I can't ever remember hearing the Bruckner Symphony No. 8 played with more passion and force. Just beautiful. Thank you very much for giving us this monumental performance.
This is a terrific performance. We saw him guest conduct the Bruckner 5th and 9th with the Chicago Symphony Orchestra in 1996.He was. 87 years old at the time. Memorable. A privilege to have had the opportunity to enjoy his artistry. Thanks for posting this concert video. Wayne from Alexandria, Virginia USA
Brucknérien, quasi monomaniaque, depuis l'adolescence, je découvre (à ma grande honte) qu'il existait à l'autre bout du monde un grand interprète du compositeur autrichien. Takashi Asahina nous offre là, avec humilité, une interprétation majestueuse et profonde de ce sommet de la musique post-romantique.Un grand merci à Ishibashi Ke pour cette mise en ligne qui va, inévitablement, me conduire à enrichir ma discothèque...
@@malena3669 My noon is your night Today I went a dentist, and Ì ate Shushi,persimmon, dorayaki in lanch. Shushi is 10 pieces , 8dollars in super market Ì eat Shukiyaki in night
Mr. Asahina' s Bruckner is comfortable to the ears and the mind There is something extraordinary in Asahina's Bruckner From A Brucknerian of Tokyo of the Land of the Rising Sun 🇯🇵
@@malena3669 Good morning You are a good author In Tokyo everywhere Various colorful illuminates are shining I feel like I am listening to various Christmas songs with Jesus with a big smile on his face
Bruckner's 8th in "little" orchestration but nevertheless very impressive. This little version also in real sense of the word "GREAT BRUCKNER SYMPHONIc.. Very earthy, not mystic. Thanks
There is nothing that makes me feel the pensive sense from the memories of late mother and the Bruckner's symphonies . From the Land of the Rising Sun .
Jesus is the best healer and faithful friend that a human can have!, just name him, speak to him from the bottom of your heart... HE, listen to everything"...good night Sir.and don't say that you don't need help....We all need help from Jesus...being HE who with his blood gave life to the sick like Longinus! Being a great sinner! Jesus came for all the sick in this world!...
Prayer of the Our Father that Jesus taught for the whole world: Our Father, who art in heaven, hallowed be your name, your kingdom come, your will be done on earth as it is in heaven, give us today our daily bread, Forgive our offenses, as we also forgive those who offend us, and lead us not into temptation, and deliver us from Evil. AMEN
Anton Bruckner: Symphony No.8 in C minor (Haas edition) NHK Symphony Orchestra Takashi Asahina, conductor March 6, 1997 /NHK Hall, Tokyo Here is the information.
Kanst du nicht Japanese sprechen? Mein Gott, Johann, das ist Bruckner, von Ostereich, the conductor is Asahina - the Japanese Furtwangler, the NHK orchestra, Tokyo, 1997.
Karajan aurait eu beaucoup à apprendre de Takashi Asahina, à commencer par l'humilité. Quant à la musique, il suffit d'avoir des oreilles pour mesurer l'étendue du monde qui les sépare...
私は、この演奏会を、NHKホールで生で聞きました。第3楽章では、自然と涙が止まりませんでした!朝比奈先生 ありがとうございました🎉
この時会場にいました。すごい構成の音楽にポカンとしていたらおわっていました。とにかくすごいコンサートでした。
1:03:55 第3楽章が終わってヴィオラ主席がニコッとする所好き。当時の放送見てブルックナーと朝比奈に開眼した想い出のブル8です。
朝比奈隆さんの演奏後はいつもこうだった。終演後オーケストラが退場しても、観客達は帰らず、拍手喝采を続け、何度も指揮者の朝比奈さんが観衆の期待応える姿を数々の名演と共に思い出されます。
初めてブルックナー8番を言葉に表せない力に引き寄せられて最後までお聴きしました。
荘厳でした。
【徳は黙っていても光ります】この言葉が今の私の頭に御座います。
I can't ever remember hearing the Bruckner Symphony No. 8 played with more passion and force. Just beautiful. Thank you very much for giving us this monumental performance.
