【試乗レビュー】ホンダ フィットハイブリッド Fパッケージ【GP5 2WD 2015】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 129

  • @park7738
    @park7738 ปีที่แล้ว +13

    ありがとうございます。すごく解りやすかった。実際に乗った感覚なのがいいです。他の車種でもこんな感じに解説してくれたらすごく助かります

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。
      他の動画もだいたいこんな感じなので色々見ていただけると嬉しいです。

  • @AIUEDORAEMON
    @AIUEDORAEMON 2 ปีที่แล้ว +21

    待ってました!
    完璧すぎるオープニング!!

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!
      しばらくこれで行きます!

  • @user-tz2pz7nm3l
    @user-tz2pz7nm3l ปีที่แล้ว +8

    解説がとてもシンプルでわかりやすく、くるまのことがよく分からない私でも楽しんでくるまのことを知ることができました!
    ほかの車種も一気見して購入の参考にします!

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      車選びの参考になれば幸いです!

  • @軽トラ野郎
    @軽トラ野郎 2 ปีที่แล้ว +49

    友人の家にあって乗ったことがあるのですが、シートが快適で素晴らしいと思いました😊このデザイン、現行より好きなんですよね😅

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +6

      2代目はミドルクラスセダンのシートフレームを使っているのを売りにしていて、
      今回の3代目も大きめのシートでクッションが良かったですね~。
      デザインは今見ると普通にいいですよね。次の型に期待……。

  • @干菓子抹香
    @干菓子抹香 10 หลายเดือนก่อน +11

    後期型HV-Sホンダセンシングに乗ってます。
    発進から80㎞/hまでモーター走行できるとありますが、完全な平たん路で相当時間をかけてゆるゆる加速しないとすぐエンジンに切り替わってしまいます(後続車両に迷惑なので事実上無理)。
    なお1速はモータのみについているモータ発進専用と言っていいギアなのでエンジンがかかっている限り発進時も、またどんなにスピードを落としても1速に入りません。
    これがいろは坂のクラッチトラブルの原因だと思います(渋滞の急坂を電欠状態のまま2速半クラで疑似クリープ)
    ただ電欠状態だと停止していても自動的にエンジンがかかって充電するので充電が終わってエンジンが切れるまでNに入れて待っていればクラッチは痛まなかったはず。
    まぁ元々発進に難のあるDCTと30馬力という他社HVの半分以下の馬力という小さいモーターを組み合わせて作った少々無理のあるシステムなので1代限りなのも仕方ありません

    • @yo2_man
      @yo2_man  10 หลายเดือนก่อน +4

      トルコン部分をモーターに置き換えようとするとサイズ的に出力が制限されたのかもしれませんね。
      モーター締結時の異音がついて回ったT32エクストレイルハイブリッドのモーターもトルコン置き換え式で40馬力くらいでした。
      トルコン置き換え型のHEVは今後の主流になるのかなぁと思っていましたが、ホンダ日産ともに厳しい結果で消えちゃいましたね。
      結論 : 人間の半クラッチコントロールは偉大(違。

  • @kito425
    @kito425 9 หลายเดือนก่อน +8

    GP6に乗っています。ロードノイズは静粛性にすぐれたタイヤに履き替えれば解決します。高いコンフォートでなくても大丈夫です。ちなみに私はblue earthからfalkenに変えたら全く気にならなくなりました。

    • @yo2_man
      @yo2_man  8 หลายเดือนก่อน +2

      ルマン5あたりにするとさらに快適になるかもしれないですね。

  • @nagiyuu3275
    @nagiyuu3275 10 หลายเดือนก่อน +5

    中古のアクアと悩みました
    解説動画ありがとうございます!

    • @yo2_man
      @yo2_man  10 หลายเดือนก่อน

      参考になれば幸いです。
      信頼性はアクア、その他フィットという感じでしょうか。

  • @しだっち
    @しだっち 2 ปีที่แล้ว +19

    フィット3の中古車を買ったので参考になりました
    今までの軽に比べると快適性等大きく飛躍しそうなので、納車を楽しみにしてます

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +4

      こちら一台で何でも使えるいいクルマだと思います。
      ハイブリッドでしたらDCTの調子(といってもできるのはフルード交換くらいですが)
      に気を配っていればいいかと思います。

    • @しだっち
      @しだっち 2 ปีที่แล้ว +7

      @@yo2_man 予算もありましたが、1500のガソリン車にしました(親父にDCTは止めておくように言われたので...)

