ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「カエルは昔はそんな奴じゃなかったのに・・・・・・」って感じですね。
うまい😋👏
もはやソンビ化してるやん
陰湿で根暗なカエルが好きすぎて定期的に聴きにきてしまう
カエルの歌→かえるの唄(儀式)になるの好きすぎる
すごいかっこいい高速ユニゾンうますぎ
どっちも曲として好きだが、個人的にネーミングが神だと思う特に「暴走列車と化したカエル」はマジで死ぬほど笑った
こうして見ると、ドラクエってクラシックの作法を網羅してるんじゃないかってくらい技法に注力してるんやなって
ドラクエぽい、って思ったよね
1:45 この辺からボス
0:37 こことか
これはかっこいい・・・
普通のアレンジからもうかっこいいんだよな
1:44~ダイパあたりの伝説のポケモンが出てきそうですね
たしかにギラティナ戦っぽいw
まじギラティナ
昔は親友だったカエルが変わり果て、ラスボスとして出てきたときのBGM
不気味さとかっこよさが同居してて笑っちゃった
すごい。感性を説明できてすごい。そして本当に表現通りに不安にさせる表現ですごい。音楽わからないけど途中げんこつでひいてたのめっちゃかっこよかった。すごいです。なんかわからんくせにすみませんでした。
女の人が笑顔で(笑)コメントしてのなんかじわる
しかも超口悪いw
物凄くわかりやすい。素晴らしい解説。薄っぺらい解説と天と地ほども違うのが、自ら実践して見せるという点。感動しました。
1:45からのとこ、上原ひろみさん(ジャズピアニストの方)の曲にも出てきてて、その表現に名前がついてることに驚きました
こういう不協和音的なものも基礎があったんですね。どの音も映画とかドラマで1度は聞いた事あるものでした。最後ドリームシアターみたいでかっこよかった。勉強になりました
偉い先生が難しい言葉で説明するのに比べて、メチャクチャわかりやすい&おもしろい!!
1:30のエキセントリック感(伝わる人には伝わる)
今まで見たピアノ動画で1番面白いw
演奏してる人楽しそうw
1:30これカプースチンのピアノソナタ第2番の第3楽章ですねカエルの歌のアレンジとは一体…
ガチ勢沸いてて草
第4楽章ではないのですか?
第4ですねいずれにしろこの曲組み込めるのはすごい…!!
ソナタ形式どこいったんだ…
現代音楽には盗用音楽もあるんじゃないですかね(?'
ホラゲでよく聴く曲じゃんか……すごい……ただ分かったのは自分には到底弾けるようなものじゃないということですね
吹奏楽コンクールの課題曲5番毎年こんな感じ追記:いいね沢山ありがとうございます。 楽しく演奏できる日がまた来ますように。コロナのアホ (2021/01/25 )
そうですね
特に今年のビスマスは「音出し中の音楽室」
今年のコンクール5番の最初のメロディがマジで十二音技法でした
今年の課題曲5番を予言しているすごい
今年の課題曲5番のシェーンベルクとは十二音技法がたくさん使われている曲なんですよね
十二音技法で書かれたベース大好き無調パートから調ありのパートに映った時の感情が溢れるような表現も良きかな
これってコードで表すとどうなるのですか?
1:30からすごいマニアックな例えだけどヱヴァQのエヴァに乗るなエヴァに乗れ×∞感があるあと最初もフォース感ある()
めっつあわかります…笑Q以降の鷺巣さんを感じますよね
狂っている・・・。(もちろん褒め言葉です)
1:48 ギラティナ戦
ここまで出来たら最終形態だな。。。。
かっこよすぎる
自分の知ってる音楽と違いすぎて全然取り入れられる気がしないけど憧れます
1:49 パンチ入ってて草
トーンクラスターですね
腕でやるもんもある。
素晴らしい解説!感嘆です!
1:40 DSiのあの頭を鍛えるソフトですね😂
12音(セリー)だと音列に対して、元、反行、逆行、反行+逆行の4通り。さらにそれぞれスタートの音を変えた(つまり12通りずつ)で、合計48通りの中で操作できるはずなので、転調(というべきか?)もあったりしたらもっと面白そうです!
