ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こちらで楽譜も販売しています。¥120(税込)です。store.piascore.com/scores/104180
おーいお茶より安い...!
「作曲家はみんな地毛になった」(笑)
バッハッハw
@@バッハ-v6i ドビュッッシシシシwwww
@@バッハ-v6i ショパショパショパショパンwww
ラララララヴェル
スッペッペ〜
お辞儀フィニッシュのいらすと屋の使い方がうますぎて笑う
まぢそれ
ほんそれ
0:34
この解説が分かる位には音楽に詳しくなりたい。そう思いました。
大丈夫、できるよ。
@@musicclassic3182 you優しすぎて草…じゃなくて雨。
分からん言葉全部調べたらいいだけやん
@@ああ-l5i6x 初見でも意味とれるようになりたいってことやろ
@@ああ-l5i6x 分からない言葉を調べるとその説明にまた分からない言葉が出てきて……をエンドレスに繰り返すと思います
バロックがちゃんとチェンバロになってるの好き
音大の現役学生が無料でクラシック音楽の変遷を教えてくれる贅沢な動画
めちゃくちゃ濃い2分20秒。音楽の教材にするべきものですね!
侑宇くん 先生だったらいいですね😊
印象主義音楽きれいだなぁ……魔法みたいですこだ……
印象派のパート、すごく神秘的な響きになってて、いいですよねー。
現代に近づくにつれてだんだん数学みたいになっていくのがすごい…
いや、そうなんですよ、クラシック音楽って文学っぽい感じするのに実はゴリゴリの数学なんですよ…(突然すみません)
でも意外とバッハもよく分析してみると数学的なんですよー!
音楽は中世よりも前からずっと数学的
解析していけばしていくほど魅力が出てくるクラッシックは最高ですね!
音楽理論を生み出したのはピタゴラスやらニュートンやらの数学者
私の学校の数学教師がなぜ音楽を愛しているのかわかった気がする
なぜかどの曲も一度は聞いたことのあるように思える…!
バロックと古典派フルで弾いてほしい...すっごい、素敵...
分かります…!!分かります…!!あそこら辺混ぜてちょっと1曲聞いてみたいです…!!
私印象主義音楽が1番好きなんだよな…水彩画をそのまま音にしたようなはっきりしないあの独特な曲調…本当に好きドビュッシーのところとか共感しかないww
1:12
あくまで架空の曲なのにどの時代も素晴らしい上に特徴をとらえていて感動しました
0:19すこ
ドビュッシーの部分の曲、フルで聴きたいなあでも架空なんだよなぁ
元ネタの曲は意外と有名なのが多いと思うので、調べてみるといいかもです。最後のラヴェルのとことかはパヴァーヌですし
喜びの島とかそれっぽいですよ〜主観入ってるかもですけどいい曲なので聞いてみてください
沈める寺もぜひ☺️
印象主義のところはドビュッシーの曲聴いてると割とそのまま出てくると思うw
@@えちゃ太 コンクールで先輩たちがやってました!いい曲ですよね〜
1:54 ここあまりにもラヴェルすぎて漏れた。
ドビュッシー本当に3連符好きすぎな
大体どの曲がアレンジ元なのかわかるのが面白い
@사 モーツァルトのソナタとかまんまですよ、聴いてみてください(*・ω・)
1:29 〜の印象主義の参考源分かりませんでしょうか、、😭
@@のた-d9c ドビュッシーの喜びの島、ラヴェルの水の戯れなんかドンピシャですよ!動画の左側の作曲者で調べれば大抵似た曲が出てくるので是非
よくわかりますねー
バロック音楽はなんのアレンジですか?知りたいです😭💞
曲もピアノもすごいっっっっっ
時代による音楽とカツラの流行の遷移が分かりやすく、これを小学校、中学校なりの音楽の授業で見たかったです。バロックがどうとか言われても全くピンとこずに、作曲家もだいたい昔の人で一括りにしてしまってましたので・・・
バロック アントニオ・ヴィヴァルディ、ヨハン・セバスティアン・バッハ古典派 ヨーゼフ・ハイドン、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンロマン派(前期と後期がある)フランツ・シューベルト、フランツ・リスト、フレデリック・ショパン、ピョートル・チャイコフスキー、グスタフ・マーラー、ヨハネス・ブラームス、アントニン・ドヴォルザーク、ジョルジュ・ビゼー、ショスタコーヴィチ、グリーグ、サン・サーンス、ワーグナー、ヨハン・シュトラウス一世、ヨハン・シュトラウス二世など……。
小学生はカツラ挟んでも無理ですよ
古典派音楽の凄いところって、レストラン等でかかっていても美しいと感じるか空気のように聞き流せるかのどちらかで、騒音と感じる人は殆どいないこと。それ以降の音楽は、現代のPOPミュージックも含めてある特定の層に向けて作られている感があり、1/3位の人からは騒音認定される。なんだか不思議。
ロマン派のとこ本当に好き
0:47 左手に隠されたメロディあるのっていいよね
古典やばい好きすぎる
音楽理論とか知識豊富じゃないと作れない動画感すごい
1:54 からの終わるところがものすごい安定感で一日何十回もリピートしてる
バロック音楽がちゃんとチェンバロなの好き。
すげぇ…………もともと存在していたかのような曲だ
10回流して23分20秒学ぶ価値があると思った
ラヴェルドビュッシー好きにはたまらない濃縮されてるでも架空の曲
ピアノも作曲も神レベルすごすぎ
まじで解説なくてもそれぞれの時代とか作曲家の顔が思い浮かぶ神曲
古典派が好きすぎる…
かつて音大目指してたクラシック大好きな母に見せたらもうすんごく頷きまくってました
す、凄すぎる、、、解説もさながら曲が神すぎる、、、
おお..神様...
