【プロ整備士が解説】ブレーキフルード交換で車屋さんの良し悪しが分かるってホント?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 54

  • @user-norisubwota
    @user-norisubwota หลายเดือนก่อน +11

    整備する上でやっぱりアナログな感覚って大事よね。
    確かにトルク値とかデジタルチックな部分は大事だけど、普段から整備してて「経験則的にアレ?ここがいつもと違う」っていう感覚を磨いておくのも大事ですね。

  • @pio2001DEC
    @pio2001DEC 12 วันที่ผ่านมา

    ディーラーの車検専業でも作業していましたが工場①は圧送式(メーカーと同じ方法)、工場②は負圧式でした
    いずれの場合もキャリパーO/Hなどの際は足踏みでエアー抜きしてましたね

  • @しょうちん-v7d
    @しょうちん-v7d หลายเดือนก่อน +14

    2人作業でしてますね、ポンピングして「ハイ踏んでー」って声かけしながら 踏みしろが戻ってくる感覚が好きです。

    • @HondaNSX100
      @HondaNSX100 27 วันที่ผ่านมา +1

      自分たちも必ず二人で作業しますね
      クラッチでもブレーキでもエアーを噛んでる時は負圧を使う事もありますが、
      最後は二人で必ず作業します。

  • @shoichi..k
    @shoichi..k หลายเดือนก่อน +9

    経路の角にたまった汚れが、負圧だと取れないんですよね~
    私は、1人でする時はブレーキペダルを踏みこんで、その場所に突っ張り棒を入れます。
    そして、車から降りて緩めて抜きます。
    フルードが勢いよく出る、これが必要だと思います!

  • @Z-kn8ej
    @Z-kn8ej หลายเดือนก่อน +5

    負圧式のブレーキブリーダーで吸っても吸えない、出てこない、出が悪い場合があります。
    ペダリングでやったらキャリパーの中の真っ黒な汚れと一緒にフルードが出てきましたね。確実性が高いのでそれからはペダリングをやってます。

  • @AbuDhabi4649
    @AbuDhabi4649 9 วันที่ผ่านมา

    自分の場合、エア抜きでは必ずエンジンかけて踏んでます。マスターバックが作動した状態でマスターシリンダー中を完全にエア抜いて満液にしたいんで。あと、試乗して熱入れた後にもう一回やります。

  • @田中義和-v8g
    @田中義和-v8g หลายเดือนก่อน +9

    車に詳しい近所の先輩と元整備士にはご用心。

  • @murasame_kaoru
    @murasame_kaoru หลายเดือนก่อน +2

    ワンウェイバルブがない頃は
    ホームセンターで売ってる魚の水槽に使うプラスチックの逆止弁とチューブの切り売りを買って使い捨てでやってました
    日にちが経つとフルードでプラスチックが割れてた
    ブレーキフルードは多めに買っておく
    原始的な2人作業が一番確実

  • @rururururu
    @rururururu หลายเดือนก่อน +16

    そうそう!こういう動画が見たいのよ~ 愚痴以外ね(笑)

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s หลายเดือนก่อน +3

    GSXR1000RRのマスター(新品)のエア抜きでワンマンブリーダーで何時までもエアがブクブク出て3回位組バラシをしてもエアが出て最後に試走して何度かブレーキングしたらエアが出なくなり機械を過信したらアカンと思い知らされました・・・

  • @ss-xg8xs
    @ss-xg8xs 29 วันที่ผ่านมา

    シールは摺動させないといけないと不具合分からないですよね。

  • @moba2979
    @moba2979 หลายเดือนก่อน +3

    オートメカニック誌を読んで育ちましたので時代的にかな?ペダルを踏むやり方しか知りませんでした。仕組みを理解して作業しろと言う事ですね。

    • @まろん-c8b
      @まろん-c8b หลายเดือนก่อน

      オートメカニック!
      懐かしい
      L型乗ってました

  • @tokuhirokyohji4522
    @tokuhirokyohji4522 หลายเดือนก่อน +3

    トヨタのハイブリッドはペダリングで抜かないと出来ませんね。🍀

  • @53rider
    @53rider หลายเดือนก่อน +1

    整備士だから、プロだからと言って、100%信頼出来るわけではないのは身をもって、味わいました。修理完了当日に同じ原因で故障したり、明らかに左前輪から異音がなっているので持ち込むと異音など聞こえないとプラグコードを交換して返してきました。なぜかと聞くとニヤニヤしながら、劣化してるからと。帰りもガラガラと曲がるたびに音がする前輪。T社で働く妹の旦那だったので2度チャンスをあげましたがダメなものはダメでしたね。それからT社の車は彼に車検に出さなければいけなくなるので買えなくなりました。

  • @shirokuroj
    @shirokuroj หลายเดือนก่อน +2

    フルードだけで理想ならフルード負圧で引きながらピストンを一番奥まで縮めてブリーダー締めるかな。結局ピストンの下側に黒いスラッジが貯まり抜けきらないので定期的なシールキット交換がいいかも。フルードも一般的にDOT4、DOT3が有るけど最近のフルードは性能差が無いから水分吸収に強いDOT3の方がいいかもと思い始めてる。フルードは最後水と同等になるからアルミの粉が吹く錆になる可能性がある。