This is a terrific performance. We saw him guest conduct the Bruckner 5th and 9th with the Chicago Symphony Orchestra in 1996.He was. 87 years old at the time. Memorable. A privilege to have had the opportunity to enjoy his artistry. Thanks for posting this concert video.
Wayne from Alexandria, Virginia USA
00:51 1st movement
17:45 2nd movement
36:05 3rd movement
01:04:25 4th movement
ありがとうございます。
教えてくださり。😊
いつの日かアップされることを願っていた動画です。心から感激しています。私が朝比奈隆の実演に接したのはたった1回、大阪でのブルックナー8番でしたが、あの体験は時が流れても未だに鮮明です。朝比奈は確かに「神」のような指揮者でした。
これは素晴らしい。最近は此処まで奥行きのある重厚な演奏は聴けませんね。しっかりと鳴り切ったN響を久々に聴きました。Upありがとうございます。
この演奏、会場で聴きました。あの日のN響は本当に神がかっていました。
鳥肌が立つ演奏というのはまさにあの事を言うんでしょうね。23年前でもはっきり覚えています。
定演では異例のカーテンコールでの団からの花束贈呈(この録画ではカットされていましたが)、
団員が去った後も指揮者一人が登場し、鳴り止まぬ拍手。まさにN響定期では異例ずくめのコンサートでした。若き日の感動がよみがえりました。アップしていただきありがとうございます。
N響団員からも拍手が上がったのはブルックナー演奏ではあなたは優れた指揮者です~お陰で熱の入った演奏ができました?
一言、うらやましい。
とてもいい演奏でしたね。
朝比奈の豪快さとN響の正確さが上手く調和していました。N響のメンバーはいつにない凄まじい気合で応え、決して平板ではなく起伏に富んだ美しい演奏。
最も印象に残ったのはアダージョで、第二主題に挿入されるワグナーチューバは朗々として美しい。また第一主題提示部の後半部は分散和音で小さな頂点が二度繰り返されます。そして三度、今度は第一主題と第二主題のかなり長い再現部の最後尾に金管のファンファーレ、シンバル、トライアングルそしてハープをともなって楽章全体のクライマックスとして登場しますが、急転直下弦楽器による強いレシタティーブが入り、一呼吸おいたあとの分散和音の合奏は先行2回の時より情感が深く、ブルックナーらしい心の戦慄と葛藤とがよく表現されていました。朝比奈の過去を含む他のどの演奏よりも明快で厳しく美しかった。
第一楽章冒頭、チェロ達が主題を引いた後にファーストヴァイオリンが被せて最初の主題を弾くところのあまりの美しさを今でも鮮明に覚えている。何という輝かしく澄み切った音だっただろう。2晩連続で聞いたがこの映像は初日の方だったと思う。第一楽章でテンポを自在にそして自然にコントロールしN響の美しさと相まって最高の演奏を成し遂げたと思う。この日、NHKホールの舞台は光り輝いて見えた。楽器から音が鳴ってる感じがしなかった。何かもっとホールの奥から美しく澄み切って輝いた音が湧き出てくるようだった。
朝比奈隆さんNHKブルックナー交響曲8番素晴らしい曲ですねえ😊ありがとうございました😊
お疲れ様でしたねえ🎉🌹💐🌸🌺🌼😊
感動に震えました🥺素晴らしいものをありがとうございます✨
団員さんの良い意味で張り詰めた緊張感と究極の集中力が画面越しに伝わってきますね!
朝比奈隆のブルックナーはどれも本当に素晴らしい演奏。我々日本人の誇り。
当時はまだネットでのチケット販売がなく,電話は繋がらないような気がしたので,初日の朝N響ガイドに並んだ(まだNHKホールの横にあった時代)。8時15分に行ったら,もうかなりの人数が並んでいたが,なんとか2日間とも買うことができた。NHKホールに音楽が満ち満ちた。2日目の方が熟れていたが,これは好みの問題。N響とはこのあと4番・9番を演奏したが,5番も聴きたかった。
Stunning performance. Great conductor.
