ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
父が干した二ロギを炙って柚子酢(ゆのす)と醤油をかけて日本酒を決めていた記憶がよみがえりました。幼いころそれを横から摘んで食べてました。少し懐かしくなりました。ありがとうございます、みなさま良い夜を。
茸本先生の活動のおかげで外道が釣れてもガッカリしなくなりますね😊むしろ(おっこないだ動画でやってたヤツやんけ!食ってみたろ!)となる事請け合い。
愛知県知多半島ですが、釣って帰ると婆ちゃんが喜んで煮つけてくれました。ホロホロと崩れる旨味の強い身が甘辛い煮付けによく合って絶品だった記憶があります。物心着いた今、ルアーから離れて餌釣りでこういう小物釣りに興じるのも一興ですね。
各位日本朋友,聖誕節快樂,台灣朋友敬上。
岡山でいうとケッケなんですね。子供のころ釣って帰ると焼いて酢漬けにしてもらって食べてました。寒い季節に倉敷のE地区あたりで震えながら釣ってた記憶です。もっともケッケをメインではなくサヨリなんかを狙いにいってた「ついで」みたいな扱いでした。エンディングがおしゃれな曲ですね♪
愛知だとゼンメって呼んでいて、朝市とかスーパーでも売られていて人気の魚ですよ〜!釣り人もみんな持って帰っていて、嫌われているって意外でした〜!w刺身美味しいけど、酢飯にすごい合うからこれはマジで寿司にすべき!!
天ぷらにしてもマジでフワッフワで美味しい💫
茸本さんがお酒と合わせて食べるのが、なんだかすごくグルメなチャンネルだなって感じさせてくれて好きです
子供の頃、よく堤防で小サバを釣ってたんですが、その時の外道枠がネンブツダイとハオコゼとコイツでしたでも、釣った魚全部持ち帰って食べてみると、その外道たちの方が美味しかった覚えがあります今思うと子供の頃の自分も野食ハンターだったんだなぁ
石川県民ですがウチの親父が、この魚の事をギンダイと言ってて煮付けにしたら美味いと教えてくれて子供の頃良く釣って持ち帰って食べてました。調べてみたらギンダイは富山県辺りでの通り名らしいですね〜
茸本さん、話が上手なので酒飲んで話してるだけでも十分楽しい!そして、可愛い!
大阪でも食べますよギンタ😊 焼いても煮ても身離れが良くて美味しいんで好きです
いつも楽しい動画ありがとうございます(^-^)自分は愛知県の西三河に住んでます。ヒイラギは多くはないですか時季が来るとスーパーでも並びますよ!狙って釣っている人もたくさんいますね。こちらではヒイラギって名前よりゼンメダイって名前のほうが通ってますね!
ゼンメの煮付け、美味いじゃんね。
「ヒイラギ」ってワードと魚の組み合わせだとクリスマス通り越してもう節分なんだよな。こんな小さいのに触るだけで糸引くほどヌルヌルしてるの凄いな…
ヒイラギ!ヒイラギじゃないか!初の海釣りを体験したサビキで、死ぬほど釣れて指に刺さりまくって最悪の記憶にしてくれたヒイラギじゃないか!
ヒイラギ可食部少ないですが刺身、軍艦巻き、煮付けに最高です!
いつもめちゃくちゃ内容濃いのに背景の手作り感めちゃくちゃ好き🤣
ヒイラギの煮付け美味しいですよね!アジ釣り行ったときに外道でヒイラギかかったら持って帰って煮てます😊
ヒイラギ狙いでこの釣果、流石です。
兵庫県出身ですが、ヒイラギも生姜で煮付けにしてよく食べてたなぁ。てか、ベラの時もそうだけど、アジ以外は殆ど煮付けにして食べてた記憶があります。なんか、関東では外道扱いでも関西では普通に食べてるの多い気がする…
子供の頃よく遊びに行ってた両親の実家(長崎県佐世保市)では、トンマって言ってた気がする。子供でもいっぱい釣れたんで、煮付けで食べてました!小さいから身は少ないけどホロっとして美味しいですよね😊ちなみに今住んでる岡山県では時々スーパーの魚コーナーにパックで売ってます。
出汁が恐ろしいほど出る魚なので汁物もおすすめですよ~
この魚の煮付けって美味いだけでなくて、食べる行為も何か癖になりますよね。小さすぎて可食部が少なすぎる分、落花生の様に無言でセコセコと食べてしまいますねw
沖縄ではユダヤーガーラといって、セイタカヒイラギという大型のヒイラギがいます。30cmくらいのが投げ釣りで釣れます。釣れたらマース煮という塩煮にして食べます。ユダヤーは沖縄の方言でヨダレという意味で、ヌメリがヨダレまみれの魚みたいなのでそう呼ばれてます。
あきらさんの最後のウインク可愛すぎてきゅんでした🫰🫰🫰
高知県民です。ニロギは子供の頃よく釣りました。4㎝以下は干物にしてストーブで炙って、大きいのはぬめりを取らずに水からリュウキュウ(里芋の茎)と煮てました、トロッとして美味しかったです。外道だとは知らなかった。そういえば干物はスーパーでも売っているけど、鮮魚は最近みなくなったなぁ・・・
ヒイラギは鳥取ではエノハと言って高級魚として売られてます。ぬめりも内臓も取らずにそのまま鍋に入れて煮付けにしますよ!残った骨と煮汁にお湯を入れて汁にして食べるのがまた美味しいんですよね😊
江ノ島で初めて釣った魚がヒイラギでした。刺身で食えたのか…しかも美味とか。次は持って帰って食べよう。貴重な情報をありがとうございました。メリクリ🎄✨❗
初めて子供を海釣りに連れて行った時に釣れた魚がまさにこのヒイラギでした、嫌われている魚かもしれませんが、思い出の強い魚です😁
沼津港にあるお店でから揚げにして売ってるのを何度か食べたことがあります。豆アジのから揚げが好きなので、似た感覚で丸ごとバリバリ食べられます。
ジグサビキしてるとたまーに釣れるけどほとんどリリースしてました。こんな小さい魚をきれいに3枚におろす茸本さん、さすがです!
