「幻影の怪物」と名付けられた深海魚を食べてみた
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 深海には不思議な見た目や生態をしている魚が多数生息していますが、その中にひときわ変わったものがいます。
「幻影の怪物」と名付けられたそれは、他のどんな魚とも似ていない見た目をしており、生態なども不明点が多い謎の魚です。
存在もレアで出会えることはあまりないのですが、深海漁の盛んな小田原では時々水揚げされ市販されるそう。今回は「頭料理」でもお世話になったヤオマサさんから手に入れることができたので、調理して食べてみました!
#未利用魚 #深海魚 #サメ
-----
“野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
【FANBOX】
takmt.fanbox.cc
動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
【ブログ】
『野食ハンマープライス』
www.outdoorfoo...
茸本朗の活動の原点です。
【Twitter】
/ tetsuto_w
-----
長年生きてきた種族の憂いが顔に出てる
茸本さんが美味しそうに料理食べて酒飲んでいるのを観るだけでも満足感得られる。やっぱ美味しそうにご飯食べる人の姿はよきよき。
茸本さんは話も上手いし、説明も引き込まれるし、スゲーよ
お酒コーナー、定番化ありがとうございます。
大変美味しそうですがたけもとさんのレバーも油が乗りすぎないように、
お体にはお気を付けください。
軟骨切る気持ちよさに悶えるサイコパスっぷりが面白くて最高です。
それにしてもほんと食レポお上手ですよね。
お魚さばく茸本さんがすごく楽しそうで、お魚も良い人に食べられて幸せだと思うw
”じゃあね~”からのビールぐいーっが、ホント美味しそう!
いいですね~サッポロクラッシックに合うおさかな♡
ギンザメって、小学生の時に図鑑で見て以来のファンなんですよ。アンドロイドっぽいというか、ブラックジャックのように顔に継ぎ目の入ったルックスがカッコいい。仮に鎧のように固くても驚かないんだけど、実際は柔らかいんですね。幻影の怪物…なんて二つ名を持っているとは知りませんでした。ちょっと珍しい古代魚、今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
深海魚は特に不思議な見た目のが多くて見ているだけでも楽しいですね
美味しいときの顔好きこちらまで笑顔になる
でも苦いときの口はもっと好きw
ヤオマサ中町店鮮魚コーナーから入手した珍しい魚紹介好きです!
高確率で波佐見焼きを使ってもらえて地元人として嬉しい☺️
波佐見でお皿探ししてもらいたい
毎度、動画アップされるの楽しみにしてます👍️
波佐見焼大好き!使いやすいしかわいい!
イギリスの優しいオジサンって雰囲気の顔凄いですね
ここ最近いつお酒出てくるのかなぁ〜って身構えながら観てますꉂ🤣ꉂ🤣ꉂ🤣
肝めっちゃ美味そうです!🤤
ビール飲みたい〜😆🍻
見た目も身体構造も食レポも面白い……
こんな見た目でも味はサメに近いんですね
トゲを食べるのかな!刺されるのかな!とか思ったら先生が美味しく美味しく食べる動画でした ウキー!腹減りましたウキー!!
本当食レポ上手いよなぁ
最近よくお酒飲んでくれるから、倍楽しく見れて最高です
茸本さんの過去動画を見終わったと思ったら新作が来てた
ヤオマサさんと吉池さんは魚介好きはテンション上がりますよね
こういう魚を集めて幻影魚団を結成させてほしい。
奇食ハンターハンターってことな
(´•౪•`≡ ´•౪•`≡´•౪•`≡´•౪•`)
茸本さんのやってることってモロにグルメハンターだよな
未知の美食を探求するっていう
どっちかって言うとトリコ
ラティメリア「私も加えて頂けるかしら。でも地元じゃみんなゴンベッサって言うのよ。ヒドくない?」
いつも思うんだけど食レポ完璧すぎない?
結果全部美味しそうに思えるw
10年以上前の黄金伝説で、よゐこ濱口がこれの近縁種のムラサキギンザメを獲ってましたが、駿河湾沖合の水深1500m地点での延縄漁でした。狙う難易度は高そうですね。
本当に美味そうに食べますねぇ〜🤤
料理に合わせるお酒も楽しみにしてます
しかし深海魚は不思議な型がいますね
リュウグウノツカイを食べる日も来るのかな?