12音技法は無調なので、転調とは言えないですね。
@@musicclassic3182 主音とする音を決めてしまえば転調の概念を適用できそうですね。
@@mirage0.4771 全体の音の高さを変える操作で無調のものを移高と言い庁があるものを移調と言うので純粋な音列ではそのような解釈は無理だと思われます
12音技法は、シェーンベルクが有名ですが、実際このような多彩なアレンジがあるのですね♪素敵💓です。❤
もう少し分かりやすくしたのがベルク。分かりにくくしたのがヴェーベルン(笑)。
これを上手く曲に組み込むのは至難の技だな(適当)
個人的には気持ちよく聞こえて為になった。
某曲を不気味にしてみた系の人は凄い技法を扱ってたんだな
誰の目にも触れぬあぜ道…脳の溶けた鉄塊に蝕まれた命は、静かに怨みを纏い、蘇っては跳ねるのだった…
寒いとか言わないで
私は好きです
天使のたまごの音楽は本当に素晴らしかった
いきなりカプのソナタ弾き始めて笑いましたw
最後の5拍子は、プログレ・ELPのTarkusに似ている
暴走列車と化したカエルがゲームとかに出てきそうな位クオリティ高くて好き
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面感がすごい
1:45 カービィのラスボス前のボス又は、ラスボス第2形態の曲感
あれだダークメタナイト戦だ
音階だけでこんなに表現できるのですね。
今、怖い雰囲気というか、緊迫した雰囲気というか、不気味な雰囲気の曲を作りたかったので助かりました!!
アレンジ2好きすぎる!!
シェーンベルク好きには堪りませんな。
すごい!2時間ドラマにありそうな感じになってる!!
この人すごいな
半分くらい気持ち悪くて半分くらい気持ちいい~プレグレ風カエルの歌は ELP の Tarkus ですか
キース!
映画やドラマのサントラで、怖いシーンで掛かる曲みたいだ。
ドラクエのラスボスの曲でよく起用されているよね。特に天空シリーズの辺り……。
ベルクのヴァイオリン協奏曲なんかは、うまいこと不気味さを回避して、叙情的な作品に仕上がっています。でもそれなら、最初から普通に作曲した方が良かったんじゃないの、という気もします。
一瞬、確かに…って思っちゃいましたwまあベルクも「新しい音楽」を求めて十二音技法に手を出してみたものの、ロマン主義的な発想がどうしても抜けなかったとも言えますね
かっけぇ…
キースエマーソン感の仕組みはこれなんですね
吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルトシェーンベルク讃も12音技法使ってるらしいですね😀
も使われている、というかシェーンベルクが12音技法の生みの親なんだが
暴走列車と化したカエル、タルカスっぽいすねwww
列車越えてもはや戦車www9割tarkusで残りがドラクエとキングクリムゾンのcat foodっぽいですね
1:30 カプースチンのソナタ第2番ですね
0:35 位のスクストのアレっぽい(語彙力)
音楽の知識や経験が浅い人にはなんだかランダムで不気味な音楽に聴こえてしまっても、歴戦の、その道のプロからしたら「おぉ、ここで。。。?ハイハイハイ。。。そして。。。?おぉ、今度は、そう来ますかッッッ!!!!!」みたいな感じで、楽しみつつ、全てを理解しながら聴けそうですねw
1:30 Spainさを感じた
小学の頃ピアノ触っていい時間があって友達と適当に弾いてたら自分が押した音だけなんかおかしくない?ってなったのこのことだったのかな…使うことあるのこの音…みたいな感じになってそれっきり自分で弾きたいと思わなくなってた
通りすがりました。ラスボス感がすごいですね。勉強になります。弾かないですが。
まさに珠玉の解説だと思いました💎✨
0:40 視聴者へ本音を漏らす左のいらすとや
めちゃくちゃ面白い!こんなふうになってたのか。。
1:45 上原ひろみ感ある
いいですね。12音音楽少し触ったことがありますが何か全部同じに聞こえてしまうところから抜け出せなかったので1曲としてではなく部分的に出すことでしか使えませんでした。脈略がそもそも必要ないのであればと思い全部ドミソの和音を付けて音を出したらどうかと実験しましたら面白い音になったのを覚えています。ショスタコービッチが好きですが彼は12音音楽を否定してましたが晩年使ってますね。これは必要な音形ですよね。
手の動きがこちょこちょみたいで、見てるだけで脇がくすぐったいw
わかりやすい!!かっこいい!!わかりやすい!!ありがとうございます!
