【卓球 グリップタイプで戦型が決まる】チャプター付

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 65

  • @ねこねこ-h6d
    @ねこねこ-h6d 3 หลายเดือนก่อน +1

    わかりやすい説明です。ありがとうございます🎉🎉

    • @BlackPines
      @BlackPines  3 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます。
      最重要とも言えるグリップ、直せる人が少ないので、時間をかけてでも直してください。

    • @ねこねこ-h6d
      @ねこねこ-h6d 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@BlackPines はい、頑張ります。

  • @noripin8408
    @noripin8408 2 ปีที่แล้ว +6

    グリップは散々悩んできました。私は握る派ですが、挟んで持つべき、と教えられたこともありますが、私には無理でした。体の使い方が分かってきたら、グリップもいつの間にか安定してきたような気がします。つながっているんでしょうか?

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      グリップと姿勢は繋がっています。
      挟むとかかと重心になりやすくバックハンドが多いスタイルになります。
      握ると、つま先重心になりやすくフォアハンド主体になる傾向があります。
      手首の動画内等でも複数紹介しておりますので理由は省きますが、直結しております。
      よく気が付かれましたね!すごい!

  • @山崎富子-o1z
    @山崎富子-o1z 2 ปีที่แล้ว +3

    話が良く解り面白いくて素敵です。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +2

      いつもありがとうございます。
      参考にしてくださいね!

  • @alexcorretja4773
    @alexcorretja4773 2 ปีที่แล้ว +6

    小堀さんはグリップチェンジをされると思うのですが、基本、どちらのグリップで待たれていますか?
    フォアからバックはできるのですが、バックからフォアが難しくて、参考にさせてください。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      毎度ありがとうございます。
      私は、「グリップをほとんど握らない」を選択しています。
      ですが、ベースは「FHグリップ」です。
      なぜなら、「BHグリップ」は2拍、「FHグリップ」は1拍、チェンジの時間を要するからです。
      ですので、間違いではありませんよ!

    • @alexcorretja4773
      @alexcorretja4773 2 ปีที่แล้ว +6

      @@BlackPines ありがとうございます。自分にあった方法を試行錯誤してみます!

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      そうですね!
      自分に合った方法を探すのが大切ですね!
      頑張ってください!

  • @ポンセ-g9j
    @ポンセ-g9j 2 ปีที่แล้ว +6

    色々な動画、楽しく拝見させて頂いています。
    グリップについてです。フォアハンドの場合で、力を意識する指や部分は?どこが最適でしょうか。
    私は中指の引っかかる部分とグリップエンドが当たる小指の最付け根を意識していました。
    しかし、人差し指を振る(力は意識して入れない)感覚でスイングすると、ラケットが軽く感じシャープに振れる気がします。
    ラケットの先に近い指なので、力学的にそうなる気がしています。
    自分を観察すると意識はしていませんでしたが、小指を動かしてグリップチェンジしたりと、5本とも重要だと思っています。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +6

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      まず、結論から言いますと、全部使うが正解です。
      できるなら微妙な調整を行うことがベストと思います。
      ガシッと固定して握るのはあまりオススメできませんが、その他は自由です。
      細かく言ってしまえば、打球中にも変わるものですので、「どこ」というのを断定することはできません。プレースタイルにもよります。
      しかし、「小指」「中指」を使われている感がでてきるメッセージから読み取ると、とても良いグリップをされているように受け取れました。
      フォアハンドは、最終人差し指に何かしらの感覚がうまれることは望ましい結果と言えます。
      めずらしいですね!!

    • @ポンセ-g9j
      @ポンセ-g9j 2 ปีที่แล้ว +6

      @@BlackPines 様 返信ありがとうございました!卓球は感覚の発見が楽しいです。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +6

      そうですね!
      十人十色の部分でもあり、探究心を持てれば終わりがないほど面白いですよね。

  • @alexcorretja4773
    @alexcorretja4773 2 ปีที่แล้ว +6

    私はテニスを長年やってきて、卓球に転向して1年半なんですが、挟む感じで握ったり、ワングリップじゃないとこの先困るからと教えられて、逆にやりにくくて悩んでいました。
    特にフォアドライブは、説明があとたように無理に被せるしかなくて、もうグリップチェンジしかないなと思っていた矢先なので、大変参考になりました。
    ありがとうございます。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      いつもありがとうございます!
      少しでもお役に立てたならうれしいです!
      テニスと卓球がどのくらい違うかは、思いつく程度しかわからないので確定的なことは申し上げられません。
      勝手な予想なんですが、全く別物と捉えたほうが良い感じなのかな?って思っていたのですが、もしよろしければ教えてください。