これ2日間両方行きましたよ。懐かしい。
木越さん、樋口さんがカッコいい。山口コンマスが懐かしい。最高なのはやはり百瀬さんのpauken。
朝比奈御大はそのレベルを突き抜けて神々しい🙏
この演奏はDVD📀買ったんだけど、その後でUPを知りました。ありがとうございます♪
1:00:06朝比奈氏が微笑んでいるではないかないか。息つく間も無く美しい。
日本の至宝朝比奈隆
第4楽章に入るときは、”行くぞ・・・”という感じで、バンジージャンプに飛び込むときのようです。
The very last chord was perfect with the timpanist stroke hit with authority!!!
Exicited!! 涙出る位感動しました。朝比奈隆さんは、H.Knapertsbush, C.Shurict, E.Jochm, K.Boahm, G.Szell に引けを取りません。
これは朝比奈の記録の中でも恐るべき名演だ。思わず、長年見ていなかったスコアを取り出し聴き込んだ。
What a beautiful performace!! Thank you so much for sharing!
Brucknérien, quasi monomaniaque, depuis l'adolescence, je découvre (à ma grande honte) qu'il existait à l'autre bout du monde un grand interprète du compositeur autrichien.
Takashi Asahina nous offre là, avec humilité, une interprétation majestueuse et profonde de ce sommet de la musique post-romantique.Un grand merci à Ishibashi Ke pour cette mise en ligne qui va, inévitablement, me conduire à enrichir ma discothèque...
私も朝比奈先生のブルックナーの演奏は生で聴きましたけど、これほどブルックナーを素晴らしく演奏する事はなかなかできませんよ。
素晴らしい演奏です
私が生まれるよりも前の録音ですが(そもそも私と朝比奈さんは生存時期が被っていませんが…)、この演奏を生で聴けた人は羨ましくて仕方ありません。今録音で聴いている私ですら感無量なのに、直接味えるとすれば一体どんな幸福であり感動だったのか…
初めてブルックナーを実際に客席(最前列に近い場所)で生で聞いたのがまさにこの演奏だった。最初に最も素晴らしいものを聞いてしまったので、以後、全て物足りない。ティンパニと分厚い弦、カーテンコール(一般参賀)の熱狂。1997年からすでに20年経過したが全く色あせない究極の名演と言って良いと思う。このころのN響は指揮者によっては公務員的な冷めた演奏をすることも多かったが、この日は格別に団員も気合が入っていた。数年後の朝比奈の再演は生では聞けなかったが、すでに衰えを見せていた。文化勲章受章、シカゴ客演と朝比奈ブームも凄まじかった。
Fantastic! A truly wonderful performance
演奏後の山口コンマスの「やりきった」という笑顔!
N響屈指の名演だと思います。
wunderschöne aufführung!
UPありがとうございます!!思い出しますよ、生放送の日にラジオの前でスタンバイして、いまかいまかと待ち構えて・・・。冒頭からアルプスの威容を見せつけるかのような圧倒的迫力!!凄まじい緊張感と豊穣な響き!!夢中になって最後まで聴きました。終演後のNHK交響楽団の皆さん、とても良い顔をされていますね。特にマエストロが管楽器のメンバーに立つように促したときのみなさんの顔!!やったぞ!!という晴れがましい顔が素晴らしいです!!