大変興味深く見させて頂きました。それぞれの食べ方がわかれば深海魚ももっと利用されるかもしれないですね。ペラペラで可食部分が少なそうですがサケガシラやリュウグウノツカイにもチャレンジして欲しいです
今回の料理は迫力がありますね
ギンザメ、最近だと長崎からお取り寄せできるようになっていますね。
当地でも湯引きしたものを酢味噌で食べているそうです。また、ぼうずコンニャク様では豪州方面でも近縁種が利用されると記述がありますね。
頭から皮を剥いだら鼻先からゲル状のロレンチーニ器官?がブリュブリュ出てドン引きした思い出があります。
毎回未知の世界を知れて楽しいです(*´-`)
今年野食おせち動画あるのかな?と密かに楽しみにしてます🐟✨
チョジャン最高ですよね
蒸し豚、豚足に最高です
軟骨魚でも棘条が固くて鋭いんですね。エイもサメも背びれの棘条は硬いですが、サメは側線無いですよね?
おいしそうなだけでなくカットが楽しそうで、謎の性癖に目覚めてみたくなりますw
ビールをやった瞬間に目が潤んでキラッキラになるの草 ハイライトが明らかに一個増えてるもの
お…opテーマが…ないだと…?
じゃあ代わりに歌っときます~🤣
♪デーデーデッデデーデレーデッデッ♪(笑)
鼻のブヨブヨ食べてみたいと思ってたらお食べになられましたねw❤
ヤオマサ中町店によく行きます。魚コーナーに珍しい魚がたくさんありますよね!ちょっとした水族館です🐟
ギンザメ骨ごと塩唐揚げにすると美味しいからやってみて欲しい!
個性は薄くなってしまうかもだけど…
ヤオマサにありそうな魚だなと思ったらヤオマサさんでしたかw
ヤオマサは店頭に並ぶ魚種(特にクイーンズマート)も変態ですよね!
念獣扱える具現化系の念能力者だこの人
ナンダー✕ナンダー
ヘッドブレイカー
中々カッコいい学名ですね。☺️
ファントム、幻影を冠した名前は流石にカッコいいですね。☺️
高級焼肉店ではこれから新鮮なサメのレバ刺しが流行りそうに思えてきました。☺️
チョジャンは白身魚の刺身に合いますよね。酢が入るとマリネ的になって美味しい。
マグロやハマチなんかの脂の乗ったのには合わないけれど。
カメラ目線がすごい魚ですね
小田原のヤオマサまじで丸の魚めっちゃあるから毎週何かしら買ってる笑笑
昔、宮城でマンボウのお刺身を食べた時に歯応えは面白いけど旨みが無いなーと思った記憶があります。
ギンザメのお刺身もそんな感じでしょうか?
近いですが、ギンザメのほうがよりしっかりしていますね!
噛んでる時に聞こえるジョリという音は軟骨かな?
骨は外さないで食べれそうですよね。
茸本さんすごいイケメンとかじゃないのにめっちゃ清潔感もあるし顔見てると幸せになる
私も珍しいお魚やお肉、大好きなんですよ!塩焼きにちょっとお醤油垂らして、とかもいいかもしれませんね!それかフライとか。
6:05 怪物になってもワンチャン3日くらいは気づかれなさそうですね
ギンザメ 深海 でユーチューブで検策すると生きた画像がみれます、それを食べる動画を見れるとは幸せ。
背びれのトゲは平坂さんに送りつけましょう笑
ギンザメの正面から見た顔かわいい!
野食ハンターがジャッジする魚の美味いレバーランキングとか気になります😁
へぇ〜理想的な肝臓、か⋯ レバー苦手だけどこんな食レポされたら食べてみたくなっちゃうな⋯いいなぁ⋯
純度の高いゼラチン
純度高いとか、アスリートみたいで 笑ってしまった( ・ω・)
髪型似合ってます!
そういえば軟骨魚でやったことはないですが、肝醤油で刺身食べるとどんな感じなんでしょう🤔
あーなるほど、美味しいかもしれない……今度やってみます!
昆布締めにしたらどうでしょう?
かっこよ😮
ゲームの話で恐縮ですが「感情がありそう」な目、ブラッドボーンのルドウイークの目に通じるものを感じる…(啓蒙+5)
全く同じこと思った🤣
サムネで茸本さんがルドウイーク捌くんだ😅って思ってしまったw
何年前だったか、羽田空港近くの市場食堂でギンザメの刺身が人気メニューになっているとラジオで聞いたことがありました。
寝かす時間とか色々あるんでしょうね。
このギンザメっての地元の朝市とかでよく見るなー
ギンザメの祖先らしき魚って3〜4億年前には居たのね
ってことはシーラカンスとほぼ同時期に分化した種になるね
いやー凄いね、深海って奥深いわ
お刺身でなぜ『フーッ』をしたのか…(哲学)
わかります(*´꒳`*)
クセになってんだ 深海魚の軟骨割るの
朗の猛々しいファンタズマ
冷えた煮つけの煮凝りも美味しそうなの。
今日動画上がる気がしてたー😆✨
肝醤油にして炙り刺し身食べても、さっぱりした身には合いそうでしたね(^^)
ギンザメの先っちょもロレンチーニ器官なのかな?🤔
わかりませんが、他のサメと似たような組織液が詰まっていました
マジか!ヤオマサ!いい仕事するな!
