【野村誠一写真塾No326】CANON EOS R5は、万能なカメラだ!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 เม.ย. 2024
  • CANON EOS R5の実力は、RF100mm F2.8L MACRO IS USM をどう使うのか、それを動画でもご覧になってください。
    www.wingsjapan.com/talent/deta...
    www.seiichinomura.com
    GACKT 南野陽子 一色紗英 斎藤由貴 小池栄子
    雛形あきこ 西田ひかる 中森明菜 朝青龍
    400冊以上の写真集 広告 CM 映画監督
    --広告---
    黄桜TVCM監督、ONKYO TVCM監督、日清スパ王、ホンダ
    Canon、Panasonic、NTT ONKYO
    FUJIFILM、SUNTORY、ASAHI BEER
    NESCAFE、PHILIP MORRIS、AXIX
    富士通、メナード、大同生命、朝日生命
    ロート製薬、持田製薬、花王石鹸、三和銀行
    広島銀行、三洋食品、森永、ぴあetc
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 14

  • @satotatsu7878
    @satotatsu7878 หลายเดือนก่อน +1

    今回も目を見張る作品をありがとうございます。
    今回の配信でふれられていますが、人の手による水滴と違って雨などの自然が造る水滴はなんとも言えないいい雰囲気がありますね。
    ただ、水滴を美しく撮るのはなかなか難しく、光の方向等どのように気をつければ良いのか試行錯誤の連続です。いつかワークショップ等でご指導いただけると幸いです。
    私の場合、野山に生える草花を撮ることが多いので、いい感じの光、構図と出会えるチャンスはなかなか訪れないので、鉢植えでの利点を享受できることがないのですが、いい感じで撮れた時の高揚感は格別です。😊
    引き続きどうぞよろしくお願いします。(ケイすば)

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  หลายเดือนก่อน +1

      いつもありがとう御座います。
      水滴とかは自然には敵わないです。自然に弾く姿は、とても美しいです。
      実家と都会のマンションとの2️⃣拠点生活をし出して、自然の良さを満喫しています。
      都会とは違った良さがありますね。
      カメラ持って出かけるのも楽しくなりました。
      昨日は、浩美にM8での撮影を指導して、本人も頑張っています。
      7月にCCD展に初出展するのを決めて頑張っています。
      何よりも、庭の植木に水をあげながらの時間は、とても和みます。
      こんなにのんびりした事は無かったと思います。
      ロケに行っても動き回り、、
      素晴らしい過ごし方を覚えましたね。
      今朝は、スイカの先の芽を採ると良いとTH-camで知って、実際に摘んでみました。
      どうなるのかは、正直経験もないので、待つしかないです(笑)
      この歳になって、新しいことを学び始めたと思っています。
      自給自足、野菜とか楽しみです。
      農家の生まれなのに、自分ではやらなかったからね。
      これからも宜しくお願いします。

  • @yoshiokitajima473
    @yoshiokitajima473 หลายเดือนก่อน +1

    野村様、お疲れ様で御座います。
    朝靄素敵ですね、早起きは三文の徳でしょうか、、、
    レンズフードの自作はやった事が有りませんが、望遠鏡のフードは良く自作していました。
    撮影がどしても長時間になる為にレンズが結露する事が課題でして、ダンボール(これは吸湿性が高いので有用でした)を巻いてその内側に黒の遮光紙を貼って望遠鏡のフードを
    作っていたのを思い出しました。
    花の撮影にはマクロが便利ですね。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  หลายเดือนก่อน

      2階から眺めた景色は、これまで見たことがないような風景でした。
      美しさにびっくりしましたね。
      しかし、いってみると、上からの視点での美しさ、いくと無かった。
      その高さも良かったのかも、、
      その時に撮れば良かったけど、、
      ドローンようして、少し遅れましてね。
      あげたり下げたりとしましたが、ダメでしたね。
      そのうち無くなりました(笑)
      もう少し気温が低かったら良かったのか、幼い頃には、近くの川の風景、ケアラシも見た覚えがあり、そのうっすらとした記憶がよみがえりました。
      昔、パラオでスコールが来たとき、島にいたのですが、その美しさに、どうしても撮りたいという気持ちに駆られ、モデルさんと一緒に一斉に撮影しました。
      予備カメラを持っていれば、故障しても大丈夫と、、そんな気持ちもありましたね。
      最近のカメラは非常に進化しており、雨対策のレインカバーも販売しているし、、プロは、雨の中でも撮影することが普通ですよ。
      長玉持って、カメラ3台持って出ています。
      それだけ、ゴルフの撮影でもプロは平気で撮っています。
      レイン着て、雨の中でも撮影、とても多いです。
      自分は寒がりなので、南国であれば良いのですが。レンズフードの良さ、品質は、仕上がりに大きく影響します。
      今までの、撮りたいと思う感覚が、おそらく今のスキルに繋がっているのだと思います。以前は、良く手作りのフードを使って持っていきましてね。
      最近はそれほど気になりません。レンズ性能が良くなったということです。
      これからもよろしくお願いします。