  • @galaxyalchemist
    @galaxyalchemist หลายเดือนก่อน +2

    基本は大事だけど、負圧式とペダリング式の抜き方で交換後に大きな差があるかは疑問かなぁ。結論として問題無いと言われているので気分の問題じゃない?
    それこそオイルは上抜きか下抜き論でどっちが良いかと同等の問題に思ってしまいました。決して作業にケチを付けるつもりはありません。

  • @ch-rr4cl
    @ch-rr4cl หลายเดือนก่อน +17

    「パイセンにこう教わったから」が多いこの業界。

  • @aoaojp
    @aoaojp 18 วันที่ผ่านมา

    負圧は逆流を防ぐため程度、基本は足力で抜く・・・・だけどABS利用したり今は抜き方が変わりましたね

  • @androidnuts9670
    @androidnuts9670 หลายเดือนก่อน +5

    説明ありがたい

  • @momotaro0000
    @momotaro0000 หลายเดือนก่อน +3

    私は最初足踏みのワンマンブリーダーやってから最後にニップルからエア入ったの抜く為に負圧式使ってる

  • @samesame0396
    @samesame0396 หลายเดือนก่อน +3

    圧送式のワンマンブリーダーでマスターシリンダーのシールにトドメを刺したことがあるので気持ち的には足踏み>負圧>圧送って感じですかね

    • @蟲愛ずる姫
      @蟲愛ずる姫 18 วันที่ผ่านมา +1

      それで壊れるなら遅かれ早かれ漏れてた気がする

  • @昭和世代-t3p
    @昭和世代-t3p หลายเดือนก่อน +2

    自分は
    キャリパー内のフルードをブリーダー緩めてピストン戻してから抜きます。 いろんなやり方ありますよね

  • @ハンサム野郎
    @ハンサム野郎 หลายเดือนก่อน

    負圧式ワンマンブリーダーって…ブリーダーのネジ部分からエアを吸うので好きではないです。踏み手と廃液の受け手二人一組で行うのが理想ですが、一人で行う場合でもワンウェイバルブを使用したり、ワンウェイバルブを使わなくてもホースを予め廃液の中に入れておけばエアを吸い込む確率も少なくなると思います。唯一の欠点は「汚いフルードが踏む度に綺麗になっていく様子を見る事が出来ない」です(笑)

  • @wakoy
    @wakoy หลายเดือนก่อน +2

    その話を否定はしないですが、
    あのバキュームの程度で多少でも前後に動くピストンに致命的な負圧がかかるのかな…
    それよりピストンを戻して可能な限り古液を排出してくれる整備業者を信頼したい。

  • @公-e2r
    @公-e2r หลายเดือนก่อน +1

    ブレーキの足踏みは、デーラーさんも車検のときやってますね。

  • @ファングムーン
    @ファングムーン หลายเดือนก่อน +1

    ガンガン踏むやつとかね🤣🤣私はゆっくり、中のピストン?ピボット??が戻ってきたかな??って思いながら、次に踏んでます🥰
    ウゼェ〜ダリィ〜って、思ってたらいつかやっつけます😮‍💨

  • @しん-z4e1m
    @しん-z4e1m หลายเดือนก่อน +2

    工場でドライ状態からブレーキ液を充填するときは本当の真空引きをするので 普通はエアブリーダー程度の負圧でリップシールからのエア吸いは考える必要はないはずですが 、余程古い車では気にした方が良いかもしれませんね。
    いずれにせよ、最後は足踏み作業でタッチを確かめる必要があると思います。

  • @ユタオカ
    @ユタオカ หลายเดือนก่อน +3

    大林モータースが、二輪車もやってるからじゃないかな?

  • @東方一朗
    @東方一朗 17 วันที่ผ่านมา

    最近の車、マスターバックが無くなって電動になっているけど、フィーリングもクソもないけどそれはどうなんでしょうかね。

  • @peitarou
    @peitarou หลายเดือนก่อน

    こだわり持ってやってくれたら嬉しいです😊

  • @和之-q7v
    @和之-q7v หลายเดือนก่อน +2

    バイクはブレーキレバーとかペダルの遊びって調整できるじゃないですか?車のペダルって遊びの調整できないんですか?

