ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

包丁研ぎしかしてないヤツのナイフ研ぎ【包丁研ぎ】【刃の黒幕】Knife sharpening

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ธ.ค. 2021
  • ナイフ研ぎに初挑戦!
    わからん!w
    サブチャンネル
    / @user-yq4ip9hj2z
    Twitter
    / katakennosuke
    インスタグラム
    / kata_kennosuke
    楽曲提供UUUMUSIC
    #包丁研ぎ#研ぎ方#家で一緒にやってみよう

ความคิดเห็น • 39

  • @vtuber281
    @vtuber281 2 ปีที่แล้ว +1

    この時を待ってたよ〜!!!!

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      えりち〜ありがとう(*´ω`*)

  • @winky8376
    @winky8376 2 ปีที่แล้ว

    ナイフは刃かけしない限り皮砥石でいいらしいです ナイフは使用用途が調理メインか工作メインかで研ぎ方が違うらしいです

  • @mistylily1216
    @mistylily1216 2 ปีที่แล้ว

    ナイフは詳しくないですが、大工刃物で硬い材木を叩いても使いたい時は角度は変えずに真っ直ぐに仕上げてから仕上げ砥石でほんの少しだけ刃先を丸めて強度を出したりもしますね。
    バトニングしたり食材を切ったりフェザースティックのように薄く削ったり多用途で使うなら鈍角にはしない方がいいのかなっと思いましたが、動画では皆それぞれの意見を語っているので正解が難しい刃物ですね。
    皮砥は圧力が分散して研げてしまうので刃先の線が歪むイメージがある(和包丁や大工刃物の裏が平らじゃないイメージ)ので返りが取れて紙のような薄いもの、細いものは切れるけど木材は切れなくなるような気がします。
    当てるならなるべく硬く毛の短い皮、細かい番手を使って必要最低限にするべきかな?
    私が未熟なので技術の差かもしれませんが( ̄▽ ̄;)

  • @meisai-senmon
    @meisai-senmon 2 ปีที่แล้ว

    アウトドアナイフもキッチンナイフも、用途に合わせて刃厚や刃渡りや形状を考慮して様々なタイプの物が作られているのはご存知ですよね。
    調べているとは思いますが、そのナイフは斧で有名な「ハルタホース」のスカンジグラウンドのブッシュクラフトナイフです。
    スカンジグラウンドなので出刃と同じように基本は切刃ベタ研ぎで、小刃をつけても良いしつけなくても良いし、小刃だけコンベックス(はまぐり)に付ける人も沢山います。
    炭素鋼のブッシュクラフトナイフですので、基本は野外での木材加工ナイフ。
    自身で使わないとどう研いで良いのか分からないのは包丁と同じ。
    因みにロープ接弾に適しているのは波刃(セレーション)ですが、切れれば何でも構いません。

  • @winky8376
    @winky8376 2 ปีที่แล้ว

    ダイヤモンド砥石優秀ですよねナイフとか
    刃かけの修正とか硬いから荒砥の減り半端ないです🥺

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      そうなんですよねぇ(´・ω・`)
      ナイフって硬い…

  • @winky8376
    @winky8376 2 ปีที่แล้ว

    スカンジにしかとげない 蛤は難しい歯がなくなります🥺

  • @user-mo7oc1hm1t
    @user-mo7oc1hm1t 2 ปีที่แล้ว

    こんばんは。お疲れ様です。
    それだけ切り刃が起きていれば
    バトニングも想定してるのかも
    切っ先も小さくなってるけど
    柄はフルタング?(貫通中子?)
    だと、ぶっ刺してから
    柄尻叩いてのバトニングも
    想定してるかも。
    ※鑿(のみ)の様に使って薪を
    縦に割る想定
    研ぎは目的にあわせて研げば良いと
    思いますよ。
    最終的にホローグラインドも
    ベタに研げばベタだし
    全鋼物の皆焼(ひたつら)だったら
    無くなるまで使えるわけだし。
    柄の外装を見ると
    スキューバか渓流釣り用の
    ナイフな感じもするけど。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      ナイフはちんぷんかんぷん(笑)