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +4

      親父さん、間違いない判断です。
      1.5Lだと軽快に走りそうで面白そうですね。

  • @poweruser1699
    @poweruser1699 8 หลายเดือนก่อน +3

    フィット3のガソリン車に乗っていて、代車で何度かハイブリッドにも乗ったことがあります。
    ハイブリッドだと、ガソリン車では可能な急坂からの発進がクラッチが滑って全くできなくなりました。(後退して勢いをつければ登れましたが)
    また、ガソリン車より(これでも)かなり静かです。
    あと、2代目から3代目になった際、ドアミラーのサイズが縮小されており、後方窓の切れ上がりと合わせて見切りが悪くなりました。
    ご参考まで。

    • @yo2_man
      @yo2_man  8 หลายเดือนก่อน +2

      登坂怖いですね
      トルコン以外のトランスミッションはクラッチの締結が難しいですね
      ミラー情報ありがとうございます
      2代目も乗ったのですが気づきませんでした(恥
      縦長長方形が一番見やすいと思いますが、車のデザインで変えるのでこちらもバランスが難しいですね

  • @かに-r5h
    @かに-r5h 2 ปีที่แล้ว +4

    後部座席や真ん中のシートベルトのレビューが大変参考になります!これからもよろしくお願いします!

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +3

      需要あるかなと思いつつやっていましたが、意外と見られていたのですね……!
      古めのクルマだと過渡期のためか色々な固定方法があって面白いです。

    • @かに-r5h
      @かに-r5h ปีที่แล้ว +2

      @@yo2_man そうなんですよね、ちょっと昔の車だと付け方もどうかわからない車もあるのでありがたいです🙇‍♂️

  • @Yakei_project
    @Yakei_project 2 ปีที่แล้ว +23

    i-dcd、ホンダらしい挑戦で好きだったけど大衆車には向かなかったのかな?
    それでもホンダのDCTってだけでかっこいい

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +7

      やっぱり耐久性ですかね。
      耐久性に問題なければコンパクトハイブリッドの覇権を取っていたと思います。

    • @里照雄
      @里照雄 ปีที่แล้ว +4

      もっとプログラムを練れば良かった。DCTとハイブリッド。バッテリー容量が無くなり、渋滞、負荷がかかる。難しい。
      制御、湿式クラッチ。
      高くなります。

  • @TM-up1yg
    @TM-up1yg 2 ปีที่แล้ว +8

    いつも楽しく拝見しています
    今回のフィットやノート、アクアにマツダ2、スイフトあたりのモデルのレビューをしていただき、ここら辺の5ナンバー車を中古で買いたいなぁと思ってる者としては大変参考になります!
    個人的には先代の5ナンバーポロ等の外車のレビューなどももっと聞いてみたいと思っています!!
    お忙しい中分かりやすい動画をありがとうございます!今後も楽しみにしてます!

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。励みになります!
      次次回あたりポロ行けるかもしれません。

  • @orfevre-d-or
    @orfevre-d-or 10 หลายเดือนก่อน +6

    愛車の動画、楽しく拝見させていただきました。くるまある様の動画、チャンネル登録していつも楽しみにしています。DCT(の全部?一部?)がシェフラー社製のためホンダが介入することができなかった、と聞いたことが有るんですが本当なんでしょうか?
    アクセル開度でEV・エンジン走行を選択でき、季節が良ければ30km/lを超えてきますが、ヤリスのように気にせず踏んでいても30超えできるようなシステムではないので、良くも悪くもマニアックなところがある車ですね。
    このFIT3をステーションワゴン化したシャトルHVのレビュー、いつの日かもし可能でしたらお願いします! つぎに乗りたい車なので。