ヒイラギ好きな魚なので動画になってうれしいです。静岡の三保に少しいて釣りしてたんですが、そこのおじさんたちからはジンダベラなんて呼ばれてましたね。
ヒイラギといえば、千葉県鋸南町の保田漁港だと3~4cmサイズのヒイラギの干物が売られていましたね。「ギラ」という名称で1パックに何匹も入っているやつをフライパンで炙っておつまみにするみたいなやつでした。そのイメージしかなかったので、お刺身は意外というか食べてみたいですね。
Merry Xmas🎄いいなぁー説明も調理もだからなんでも美味しそうに見えてくる
お疲れ様でした!ヌメヌメ系のヤツは旨いよねー。身の味が良いものが多いと思う。
この頻度でさらにこのクオリティーでアップしてもらえるとは!見ていてホントに楽しいです!釣りに行きたくなります🎣
おお、ニロギじゃないですか!平べったくて小さいけど美味いんよね😃
ヒイラギ初耳でしたがとっても美味しそうですね。
岡山ですが、ケッケという名前で子供の頃からよく食べていました!脂が甘くて身離れが良くて大好きな魚です!!ハゼと一緒によく釣っていました
クリスマスを動機付けとした世界初のヒイラギ動画だと思います。島根でも西部地方ではやっぱ外道ですねー。釣るたびにポイポイリリースしてましたね😂
僕の育った静岡中部ではギンダベラって言われてましたね。とにかくキスの外道で釣れるのですが、大人は漁港に捨てていて、食べるのは老人か海岸でキャンプする僕ら子供くらいのものでした。頭と内臓取って、一夜干しにしたり揚げて食べてました。食用魚としてあらためてスポットが当たるのをみて、嬉しいような懐かしいような気分です。
北九州近郊に越してきて普通にスーパーに売っててびっくりした覚えがあります!北九州近郊ではガガビラって名前で売ってますねこっちの家庭でははぬめりごと煮付けにする家庭もあるって聞いたことがあります!新鮮なら臭みもなくとろみが付くそうです
こっちの地域ではヒイラギをエノハと言いますが、椀物にして食べてます✨私も釣りをするので持ち帰りサイズが釣れたら喜んで持ち帰ります😊❤
鳥取ですか?エノハって呼び方はbssラジオで聞いた事が有りますが、出雲地方では、あまり馴染みの無い魚ですので、46才にして初めて釣りました。得体が知れなかったのでリリースでしたが。
@@河正-c7c はい!鳥取県民です✨鳥取県でも多分地域によりますがこっちの地域ではエノハは専門で狙う人が居るくらい人気の魚です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
ヒイラギことゼンメが取り上げられて嬉しいです😊ぬるぬるしててグーグー鳴くし、小さいからリリースしようとしたら、師匠が旨いよって言って煮付けで食べました。…旨かったです!今年はアイゴ同様釣れなかったなぁ😫
ちなみに名古屋です。
アイゴはヒレに刺されないように注意!!富山県辺りではイタイタというほど刺されると痛いらしい。あまりの痛さに韓国人みたいに「アイゴ~」と叫んでしまうらしいw
酔鯨も良いかもですね美味しそうな魚ですね干物も美味しさが想像できます
やっぱり見終わった後釣り🎣したくなるー😂
南蛮漬けも良さそうなの。美味しいモノを食べてるときの笑顔はハッピークリスマスにピッタリなの👻
今でこそクリスマスといえばチキンとケーキだけど、泡盛とヒイラギが選ばれてる世界線があったかもしれない
Por aquí pescamos un espárido pequeño que llamamos mojarra y está muy rico frito . Feliz navidad amigo🌟🌲😊
小さいけど身離れが良いから食べるのに苦労しないのも良いですよね山口だと干物焼き物煮物なんでもやりますね小さいのは味噌汁に突っ込みますし
愛知県でも食べる人が多いですね~こっちではゼンメと呼ぶことが多いです。いいダシがでるので煮物で出た煮汁を厚揚げでもう一品作るのが我が家の定番です。
懐かしい風景周辺に住んでいた時に江ノ島でひいらぎ釣りに行ってました。周りのおっちゃんもい外道だからって結構くれた思い出😂お吸い物、唐揚げ、南蛮漬け、何してもおいいしけど処理だけはめんどくさいですよね。