この演奏、偶然FMで聴きました。ステレオつけたとたんに冒頭の音が入ってきて、完全に引き込まれてしまって、誰の演奏かと思ったらN響-朝比奈先生でした。終わってから暫く立ち上がれなかったのを覚えています。いや、凄い演奏でした。
ほんと。日本人にこんな演奏ができるとは。
本場を凌駕する演奏ですね。そしてN響の朝比奈隆さんへのリスペクトも感じます。
耳だけで聴いていると、5管編成なのかな。って思う重厚な演奏。最近のブルは何かスケスケのガイコツみたいなブル演奏が多くて残念です。
カラヤン、朝比奈、チェリ、ショルティなどのような演奏がずっと良い。だってパイプオルガンの性格が中にちゃんとありますからね。ブルックナーの交響曲って。
やはり日本人の体には白飯と朝比奈節が一番合いますね😃
朝比奈さん、私たちは、あなたを失って、とても悲しく、寂しく、残念でなりません。
大きな痛手です。
私たちはあなたのご冥福を祈るばかりです。
あなたの活躍していた偉大なる日々を追憶し、懐かしさと畏敬の念に心が震えています。
いつの日にか、あなたにお会いできることを楽しみにしています。
@@malena3669
Thankyo
Good morning
🇯🇵💮🏯🗾⛩️㊗️🎎🎀🎌
@@malena3669
My noon is your night
Today
I went a dentist, and
Ì ate Shushi,persimmon, dorayaki in lanch.
Shushi is 10 pieces , 8dollars in super market
Ì eat Shukiyaki in night
@@malena3669
Hang in there❗
@@malena3669
In Tokyo everywhere
waiting for Christmas,
various colorful beautiful illustrations are shining
🇯🇵⛩️㊗️🎌
1:27'20''あたり
「(N響)やるじゃないか」の掛け声が全てを物語っていますね😅
聴きに行けた人が羨ましい😌
カーテンコールの時、客席に向くときは台の下から、台に上がったときはオーケストラの方を向いて。オーケストラと共に演奏したんだ、と言う気持ちの現れと思いました。
1:27:20
カラヤンと同じ年齢の朝比奈御大がフルトヴェングラーとカラヤンを比べてものが違うと笑っていたのが良くわかる朝比奈のブルックナー演奏ですな。フルトヴェングラーの孫が朝比奈の演奏を聴いてじいさんの演奏のようだと言ったと報道されたのも納得です。昔のN饗は時々指揮者によっては神がかった演奏したけれどこの演奏はまさにそういう演奏ですね。
[カラヤンを比べてものが違う]?? 朝比奈隆さんが本当に仰ったのですか。貴方はそれを間近にいて聞かれたのですか。もう誰だれと比較してその方を貶めるような発言はなされない方が良いのでは。確か新潮社選書だったと思います。[フルトヴェングラーとカラヤン]という本が出版されています。フルトヴェングラー、カラヤン両指揮者の下で演奏した奏者へのインタビューで構成されています。あなたが言われているような[言い方]は誰もされてはいません。お互いの良さを認めておられます。朝比奈隆さん指揮大フィルの演奏は1960年代から聴いています。大阪の誇りです。しかし、カラヤンと比べて云々等とは思った事もありません。そもそも、フルトヴェングラーを聴いた日本人は何人いるのでしょうか。吉田秀和さん、朝比奈隆さん? その他はというレベルです。実際に聴いていないのにあ~だ、こ〜だとは言えません。カラヤンさんも亡くなる前にウイーンフィルを振ったブルックナーの第8交響曲は朝比奈隆さんの演奏同様胸に迫ってきました。
@@マエストロ-b9iさまへ
フルトヴェングラーの実演を聴いた日本人はかなり多くいますよ。
あなたの想像より遥かに多くの数の日本人がフルトヴェングラーの実演を聴いていますよ。
1920年代~30年代にドイツに留学や仕事で行っていた日本人は数多くいるのです。
その数は軽く100人は超えてるでしょうね。
私の居住県にも戦前に政府の仕事でベルリン駐在だったのでフルトヴェングラーやクナッパーツブッシュの実演を何度も聴いたという人がいましたからね。
フルトヴェングラーは戦前にドイツ方面に行った人にとっては身近に実演を聴ける指揮者であったということです。
もともとカラヤンもフルトヴェングラーもブルックナーとは相性がよくありません。
(もちろん、両者とも素晴らしい巨匠ですが)
ブルックナーは、もっと、純粋無垢な精神を必要とします。
(マタチッチ、シューリヒト、ワンドのような)
うまく、かっこよく演奏しようとすると逆効果になります。
もちろんカラヤンやフルトヴェングラーのベートーヴェンなどは、非常に素晴らしいです。
@antonio19650001
5 年前(編集済み)
00:51 1st movement
17:45 2nd movement
36:05 3rd movement
01:04:25 4th movement
雄大で素晴らしい演奏ですね。😄
Mr. Asahina' s Bruckner is comfortable to the ears and the mind
There is something extraordinary in Asahina's Bruckner
From
A Brucknerian of Tokyo of the Land of the Rising Sun 🇯🇵
@@malena3669
Good morning
You are a good author
In Tokyo everywhere
Various colorful illuminates are shining
I feel like I am listening to various Christmas songs with Jesus with a big smile on his face
テンポがああだこうだと言われがちでしたが,終楽章のコーダは実は結構かっ飛ばしてる(基本速めのギュンターヴァントよりちょっと速い).彼のテンポ設定は曲全体とオーケストラ能力を俯瞰した結果なのでしょう.全てがかみ合った名演だと思います.
