【大学有機化学】窒素化合物の塩基性:構造がプロトン化体のpKaを変化させる。[軌道・芳香族性]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ส.ค. 2020
  • 初見殺し「窒素化合物の塩基性の高い順に並べる問題」を5分で押さえちゃいましょう!
    ・軌道、共役、芳香族性が塩基性の強さに与える影響を理解できる
    ・プロトン化体のpKaの変化について理解
    ・実際の問題が解けるように
    なりましょう!
    お役に立てましたら、ぜひ高評価とチャンネル登録よろしくお願いします☆
    もろぴー
    職業:大学教員
    専門:有機化学
    twitter: / morop_
    blog: 有機化学論文研究所 (moro-chemistry.org/)
    私の関連動画
    (1) 【大学有機化学】速度論的支配と熱力学的支配:活性化エネルギーが反応の生成物を変える!!( • 【大学有機化学】速度論的支配と熱力学的支配:... )
    (2) 【大学有機化学】芳香族性・反芳香族性・非芳香族性の分類を8分で完全攻略!! ( • 【大学有機化学】芳香族性・反芳香族性・非芳香... )
    (3) 【大学有機化学】酸性度を高い順に並べる問題を完全攻略!pKaに影響を与える電気陰性度や芳香族性、誘起効果 ( • 【大学有機化学】酸性度を高い順に並べる問題を... )

ความคิดเห็น • 32

  • @SuperMisawo
    @SuperMisawo 3 ปีที่แล้ว +4

    もろぴー先生いつもありがとうございます。やばい、めっちゃわかりやすい

  • @morop_
    @morop_  3 ปีที่แล้ว +8

    塩基性の強さは頻出ですよね~なかなか大学の有機化学らしいところ
    感想・アドバイス・リクエスト・質問などお待ちしております☆お気軽にコメントください!
    他の講義動画は各種再生リストをご覧ください!

  • @user-ug4jx7cq3t
    @user-ug4jx7cq3t 3 ปีที่แล้ว +5

    わかりやすかったです!混成軌道の話は復習することができました!

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว +2

      いつもご視聴ありがとうございます~ちょっとでもお役に立てれば幸いです。

  • @user-ts1os7sy5i
    @user-ts1os7sy5i 3 ปีที่แล้ว +3

    1つ目の例題は前に先生が動画で紹介されていた東郷先生の問題集からの引用ですね!いつも新しい動画の更新を楽しみに待っています!次回も期待しています!

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます😊
      よくご存知で笑

  • @user-uf8xs7hn6o
    @user-uf8xs7hn6o 3 ปีที่แล้ว +3

    ためになるわぁ

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว

      よかったです~(^^)

  • @user-bo5zv8cf4o
    @user-bo5zv8cf4o 3 ปีที่แล้ว +2

    レボフロキサシンの三つの窒素原子の塩基性度の違いについて教えてください!お願いします

  • @user-jz2ok3vb5n
    @user-jz2ok3vb5n 2 ปีที่แล้ว +1

    プロトン化するところからよくわからなくて。
    あとピロールは電子をあげたくないと説明してましたが、非共有電子対を環に電子を収容して塩基性が小さくなるのではないでしょうか。

  • @jehdhfiesj3948
    @jehdhfiesj3948 6 วันที่ผ่านมา +1

    3年前期 自分用
    グアニジン 1:17

  • @user-vf8dg8qt9f
    @user-vf8dg8qt9f 2 ปีที่แล้ว +5

    最後の問題(2問中の2題目)では共鳴の影響は考えなくて良いのでしょうか?共鳴による安定化を考えると、Nがsp3になっているものは、ベンゼン環から電子が流れてこなく、共鳴しませんが、Nがsp1とsp2のものは共鳴構造が書け、安定化するように思います。共鳴の影響を考えるとNがsp3になっているものの塩基性が一番強いとはいえないのではないかと思いました。
    どなたか、教えてもらえませんか?