魚区h府ぉjえk後mっ乞おぉn
うt(「^」「?「
「&)¥?¥◇「?▽@
武満徹感がすごい!!!
ツボにはまった!
どーしたらこんなん弾けるようになるんだ。生まれ変わって2歳ぐらいから始めようかな。
アレンジ2の 『聞こえてくるよー』部分かっこよすぎ...
アレンジその2がなんかオメガフラウィとかキングテレサとかな感じがする(笑)
カエルの大乱交
草
いよわさん感じるのなんでだろう……好き
きゅうくらりんをものすごく感じる
1:46 怨念に取り憑かれてビーム撃ってきそうなカエル
すげえや
コレがドラクエの戦闘曲に使われてるっていう技法?「生か死か」とか「邪悪なるもの」とかと似た雰囲気があるような気がする。
何故かゲームキューブ感を感じた
1:44 UNDERTALEのどっかできいたことある
開始2分ぐらいから、完全に松永貴志さんの無機質オレンジと化して草
1:44ここTarkus
その2のアレンジ、なんか聞き覚えある気がすると思ったけどelpのtarkusっぽいかもあっちは調性あると思うけど
すっご…
ちょーかっこいい
なんか聞いたことあると思ったら、初代当たりのポケモンのバトルBGMに似てる同じ技法が使われてるんだろうか
「リズム感を狂わす統一感」www
0:41 どうでもいいけどマリカ8DX起動時が脳裏に出てきた。
わたしは、この演奏は「崩しすぎたカエルの残骸」かなと思いますが、聞いた印象は人それぞれですね。
ドラクエのBGMによく使われてるやつよね
めっちゃ好きなタイプの曲の名前がわかって嬉しい
LIVE/EVILをピアノで弾いた時こんな感じだったな。
2:10 ここからケツワープ
ドラクエのラスボス戦とか使われてるよね
まさしくクロマチックファンタジーよな
「カエルは昔はそんな奴じゃなかったのに・・・・・・」って感じですね。
うまい
😋
👏
もはやソンビ化してるやん
陰湿で根暗なカエルが好きすぎて定期的に聴きにきてしまう
カエルの歌→かえるの唄(儀式)になるの好きすぎる
すごいかっこいい
高速ユニゾンうますぎ
どっちも曲として好きだが、個人的にネーミングが神だと思う
特に「暴走列車と化したカエル」はマジで死ぬほど笑った
こうして見ると、ドラクエってクラシックの作法を網羅してるんじゃないかってくらい技法に注力してるんやなって
ドラクエぽい、って思ったよね
1:45 この辺からボス
0:37 こことか
これはかっこいい・・・
普通のアレンジからもうかっこいいんだよな
1:44~ダイパあたりの伝説のポケモンが出てきそうですね
たしかにギラティナ戦っぽいw
まじギラティナ
昔は親友だったカエルが変わり果て、ラスボスとして出てきたときのBGM
不気味さとかっこよさが同居してて笑っちゃった
すごい。感性を説明できてすごい。そして本当に表現通りに不安にさせる表現ですごい。音楽わからないけど途中げんこつでひいてたのめっちゃかっこよかった。すごいです。なんかわからんくせにすみませんでした。
女の人が笑顔で(笑)コメントしてのなんかじわる
しかも超口悪いw
物凄くわかりやすい。素晴らしい解説。薄っぺらい解説と天と地ほども違うのが、自ら実践して見せるという点。感動しました。
1:45からのとこ、上原ひろみさん(ジャズピアニストの方)の曲にも出てきてて、その表現に名前がついてることに驚きました
こういう不協和音的なものも基礎があったんですね。
どの音も映画とかドラマで1度は聞いた事あるものでした。
最後ドリームシアターみたいでかっこよかった。
勉強になりました
偉い先生が難しい言葉で説明するのに比べて、メチャクチャわかりやすい&おもしろい!!
1:30のエキセントリック感(伝わる人には伝わる)
今まで見たピアノ動画で1番面白いw
演奏してる人楽しそうw
1:30
これカプースチンのピアノソナタ第2番の第3楽章ですね
カエルの歌のアレンジとは一体…
ガチ勢沸いてて草
第4楽章ではないのですか?