ヒイラギを昔、まんまから揚げにしたら口内棘だらけで往生した覚えがあります、いつも興味深いレポートありがとうございます、ヒイラギ君と茸本さんにメリークリスマス。
沖縄県にはシマヒイラギというヒイラギの中でも20~30センチクラスまで育つ大型種が釣れます。方言では「ユダヤーガーラ(よだれの垂れたアジの意)」と呼んで食べる人は食べる美味しい魚ですね。ただ大型になるせいなのかも知れませんが最近はおろしているとアニサキスを見る機会も増えてきた様に感じます。
ヒイラギ 来たーーーつ 地元浜松ではネコマタと言われていますが大好きで持って帰ります。ぶっ込み釣りで虫エサにヒイラギのネバネバ塗るとヒイラギだけ釣れるような気がします(笑)
ネコマタギですね。堤防で遊んでる猫にやっても食いつかず匂い嗅いで恐る恐る前足でツンツンするだけ。
家族で釣りに行くと大体が港や堤防ですがアジ、サバ、イワシ、ヒイラギ、ネンブツダイとかおもしろいですよね。
山口県ではジンガメって言ってました。干して焼いたものが売ってあって美味しいです!
「クリスマスといえばヒイラギ」クリスマス感はともかく美味しそうな煮付けで、お酒、ご飯が進みそうですね
そうですね、小さくて数釣りが難しいのですが、ヒイラギは美味しいですよね!!!でも、すごい数釣りましたね!!! メリークリスマスです!!!
ぬめりをとるのめんどくさかったけど、煮付けにしたらたしかに美味しかった。
播磨灘ですがヒイラギは皆煮つけで大喜びで食べていますね漁が盛んで高級な魚も併せて色々な魚とれますが、こちらで煮つけで食べる魚では間違いなくトップ3に入っていると思いますたくさん獲れた時は喜んでもって帰りますが小さいので次々食べてしまって皿の上が残骸で山になってます
島根出身です。鳥取との県境で両県共この魚食べます。田舎では、エノハって呼んでいてお吸い物にしてよく食べます。美味いですよね。
他にも愛知県民さんがたくさんおられますようで😁母親がゼンメ好きでしばしば煮付けで出てきましたね気まぐれクックさんも多分子供のころから食べてたんじゃないかな?ものすごく好きみたいです
メリーオイリークリスマス!🎄✨今回も楽しかったです。身の色がみごとにツートンカラーでびっくり😳いつも思うけど小さい魚でもさばくのがとても上手ですね。経験値の高さ?それと包丁の手入れをちゃんとされていそう。
宮津のスーパーでヒイラギが売ってて初めて食べられる事を知りました😮なので、今回は20匹程釣れたので持って帰ってきて今からお味噌汁にして頂きます😊今まで外道でしたが、次回から持って帰ることにします❤お刺身も美味しいようなので、大きめのものはお刺身にして食べたいです。動画ありがとうございました😊
子供の頃、キス釣りの外道でよく釣れたけどあのヌメヌメで食べる気になれなかったけど料理にしたら美味しそう‼️甘酢でしめても美味しそう🎵😷
ヒイラギ、子供の頃良く釣って唐揚げで食べていました。また釣って今度は刺身と煮付け試してみます。
いつもありがとうございます。熊本でもシイバといって食してるみたいです。
泡盛炭酸割りは魚とのマッチング力(米由来酒特有)とドライ感を併せ持っていて最高ですね!
家族で釣りをしますが、我が家では勝手にヌメヌメと呼んでいます。新潟では残念ながら釣り場に捨てる人も居ますが、煮魚にすると美味しいですよね~。取り上げてもらえて嬉しいです!
ヒイラギって初めて知りました😊ぜひ釣って食べたいです😍
婆ちゃんが、よく唐揚げにしてくれたなあ。低温でじっくり揚げるとヒレとかがパリパリで鰈のからあげみたいで美味しいよね。身離れも良くて食べやすいですしね。
母の実家ではヒイラギのことをエノハと呼んで、時期になると良く食べます。私も小さい頃からこのエノハの稚魚の煮干しやごまめが大好きで、今でも見かけると大量に買いだめしちゃいます😋刺身も美味しいのは今回初めて知りました!茸本氏もよきクリスマスをお過ごし下さい🎄
ヒイラギ美味いですよね~自分は夏にキス釣りしてるとついでに釣れてくれます!