    • @alexcorretja4773
      @alexcorretja4773 2 ปีที่แล้ว +6

      @@BlackPines
      はい。ラリーほできますが全く別です。
      ボールを捉える感覚は似ているものの、卓球ほど極端に面を伏せたりするような操作はネットに近い位置から打ち下ろすような場合ぐらいです。
      通常はやや伏せ気味のフラットに近い面で、スイング軌道で操作することが多いと思います。
      ただ、その軌道では卓球では入りましせんので、卓球の打ち方ががわかるまでは、スピードを落としながら、出来るだけひきつけてひっかけ気味にスピンをかける人が多いんじゃないかと思います。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      やはりそうですか。
      テニスから移行された方は、苦労されているような印象をうけることがあります。貴重な情報ありがとうございました!

    • @alexcorretja4773
      @alexcorretja4773 2 ปีที่แล้ว +6

      @@BlackPines
      こちらこそありがとうございます。
      技術はもちろんですが、体の使い方が非常にありがたいです。
      これからも頑張ってください。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      ありがとうございます!
      皆様のお役に立てるよう頑張ります!

  • @Yanagi301
    @Yanagi301 2 ปีที่แล้ว +7

    他の方がペンでの質問をされているようにこれはシェークハンド攻撃型に特化した内容。
    同じシェークハンドでもカットマンや異質型では挟むと握るでのメリット・デメリットが真逆になることが多いです。
    裏ソフトは感覚に対するレスポンスが素直だけど、異質ラバーはかなりセンシティブな面があるから「握る」ことで対処できる側面てかなり限られてくる。
    カットマンが裏ソフトで切る・切らないの変化カットする時、球速で変化をつける時は握ると挟む両方を使い分けないと良い球質が出ない。
    動画でもある通りグリップは経験と知識が必要な本当に奥深いものだと改めて実感しました。。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      深くご理解いただき感謝いたします。
      ほんとうのところは、「握る」「挟む」の優劣ではなく使い分けなんですが、最初に「挟む」と握れないので、「握る」⇒「挟む」のチェンジが必要なんです。
      ただ、握れる人が少なくなってしまったように感じるので、再考していただくきっかけづくりに過ぎないことは承知の上でグリップをアピールさせていだだくことになりました。
      今後は、もっともっと力を抜いていくような内容にもなっていく予定ですのでご視聴いただければ幸いです。

  • @AdiosToshi
    @AdiosToshi 2 ปีที่แล้ว +6

    ブルーグリップもドニックは推してたと思いますが、レビューはされないのですか?

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます。
      ご希望ですか?
      ブルーグリップはランナップが変更になるとのことで、しばらく待とうと思っておりました。もう出ていますが。。
      現段階ではうまくレビューできるかどうかわかりません。
      粘着ラバーがちょっと苦手なんです。いまいちスキルアップに繋がりにくく、利点を見出せていないんです。
      もうしばらく考えてからにさせてください!

    • @AdiosToshi
      @AdiosToshi 2 ปีที่แล้ว +5

      なんでもかんでもレビューするより、すごく好感の持てるお返事です。確かに小堀さんに粘着は似合いませんね(笑)

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +4

      ご理解いただき感謝致します。
      ブルーグリップS2は普通に使えるラバーなんでレビューできるんですが、C1,C2は硬すぎてわからなかったんです。いちおう試してはいるのですが。。
      合うラケットくらいまでは調べられておりますので、もう少し練ってからにさせてください。

  • @mk0589
    @mk0589 2 ปีที่แล้ว +5

    ペンも同じ理屈ですか?