第4ですね
いずれにしろこの曲組み込めるのはすごい…!!
ソナタ形式どこいったんだ…
現代音楽には盗用音楽もあるんじゃないですかね(?'
ホラゲでよく聴く曲じゃんか……
すごい……
ただ分かったのは自分には到底弾けるようなものじゃないということですね
吹奏楽コンクールの課題曲5番毎年こんな感じ
追記:いいね沢山ありがとうございます。
楽しく演奏できる日がまた来ますように。コロナのアホ
(2021/01/25 )
そうですね
特に今年のビスマスは「音出し中の音楽室」
今年のコンクール5番の最初のメロディがマジで十二音技法でした
今年の課題曲5番を予言している
すごい
今年の課題曲5番のシェーンベルクとは十二音技法がたくさん使われている曲なんですよね
十二音技法で書かれたベース大好き
無調パートから調ありのパートに映った時の感情が溢れるような表現も良きかな
これってコードで表すと
どうなるのですか?
1:30からすごいマニアックな例えだけどヱヴァQのエヴァに乗るなエヴァに乗れ×∞感がある
あと最初もフォース感ある()
めっつあわかります…笑
Q以降の鷺巣さんを感じますよね
狂っている・・・。(もちろん褒め言葉です)
1:48 ギラティナ戦
ここまで出来たら最終形態だな。。。。
かっこよすぎる
自分の知ってる音楽と違いすぎて全然取り入れられる気がしないけど憧れます
1:49 パンチ入ってて草
トーンクラスターですね
腕でやるもんもある。
素晴らしい解説!感嘆です!
1:40 DSiのあの頭を鍛えるソフトですね😂
12音(セリー)だと音列に対して、元、反行、逆行、反行+逆行の4通り。さらにそれぞれスタートの音を変えた(つまり12通りずつ)で、
合計48通りの中で操作できるはずなので、転調(というべきか?)もあったりしたらもっと面白そうです!
12音技法は無調なので、転調とは言えないですね。
@@musicclassic3182 主音とする音を決めてしまえば転調の概念を適用できそうですね。
@@mirage0.4771 全体の音の高さを変える操作で無調のものを移高と言い庁があるものを移調と言うので純粋な音列ではそのような解釈は無理だと思われます
12音技法は、シェーンベルク
が有名ですが、実際
このような多彩なアレンジがあるのですね♪
素敵💓です。❤
もう少し分かりやすくしたのがベルク。分かりにくくしたのがヴェーベルン(笑)。
これを上手く曲に組み込むのは至難の技だな(適当)
個人的には気持ちよく聞こえて為になった。
某曲を不気味にしてみた系の人は
凄い技法を扱ってたんだな
誰の目にも触れぬあぜ道…脳の溶けた鉄塊に蝕まれた命は、静かに怨みを纏い、蘇っては跳ねるのだった…
寒いとか言わないで
私は好きです
天使のたまごの音楽は本当に素晴らしかった
いきなりカプのソナタ弾き始めて笑いましたw
最後の5拍子は、
プログレ・ELPのTarkusに似ている
暴走列車と化したカエルがゲームとかに出てきそうな位クオリティ高くて好き
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面感がすごい
1:45 カービィのラスボス前のボス又は、ラスボス第2形態の曲感
あれだダークメタナイト戦だ
音階だけでこんなに表現できるのですね。
今、怖い雰囲気というか、緊迫した雰囲気というか、不気味な雰囲気の曲を作りたかったので助かりました!!
アレンジ2好きすぎる!!
シェーンベルク好きには堪りませんな。
すごい!2時間ドラマにありそうな感じになってる!!
この人すごいな
半分くらい気持ち悪くて半分くらい気持ちいい~
プレグレ風カエルの歌は ELP の Tarkus ですか
キース!
