という言葉も出てきましたね(ジオラマをお作りになった動画だったかな?)。
私が小学生の頃大好きだったディーゼルカー(気動車)がキハ82や、キハ181でした。
コンパクトなDD13も愛嬌があって良いですよね
勝手なコメントで申し訳ないんですが、もしよかったら楓地区の探索とかお願いします!!!
何時も有難うございます。
人口161人以下って、青ヶ島の人口よりすくないw