    • @yo2_man
      @yo2_man  10 หลายเดือนก่อน +2

      ホンダDCTのシェフラーの件は噂ではそのように聞いていますが、
      実際どうだったのかはわからないですね。
      1代で終わってしまったので信憑性が高いですが……。
      シャトルについてはチャンスがあれば乗りたいです。

  • @gt9zg5pu2v
    @gt9zg5pu2v 13 วันที่ผ่านมา +1

    トロトロ運転で電欠しなければi-dcdのクラッチを傷めずに済むのですが、1モーターなので力行中にバッテリが充電できないのがとても痛いとこですね。
    こんな変態トランスミッションと、マイルドハイブリッドの組合せで、当時のプリウス並みの燃費を出すんですから、ものすごいメカトロだと思います。
    これからもこういうあっと驚くクルマがホンダから出てくるといいですね。

    • @yo2_man
      @yo2_man  12 วันที่ผ่านมา

      モーターのトルクとTM部分のクラッチ接続って難しいですね。
      e:HEVもいいですがこういうのも出してほしいですね。

    • @gt9zg5pu2v
      @gt9zg5pu2v 12 วันที่ผ่านมา +1

      @@yo2_man ホンダは廉価なファミリーカーにマニアックなメカを載せたがるのはありますね、だから期待してしまうのですが。
      ホンダには超高効率で安価なPHEVを期待したいところです。

  • @abonabon1000
    @abonabon1000 27 วันที่ผ่านมา +1

    普段の下駄車として3代目の1500ccガソリン車(GK5)に乗ってます。ハイブリッドのDCTは品質に不安、1300ccガソリン車はパワー不足、RSは高いので15Xという不人気グレードにしました。不人気グレードなのでヘタすると1300ccガソリン車より中古相場が安く、2021年2月時点で7年落ち・7万kmの認定中古車(4年保証付き)をコミコミ60万円で購入し、4年・4.5万kmほど乗りましたが132psの1500ccは走りがかなり良く(パワトレはRSと同じ)、DCTのようなトラブルもなく満足しています。
    1500ccガソリン車も、下駄車用途ならなかなか良い選択だと思います。

  • @mi_fit1285
    @mi_fit1285 3 หลายเดือนก่อน +6

    まさに今乗ってる車!
    信号ほとんどない田舎住みなんで2年乗って平均燃費24くらい
    不満は強いて言えば肘掛けもうちょい高さがあったらなぁと。

  • @Setionon921
    @Setionon921 ปีที่แล้ว +10

    編集が三本和彦さんの新車情報みたいですね!

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +8

      パクってます
      最初は数回のネタで終わらせるつもりでしたが、最初にスペック紹介入れると後が楽なので続けてますw

  • @高橋t-e4x
    @高橋t-e4x 9 หลายเดือนก่อน +3

    2015年式に乗って9年目ですが、確かに低速のギクシャク感は否めない
    トータル燃費はリッター21㌔ですね
    高速走行なら80㌔巡行でモーターいけますが、ちょいとでもアクセル踏むと解除です

    • @yo2_man
      @yo2_man  9 หลายเดือนก่อน +1

      長く大切にされてますね!
      モーター走行維持のためには神アクセルワークが求められるイメージです

  • @0312-hy9jg
    @0312-hy9jg ปีที่แล้ว +4

    懐かしいなあ 同じ色
    前車が後期のF 4WDのHVでセンシング付き
    14万キロ走ったけどこれといった故障もなく終えた
    バッテリーとハロゲンのヘッドライトも一度も交換しないで済んだ

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +2

      全てのDCTハイブリッドがそれだけ耐久性あればっ……と思ってしまいますね。惜しい機構です。

  • @masahiro2525m
    @masahiro2525m 21 วันที่ผ่านมา +1

    普通にアクセル踏み込むと時速15キロでエンジン掛かります。超ゆっくりスタートすると時速50キロでエンジンが掛かりますが後続車に超迷惑になりますw
    あと7速DCTはCVT車に比べると出足は良いですね、気に入ってる所はクルーズコントロール中に、モーター走行とエンジン走行、エンジン&モーター走行の表示パネルを見ていて楽しいw