Bruckner's 8th in "little" orchestration but nevertheless very impressive. This little version also in real sense of the word "GREAT BRUCKNER SYMPHONIc.. Very earthy, not mystic. Thanks
威厳、風格からして今の日本には存在しない別格の存在
There is nothing that makes me feel the pensive sense from the memories of late mother and the Bruckner's symphonies .
From the Land of the Rising Sun .
Jesus is the best healer and faithful friend that a human can have!, just name him, speak to him from the bottom of your heart... HE, listen to everything"...good night Sir.and don't say that you don't need help....We all need help from Jesus...being HE who with his blood gave life to the sick like Longinus! Being a great sinner! Jesus came for all the sick in this world!...
Jesus for is my BEST COUNSELOR, without HIM, I am nothing....!!!..and we are nothing
Prayer of the Our Father that Jesus taught for the whole world: Our Father, who art in heaven, hallowed be your name, your kingdom come, your will be done on earth as it is in heaven, give us today our daily bread, Forgive our offenses, as we also forgive those who offend us, and lead us not into temptation, and deliver us from Evil. AMEN
Anton Bruckner: Symphony No.8 in C minor (Haas edition)
NHK Symphony Orchestra
Takashi Asahina, conductor
March 6, 1997
/NHK Hall, Tokyo
Mille mercis, pour ces précisions. M.Takashi Asahina est un grand brucknérien injustement inconnu en Europe.
樋口さん、Hr1stカッコいい😢
コメントがアンチだらけで逆に感心した。演奏を聴く気があるの?
それとも本職の批評家ですか?プロの批評家にも池の中の蛙みたいな人も居るけど、音大の試験でもあるまいし、音楽を聴きましょうよ。楽員さんもプロなんですよ。
批評は客観性。感動は主観的です。興味本位で、この演奏を聴いていたら、結局、最後まで通して聴いてしまい「久々に凄い演奏を聴いたな」と。とても満足です。
4,5行目、正に仰る通りです。何のために聴いてるんでしょう? 音楽とは本来そんな批評の対象として存在してるのではないですね。決して批評が無意味と言うのではなく。
映画「Shall We Dance」の冒頭で役所広司が語ってましたね。