映画やドラマのサントラで、怖いシーンで掛かる曲みたいだ。
ドラクエのラスボスの曲でよく起用されているよね。
特に天空シリーズの辺り……。
ベルクのヴァイオリン協奏曲なんかは、うまいこと不気味さを回避して、叙情的な作品に仕上がっています。でもそれなら、最初から普通に作曲した方が良かったんじゃないの、という気もします。
一瞬、確かに…って思っちゃいましたw
まあベルクも「新しい音楽」を求めて十二音技法に手を出してみたものの、ロマン主義的な発想がどうしても抜けなかったとも言えますね
かっけぇ…
キースエマーソン感の仕組みはこれなんですね
吹奏楽のための「幻想曲」
-アルノルトシェーンベルク讃
も12音技法使ってるらしいですね😀
も使われている、というかシェーンベルクが12音技法の生みの親なんだが
暴走列車と化したカエル、タルカスっぽいすねwww
列車越えてもはや戦車www
9割tarkusで残りがドラクエとキングクリムゾンのcat foodっぽいですね
1:30 カプースチンのソナタ第2番ですね
0:35 位のスクストのアレっぽい(語彙力)
音楽の知識や経験が浅い人には
なんだかランダムで
不気味な音楽に
聴こえてしまっても、
歴戦の、その道のプロからしたら
「おぉ、ここで。。。?
ハイハイハイ。。。
そして。。。?
おぉ、今度は、そう来ますかッッッ!!!!!」
みたいな感じで、楽しみつつ、
全てを
理解しながら聴けそうですねw
1:30 Spainさを感じた
小学の頃ピアノ触っていい時間があって友達と適当に弾いてたら自分が押した音だけなんかおかしくない?ってなったのこのことだったのかな…使うことあるのこの音…みたいな感じになってそれっきり自分で弾きたいと思わなくなってた
通りすがりました。ラスボス感がすごいですね。勉強になります。弾かないですが。
まさに珠玉の解説だと思いました💎✨
0:40 視聴者へ本音を漏らす左のいらすとや
めちゃくちゃ面白い!こんなふうになってたのか。。
1:45 上原ひろみ感ある
いいですね。12音音楽少し触ったことがありますが何か全部同じに聞こえてしまうところから抜け出せなかったので1曲としてではなく
部分的に出すことでしか使えませんでした。
脈略がそもそも必要ないのであればと思い全部ドミソの和音を付けて音を出したらどうかと実験しましたら面白い音になったのを
覚えています。ショスタコービッチが好きですが彼は12音音楽を否定してましたが晩年使ってますね。これは必要な音形ですよね。
手の動きがこちょこちょみたいで、見てるだけで脇がくすぐったいw
わかりやすい!!かっこいい!!わかりやすい!!ありがとうございます!
魚区h府ぉjえk後mっ乞おぉn
うt(「^」「?「
「&)¥?¥◇「?▽@
武満徹感がすごい!!!
ツボにはまった!
どーしたらこんなん弾けるようになるんだ。
生まれ変わって2歳ぐらいから始めようかな。
アレンジ2の 『聞こえてくるよー』部分かっこよすぎ...
アレンジその2がなんかオメガフラウィとかキングテレサとかな感じがする(笑)
カエルの大乱交
草
いよわさん感じるのなんでだろう……好き
きゅうくらりんをものすごく感じる
1:46 怨念に取り憑かれてビーム撃ってきそうなカエル
すげえや
コレがドラクエの戦闘曲に使われてるっていう技法?
「生か死か」とか「邪悪なるもの」とかと似た雰囲気があるような気がする。
何故かゲームキューブ感を感じた
1:44 UNDERTALEのどっかできいたことある
開始2分ぐらいから、完全に松永貴志さんの無機質オレンジと化して草
1:44ここTarkus
その2のアレンジ、なんか聞き覚えある気がすると思ったけどelpのtarkusっぽいかも
あっちは調性あると思うけど
すっご…
ちょーかっこいい
なんか聞いたことあると思ったら、初代当たりのポケモンのバトルBGMに似てる
同じ技法が使われてるんだろうか
「リズム感を狂わす統一感」www
0:41 どうでもいいけどマリカ8DX起動時が脳裏に出てきた。
わたしは、この演奏は「崩しすぎたカエルの残骸」かなと思いますが、聞いた印象は人それぞれですね。
ドラクエのBGMによく使われてるやつよね
めっちゃ好きなタイプの曲の名前がわかって嬉しい
LIVE/EVILをピアノで弾いた時こんな感じだったな。
2:10 ここからケツワープ
ドラクエのラスボス戦とか使われてるよね
まさしくクロマチックファンタジーよな