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      コメントありがとうございます。
      ペンの場合は、若干異なる点があります。
      元々、ペンとシェークでは前腕の向きがそもそも違ってきます。
      前腕のまわす方向は同じですので、参考にしていただくことはできます。
      挟む持ち方をすると、裏面打法はやりやすいので同じになります。
      ただ、握る持ち方の部分はシェーク特有の問題ですね。
      ごめんなさい、動画内で説明しておくべきでした。

  • @杉原充男
    @杉原充男 2 ปีที่แล้ว +8

    レッスンで習っていたバックドライブが 
    上手くいかず、この動画内容見て、 
    すごく良くなりました! 
    ありがとうございます😊 
    特にフォアハンドのサーブで 
    順横回転サーブを出したあとに、バックドライブしようとした時に 
    無意識にグリップを握りすぎて、 
    横回転ドライブになってしまっていました…。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +5

      いつもありがとうございます。
      嬉しい結果報告、感謝いたします。
      今後も役に立つ情報等発信できればと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

  • @BlackPines
    @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

    さあ、なにがでるかな~??

    • @user-yc4wm9uz9t
      @user-yc4wm9uz9t 2 ปีที่แล้ว +7

      え?なにかでるんですか?

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +6

      見てのお楽しみ〜!

  • @tenchapingpong8972
    @tenchapingpong8972 2 ปีที่แล้ว +6

    詳しい解説ありがとうございます。
    逆説になりますが
    自分がシェークフォアをいくらやってもしっくりこない理由が
    間違っていないようでスッキリしました。
    自分は摘む派(指先派)です。
    小指球に物が触れると違和感アリアリでまともな動作ができなくなるタイプです。
    動画のトレーの場合(5年ほどレストランウエイター経験あり。宴会場も)、
    動画のように全面で支えるとバランスが取れず、お客さんにぶっかけちゃいます。。
    拇指球と指先で支えることでバランスが取れます。
    ゴルフや野球の場合(素人レベル)、
    右利きですが意識するのは左手の親指、人差し指、中指です。
    左手で打つ感覚です。
    スキーの場合(中上級レベル。競技経験あり)
    ストックワークは指先しか使いませんね。
    卓球の場合(競技経験あるけとフットワークできる程ではないレベル)
    フォアを振る際、テニスのように両ハンドで左手主体で操作したときに良いミート感があります。
    右手主体とするといっくらやっても上記ミート感が出せませんでした。
    逆にバックは神(当然摘む持ち方)です。
    (これだけのために一時シェーク移行を考えました)
    グリップについてはフレアだと小指球にラケットが触れてしまい、違和感がありました。
    なのでストレートグリップを指先近くで握る感じです。
    なお、別の原因としてはシェークを扱うための筋肉が開発されていない可能性もあります。
    結果、日ペン(裏面あり)に戻りましたが
    シェークでの試行錯誤は大変メリットが有りました。(手首や指先使いすぎとか)
    今後も並行して練習したいと思っています。
    以前もコメントしましたが
    取り組み方が素敵ですw
    時間がとれたので、興味ある動画一気見しましたが
    体上部(肩甲骨や前鋸筋など)のゆるふわ加減が半端ないですね。
    自分が一番重要視しているところなので、そういった方の取り組み方が聞けるのは大変ありがたいです。
    打球している動画を見ているだけども緩め方など良いイメトレになります!
    一時、下半身主体神話に惑わされ、エライ遠回りをしてしまいました。
    今は、得意な上半身主体で練習しています。
    それでもちゃんと体は連動するんだなぁと。
    苦手部位よりも得意部位を突き詰めたほうが良いみたいですね。
    やっと打球についての体の使い方が見えてきたレベルですが
    最近は並行してフットワークをどうするか考えだしました。
    打球と同じように得意部位を意識したフットワークです。
    基本にこだわる気なし。。。。
    あとはフォア表(縦目)なのですが、裏面ラバーが決まりません。
    (フォアの打球感が変わりすぎる→取りやすいたまになる。。)
    ドニックだとどのへんがおすすめでしょう。
    (ラケットはヴィクタスの快速とバルサラージです。)
    (硬め好き。ボクシングジャブのイメージでカウンターやミートなど)
    (遊びで試してますが、テニスの両ハンドっぽい体全体を使ったバックドライブとか)
    (良いときは気持ち良すぎる)
    長文すいません。。。
    今後とも動画・卓球活動がんばってください。!