「舞踊と音楽は人間自身が作り出した、最初にして最も初期的な快楽である」
朝比奈さんが、NHK交響楽団で、やった、ブル8。テレビでみた。
Mitteleuropean...💐
アサヒナはいつだって最高だ❗
40:50 はじまりもなく おわりもなく ぼくのまわりを流れる時間は〜
マエストロのベストは6番だと思いますが、こちらも素晴らしい♬
第四楽章 1:04:22
1980年代半ばに、「朝比奈隆指揮/大阪フィルのブルックナーが熱い」との記事かレコード会社のコピーを見たと思うのですが、私はその頃から長い間、声楽曲へと興味が移り、オペラや歌曲を沢山聞いていたので、この演奏のことも知りませんでした。高校生から大学生だった当時はお金もなくて、朝比奈さん指揮/大フィルのLPを買う余裕などないし、私が聞くのはほとんどがNHK-FMの録音で、残りはオペラの全曲盤中古をディスユニオンなどで買っていました。その後も声楽中心に聴いていました。
今、オケを熱心に聴いていた小中高生の頃を思い出してTH-camで検索したらこの演奏が見つかりました。すごい時代になったものです。超名演です。3・4楽章に至っては涙が止まりません。凄ご過ぎる。今までこの曲でこれほど感動する演奏に出会ったことはありません。色々な演奏と比べても音楽の密度が桁違いです。
今の若い人は恵まれています。お金をかけないで質の高い演奏を好きなだけ聞ける。見られる。昭和後期の時代から見てもすごくうらやましいです。だけどその頃のようなハイファイ・オーディオ機器全盛時代とは違って、今はスマホで聞く人が大半なので、それではオーケストラの本当の良さを味わうことはできません。その視点からすると残念な時代だともいえます。TH-camでは、PCやスマホからUSB接続でDACを通して質の高いパワースピーカーなどにつないで、オケを聴くのにふさわしい大音量で聞かないと、楽器の粒立ちや微妙な音色の違いやバランスなど、解像度を必要とする大編成の曲では聴き分けられず、耳が肥えてこないです。親がそういう音響にある程度以上こだわる家で育つ子供は、音楽家の家系でなくともその中から将来の音楽家も出てくる気がします。
最後に、アップするなら是非、Bruckner Symphony No.8 Cond: Asahina Takashi(88 years old) / NHK Symphony Orchestra (1997)と並記すべきでしょう。すると世界中の検索で容易に見つかるので世界中のブルックナーファンが視聴します。日本語やハングルだけのタイトル表記では見る人は限られるでしょう。ブルックナー演奏史上に燦然と輝くこれだけの超名演奏はそれではもったいない。(著作権の問題はクリアしているのですよね?)
あなたが言っていることは、スピーカーのない環境だと耳は育たないとのことですが、イヤホンやヘッドフォンでも、楽譜をめくる音すら拾えますよ
こんなことを言っても「そんなものじゃない」とウンチクを語り始めるんでしょうけど
スピーカーで音楽を聴けない環境にいる人のことを考えたことがありますか?
貴方みたいな無神経なオーディオマニアにどれだけの聴く耳があるんでしょうか
心の難聴は治りません
36:00
1:04:19
Takashi Asahina = Orquestra Sinfônica da NHK Bruckner Symphony No.8
40:35 コントラバス、井戸田さんの楽器A線切れとるやん/(^o^)\
ビオラでも、弦が切れているようですね。54:55
今年退職した小野富士(ひさし)さんですね!
弦の切れた楽器で演奏をしたらおかしなことになると思うのですが、実際どうしているのでしょう?
1.切れた弦の音を歯抜けにして演奏する。(この人の音だけ聴くと変ですよね?)
2.周りの人よりちょっと小さな音で目立たないように演奏する。
3.その他
変な質問ですがどなたか知っておられますか。
また、切れるのは不可抗力ですか?
メンテナンスをちゃんとしていれば問題ないのですか?