愛知や三重ではグーグー、ゼンメと呼ばれています。調理法はカラカラになるまで炊いた煮付けでしょうか。
先日初めて江の島近辺で釣りをして、タケモトさんが釣りした対岸でヒイラギがたくさんつれました。天ぷらとフライにしてあまりは南蛮漬けで。ぬめりを利用した味噌汁もあるなんてネットにもありましたが、慣れたらそれも試してみようとおもいます。こういう食べ方もあるんだと参考になりました。ありがとうございます。
一夜干しにして焼いて食べると本当に美味いですよ😭茨城で今あんまり釣れません…
自分静岡県の中部に住んでいるんですが呼び方がめちゃめちゃあって「じんだべら」「じんだ」「ぎんだべら」「ねこまた」「ねこまたぎ」「ぜんめ」「ひいらぎ」と沢山あります。気のせいなのかもしれませんがじんだべらやぎんだべらと読んでいる地域(遠州地域)では比較的食べられている傾向にあると思います。食べる食べないによって呼び方も変わっているのかもしれないと思うと面白い魚ですよね!ちなみに自分は唐揚げや天ぷらで食べるのが多いです!
福岡民ですがヒイラギは南蛮漬けにしたら。めちゃくちゃ美味かったです。子供の頃、は南蛮漬け嫌いだったのを直してくれたのがヒイラギでした。
網で取れるやつは20cm近くて美味しいんだよなあ〜、地元でしか並ばないですけど愛知県の三河ですね。煮付けにする魚のイメージ
高知の人は魚を凄く愛していますよね、良いですねえ。腹黒じゃなく背黒とは不思議な魚ですね。ちょっとハタハタが浮かびました。や、お酒の紹介楽しく拝見しておりますよ!
アジに似てて脂が良いってことは、フライにしても凄く美味しそうですね!
ヒイラギの煮つけめちゃ好きです子供頃よく食べました愛知ではゼンメといいますね
愛知では「ゼンメ」と呼ばれて、時々スーパー等で見かけますよ😊煮付けにすると美味しい魚ですね^ ^
小さい頃父親とまんま同じ場所で釣りを良くやってました🥺ヒイラギしかほぼ釣れなくて悲しかったのを覚えてます😂
本当にいつも動画が楽しい!
懐かしい。本牧でよく釣って持って帰ってきたのを覚えています笑 お吸い物にしたらすごく旨みが出てた記憶があります。
キス釣りの外道でよくつれますよねヌルヌルしてるしチクチクしてるけど、すごく美味しい魚ですよね
数週間前にヒイラギ狙いで釣りに行って150匹ほど釣り煮付け、酢漬け、素揚げ、刺身で食べましたが個人的に刺身がいちばん美味しかったです
釣り初心者、捌き初心者にこそオススメな魚だと思います、初めて自分で釣って捌いて食べましたが、初心者ちょい投げセットでも大量に釣れやすく処理が楽で味がしっかりしていて美味しい魚です、骨もとても柔らかく軽く揚げて食べても気にならない感じでした今度お刺身も試してみたいです✨
釣れたものを味噌汁にして食べてますよ良い出汁がでて旨い!動画の刺し身も旨そうですね 今度チャレンジしてみます!
このチャンネル見てると高知の人は本当に色んなものを食材として食べてて素晴らしいな。美味しいものを見つけるアンテナが敏感なのかな?どういう背景なんだろう
高知では松茸のお吸い物に使います。松茸、シュンキク、二ロギ。滑りは取らないのが良いとされています。刺身、煮付けはやりません。干物は別種ではないかと。沖二ロギと呼ばれます。
熊本ではシイバって名前で売られてます。煮付け大好きです。
ハゼやキスを釣ってるとかかってきますが、寒くなっても釣れるんですね。煮付けにすると美味しいです、卵も割と大きいのが入ってました。三重県ではゼンメと呼んでます
このチャンネルのことだから、食べられるリース作ってみたとかやると思ってました。
メリークリスマス良い日になりました❗
子供のころキス釣りの外道で釣れたのをおもいだしました美味しい魚だったのか……‼國華とのオイリー×オイリーの組み合わせおいしそうです
愛知で買ってもかなり高いんですよ!スーパーでよく見かけます
わー!ヒイラギ!外道中の外道なのにスズキ目なんですよねー。あの辺はチヌやらボラもかなりいるけど、みんなすれてれるのかなかなか釣れないエリアでもありますよね💦(過去に5回くらい行ってキンギョしか釣れなかった記憶しかないですね😅でも、歳無しチヌはかなりいました。
愛知ではゼンメと呼んで普通に食べますね。旨いです。
父が干した二ロギを炙って柚子酢(ゆのす)と醤油をかけて日本酒を決めていた記憶がよみがえりました。幼いころそれを横から摘んで食べてました。少し懐かしくなりました。ありがとうございます、みなさま良い夜を。
茸本先生の活動のおかげで外道が釣れてもガッカリしなくなりますね😊
むしろ(おっこないだ動画でやってたヤツやんけ!食ってみたろ!)となる事請け合い。
愛知県知多半島ですが、釣って帰ると婆ちゃんが喜んで煮つけてくれました。ホロホロと崩れる旨味の強い身が甘辛い煮付けによく合って絶品だった記憶があります。
物心着いた今、ルアーから離れて餌釣りでこういう小物釣りに興じるのも一興ですね。
各位日本朋友,聖誕節快樂,台灣朋友敬上。
岡山でいうとケッケなんですね。子供のころ釣って帰ると焼いて酢漬けにしてもらって食べてました。寒い季節に倉敷のE地区あたりで震えながら釣ってた記憶です。もっともケッケをメインではなくサヨリなんかを狙いにいってた「ついで」みたいな扱いでした。エンディングがおしゃれな曲ですね♪
愛知だとゼンメって呼んでいて、朝市とかスーパーでも売られていて人気の魚ですよ〜!