  • @田中里佳-j8b
    @田中里佳-j8b ปีที่แล้ว +17

    DCT不人気で中古価格が安く穴車。故障危険度はクラスは違うがマツダのディーゼルよりは断然まし。
    スイフトがハンドリングで人気だが動力性能、燃費ならこっち

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +6

      DCT車は壊れたときの修理費が怖いですね……。
      保証9年に延長されたようなので、その範囲内のモノならいいかもです。
      ガソリンCVT車も狙い目かも。

    • @天神シロかわ
      @天神シロかわ ปีที่แล้ว +3

      マツダディーゼルってそんな壊れるんです?
      デミオのディーゼルに乗り換えを検討してるのですが...

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +4

      @@天神シロかわ
      予見性リコール(今後も引き続き不具合起きるかも……)っていう謎の言い訳を出してるのでちょっと不安ですね。

    • @nontas8489
      @nontas8489 4 หลายเดือนก่อน +1

      私も悩みましたが、
      (1,3HVか、フリードか?)ガソリン車の1500ccにしました。
      VTECエンジンでこのグレードはかつてのシビックを思わせる走り、室内はアコード並みと高速から街走りまで堪能してます。
      初代フィットも10万kmまで走れたので耐久性も安心。

  • @DATSUN510BL
    @DATSUN510BL 8 หลายเดือนก่อน +4

    13:49 そっかー( ^ω^)♫
    あそこは大人が正座して集中するスペースだったのか
    参考になる~

  • @vf-1990
    @vf-1990 ปีที่แล้ว +5

    ガソリン車ならレンタカーや車検の代車で乗りましたけど、車自体は使い勝手が良かったです。
    個人的には現行型よりもこちらの車が良いかな(ガソリン車ならですけど)

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +2

      私の感想としては、走行性能はガソリンであれば3代目と4代目はほぼ同じかなぁと思いました。
      使い勝手もほぼ同じなので、あとは外観と内装の好みって感じですね。

  • @kuruma-lab
    @kuruma-lab ปีที่แล้ว +2

    14:52 についてなんですけど、i-DCDはモーターだけで80kmまでの発進加速はちょっと無理ですね。せいぜい60kmくらいまでですが3分くらいかけないと無理です。
    ちなみにe:HEVならモーターだけで1分くらいで80kmくらいまで加速できますよ。

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว

      高速で80km/hくらいでモーター走行になったのを勘違いしたかもしれません。
      発進からけっこうモーターで持ちこたえるので面白かったです。

    • @いまがわ-e6l
      @いまがわ-e6l 5 หลายเดือนก่อน

      アイコンの通り初期も初期のモデル乗ってますが、80km/hくらいならいけますし、60km/hなら3分もかからないですね。
      モーター音聞いてギアチェン意識して、一瞬アクセル抜くと上手く継続できますので、楽しい機構です。
      フルードが汚れてくると覿面に変速ショックが大きくなるので、間もなく14万キロですが2回目のフルード交換を検討中です。

  • @ぼも-e8g
    @ぼも-e8g 2 ปีที่แล้ว +11

    つい最近もi-dcdによる立ち往生がニュースになってましたね。リコールの件も含めてもう少しテストしてから世に出して欲しかったものです😢

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +11

      このi-dcd、きちんと煮詰めて出していたらノートe-POWERやアクアが相当食われていたと思います。
      ただ機構的に乾式クラッチから湿式クラッチにするなど大幅に改造+コスト+サイズアップしないと
      解決しない可能性もあったのでe:HEVに切り替えたのかなという気もしますね。
      何にせよ惜しい技術だと思いました。

    • @里照雄
      @里照雄 ปีที่แล้ว +2

      @@yo2_man 大衆車では無理。コンパクト.カーで高級車なら。
      オーラ、レクサスいじょうのもの。
      けれど、ニーズは有るのかな?