  • @user-bd8dw8iu6k
    @user-bd8dw8iu6k 2 ปีที่แล้ว

    ナイフは個人的な主観で書くと、食材も木材もナイフ一本でってなると動画のようなモーラタイプならベタで砥いで、革砥で角度つけて鈍らす(先だけハマグリ・小刃のイメージ)
    キャンパーのナイフは新聞紙は滑るけど木はザクザク切れフェザーも出来る砥ぎ方が自分含め周りでは多い(現地で使用してすぐ切れ止んだら意味ないので)
    鍔のある包丁で言うアゴ付近は砥ぎ減った時に不恰好になりやすいから余り砥がない

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      ナイフについてはまったく知識無いので助かります(*´ω`*)

  • @guhy5932
    @guhy5932 2 ปีที่แล้ว

    出刃包丁よりも少し刃を起して研ぐイメージで 自分は研いでます

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว +1

      ふむふむ
      次に活かします!(*´ω`*)

  • @user-wp8hf8nf3z
    @user-wp8hf8nf3z 2 ปีที่แล้ว

    刃毀れしたスカンジグラインドのナイフはまずベタ研ぎして欠けを直してから使う用途に応じて小刃をつけたりフラットに研ぎ直したり場合によってはコンベックス気味に丸く研いだりします。
    ただ西洋のナイフは全般的に箱だしの状態の形状まま形が小さくなる様に研ぐのが正解とも言われているので今回のような北欧ナイフはホローグラインドで小刃を研ぐ、刃先の面積が狭くなったらベベルを研ぎ上げて刃を付け直すと言うのがいいと思います。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      ふむふむ
      ナイフも色々だあ(´;ω;`)

    • @user-wp8hf8nf3z
      @user-wp8hf8nf3z 2 ปีที่แล้ว

      @@ktk9059
      鉈や斧、剣鉈などの山林用刃物研いでいたり包丁でも鮪包丁や先丸型の蛸引きや柳刃を研ぎ慣れている人ならナイフシャープニングも割と簡単に覚えられるかと思います。

  • @ckv36
    @ckv36 2 ปีที่แล้ว

    ナイフは研いだことが無いから、わかりません。すみません。
    一時期、皮砥を使ったことがありますが、仕上げ砥石で仕上げた刃を、皮砥でなめると、刃がなまるので、やめました。
    使うとしても、かなり寝かしてカエリを取る程度かな。たまにカエリがうまく取れないときがあるので。

    • @user-hm8sh6it2o
      @user-hm8sh6it2o 2 ปีที่แล้ว

      革砥は研磨剤で研磨するツールなので、ペーパーや砥石同様、
      研磨剤の粒度や特性に種類があります。
      青棒は#6000相当らしいので、
      それより下の粒度と、上の粒度もあった方が便利です。
      そして接地面が革であり、容易に変形する特性のため、
      流動的に変形する砥石と考えて扱うと良いと思います。
      その特性から、アウトドアナイフのハマグリ刃に最適と言われ、
      アウトドアナイフ研ぎではかなり人気があります。
      包丁業界では、スエヒロから革砥と青棒のセットが出ていますが、
      ステンレスの庖丁のカエリ取りを目的としているようです。
      アウトドア業界と比べると、活用意識の差が結構大きい感じですね。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว +1

      包丁の場合の革砥って
      「研ぐ」って感じじゃないですよねぇ(;´∀`)

  • @user-ql7rf6qp3y
    @user-ql7rf6qp3y 2 ปีที่แล้ว

    今回、小刃付けてますが、自分はそのグラインド(刃の形)なら小刃(セカンダリーベベル)付けません。
    切り刃からグラインドのままベタ研ぎして、小刃も糸刃も付けません。
    なぜなら切れ味重視だからです。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      ナイフを切れ味重視にしても良いんですね(*´ω`*)

  • @566ra-men
    @566ra-men 2 ปีที่แล้ว

    サバイドルの菊ナイフ紹介に正解があります。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      さばいどるさんもナイフ作ってるんですねぇ(*´ω`*)
      今度見てみようかな

  • @yw3923
    @yw3923 2 ปีที่แล้ว

    自分も刃がS字のナイフ砥げませんでした。
    当たらない部分って細い砥石で研ぐんですかね?