釣り人もみんな持って帰っていて、嫌われているって意外でした〜!w
刺身美味しいけど、酢飯にすごい合うからこれはマジで寿司にすべき!!
天ぷらにしてもマジでフワッフワで美味しい💫
茸本さんがお酒と合わせて食べるのが、なんだかすごくグルメなチャンネルだなって感じさせてくれて好きです
子供の頃、よく堤防で小サバを釣ってたんですが、その時の外道枠がネンブツダイとハオコゼとコイツでした
でも、釣った魚全部持ち帰って食べてみると、その外道たちの方が美味しかった覚えがあります
今思うと子供の頃の自分も野食ハンターだったんだなぁ
石川県民ですがウチの親父が、この魚の事をギンダイと言ってて煮付けにしたら美味いと教えてくれて子供の頃良く釣って持ち帰って食べてました。
調べてみたらギンダイは富山県辺りでの通り名らしいですね〜
茸本さん、話が上手なので酒飲んで話してるだけでも十分楽しい!そして、可愛い!
大阪でも食べますよギンタ😊 焼いても煮ても身離れが良くて美味しいんで好きです
いつも楽しい動画ありがとうございます(^-^)自分は愛知県の西三河に住んでます。ヒイラギは多くはないですか時季が来るとスーパーでも並びますよ!狙って釣っている人もたくさんいますね。こちらではヒイラギって名前よりゼンメダイって名前のほうが通ってますね!
ゼンメの煮付け、美味いじゃんね。
「ヒイラギ」ってワードと魚の組み合わせだとクリスマス通り越してもう節分なんだよな。
こんな小さいのに触るだけで糸引くほどヌルヌルしてるの凄いな…
ヒイラギ!ヒイラギじゃないか!
初の海釣りを体験したサビキで、死ぬほど釣れて指に刺さりまくって最悪の記憶にしてくれたヒイラギじゃないか!
ヒイラギ可食部少ないですが
刺身、軍艦巻き、煮付けに最高です!
いつもめちゃくちゃ内容濃いのに背景の手作り感めちゃくちゃ好き🤣
ヒイラギの煮付け美味しいですよね!アジ釣り行ったときに外道でヒイラギかかったら持って帰って煮てます😊
ヒイラギ狙いでこの釣果、流石です。
兵庫県出身ですが、ヒイラギも生姜で煮付けにしてよく食べてたなぁ。てか、ベラの時もそうだけど、アジ以外は殆ど煮付けにして食べてた記憶があります。なんか、関東では外道扱いでも関西では普通に食べてるの多い気がする…
子供の頃よく遊びに行ってた両親の実家(長崎県佐世保市)では、トンマって言ってた気がする。
子供でもいっぱい釣れたんで、煮付けで食べてました!