    • @masamasado
      @masamasado 2 ปีที่แล้ว

      共鳴安定化に窒素のローンペアが寄与していないので、共鳴効果は考えなくても大丈夫だと思われます。

  • @SS-oy8we
    @SS-oy8we 3 ปีที่แล้ว +3

    求核性について知りたいですね
    炭素、窒素、酸素、硫黄といった原子の種類によっても変わりますが、周辺の立体的な環境などによっても変わってくる。
    数値化できないのでしょうかねえ・・・。

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว +1

      おぉ〜いい疑問ですね。
      求核性や求電子性の数値化はMayrという研究者がかなり勢力的に研究しています。
      何にでも適用できるものではありませんが、かなり参考になりますよ

  • @user-cf5yi3fy6j
    @user-cf5yi3fy6j 3 ปีที่แล้ว +1

    ROマイナスとRSマイナスではどちらが塩基性が強いのでしょうか?

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว

      一般的にROかな 理由は酸性度の動画見て頂けると幸いです。

  • @ass4808
    @ass4808 3 ปีที่แล้ว +1

    分かりやすかったのですが一つ疑問が。
    非共有電子対が共鳴により分散されるほど塩基性は低くなるのではいですか??
    共鳴で安定してたら塩基性強くなるんですか??

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว

      グアニジンの話なら共鳴するのは正電荷ですね

    • @nki7258
      @nki7258 ปีที่แล้ว

      分子形の状態で共鳴と共役酸の状態での共鳴を一緒にして考えていることが間違いなのでは?

  • @goat1280
    @goat1280 3 ปีที่แล้ว +1

    アニリンってsp3混成なんですか?
    もしsp3混成であるならなぜsp2混成であるピリジンよりも酸性度が強い(塩基性度が弱い)のですか?

    • @tomoyaniioka2559
      @tomoyaniioka2559 2 ปีที่แล้ว +2

      アニリンの窒素原子のローンペアは近くの不飽和結合と共鳴し、電子が非局在化してしまい、塩基性度が弱くなります。
      ピリジンは共鳴するのですが、窒素原子のローンペアは共鳴に関与しないため、ピリジンはSp2混成ですが、アニリンより塩基性度が強くなります。

  • @helzerk6720
    @helzerk6720 3 ปีที่แล้ว +4

    有機化合物の分類法(簡単な例で言うとトルエンと安息香酸のような)についての動画を見たいです!!!

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว +1

      なるほど、あまり考えたことなかったです。
      ちょっと考えてみますね

  • @chloride8875
    @chloride8875 3 ปีที่แล้ว +2

    ブルースなどに沿って、体系的な授業動画を更新するのはどうでしょうか?(僕自身が助かるので笑)

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว

      そうすると自分のモチベーションが保てないので笑、一年後くらいには一通りそろっていることを目標にやってます。。。すみません

    • @chloride8875
      @chloride8875 3 ปีที่แล้ว +1

      もろぴー有機化学・研究ちゃんねる
      返信ありがとうございます😊
      動画作成大変ですもんね笑
      これからもわかりやすい動画期待してます!

    • @user-je7df7qf9v
      @user-je7df7qf9v 3 ปีที่แล้ว +1

      もろぴー有機化学・研究ちゃんねる
      将来あらかた出そろった頃に、
      マクマリーやブルース等主要な教科書の目次順に対応した再生リストを作成する
      なんかは面白いかもですね。
      各大学の授業でも宣伝されたりして。笑
      いつも応援してます😊

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว

      @@user-je7df7qf9v メチャクチャいいアイデアですね!!いただきます笑

  • @user-fv8hs4sj4q
    @user-fv8hs4sj4q 3 ปีที่แล้ว +2

    質問ですが、s性とはなんでしょうか?

    • @morop_
      @morop_  3 ปีที่แล้ว +1

      混成軌道におけるs軌道の割合です
      ヨビノリさんの【大学化学】化学結合論入門①(電子軌道)
      (th-cam.com/video/NT24OypQFNg/w-d-xo.html&)
      をご覧いただくとわかりやすいかも?

  • @user-wg3sb8ni8n
    @user-wg3sb8ni8n 2 ปีที่แล้ว