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว +1

      割れた砥石や革砥でやる感じ何でしょうかねぇ(´・ω・`)
      ボクも分からない(´;ω;`)

  • @knifeSN
    @knifeSN 2 ปีที่แล้ว +1

    お、モーラ

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว +2

      初めての手に持ちました(;´∀`)

    • @knifeSN
      @knifeSN 2 ปีที่แล้ว

      @@ktk9059 片剣お願いしたい

    • @user-hm8sh6it2o
      @user-hm8sh6it2o 2 ปีที่แล้ว +1

      みんな大好きモーラ来た!と思ったら、Hultaforsと言うメーカーのナイフみたいですね

    • @knifeSN
      @knifeSN 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-hm8sh6it2o ですねモーラ使いやすいですよね

    • @user-hm8sh6it2o
      @user-hm8sh6it2o 2 ปีที่แล้ว +1

      @@knifeSN モーラ使いやすいしお手頃価格だしホント良いですね

  • @user-qx9jw5mx2s
    @user-qx9jw5mx2s 2 ปีที่แล้ว

    刃物って究極論、正解ってあるんですかね??
    COCOCORO包丁で板切ったらどれくらいきれるんやろ!?(笑)

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      少なからずボクに正解は分かりません(笑)

  • @hitachinohidezo
    @hitachinohidezo 2 ปีที่แล้ว

    ワタクシはホローグラインドのブレードは、徐々にフラットグラインドにしていっちゃいますね。小刃だけ研いでると、どうしても小刃が広くなって切れ味が鈍るので…。完全なフラットになるまでは両面に裏スキがあるような状態になりますが(笑)結局は好み次第!って事で良いのでは?

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว

      好み次第です!(*´ω`*)

  • @user-hm8sh6it2o
    @user-hm8sh6it2o 2 ปีที่แล้ว +1

    このナイフ、スウェーデンのメーカーの製品らしいですが、
    スウェーデンの鋼材ではなく日本の鋼材を使用しており、
    ステンレスではなく炭素鋼(SK5らしい)なので、研ぎやすく、
    刃持ちも悪くないのが特徴のようです。
    ごく普通の鉄製包丁と同じですね。
    白紙より炭素少なめの柔らかい感じで。
    アウトドアナイフの場合、1本で多目的に使いたいのですが、
    研ぐ時には「主用途」が何かに合わせて研ぐと使いやすいので、
    今回の場合、実際にロープを試し切りしてもらってから、
    さらに調整すると良いのではないでしょうか。
    一般的には、このタイプの形状のナイフの場合、
    フェザースティックを作るのに適した形なので、
    木の繊維を滑らかに断ち切り、薄く削げるように、
    よりシャープな仕上げが好まれる事が多いように思います。
    砥石で3000とか5000でフィニッシュの場合は、
    革砥をもっとしっかり丁寧に当てて、
    ペーパーが滑らかに切れるように仕上げると、
    気持ちよく使えます。
    (紙が切れるのが偉いのではなく、
    切れ方で刃の状態を確認すると言う意味で)
    青棒は使った事が無いので、刃持ちに影響があるのかはわかりませんが、
    革砥の使い方としては、青棒を毎回塗布する必要は無いように思います。
    (動画で見た感じは塗りすぎに見えたので)
    もっと荒い研磨剤を使うと、革砥でも返りが出ますから、
    研磨剤を使い分ける事で、通常メンテナンスは革砥だけでも行う事ができます。
    (4面タイプの棒が便利)
    ただ、砥石と違うのは、革の沈み込みで、
    刃先が微妙なハマグリ刃状になる点と思います。
    これを繰り返し鈍角になりすぎたら、その時には砥石で修正するのですが、
    これを鹿先生は、エイペックスリセットと呼称されていました。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 ปีที่แล้ว +1

      キャンプ好きの知人に聞いたら
      ロープ切れる切れ味が丁度良い
      みたいに言ってましたね(*´ω`*)
      撮影後だったんでどうしようも無かったですが(;´∀`)