小さいから身は少ないけどホロっとして美味しいですよね😊
ちなみに今住んでる岡山県では時々スーパーの魚コーナーにパックで売ってます。
出汁が恐ろしいほど出る魚なので汁物もおすすめですよ~
この魚の煮付けって美味いだけでなくて、食べる行為も何か癖になりますよね。
小さすぎて可食部が少なすぎる分、落花生の様に無言でセコセコと食べてしまいますねw
沖縄ではユダヤーガーラといって、セイタカヒイラギという大型のヒイラギがいます。
30cmくらいのが投げ釣りで釣れます。
釣れたらマース煮という塩煮にして食べます。
ユダヤーは沖縄の方言でヨダレという意味で、ヌメリがヨダレまみれの魚みたいなので
そう呼ばれてます。
あきらさんの最後のウインク可愛すぎてきゅんでした🫰🫰🫰
高知県民です。ニロギは子供の頃よく釣りました。4㎝以下は干物にしてストーブで炙って、大きいのはぬめりを取らずに水からリュウキュウ(里芋の茎)と煮てました、トロッとして美味しかったです。外道だとは知らなかった。そういえば干物はスーパーでも売っているけど、鮮魚は最近みなくなったなぁ・・・
ヒイラギは鳥取ではエノハと言って高級魚として売られてます。ぬめりも内臓も取らずにそのまま鍋に入れて煮付けにしますよ!残った骨と煮汁にお湯を入れて汁にして食べるのがまた美味しいんですよね😊
江ノ島で初めて釣った魚がヒイラギでした。刺身で食えたのか…しかも美味とか。次は持って帰って食べよう。貴重な情報をありがとうございました。メリクリ🎄✨❗
初めて子供を海釣りに連れて行った時に釣れた魚がまさにこのヒイラギでした、嫌われている魚かもしれませんが、思い出の強い魚です😁
沼津港にあるお店でから揚げにして売ってるのを何度か食べたことがあります。
豆アジのから揚げが好きなので、似た感覚で丸ごとバリバリ食べられます。
ジグサビキしてるとたまーに釣れるけどほとんどリリースしてました。
こんな小さい魚をきれいに3枚におろす茸本さん、さすがです!
ヒイラギ好きな魚なので動画になってうれしいです。静岡の三保に少しいて釣りしてたんですが、そこのおじさんたちからはジンダベラなんて呼ばれてましたね。
ヒイラギといえば、千葉県鋸南町の保田漁港だと3~4cmサイズのヒイラギの干物が売られていましたね。「ギラ」という名称で1パックに何匹も入っているやつをフライパンで炙っておつまみにするみたいなやつでした。そのイメージしかなかったので、お刺身は意外というか食べてみたいですね。
Merry Xmas🎄
いいなぁー説明も調理もだからなんでも美味しそうに見えてくる
お疲れ様でした!
ヌメヌメ系のヤツは旨いよねー。
身の味が良いものが多いと思う。
この頻度で
さらにこのクオリティーでアップしてもらえるとは!
見ていてホントに楽しいです!
釣りに行きたくなります🎣
おお、ニロギじゃないですか!平べったくて小さいけど美味いんよね😃
ヒイラギ初耳でしたがとっても美味しそうですね。
岡山ですが、ケッケという名前で子供の頃からよく食べていました!脂が甘くて身離れが良くて大好きな魚です!!ハゼと一緒によく釣っていました
クリスマスを動機付けとした世界初のヒイラギ動画だと思います。
島根でも西部地方ではやっぱ外道ですねー。釣るたびにポイポイリリースしてましたね😂
僕の育った静岡中部ではギンダベラって言われてましたね。
とにかくキスの外道で釣れるのですが、大人は漁港に捨てていて、食べるのは老人か海岸でキャンプする僕ら子供くらいのものでした。頭と内臓取って、一夜干しにしたり揚げて食べてました。食用魚としてあらためてスポットが当たるのをみて、嬉しいような懐かしいような気分です。
北九州近郊に越してきて普通にスーパーに売っててびっくりした覚えがあります!
北九州近郊ではガガビラって名前で売ってますね
こっちの家庭でははぬめりごと煮付けにする家庭もあるって聞いたことがあります!
新鮮なら臭みもなくとろみが付くそうです
こっちの地域ではヒイラギをエノハと言いますが、椀物にして食べてます✨私も釣りをするので持ち帰りサイズが釣れたら喜んで持ち帰ります😊❤
鳥取ですか?
エノハって呼び方はbssラジオで聞いた事が有りますが、出雲地方では、あまり馴染みの無い魚ですので、46才にして初めて釣りました。得体が知れなかったのでリリースでしたが。
@@河正-c7c はい!鳥取県民です✨
鳥取県でも多分地域によりますがこっちの地域ではエノハは専門で狙う人が居るくらい人気の魚です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
ヒイラギことゼンメが取り上げられて嬉しいです😊
ぬるぬるしててグーグー鳴くし、小さいからリリースしようとしたら、師匠が旨いよって言って煮付けで食べました。
…旨かったです!