  • @Clarithromycin200mg
    @Clarithromycin200mg 2 ปีที่แล้ว +8

    フェリーに車で乗ったことないけど
    4m以下だったら安くなるんですね!
    うちのe11ノートも3990mmなんで
    ギリ安くなりますね😁

    • @yo2_man
      @yo2_man  2 ปีที่แล้ว +5

      5,000円くらい変わるので結構大きいですよー。
      このフィット、2017年のマイナーチェンジで4m超えてしまったのが残念です。

  • @do-dappena
    @do-dappena 7 หลายเดือนก่อน +12

    DCT延長保証9年。運悪く、自分の車は9年と8ヶ月で壊れて、修理代30万請求されました。車内広くて、燃費は良い、いい車なんだけどなぁ。その覚悟ある人は買ってください

    • @yo2_man
      @yo2_man  7 หลายเดือนก่อน +3

      絶妙なところで壊れましたね。
      30万円で修理できるならVWのDCT80~100万円より良いかもしれないですね。
      CVTもアッシー交換だと50万円とかありますし……うちの500のAMTも修理20万円とかですし……。

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 3 หลายเดือนก่อน +3

      やはりDCTがこの車最大のウィークポイントですよね…
      フィット2みたくオーソドックスなCVTだったらここまで問題にならなかったかも?
      今からフィット3を中古で購入するのは博打に近いような気がします

  • @わたがし-k1d
    @わたがし-k1d 7 หลายเดือนก่อน +1

    とても参考になりました。
    今月納車します。

    • @yo2_man
      @yo2_man  7 หลายเดือนก่อน

      おめでとうございます!

  • @yk-mx9xp
    @yk-mx9xp ปีที่แล้ว +7

    フィット3sパケのスポーツモード超たのしい!

  • @ジャック太郎-s5e
    @ジャック太郎-s5e ปีที่แล้ว +7

    新型アルトのレビューをしてほしいです!

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +2

      鋭意探しております!!

  • @もっちゃん-v6n
    @もっちゃん-v6n ปีที่แล้ว +3

    後部座席の説明中にリアシートのリクライニングができると言っていますが、どの様にするのですか、

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +4

      肩口のノブを引っ張るとリクライニングしますよ。
      ただし1段階だけです。

    • @もっちゃん-v6n
      @もっちゃん-v6n ปีที่แล้ว +5

      そうなのですね、何年も乗ってて気が付きませんでした。了解です。

  • @aoya6605
    @aoya6605 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させてもらってます フイットのᒪグレードを4年間乗ってました リコールがかなり多くて低速でギクシャクしてましたね 燃費は良くて加速も良くてシートを倒すと自転車も積めました 左前方の見切りが悪くてフロントウインドもかなり寝てたので視界は良くなかったです レビューはかなり良いと言われてたので、まとめはもしかしたら5かな?と思ってましたけと3なのですね でも理由を聞けば納得です これからも楽しい動画をお願いします

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      後席が跳ね上げできたりと広さはコンパクトカーで随一ですね。
      やはりトランスミッションの心配があって手放しには勧められないので3点とさせていただきました。この辺外車買うくらいの修理費の余裕と理解がないと厳しいかなと思います。

  • @ムッシュ玉子
    @ムッシュ玉子 4 หลายเดือนก่อน

    現在フィット2代目に乗ってますが、次は3代目を考えていますので、参考になりました。ありがとうございます。
    特にシートポジションの解説はありがたいです。

    • @yo2_man
      @yo2_man  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!

  • @alichen1111
    @alichen1111 3 หลายเดือนก่อน +1

    見た目も良いし中は広いし、ちょい重さも感じるけど走りも燃費も悪くない。
    ただ、DCTのチェンジはスムーズだけど、モーターとの切替時のギクシャクやクラッチ板の摩耗がダメ。
    13万kmでクラッチ板が焼き付いてしまった。
    それがなければずっと乗っていたい車だったな。

    • @yo2_man
      @yo2_man  3 หลายเดือนก่อน +1

      クラッチは鬼門ですね。
      効率落ちて重たく大きくなりますがトルコンが無難なのでしょうか。

  • @走れメロス-s9w
    @走れメロス-s9w ปีที่แล้ว +2

    下り坂はブレーキペダルだけで調節していますか?

