ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
本格的な内容ですね微妙な違いがカッピング でちゃんと出ているのが豆って繊細なんだなぁ、と興味深いです🔍いろいろと追及頑張って下さい!
いつもありがとうございます😆これからも追求していきます!!
またまた、めっちゃ参考になる動画ですね。ありがとうございます。
ありがとうございます☺️これからも参考になる情報を提供できるように頑張ります!!
今回も勉強になりました。やってみます😊
ありがとうございます😉
日本語で焙煎プロファイルの説明動画ほとんどないので神動画ですね。今回の3つのプロファイルでフレーバーの違いはありましたか?
ありがとうございます!!😆知る人ぞ知るというか隠しているというかかなり職人技みたいな感じになってますよねー🤔出来るだけ共有していこうと思います🤣フレーバーの種類で言えば差はないように感じます。ただ強度は明らかに違いますねー!
ケンケンさん、中々研究されてますね!私はドライエンドと1ハゼチョイ前の2カ所で排気もいじっちゃいますあとスコットラオさんの、Coffee Roasting Best Practices って本凄く良いですよ
排気いじるとROR難しいので一定にしたんですよねー🤔ラオの本はRoaster's Competitionも Best Practiceも熟読済みです☺️
お二人とも勉強熱心ですねぇスコットラオ氏は名前しか知りませんでした少し調べたんですが英語版しか見つかりませんでした英語版を読破したんですか😅💦
日本語化されてないんですよねー。自分で翻訳して日本語版作りました🤣
スコットラオって、初めて聞いた名前でした。いろんな、すごい人いますね!今回も、グラフが見やすくて、わかりやすくて、助かりました!ありがとうございます!焙煎って、いくらでも、探れる世界なんですね。果てしなさに、焙煎出来ないわたしとしては、途方に暮れる思いですが、果敢にチャレンジしてくださって、その結果を、こうして、共有してくださって、ありがたい限りです。毎週、ついていけるかと、ドキドキしながら、見ています。今回の豆は、2ハゼまでいってるから、シティローストくらいなんでしょうか?そんなことすら、わからない、超初心者なんですが、毎週、楽しみにしています!これからも、楽しみにしてますので、頑張ってくださいね!😊✨✨
いつもありがとうございます😆今回のは2ハゼに入ってない浅煎りですね!🤣
RORのプロファイルが、見やすいですね、私も参考になりました。何か、簡単にRORの温度時間のデーターをPCに取り込めます安いものがありましたら教えてください。
ありがとうございます!鍋に熱電対を取り付ける動画に載せていた以下が1番簡単で比較的安いのかなーって思ってます🤔・データロガー MASTECH MS6514Amazon:amzn.to/3sJkNfJ・熱電対 Kタイプ 100mmAmazon:amzn.to/3HMH7cX楽天:hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/25294316.db11e5e4.25294317.34305db9/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsotenco%2Fa12100600ux0259%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9・uxcell 熱電対 コネクタ Kタイプ オス型Amazon:amzn.to/3CfoDR0楽天:hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/25294316.db11e5e4.25294317.34305db9/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsotenco%2Fa14032200ux0017%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
@@KenkenCoffee11ありがとう、参考になりました。
いえいえ😌
ARTISANを使う予定なのですが焙煎グラフの背景の薄い線 ガイドを表示しながら記録出来ますか? 方法があれば教えていただけると幸いです
もちろんできます!ツールバーから焙煎→プロファイルの背景→ロード→過去に記録したプロファイルのファイルを選択という感じです☺️
@@KenkenCoffee11 ありがとうございます!出来ました!!
いつも参考になります。私は手廻しで温度計を差し込んでartisanで管理しながら焙煎していますが、最近短時間で焙煎を心がけてやり始めてるんですが、浅煎りは上手く焼けるようになってきたんですが、香りや特徴が全く抜けてしまうような状態になりいつも悩みながら焙煎しています。さて、この動画ではボトムの時点で豆温度を200度近くまで上げてから段々下げられてますが、どうやったらはじめから豆温度がこんなに上がるんでしょうか?ボトムを取ってから火力全開にしても徐々に豆温度が上がってくるだけでこんなには上げられないですが、どのようにされていますか?