今年はアイゴ同様釣れなかったなぁ😫
ちなみに名古屋です。
アイゴはヒレに刺されないように注意!!富山県辺りではイタイタというほど刺されると痛いらしい。あまりの痛さに韓国人みたいに「アイゴ~」と叫んでしまうらしいw
酔鯨も良いかもですね
美味しそうな魚ですね
干物も美味しさが想像できます
やっぱり見終わった後釣り🎣したくなるー😂
南蛮漬けも良さそうなの。美味しいモノを食べてるときの笑顔はハッピークリスマスにピッタリなの👻
今でこそクリスマスといえばチキンとケーキだけど、泡盛とヒイラギが選ばれてる世界線があったかもしれない
Por aquí pescamos un espárido pequeño que llamamos mojarra y está muy rico frito . Feliz navidad amigo🌟🌲😊
小さいけど身離れが良いから食べるのに苦労しないのも良いですよね
山口だと干物焼き物煮物なんでもやりますね
小さいのは味噌汁に突っ込みますし
愛知県でも食べる人が多いですね~
こっちではゼンメと呼ぶことが多いです。いいダシがでるので煮物で出た煮汁を厚揚げでもう一品作るのが我が家の定番です。
懐かしい風景
周辺に住んでいた時に江ノ島でひいらぎ釣りに行ってました。
周りのおっちゃんもい外道だからって結構くれた思い出😂
お吸い物、唐揚げ、南蛮漬け、何してもおいいしけど処理だけはめんどくさいですよね。
ヒイラギを昔、まんまから揚げにしたら口内棘だらけで往生した覚えがあります、いつも興味深いレポートありがとうございます、ヒイラギ君と茸本さんにメリークリスマス。
沖縄県にはシマヒイラギというヒイラギの中でも20~30センチクラスまで育つ大型種が釣れます。
方言では「ユダヤーガーラ(よだれの垂れたアジの意)」と呼んで食べる人は食べる美味しい魚ですね。ただ大型になるせいなのかも知れませんが最近はおろしているとアニサキスを見る機会も増えてきた様に感じます。
ヒイラギ 来たーーーつ 地元浜松ではネコマタと言われていますが大好きで持って帰ります。
ぶっ込み釣りで虫エサにヒイラギのネバネバ塗るとヒイラギだけ釣れるような気がします(笑)
ネコマタギですね。堤防で遊んでる猫にやっても食いつかず匂い嗅いで恐る恐る前足でツンツンするだけ。
家族で釣りに行くと大体が港や堤防ですがアジ、サバ、イワシ、ヒイラギ、ネンブツダイとかおもしろいですよね。
山口県ではジンガメって言ってました。干して焼いたものが売ってあって美味しいです!
「クリスマスといえばヒイラギ」
クリスマス感はともかく美味しそうな煮付けで、お酒、ご飯が進みそうですね
そうですね、小さくて数釣りが難しいのですが、ヒイラギは美味しいですよね!!!
でも、すごい数釣りましたね!!! メリークリスマスです!!!
ぬめりをとるのめんどくさかったけど、煮付けにしたらたしかに美味しかった。
播磨灘ですがヒイラギは皆煮つけで大喜びで食べていますね
漁が盛んで高級な魚も併せて色々な魚とれますが、こちらで煮つけで食べる魚では間違いなくトップ3に入っていると思います
たくさん獲れた時は喜んでもって帰りますが小さいので次々食べてしまって皿の上が残骸で山になってます
島根出身です。鳥取との県境で両県共この魚食べます。田舎では、エノハって呼んでいてお吸い物にしてよく食べます。
美味いですよね。
他にも愛知県民さんがたくさんおられますようで😁
母親がゼンメ好きでしばしば煮付けで出てきましたね
気まぐれクックさんも多分子供のころから食べてたんじゃないかな?ものすごく好きみたいです
メリーオイリークリスマス!🎄✨今回も楽しかったです。身の色がみごとにツートンカラーでびっくり😳いつも思うけど小さい魚でもさばくのがとても上手ですね。経験値の高さ?それと包丁の手入れをちゃんとされていそう。
宮津のスーパーでヒイラギが売ってて初めて食べられる事を知りました😮なので、今回は20匹程釣れたので持って帰ってきて今からお味噌汁にして頂きます😊今まで外道でしたが、次回から持って帰ることにします❤
お刺身も美味しいようなので、大きめのものはお刺身にして食べたいです。動画ありがとうございました😊
子供の頃、キス釣りの外道でよく釣れたけどあのヌメヌメで食べる気になれなかったけど料理にしたら美味しそう‼️甘酢でしめても美味しそう🎵😷
ヒイラギ、子供の頃良く釣って唐揚げで食べていました。また釣って今度は刺身と煮付け試してみます。
いつもありがとうございます。
熊本でもシイバといって食してるみたいです。
泡盛炭酸割りは魚とのマッチング力(米由来酒特有)とドライ感を併せ持っていて最高ですね!
家族で釣りをしますが、我が家では勝手にヌメヌメと呼んでいます。新潟では残念ながら釣り場に捨てる人も居ますが、煮魚にすると美味しいですよね~。取り上げてもらえて嬉しいです!
ヒイラギって初めて知りました😊
ぜひ釣って食べたいです😍
婆ちゃんが、よく唐揚げにしてくれたなあ。低温でじっくり揚げるとヒレとかがパリパリで鰈のからあげみたいで美味しいよね。
身離れも良くて食べやすいですしね。
母の実家ではヒイラギのことをエノハと呼んで、時期になると良く食べます。私も小さい頃からこのエノハの稚魚の煮干しやごまめが大好きで、今でも見かけると大量に買いだめしちゃいます😋
刺身も美味しいのは今回初めて知りました!