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +1

      ブレーキだけですね。
      どノーマルでの状態を見たいので、スポーツモードやブレーキモード、パワーモードは使わないです。

    • @走れメロス-s9w
      @走れメロス-s9w ปีที่แล้ว +1

      @@yo2_man ありがとうございます
      初めての中古車フィット3ハイブリッドがそろそろ納車なのですが、坂道を下る時などべつにLとかS?とかにしなくてノーマルのままでいいといわれたのですが、それは本当なのでしょうか?

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว

      ノーマルでいいですよ。
      普通に乗っている場合、滅多なことがない限りLやSにはしないですね。
      煽られたときにLやS(以下略

    • @走れメロス-s9w
      @走れメロス-s9w ปีที่แล้ว +1

      @@yo2_man wwwありがとうございます!
      そうします!!

  • @toragasuki
    @toragasuki 5 หลายเดือนก่อน +1

    今のデミオに決める前に
    試乗で乗りました。
    メカニカル的なところもですが、細かなデザイニングがダメだなぁと思ってしまいました。それが4代目になってああなっちゃいましたけど(笑)

  • @ВАСИЛИЧ_226
    @ВАСИЛИЧ_226 9 หลายเดือนก่อน +2

    Взял Honda GP-5 2018 90000km. 11500$ 👍👍👍

    • @yo2_man
      @yo2_man  8 หลายเดือนก่อน

      👍

  • @mmkt8513
    @mmkt8513 17 วันที่ผ่านมา +1

    このGP系フィットハイブリッドはリコール5回も出ており、最悪でダメダメな車でしたね しかもいろは坂でノロノロ走ってたら故障し、停まってしまったのもこの車でしたね。GP系フィットはガソリンモデルの方が安心でおすすめです。

  • @あおとし-p7u
    @あおとし-p7u ปีที่แล้ว +6

    金曜日にGP5納車予定

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว

      おめでとうございます!

    • @あおとし-p7u
      @あおとし-p7u ปีที่แล้ว +1

      会社休んで納車してきます

  • @namezuruful
    @namezuruful 10 หลายเดือนก่อน +2

    ホンダセンシングレスですか、ハンドルが超スッキリ!

    • @yo2_man
      @yo2_man  10 หลายเดือนก่อน

      ホンダセンシングは2017年式からですね。

  • @york8857
    @york8857 ปีที่แล้ว +1

    バックミラの小刻みな揺れが気になりました。車内は結構静かだと想います、その分ロードノイズが気になるかな?

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +1

      バックミラー確かに他の動画より揺れてますね。
      乗ってて振動でバックミラーが見えない!ということはなかったのでなんでしょうか……。
      ロードノイズは2代目から続く弱点かもしれないですね。

  • @celticswing2010
    @celticswing2010 5 หลายเดือนก่อน +2

    高速道路を85キロ巡航したら、リッター30キロでした

    • @yo2_man
      @yo2_man  5 หลายเดือนก่อน +1

      すごいですね

  • @ほしべん
    @ほしべん 4 หลายเดือนก่อน +2

    DCTの不安要素がなければ4点だったりするのかな

    • @yo2_man
      @yo2_man  4 หลายเดือนก่อน +2

      そうですね
      燃費とキレの良さは4点ですね
      リコールが多すぎました……

  • @fddkd3333
    @fddkd3333 ปีที่แล้ว +4

    ヴェゼルといいこの年代のホンダ車最近ほとんどみなくなったよな
    DCTぶっ壊れてNに乗り換えてたのか

    • @あい-c3n2b
      @あい-c3n2b ปีที่แล้ว +10

      いや全然走ってますけどね

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 3 หลายเดือนก่อน +2

      そうでもないですよ
      街中でフィット3をよく見かけますし当時かなり売れたのではと…
      ミッションの問題さえなければかなりいい車だと思います

  • @かとまさ鉄道
    @かとまさ鉄道 4 หลายเดือนก่อน +1

    GT7で乗ったわ

  • @フォッサマグナ-e3w
    @フォッサマグナ-e3w 2 หลายเดือนก่อน +1

    悲劇、初期型DCTはキレ味あるね、クセあるね。センスないヤツぶっ壊す、騒ぐで最終ナマクラになって消えた。それだけ…

  • @1228yukio
    @1228yukio ปีที่แล้ว +7

    兄がワンダー私がスポーツシビックに乗っていた世代なんですが、ホンダさんは正直もう少し頑張って欲しいです メカニズムとかエンジンとか素晴らしいのに…そもそもカッコ悪すぎて選択肢に入らない…