一応売られてる魚なんですね。
関西の方までは流通されてるんかな?
超深海の餌付きトラップ映像に出てきてた魚じゃないかな…、ヨコヅナイワシなんかと一緒に出てくるやつ。 しらんけど
凄い食えるんだ。
ギンザメは、生息範囲が広い様ですからねぇ
たまに釣り人が釣り上げたのを投稿されたりもしてますから
釣れない訳じゃないのでしょうが
生息活動範囲が深度10m~700mと広いらしいですし
深度1mくらいで見たとかいう話も有りますからね
狙って釣るというのは難しいのかもしれませんね
今現在の日本でもギンザメやギンザメ類のが水族館に見れるので
それなりに生きたままで綺麗な状態の個体があがったりもしてるという事でしょうから
別の魚狙いの時に釣れるかもしれないって程度って感じなのでしょうね
私が見た事が有る釣り上げた画像等は船上のばかりでしたから
小田原近海の釣船ならワンチャン?
初登場時の秋葉流みたいな顔しおってからに……。
前回ウニに刺されて間が空いたので何かあったのかと思った😭べ、別に心配なんかしてないけど!ただ面白い動画みれなくなったら残念だと思っただけ!
いつも思うのですが背景のシートって何で貼ってるのですか?窓の格子柄とドアのストライプ柄のシート
キメライート編ってやつですな
酢コチュジャンで食べる感じ、
ある意味では辛味噌とカルパッチョの合の子みたいな感じなのかな
茸本さんの動画を見ると金曜日を実感する笑
今度ケムシカジカという魚を取り扱ってもらいたいです!私の実家のある秋田では「すごえもん」と呼ばれていて見た目がマジですごく、昔スーパーで並んでいても誰も買わなかったのを覚えています。
見た目はあれですが味は美味しく、旬が冬みたいなのでぜひよろしくお願いしますm(_ _)m
ハンターハンター の念能力 っぽい
茸ニキに友達になってご馳走して欲しい🥺いいすか?
ぷりぷりの鼻とかシルエットとか見ると鮭の祖先って感じがありますね
深海鮫の肝油で天ぷら作ると美味いって友達が言ってました
†幻影の怪物†
地元でもサメは醤油じゃなくてぬたとか酢味噌で食ってるから、そういうことなんだろうな。
食レポうまいなぁ
ビールではサッポロクラシックが断トツで好き
クセのない白身ならやはりフィッシュフライですかねえ
たぶん普通にムニエルとか唐揚げにするとおいしそう
普通に美味しそう!!
グルメリポートが上手すぎ!
ところでコイツはアニサキスは大丈夫なんですか?
オキアミやそれを食べた小魚を全く食べないことはないと思うのでリスク0かはわかりませんが、そもそも軟骨魚類からアニサキス出たとは聞いたことがないのでまず大丈夫なんじゃないかと思っています
@@hunter.takemoto お返事ありがとうございます!
軟骨魚類はアニサキスのリスクは低いのですね。勉強になります!
肝刺し、肝煮うまそうっす!
深海魚を食べると、茸本さんのようにお肌がピチピチになるのですね。(人 •͈ᴗ•͈)
目の形が漫画チックですごく感情がありそう…
サメというとアンモニア臭とかするかと思ったのですが、この様子だとそれはないんですね。
横目で、「まっ、まさか食べないですよね?.......」と訴え掛けてます。多分。恐らく。知らんけど。
これだけ肝が大きいならアンコウ鍋みたいにして食べるのもありかも
軟骨魚といわれてもわからないくらい、硬骨魚っぽい見た目なんですね・・・。もしかして原始的な軟骨魚って硬骨魚みたいな見た目で、だんだんサメやエイみたいな現代的な軟骨魚に進化したのかな・・・? 逆だと思ってたけど。
軟骨魚類は硬骨魚類から進化したという説はありますね。。
@@hunter.takemoto うお、茸本さんご本人からレスいただけるなんて!
そうなんですか、ずっと軟骨魚が先だと思ってました!
トリコの世界みたい
肝和え、肝タタキどうでしょう
幻影の怪物のフルコースをお酒を飲みながらいただくことを
幻影の怪物の饗宴と書くと限りなく蝕が起こりそう