茸本氏もよきクリスマスをお過ごし下さい🎄
ヒイラギ美味いですよね~
自分は夏にキス釣りしてるとついでに釣れてくれます!
愛知や三重ではグーグー、ゼンメと呼ばれています。調理法はカラカラになるまで炊いた煮付けでしょうか。
先日初めて江の島近辺で釣りをして、タケモトさんが釣りした対岸でヒイラギがたくさんつれました。天ぷらとフライにしてあまりは南蛮漬けで。ぬめりを利用した味噌汁もあるなんてネットにもありましたが、慣れたらそれも試してみようとおもいます。
こういう食べ方もあるんだと参考になりました。ありがとうございます。
一夜干しにして焼いて食べると本当に美味いですよ😭茨城で今あんまり釣れません…
自分静岡県の中部に住んでいるんですが呼び方がめちゃめちゃあって「じんだべら」「じんだ」「ぎんだべら」「ねこまた」「ねこまたぎ」「ぜんめ」「ひいらぎ」と沢山あります。
気のせいなのかもしれませんがじんだべらやぎんだべらと読んでいる地域(遠州地域)では比較的食べられている傾向にあると思います。
食べる食べないによって呼び方も変わっているのかもしれないと思うと面白い魚ですよね!
ちなみに自分は唐揚げや天ぷらで食べるのが多いです!
福岡民ですがヒイラギは南蛮漬けにしたら。めちゃくちゃ美味かったです。
子供の頃、は南蛮漬け嫌いだったのを直してくれたのがヒイラギでした。
網で取れるやつは20cm近くて美味しいんだよなあ〜、地元でしか並ばないですけど
愛知県の三河ですね。煮付けにする魚のイメージ
高知の人は魚を凄く愛していますよね、良いですねえ。
腹黒じゃなく背黒とは不思議な魚ですね。ちょっとハタハタが浮かびました。
や、お酒の紹介楽しく拝見しておりますよ!
アジに似てて脂が良いってことは、フライにしても凄く美味しそうですね!
ヒイラギの煮つけめちゃ好きです
子供頃よく食べました
愛知ではゼンメといいますね
愛知では「ゼンメ」と呼ばれて、時々スーパー等で見かけますよ😊
煮付けにすると美味しい魚ですね^ ^
小さい頃父親とまんま同じ場所で釣りを良くやってました🥺
ヒイラギしかほぼ釣れなくて悲しかったのを覚えてます😂
本当にいつも動画が楽しい!
懐かしい。本牧でよく釣って持って帰ってきたのを覚えています笑 お吸い物にしたらすごく旨みが出てた記憶があります。
キス釣りの外道でよくつれますよね
ヌルヌルしてるしチクチクしてるけど、すごく美味しい魚ですよね
数週間前にヒイラギ狙いで釣りに行って150匹ほど釣り煮付け、酢漬け、素揚げ、刺身で食べましたが個人的に刺身がいちばん美味しかったです
釣り初心者、捌き初心者にこそオススメな魚だと思います、
初めて自分で釣って捌いて食べましたが、初心者ちょい投げセットでも大量に釣れやすく処理が楽で味がしっかりしていて美味しい魚です、骨もとても柔らかく軽く揚げて食べても気にならない感じでした
今度お刺身も試してみたいです✨
釣れたものを味噌汁にして食べてますよ良い出汁がでて旨い!
動画の刺し身も旨そうですね 今度チャレンジしてみます!
このチャンネル見てると高知の人は本当に色んなものを食材として食べてて素晴らしいな。
美味しいものを見つけるアンテナが敏感なのかな?どういう背景なんだろう
高知では松茸のお吸い物に使います。松茸、シュンキク、二ロギ。滑りは取らないのが良いとされています。刺身、煮付けはやりません。干物は別種ではないかと。
沖二ロギと呼ばれます。
熊本ではシイバって名前で売られてます。
煮付け大好きです。
ハゼやキスを釣ってるとかかってきますが、寒くなっても釣れるんですね。
煮付けにすると美味しいです、卵も割と大きいのが入ってました。
三重県ではゼンメと呼んでます
このチャンネルのことだから、食べられるリース作ってみたとかやると思ってました。
メリークリスマス良い日になりました❗
子供のころキス釣りの外道で釣れたのをおもいだしました
美味しい魚だったのか……‼
國華とのオイリー×オイリーの組み合わせおいしそうです
愛知で買ってもかなり高いんですよ!
スーパーでよく見かけます
わー!ヒイラギ!外道中の外道なのにスズキ目なんですよねー。
あの辺はチヌやらボラもかなりいるけど、みんなすれてれるのかなかなか釣れないエリアでもありますよね💦(過去に5回くらい行ってキンギョしか釣れなかった記憶しかないですね😅
でも、歳無しチヌはかなりいました。
愛知ではゼンメと呼んで普通に食べますね。旨いです。