    • @user-norisubwota
      @user-norisubwota หลายเดือนก่อน +2

      油圧ブレーキの調整は出来ないけど、後ブレーキがドラム式ならサイドブレーキを兼用してる事が多いから、リヤライニング調整をしてあげると踏みしろは変わるよ。(※電動パーキングは除く。)クラッチがケーブル式ならトランスミッション本体近くに調整用のツマミがあるのでそれを回せば調整できるよ。

    • @Morning_Star_BP
      @Morning_Star_BP หลายเดือนก่อน +1

      できますよ!ただ、結構調整面倒くさい。

    • @y3s-q7k
      @y3s-q7k หลายเดือนก่อน +1

      セット長が決まってる、ペダルで遊び調整の考えは無い。

  • @TOMMY-pf6uk
    @TOMMY-pf6uk 16 วันที่ผ่านมา +1

    2人でやっても片方が理屈を解ってない奴だった時アタリがでーへんのよ😅

  • @long_and_winding_road
    @long_and_winding_road 17 วันที่ผ่านมา

    プロ整備士として安全な作業を行うことが大前提で間違いはない
    ただ機械を扱う職としては知識に乏しい

  • @mttm1538
    @mttm1538 หลายเดือนก่อน +4

    そんなんでトラブル出たの聞いた事ないけど
    そういう考えでやってるから高くても仕方ないよね

  • @佐藤裕也-d3q
    @佐藤裕也-d3q หลายเดือนก่อน +5

    力の流れが逆方向だから負荷がかかるっていうのがよくわからない、結局同じ方向に動くから動きの向きでの負荷というのは同じになるんじゃないのかな
    ピストンだからどっち方向にも動くんだし
    ド素人の考えだけど、ペダルを踏むときはピストン本体に力が掛かってシールを引っ張る形で一緒に動くけど、ブリーダーの場合シールとか柔らかい部分が先に引っ張られて本体を引きずるような形になるからダメージが入るとかなら納得なんだけど
    力の流れっていうよりどこが引っ張られるかとかな気がする、ド素人がプロに偉そうに語ってごめんなさい

  • @shu-sen4582
    @shu-sen4582 หลายเดือนก่อน +2

    2人でブレーキフルード交換する時に手加減無しにバカバカえらい勢いでブレーキペダル踏む奴腹立つ!
    もっと優しく踏んでって言いますけど😅

  • @nisitetu-c6c
    @nisitetu-c6c หลายเดือนก่อน +2

    車道のみならず人生…………「当たり前を疑え!!」で御座います。
    理由も解からずに他人に流されるのと…………理解して同じ選択をするのでは……………………
    回数を重ねれば重ねるほど…………積み重ねた知識の厚みに差が出る……………………かもね…………(^_-)b

  • @明星-w6n
    @明星-w6n 23 วันที่ผ่านมา

    この世に存在してはいけない工具の負圧式のワンマンブリーダータンクで抜いてます

  • @user-おとうふ
    @user-おとうふ หลายเดือนก่อน +3

    ぶっちゃけその辺の車屋はリザーバータンク内だけ変えて終わりじゃね?って思ってる。

  • @ツカサオート
    @ツカサオート หลายเดือนก่อน +2

    踏むよりシリンジで引っ張った方が作業効率いいし人件費もかからんし (´・ω・`)こういうとこなんよな 整備士の2人作業って遊んでるように見えちゃうから自分が所有してる工場ではよっぽどの力仕事や車両仕上がりの確認以外は、基本単独作業させるようにしてます
    入社には技術審査もあり 、古い車両ですがホンダBj5ライフのタイミングベルトの交換作業をして頂き作業時間もですけどどれくらいの熱意と技術を持っているか判断してます

  • @チェゲバラ-s2j
    @チェゲバラ-s2j หลายเดือนก่อน +9

    開放ならリーザーブタンクからなんぼでもフルード落ちるのに負圧で引くとピストンカップに逆向きの力がかかる?
    ちょっと何言ってるのか分からないですね

  • @hy-bv1rr
    @hy-bv1rr หลายเดือนก่อน

    声が通らないから学生にころから苦手な作業ではある。マスターバック側をバキュームしてペダル踏みを再現できるようなら

  • @Redherring-o3m
    @Redherring-o3m หลายเดือนก่อน +1

    車屋さんに聞けばよいの?

  • @suzusuzu1696
    @suzusuzu1696 23 วันที่ผ่านมา

    エアー抜きはエアーの噛みこみがない事と、古いフルードを完全になくすことです。
    フルードを沢山使えば完全ですがコストの面で不利です。ではどうするか。
    再生ブレーキフルードを使用する事です。【医療の胃の洗浄から思いつきました。】使用済みフルードは皆さんは廃棄していますね。地球環境からしても、もったいないです。最初は再生油でエアー抜き、軽自動車で1L使用最後に補充します。これで、コストダウンと長期の腐食を防げますよ。重要なことは再生油を完全に排出することです。経験では10年位はさび付きがありません。安心安全です。 一石二鳥です。再生油の精製法はご希望があればアップします。SDGsです。

    • @suzusuzu1696
      @suzusuzu1696 23 วันที่ผ่านมา

      追加です。軽自動車では1L使用最後に新油をタンクに補充します。

  • @鮪鹿
    @鮪鹿 หลายเดือนก่อน +1

    動画の尺含めて言ってから丁度10分で終ってるのは草

  • @yasu-_-eve
    @yasu-_-eve หลายเดือนก่อน

    まともにドラム調整できない整備士多すぎ😂
    だいたいは、軽く当たる程度!?って言う人が多いが、その時点で意味不明w