例えると車のタイミングベルトのように。
@@matsu5600
ヴァイオリンやヴィオラの場合は通常、最後尾奏者の足元に予備楽器を用意しておきます。
壊れた楽器は順番に後ろの奏者と交換され、最後尾の奏者が予備楽器で演奏することになります。
ベースの場合はひとまず、A線で出す音をできる限りE線のハイポジションで演奏することになると思います。
曲中や楽章間で舞台袖にはけて交換しているかもしれません。
自分の知る限りではあまりメンテナンスに関係なく、滅多に起きない事故だと思います。気合が入りすぎたのかもしれません。
@@samohan542
返信ありがとうございます。
裏話を聞けて大変興味深いです。
8番はフルベンに次ぐ、7番はカラヤン、5・6番は朝比奈、4番はやはりフルベン、3番はカラヤンで、9番はレニーです♫
拍手が早いわ
1分くらいは茫然としていたい
超絶同感。
せめて、残響が消えて指揮者が腕を下ろしてしまうまでは。
@@matsubarahiroshi7287 さま
もちろん異常者多いのは知ってるけど
ごほごほ咳したり
一番に拍手して
あとでCD きいてニヤニヤしてるんだな
1:26:40
仰る通りですね。私なんか最近は指揮者が客席を向くまで拍手しなかったりしますよ👏👏
せめて指揮者の手が下りてみんなが姿勢を解くまでは。
アンチの方のコメント見ると悲しい気持ちになる……。
大人が本気で取り組んでるものにどうしてそこまで言えるんだろうか。
どこがつまらないのか教えて欲しい。本当に音が大きいだけか語って欲しい。俺は素敵な演奏だと思う。カッコいいと思う。音楽を聴こうぜ。
あなたが正しい。
馬鹿はどこにでもいます。
相手にしないこと。
言葉遣いも知らないカスが多いのにはうんざりしています。
N響とはいえ、これはすごい。こんな交響楽団のある国に生まれたことを誇りに思う。
日本人にこんな演奏ができるとは…とありますが、「日本人ならばこそ可能な演奏」だと言いたいです。芸術に関しては、日本人は根本的にコスモポリタンですから★
感動的な演奏だと思う。大フィルではなくN響だからというのもある。多少の傷はあっても、N響がこれだけ本気なのは珍しい。大フィルならばもっと傷が目立つだろうし、そもそも音の厚さが違うだろう。ただN響は数々のドイツの名指揮者の薫陶を受けてきたことは忘れてはならない。ところで、朝比奈のブルックナーを聴くと、いつも不思議な気持ちになる。確かになんとなくブルックナー的、王道のブルックナーという印象を持つものの、本場の演奏、たとえばベームやヨッフム、サヴァリッシュ、ヴァントなどとは違う。もちろんフルトヴェングラーとも全く違う。それらに比べると、ずっと洗練されておらず、田舎っぽくて垢抜けない。ただ同じ日本人だからかどこか安心する、腑に落ちる感じがする。これがベートーヴェンやブラームスだと、とても田舎者丸出しで聴いていられない。このあたりが生涯ブルックナーを究めようとしてきた違いなのかも知れない。
日本人指揮者、日本人オケに、このレベルの演奏ができたことが信じられない。
世界最高レベルの圧倒的名演。
深い精神性を表現しきったのはとてつもないこと。
ブル8最高傑作と言っても良いくらい圧巻の演奏。
ゴーフルのCMに出てたひと。(そのCMの曲は田園だったけどね)。こんな名演を指揮したんだ。
1:17:53
2.34楽章の一番良い箇所でのcmは企業のイメージが損なわれるだけ!!! 朝比奈のブルックナー交響曲は最高だがこれが「最低」に成”る!!!
再考すべきと思います。
相変わらず拍手が速い!しかも悲鳴まであげてるよ。
興奮しちゃって最後の一音まで聴く余裕なんて無いんだな。残念。
1:04:18 第4楽章FINALE
0:50
こんな長いソロカーテンコールをしてしまったら逆に区切りをつけにくくなるなあ
映像を見るとかなり大勢の人がけっこう残っていたようだなあ
芸術の真実を知らない輩は放っておきましょう、優しい方々。現にあそこには神が降りたのだから… This is factually true that they're in zone...
そんな人たちがコメントするのですからこれは素晴らしい演奏ですよ。注目を浴びている証左です。
Can anyone please tell me what symphony this is.
This is Anton Bruckner’s Symphony No.8.
Anton Bruckner: Symphony No.8 in C minor (Haas edition)
NHK Symphony Orchestra
Takashi Asahina, conductor
March 6, 1997
/NHK Hall, Tokyo
Here is the information.
@@RogerBesst Thank You!
Who was performing what ? Orchestra? Conductor ? Work being played ?