上がっているのは豆温度のRoRの方ですね!見るべき数値は右側の縦軸ラベルです。なので1分間に20℃程度の上昇です!焙煎序盤は豆温度が低いので温度上昇が早く、こんなグラフになると思います🤔
@@KenkenCoffee11 あ!そういうことでしたか!なるほど!!とてもよくわかりました。次回これを参考に焙煎してみたいと思います。私の手廻し焙煎機を作った大坊氏も、手廻し焙煎機を購入した時に、余熱無しでスタートして、一番強火の状態から徐々に温度を下げていくアプローチで深煎りの豆を甘くする焙煎方法を教えてくださったので、同じような理屈なんでしょうね。次回焙煎が楽しみになりました。ありがとうございました♪
大坊さんもそうなんですねー🤔大変興味深いです🤣
この焙煎法でシティくらいにもっていっても渋くなったり、苦くなったり、青っぽくなったりしないんですかねー?前半かなりRORが急なので、気になりました。
2ハゼまで滑らかにRoRを低下させることはできてないのですが、似たようなプロファイルで2ハゼまで持って行ったことはあります。結果として渋さとか青っぽさが残るってことはなかったですねー🤔浅煎りの方が圧倒的に渋さが残りやすい印象です!
なるほど、参考になります!青っぽいとか渋い系は浅煎りで大丈夫ならそれ以降も問題ないって感じですかね🤔僕も一度やってみようと思います。ちなみに以前ヒートシールド外していたんですが、戻した方が安定することに気がつきました😂
そんなイメージですねー🤔あ、なんか方法は違うけど同じような道を辿ってますね笑🤣
豆売るってマジ?
今のところ予定なしです😇
本格的な内容ですね
微妙な違いがカッピング でちゃんと出ているのが豆って繊細なんだなぁ、と興味深いです🔍
いろいろと追及頑張って下さい!
いつもありがとうございます😆
これからも追求していきます!!
またまた、めっちゃ参考になる動画ですね。ありがとうございます。
ありがとうございます☺️
これからも参考になる情報を提供できるように頑張ります!!
今回も勉強になりました。
やってみます😊
ありがとうございます😉
日本語で焙煎プロファイルの説明動画ほとんどないので神動画ですね。今回の3つのプロファイルでフレーバーの違いはありましたか?
ありがとうございます!!😆
知る人ぞ知るというか隠しているというかかなり職人技みたいな感じになってますよねー🤔
出来るだけ共有していこうと思います🤣
フレーバーの種類で言えば差はないように感じます。
ただ強度は明らかに違いますねー!
ケンケンさん、中々研究されてますね!私はドライエンドと1ハゼチョイ前の2カ所で排気もいじっちゃいます
あとスコットラオさんの、Coffee Roasting Best Practices って本凄く良いですよ
排気いじるとROR難しいので一定にしたんですよねー🤔
ラオの本はRoaster's Competitionも Best Practiceも熟読済みです☺️
お二人とも勉強熱心ですねぇ
スコットラオ氏は名前しか知りませんでした
少し調べたんですが
英語版しか見つかりませんでした
英語版を読破したんですか😅💦
日本語化されてないんですよねー。
自分で翻訳して日本語版作りました🤣
スコットラオって、初めて聞いた名前でした。いろんな、すごい人いますね!今回も、グラフが見やすくて、わかりやすくて、助かりました!ありがとうございます!焙煎って、いくらでも、探れる世界なんですね。果てしなさに、焙煎出来ないわたしとしては、途方に暮れる思いですが、果敢にチャレンジしてくださって、その結果を、こうして、共有してくださって、ありがたい限りです。毎週、ついていけるかと、ドキドキしながら、見ています。今回の豆は、2ハゼまでいってるから、シティローストくらいなんでしょうか?そんなことすら、わからない、超初心者なんですが、毎週、楽しみにしています!これからも、楽しみにしてますので、頑張ってくださいね!😊✨✨
いつもありがとうございます😆
今回のは2ハゼに入ってない浅煎りですね!🤣
RORのプロファイルが、見やすいですね、私も参考になりました。何か、簡単にRORの温度時間のデーターをPCに取り込めます安いものがありましたら教えてください。
ありがとうございます!