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +3

      シブいですね!
      叔父がシビックシャトルのビーグルに乗っていて好きでした
      私もJA4トゥデイ前期のスタイルに惚れて買いました
      最近のホンダのアコードやシビックのデザインはカッコいいんだろうなぁとは思うんですけど、なんか琴線に触れないのがもどかしいです

    • @1228yukio
      @1228yukio ปีที่แล้ว +2

      @@yo2_man 本当ですよね 古いおじさんの考えかもしれませんがふた昔以上前のホンダはスタイリッシュでとても魅力的で機能的で…今でも昔乗り回した車を納屋から久しぶりに走らせる夢を見たりします 何をどう考えたらこの様なダイオウグソクムシみたいなデザインにしたのか。ちょーっと言い過ぎました

  • @hamunami
    @hamunami ปีที่แล้ว +3

    コストとのせめぎあいもあるんだと思います。いくら低燃費でもガソリン代の節約で回収出来ないほど高い車では意味がありません。

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +1

      それでクラッチが壊れて交換50万円となってしまうのは本末転倒だと思います。
      またHEVって燃料代だけでなく、太いトルクや静粛性といった快適性の付加価値もありますよ。

  • @里照雄
    @里照雄 ปีที่แล้ว +3

    燃えたとか、6回リコールがあったとか。
    ホンダは技術を過信しすぎ。
    制御が悪かったのでしょうね。
    バッテリーが減ったら、渋滞したら、登り坂だったら、、、
    設計段階でわかっていたのでは?
    DCTは、良い方式だと思います。
    乾式クラッツを使ったのも、まずかった。コストの問題。
    分かっていたこと。
    ただ、4気筒エンジンという所は、いいですね。

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +1

      うまく行っていればTHSに匹敵する仕組みだったと思いますが、実験段階で止めるか値段が上がっても湿式クラッチにするか判断が入ればなあと思う案件ですね。

    • @里照雄
      @里照雄 ปีที่แล้ว +2

      @@yo2_man GTRとか、高級スポーツ.カーなら、ともかくDCTは、大衆車には、向いていないと思います。イメージ的なものかも知れませんが。
      ホンダだけではなく、熱狂的信者の多い、安いドイツ車でも、ひどい例がありました。
      ホンダも、すぐ引っ込めましたが、コスト、風評被害から見て良かったとおもいます。
      技術過信のホンダですが、チャレンジする企業も、我が国には少ないということで。
      少し高い授業料になったかもしれません。

    • @里照雄
      @里照雄 ปีที่แล้ว +2

      @@yo2_man ドイツ車でも酷いのが有ります。

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +1

      うまく動いているときはすばらしいのですが、以前乗ったポロのコメントでもDCTの修理で80万円などありましたので、壊れたときが厳しいですね。
      アメリカで現在売られている大衆車がほぼATとCVTになっているのがユーザーの意見なのかなと思います。

    • @里照雄
      @里照雄 ปีที่แล้ว +2

      @@yo2_man 日本では、トルクの小さい車は、CVTでしょうね。海外ではダメ。
      私は、昔のイメージで、DCTと聞くと、高価なスポーツ.カーを思い出します。
      湿式クラッチ、制御、これが良ければ。
      でも、高くつくでしょうね。
      ホンダでいえば、eHEVの方が良かろうかと。

  • @jmtd9741
    @jmtd9741 7 หลายเดือนก่อน +1

    ボリショイ!

  • @青青-x8n
    @青青-x8n ปีที่แล้ว +1

    送りハンドルも出来ないようでは、説得力はありません。

    • @yo2_man
      @yo2_man  ปีที่แล้ว +11

      日本で免許取った人ではないor免許持ってない人ですか?
      ウチではなく、送りハンドルやってるチャンネルを閲覧してくださいね。
      www.youtube.com/