【呉座勇一の日本史講義】蒙古襲来の実像・第一部(無料)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • 本日20時配信開始予定。
    最近、朝日新聞のコラム「(日曜に想う)鎌倉幕府における外交の不在」が話題になった蒙古襲来。日本列島が外国勢力から大々的な侵略を受けた未曾有の事件でありながら、その実像はあまり知られていません。近年の研究が明らかにした戦闘の実態をご紹介いたします。

ความคิดเห็น • 14

  • @user-jz3tk9hd1b
    @user-jz3tk9hd1b ปีที่แล้ว +4

    先生とは、時代が違います。私たちは、nhk教育で高校時代、西洋史は、弓削達先生東洋史は、山口修先生の講義を聴いてましたね。今思っても最高の先生達でした。山口先生の蒙古襲来、今でも持っているんで読み返してみたい。

  • @isebito
    @isebito ปีที่แล้ว +4

    1934年に発行された尋常小学校用の歴史教科書を見たら、文永の役の時、嵐が来たとは書いていなかったんですよね。意外で、驚きました。

  • @user-jz3tk9hd1b
    @user-jz3tk9hd1b ปีที่แล้ว +3

    呉座先生、相変わらず、切れ味鋭い。

  • @user-fe5sl3we5w
    @user-fe5sl3we5w 5 หลายเดือนก่อน +1

    聞こえます

  • @KeCN
    @KeCN 3 หลายเดือนก่อน

    これまで戦った人種とは違った戦い方が蒙古軍に恐怖心を呼び起こしたのではないだろうか。

  • @user-xe6jf1ns7w
    @user-xe6jf1ns7w 9 หลายเดือนก่อน +2

    外国からの襲撃で、先行例たる刀伊の入寇について、いくつかコメント欄には出ているのに触れられない不思議。
    来年の大河ドラマでは確実に描かれるであろう。
    呉座さん、来年は大河解説しないのかな。

    • @YGOZA
      @YGOZA 9 หลายเดือนก่อน +1

      ご意見ありがとうございます。刀伊の入寇については来年の大河解説で解説したいと思います。

  • @amariko7444
    @amariko7444 7 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になりました。ありがとうございます。当時のあまりにも強すぎた鎌倉武士が濃厚ですね。男衾絵詞だったでしょうか。武士の鍛錬のために庭に生首絶やすな、とか。世界的には蒙古軍とガチンコで戦って撤退させた鎌倉武士は唯一でしょうか?オーストリアぐらいでしょうか?山岳高山地帯でのゲリラ戦が得意だったようです。当時の常識では、神様のおかげで助かった、というのが普通だったのでしょう。たしかに竹崎季長は、実際に戦った武士で、正直ですね。台風説は置いておくとして、蒙古襲来絵詞で、不思議なのは蒙古軍が馬に乗っていない。上陸する作戦として、馬は小舟には乗せない、乗せることができない(馬は臆病です)、馬が病気だったか?征服した民族は、舟は乗れても、馬に乗れなかったのか?当時の蒙古軍からの馬と水軍の戦術からの研究を知りたいですね。

  • @masao750
    @masao750 ปีที่แล้ว +1

    1274年いになよ(文永の役)
    1281年いぬわい(弘安の役)
    と覚えている

    • @hahakigi
      @hahakigi ปีที่แล้ว +2

      1274年 パンツなし
      1281年 パンツはいて
      と日本史の先生から聞いた
      この年号だけは覚えてる

    • @smile-kc2ld
      @smile-kc2ld 6 หลายเดือนก่อน +2

      いになよ、いぬわいって、何の語呂にもなって無くね?

  • @KeCN
    @KeCN หลายเดือนก่อน

    蒙古軍が1日で撤退したのは、食料などは現地調達(略奪)する前提だったと思います。しかし、鎌倉武士団の抵抗が激しいことなど想定と違うために準備不足と悟り、出直しを考えたのでしょう。