Kanst du nicht Japanese sprechen? Mein Gott, Johann, das ist Bruckner, von Ostereich, the conductor is Asahina - the Japanese Furtwangler, the NHK orchestra, Tokyo, 1997.
この良さは、曲でも、演奏でもないな。
このオーケストラは、何年に収録したものですか。
これこそが老練の者の成せる技か。
なんか、音が醒めてんなあ~😅
Nippon her karajan
Karajan aurait eu beaucoup à apprendre de Takashi Asahina, à commencer par l'humilité. Quant à la musique, il suffit d'avoir des oreilles pour mesurer l'étendue du monde qui les sépare...
NHKホールであのマイク配置この音出せるのに今のn‥‥
朝比奈先生といえば
ブルックナー🎼
zmのタイミングが悪すぎる!!! 楽章の間に入れるべきだ!!! 第一楽章の一番良い箇所でcmが入った、
帰っって企業のイメージが悪くさせるだけだと思います。
なんでこみ上げてくるんだろう
本日 IC-RECODER 用の録音 ブル 5番と8番完了。 N響。あした大フィル。他のもあるんだろうか?
巨人の肩に乗ってににてる
くらこさん
「巨人の肩に乗って」作曲のピーター・グレイアム本人が、ブルックナーの8番をそのまま引用したと言ってます。
kanñkekú
朝比奈さんは奏者への理解が足りなかったが故に、実際指揮している時は不必要にストレス過多だったと思う。
朝比奈御大は元奏者なんですが・・・。
テンパニが良くない。革張りじゃないから安っぽい音がする。
そういう時代だったからしょうがない。
大フィルの方が格段に良いですね。ティンパニもすべての楽器も。
聴衆も大フィルの時はこんなバカみたいなブラヴォーは言いません。
朝比奈先生もこんなOwnerな振り方はしません。
本革の音分かってんすか??笑
大坂フィルのはダメだがN饗のは素晴らしいね。これって朝比奈の手柄なのかね。他の指揮者の努力によってこんなブルックナーらしい音が出せるようになったんじゃないのかね。
バカを言うな!朝比奈先生は東京
以前の意見と真反対の書き込みですけど、真意はどうなんですか。素晴らしいの?大きな音が出てただけなの?
@@satoshimori2380
馬鹿者は相手にしないこと。
大坂→大阪。江戸時代じゃありません。わざわざ朝比奈さんの悪口を書く、卑しい品性に驚嘆!
音がよくない
ブルックナーってほとんどの指揮者がこの上なく大袈裟な演奏をする。彼が初めてブルックナーを聴いて以来全部の指揮者がそうだったから仕方がない。朝比奈も本人も弟子もみんなこの上なく大袈裟な演奏をする。で、みんなも凄い迫力だといって感心をする。ここにきている皆さんもそうみたいです。で、実はブルックナーはこんな演奏をするんじゃないですよという人がここに登場した。アメリカ車みたいな演奏でなく、日本の軽自動車みたいな演奏をするべきだと言っています。世界大戦の真っ最中でなく町内の小事件みたいな演奏だと言っています。
具体的に軽自動車みたいなブルックナーの演奏をイメージできない。そんなソース世の中にある?
誰のこと?
やっぱ、N響じゃ、ブルックナーはダメだなと思う。サウンドが致命的に、、、、。熱演すればするほど、酷さが目立つ。
黙れ。
@@古澤真-s3g ところで、何故そんなにキレているのですか?
どこのオケならばご満足?
@@偏見じじい 昔のウィーンフィル。ブルックナーの曲って、弦楽合奏の精度が命だと思います。
5番は大フィル2個とN響1個みんな同じ。5番も同じだね。なんというか、朝比奈のブルックナーはつまらないんだよ。
黙れ。
生きる喜び感動を胸いっぱい感じることの出来る作品、これがブルックナー8番ではないでしょうか。朝比奈さんの8番は丁寧でインテンポを貫き遥かな高みに連れていってくれます。そしてなんともいえぬ精神の高揚が胸に残ります。
何様?