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      コメントありがとうございます。
      まずラバーは、好みの部分を除くと「ブルーストームPRO AM」はオススメですが、硬いほうが良ければ「ブルーストームPRO」がよいかと思います。かなりいいラバーです!
      いろいろやられているのですね。
      近いうちに公開予定ですが、「体の使い方2」を出します。
      足に特化した内容ですが、足とグリップの関係性などにも触れておりますので、ひょっとしたら役に立つかもしれません。
      ウエイターのお話からすると関係ありそうな気がしますね。

    • @tenchapingpong8972
      @tenchapingpong8972 2 ปีที่แล้ว +6

      @@BlackPines
      追伸
      肩、腕、指先の使い方を色々試して、感覚が変わってきたところで再度試してみました。
      ペンしか使ったことがなくて(しかもミート主体)握る感覚というのが欠落しておりました。
      動画で散々おっしゃってるのに頭に入ってきませんでした。
      フォアに関して
      小、薬、中指で握る→小指側支点とイメージすると手首が自由になりました。
      押してしまうような感覚もなくなり、シェークフォアの先が見えてきた気がします。
      *まだ慣れてなくて手首が少し硬いですが。。
      いつも気にかけてはいるのですが固定概念って曲者ですね。。。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      @@tenchapingpong8972 固定観念、難しいですよね。
      これに打ち勝ってわかることってあると思いますので、ぜひ頑張っていただきたいです。

  • @hide3248hide
    @hide3248hide 2 ปีที่แล้ว +6

    シリーズお願いします

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +6

      いつもありがとうございます。
      頑張ります!!

  • @keijiohmori3271
    @keijiohmori3271 2 ปีที่แล้ว +7

    棒は握って、面は挟む。
    棒は挟まないって事がめちゃめちゃわかりやすい。
    何を挟まない方がいいのかが凄く伝わる。
    ナイス動画です。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +6

      ありがとうございます!
      あれっ?鬼コーチさんですか??
      すばらしい洞察力です!!

  • @keijiohmori3271
    @keijiohmori3271 2 ปีที่แล้ว +6

    👍

  • @暢久小野
    @暢久小野 2 ปีที่แล้ว +6

    分かっていたつもりですか!言われてみてより一層勉強になりました!意識して自分のグリップ再度確認してみたいと思います!ありがとうございました!

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      いつもありがとうございます。
      この説明は「めちゃめちゃわかり易い!」とも言われました。
      私的には軽いノリだったので自信作って感じではありませんでしたが、なかなかの高評価をいただいている説明です。
      ぜひチェックしてみてください!わかりにくかったらご指摘くださいね!

  • @bapepsi31
    @bapepsi31 2 ปีที่แล้ว +6

    どちらかというと挟んで握ってました。言われている通り余計なところに力が入りフォームが変になるというのはまさに自分です。さっそく実践してみます!ありがとうございました!現役時代の動画も見てみたいです!気が向いたらお願いします!

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +10

      ありがとうございます!
      今の時代はバックハンドが必須なので、挟んで持つということは致し方ないことです。「チェンジできるかが上達のカギになるんじゃないかなぁ。」と私は考えています。
      チャレンジしてみてください!
      不明な点等あればご質問くださいね!
      現役時代の動画。。か、かんがえておきます。

  • @bps4791
    @bps4791 2 ปีที่แล้ว +6

    この大切さわかるかな〜?

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +6

      わかってほしいな~。

  • @瑞鹏夏
    @瑞鹏夏 2 ปีที่แล้ว +6

    アキラ100%じゃないですか笑笑

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      アキラ??失礼なっ!!
      コボリですよっ!!パクリみたいじゃないですかっ!!

    • @瑞鹏夏
      @瑞鹏夏 2 ปีที่แล้ว +6

      すみません

  • @藤堂崇
    @藤堂崇 2 ปีที่แล้ว +6

    どれだけの人が、この動画を理解出来るのでしょうかねぇ。
    日本人は箸の文化、ヨーロッパはナイフとフォークの文化です。お箸は親指と人差し指で掴みながら動かして使う物、そして手を屈伸して使う動作です。ナイフとフォークは親指と人差し指以外で掴みながら使う物、そして物を口に運ぶ時に手首を捻転しながら運んで行きます。お箸は掴んですくいながら、ナイフとフォークは上から抑えながら使い、捻転しながら口に運んで行きます。手の甲の向きが全く違います。水泳で言えば、クロールと背泳ぎぐらいの違いがあると思います。
    文化の違いってやっぱり大きいと思います。日本人はお箸の文化なので、どうしても親指と人差し指で掴んでしまいがちです。日本人の歴史的に、ラケットの枝を掴んで握る事が難しいと思います。私も大変苦労していますが、未だに直りません。
    ラケットの握り方を動画しているのには、ビックリしました。今後の活躍を期待しています。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      すばらしいコメント感謝いたします。
      少しでも多くの方に伝わればと、しつこくしつこくグリップの話をしております。
      今回はコミカルに説明しようと思って道具を使いましたが、わかってくれる方が一人でもいてくれたら、そしてその方は多少でも救われるかな?との思いを込めてボケながら熱く説明してみました。
      食事に関する考察、素晴らしいです。
      食事は命に直結する部分なので、影響が大きいはずです。
      箸の部分では、とらえ方を少し変えることもできるかなと思いましたので記します。
      箸は、掴む動きがメインとなりますが、常に指を動かしているという特徴もあります。固定的ではないと捉えることもできるかなと。ですので、ちょこちょこ動かすのはどうでしょうか?私はちょこちょこ動かしていますよ。参考になるかわかりませんが。。
      ダメだったらまた次考えますのでご依頼ください。