  • @heartsay8391
    @heartsay8391 หลายเดือนก่อน +1

    花をマクロレンズで撮ると。。見え方が変わりますよね😮👍

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  หลายเดือนก่อน +1

      今度RFとEFマクロとの比較撮影もしてみます。EFマクロも良いと思いますので、

  • @shimmam4963
    @shimmam4963 หลายเดือนก่อน +1

    来年のCP+のキヤノンブース
    野村先生の講演を是非ともほしいと思います!

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  หลายเดือนก่อน +2

      CP+ですか、いや、それはないと思いますよ。
      昔なら、審査員も務めたり、大学の講師をしたり、第一回のAdobeの講師をしたりと、
      そして自分が、キヤノンの広告ポスターにも俺をもてせるに撮って大きくポスターにも使用して頂きましたが、今の若い方は、自分が、いろいろな日本の代表的な表紙、どんどんやっていたときとか知らないと思います。
      時代は、大きくTH-cam時代に変わりましたね。
      当時、野村のホームページ出来た時には、一日60万回もアクセスあり、ビックローブ調べで日本の企業別7位にも入っていて、雑誌Yahooも取材にきたくらいでした。
      写真集も400冊を超えたり、広告も大手のたくさん撮ってきました。
      だが、大きく時代が変わりましたね。
      これからは、自分の作品を中心に、色々と撮っていきたいと思っています。
      近く京都にも撮影に行きます。
      これからも宜しくお願いします。

    • @shimmam4963
      @shimmam4963 หลายเดือนก่อน +1

      @@nomuraseiichiofficial 先生、昔は写真月刊誌の審査員の先生が偉いと勝手に思っていました。しかし、SNSが発達して他の写真家の先生が、写真が下手だから審査員しているだよ。との発言を聞いてから成る程と思いました。審査員は◎◎賞等々の推薦状を頻繁にSNSにあげたり、自分のグループの人を入選させたりしていると噂が流れて来ました。審査員は自分を大きく見せるのに力が入ると思いました。日頃の発言からも□○を見ていると真実らしい。と思います。
      立木先生やハービー先生が仁を基本に素人に向かってのお話は大変貴重、人生、人間味あふれる物です。
      野村先生も是非ともと思います。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  หลายเดือนก่อน

      @@shimmam4963
      ありがとう御座います。

  • @pekatocyan1758
    @pekatocyan1758 หลายเดือนก่อน +1

    先生こんにちは。
    春日井市の王子製紙に誰でも無料で入れる王子バラ園があります。
    薔薇が見頃になって来ました。
    昨日バラ園へ行ってきましたが小雨の降る中、雨の雫がとても綺麗でした。
    30枚ほど撮って来ましたが帰って見返すと「もっとアップで撮ればよかった」と今日また行って来ました。
    昨日に続いて今日も小雨の中でした。
    花の写真を撮る時は、嫁さんに日傘で影を作ってもらったりします。
    ところでこの動画の最初の花ですが色温度の設定はいくつでしょうか?
    とても素敵なので参考までにお教えいただけないでしょうかm(_ _)m

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  หลายเดือนก่อน +1

      雨の中での撮影は、独特の美しさがありますね。通常は雨のため中止することもありますが、現代のカメラ技術では水滴などの影響は比較的少なくなりました。ただし、水没には十分気をつけなければなりません。フィルム時代でも雨の中での撮影はよくやっていました。
      白い被写体は比較的撮りやすいですが、赤などの色合いは、とても表現が難しいです。露出を下げると不自然になることがあります。次回はメンバーサイトでその色の調整方法を紹介しますね。重要なのは、モニターを確認しながら自分の好みに合わせて設定することです。また、天候によっても適切な設定が異なりますので、その点も次回取り上げます。今後ともよろしくお願いします。

    • @pekatocyan1758
      @pekatocyan1758 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございました。
      次回の配信も楽しみにお待ちしています。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  หลายเดือนก่อน

      @@pekatocyan1758
      ありがとう御座います。