鍋に熱電対を取り付ける動画に載せていた以下が1番簡単で比較的安いのかなーって思ってます🤔
・データロガー MASTECH MS6514
Amazon:amzn.to/3sJkNfJ
・熱電対 Kタイプ 100mm
Amazon:amzn.to/3HMH7cX
楽天:hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/25294316.db11e5e4.25294317.34305db9/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsotenco%2Fa12100600ux0259%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
・uxcell 熱電対 コネクタ Kタイプ オス型
Amazon:amzn.to/3CfoDR0
楽天:hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/25294316.db11e5e4.25294317.34305db9/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsotenco%2Fa14032200ux0017%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
@@KenkenCoffee11ありがとう、参考になりました。
いえいえ😌
ARTISANを使う予定なのですが
焙煎グラフの背景の薄い線 ガイドを表示しながら記録出来ますか? 方法があれば教えていただけると幸いです
もちろんできます!
ツールバーから
焙煎→プロファイルの背景→ロード→過去に記録したプロファイルのファイルを選択という感じです☺️
@@KenkenCoffee11 ありがとうございます!出来ました!!
いえいえ😌
いつも参考になります。私は手廻しで温度計を差し込んでartisanで管理しながら焙煎していますが、最近短時間で焙煎を心がけてやり始めてるんですが、浅煎りは上手く焼けるようになってきたんですが、香りや特徴が全く抜けてしまうような状態になりいつも悩みながら焙煎しています。
さて、この動画ではボトムの時点で豆温度を200度近くまで上げてから段々下げられてますが、どうやったらはじめから豆温度がこんなに上がるんでしょうか?
ボトムを取ってから火力全開にしても徐々に豆温度が上がってくるだけでこんなには上げられないですが、どのようにされていますか?
上がっているのは豆温度のRoRの方ですね!
見るべき数値は右側の縦軸ラベルです。
なので1分間に20℃程度の上昇です!
焙煎序盤は豆温度が低いので温度上昇が早く、こんなグラフになると思います🤔
@@KenkenCoffee11 あ!そういうことでしたか!なるほど!!とてもよくわかりました。次回これを参考に焙煎してみたいと思います。
私の手廻し焙煎機を作った大坊氏も、手廻し焙煎機を購入した時に、余熱無しでスタートして、一番強火の状態から徐々に温度を下げていくアプローチで深煎りの豆を甘くする焙煎方法を教えてくださったので、同じような理屈なんでしょうね。
次回焙煎が楽しみになりました。
ありがとうございました♪
大坊さんもそうなんですねー🤔
大変興味深いです🤣
この焙煎法でシティくらいにもっていっても渋くなったり、苦くなったり、青っぽくなったりしないんですかねー?
前半かなりRORが急なので、気になりました。
2ハゼまで滑らかにRoRを低下させることはできてないのですが、似たようなプロファイルで2ハゼまで持って行ったことはあります。
結果として渋さとか青っぽさが残るってことはなかったですねー🤔
浅煎りの方が圧倒的に渋さが残りやすい印象です!
なるほど、参考になります!
青っぽいとか渋い系は浅煎りで大丈夫ならそれ以降も問題ないって感じですかね🤔
僕も一度やってみようと思います。
ちなみに以前ヒートシールド外していたんですが、戻した方が安定することに気がつきました😂
そんなイメージですねー🤔
あ、なんか方法は違うけど同じような道を辿ってますね笑🤣
豆売るってマジ?
今のところ予定なしです😇