    • @藤堂崇
      @藤堂崇 2 ปีที่แล้ว +6

      @@BlackPines コメントの返信ありがとうございます。
      フィンガーワークも必要と思いますが、前腕骨を捻転しながら打つ打法は、グリップの握り方で大きくラケットの移動量が変わってきます。お箸を持つ握り方(親指と人差し指)で捻転運動をしても、ラケット移動量はごく僅かです。橈骨を軸として旋回する為です。ナイフとフォークの持ち方は、尺骨を軸にして旋回するので、ラケットの移動量が大きくなります。テニス、バトミントンの打法を参考にしていただければ幸いです。
      日本人はお箸の文化なので、どうしても親指と人差し指で掴んでしまい前腕骨を捻転して打球をしてしまい、ボールが飛びません。飛ばないから、腕の屈伸を使ってしまいます。そして、意味不明の打法になってしまいます。
      最近は、TH-camで中国選手の打法が超スローモーションで見れる動画が有ります。明らかに前腕骨を捻転して打球をしています。打球のうち終わりの手が、日本人からすれば、意味不明の動画があります。
      話がそれてしまいましたが、私もラケットの持ち方は非常に重要だと思っています。
      ド素人の私が好き勝手なこと書いていますので、適当に聞き流して下さい。

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +7

      よく研究されていますね!すごいです!
      私の場合、中国人選手を参考にすることはありますが、できるだけしないようにしています。ふるいの中で育ったヨリスグリのスーパーマン達なので、誰にでもできることではないかと思ってしまいます。立場上、誰にでもできることをオススメしたいので、ヨーロッパの教えを重視しております。じつは助言してくれる人がいるんです。。
      仰られていることは、体の作り上正しいのですが、ここにチカラの有無が加わります。ここが最大のポイントかと思っていて、リラックスして打球できるとほぼ解決する内容なんです。しかしこれがムズカシイ。。
      卓球の場合、フォアハンドとバックハンドで握りもしくはグリップ支点を変える必要があります。バックハンドに関しては、スイングの大きさによって尺骨側と橈骨側を使い分ける必要がでます。
      卓球は回転技術もあり、動きが複雑過ぎます。
      私ももっと研究しなければいけませんね!見習います!
      もしよければまた見ていただけるとうれしいです。

  • @dark_rainbow178
    @dark_rainbow178 2 ปีที่แล้ว +6

    🤗

  • @user-yc4wm9uz9t
    @user-yc4wm9uz9t 2 ปีที่แล้ว +6

    何気なく握るってあまりよくないんですね!
    気にしたことないひといますか?自分だけ?

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +6

      何気なく握るのはわるいことではありません。
      ですが、影響のある場合があるので再確認してほしいのでしつこく説明しております。しかし、あまり重要視してくれないのが現実です。。
      わからないことがあれば質問してくださいね~!!

  • @haldnerh.o.8707
    @haldnerh.o.8707 2 ปีที่แล้ว +6

    ワルドナーがサーブレシーブで構える時はフリーハンドでラケットのサイド部分を持ったりバック面に手をあてたりしていましたが、今回の解説でその理由が分かった気がします。いつもありがとうございます!

    • @BlackPines
      @BlackPines  2 ปีที่แล้ว +6

      いつもありがとうございます!
      そっ、そうなんですよ!きっと。。
      ただのルーティンだったらごめんなさいね。
      ただ、脱力にものすごく意識をしている選手であることは間違いなさそうですけどね。
      幼少期のワルドナーを知る人が身近にいるので、なんとなくそんな気がします。