よく聞いたらバロックのピッチが当時の再現になってる!細かい!
自分は音高生なのですがこれ見ながら「あ~これめっちゃモーツァルトっぽい~!」とか「全音音階だ~!!」とかテンション上がりながら見てました!覚えやすくてすごく好きです!!自分も知識としては知ってますがやっぱり実践でできるのはすごいですね…!!
圧縮しつつ時代ごとの雰囲気を理解出来る点で秀逸だと思う学校教育でも最初にこのような映像を見せてから授業したほうが「ああアレか!」みたいな楽しみが視覚聴覚両方で感じられて良いのではないかと思う
面白い…ピアノ習っていた時は楽譜追ってばかりで細かいことやらなかったけど、これ聞いてたらめちゃこういう曲あったーーー!ばかりだった。楽譜の分析込みでまた弾いてみようかな…
手がきれい
オススメに出てきたので視聴。感動しました!!
1:50 転調版ダイパオープニングすぎて鳥肌
シェーンベルクのイラストの手描き感www
なんで自分の生きてる現代の音楽が一番よくわからないんだろう笑
あれは現代音楽って言ってはいるものの、50、60年前くらいのクラシックで、極一部に使われた12音技法というもの。
皆が知ってるトムとジェリーの音楽にも十二音技法が使われていますよ
因みに音史初の無調音楽を作ったのはリストで、これは十二音技法とは違い後のメシアンが多様した移調の限られた旋法ってやつです。
「俺(達)がすべての音楽を過去にする!」というノリで付けられるのが「現代」ですから……。
ドラクエとか結構12音技法だな
バロックの雰囲気好きすぎる……
0:58 ここすごいショパン
古典派パート神曲なんでフル欲しい
1:40 のラヴェル・ソナチネ嬰ヘ短調第三楽章感よ
古典派音楽なんかよくわからんが明るくて好きだ!
超名曲やん。
古典派がまじで古典派すぎる
ガチ天才
私印象主義音楽大好きなんですけど、本当にラヴェルとドビュッシーの良いとこ取りされてるみたいな音楽で感動しました。ピアノ独奏1曲upしてもらいたいくらいです!
1:07 本当にドビュッシーらしくて凄いと思いました。
この架空のバロック凄く好きになりました。
バロック音楽好きすぎるな
これはすばらしい🎉
すごいな〜(小並感)って感じで見てたら最後いきなり腕出てきて笑っちゃった
音楽初心者には刺激が強い😂ありがとうございます。
ただただ凄い!大学の授業よりずっとわかりやすいし面白い!どの曲もそれぞれの時代の要素がかっこよく現れてるし、いやほんとマジで凄い(語彙力)
どれも探したら本当にありそうで驚きました。あと、速度や発想記号がロマン派ではフランス語、シェーンベルクではドイツ語になっているところも、それらしくて良いですね。
印象派のところすっごい好き
いや、これ、だれだれやん!って、ツッコめること前提の曲の作り方、ほんと面白いです。楽しませていただきました。ありがとうございます。
ドビュッシー/喜びの島の吹奏楽版を演奏した時に響きや和音の沼にハマった…独特でドビュッシーの世界に引き込まれる感じが最高だった。私は音高1年で来年から音楽史が始まるのでこの動画を聴いて楽しみになりました!
天才やぁ!?
才能に溢れている❤
腕でザーーーーーンが何気に好き☺
古典派音楽の馴染みのある感がすごい!!!聞いててめっちゃ気持ちいいwんでもって印象主義音楽が個人的に好きすぎるこのなんともいえない絶妙な心地よさ・・・
めっちゃわかりやすい音楽の歴史が沢山詰まってる,私は印象派1番好き
凄い、ちゃんとその時代の音楽になってる!!
1曲目「あれ?(流れている音が)楽譜よりも半音低い」と思って聴いてたら、A=415Hzと表記されており「なるほど」と思いました(´-`)
ん、どういう意味ですか?なんで察したか教えてください。
バロックピッチってやつじゃないの。昔は作曲家によってピッチは微妙に違ってた。
今はA=442Hz辺りが基準だからってことかな
@@TheA9817020 へー、ありがとうございました。
@@yankee4roses 恐らく絶対音感です。絶対音感の人達は普通440Hzの音を(ドレミで言うところの)「ラ」だと思っているので、それ以外の基準(今回の場合だと415Hzの音をラとする)を示されてもそれに順応しません。「いやいや、415Hzの音はラ♭でしょ?ラではないよ。」という感じですね。でも楽譜は415Hzがラであるという前提で書かれている。だから違和感を覚える訳です。
ヤバいやつですね!(褒)強制的にタイムトラベルさせられて時空酔いする感じ。音楽の勉強にもなりました。今回も楽しい作品シェアしてくださってありがとうございます。
背景の絵も時代に沿ってるのすごい
これでもかってほどの髪の毛事情の挟み込み笑笑笑笑笑
背景の絵も各時代や主義に合ってて好き
この動画みて、自分つくづくバロックと古典が好きと再認識しました。ありがとうございます🙇
印象主義の背景が印象派の絵で細かいところまでこだわっていてすごい
細かい内容まで網羅してるの凄すぎる…この動画は音階的な話がメインだけど、リズム系のも見てみたいな〜
ドビュッシーの説明が好き
凄すぎる 100万再生いくべき内容
バロックなんかすごい好きだなあ。
どの時代も見事にそれっぽくてニンマリしちゃいました。ブラボー。
ドビュッシーめっちゃ好きなんだけど印象主義最高なんよな
面白すぎるし、各曲も結構良いw
天才おった
古典派、すこです。
音楽には詳しくない者だけど時代ごとの特徴を整然とまとめ上げる主さんの作曲センスが凄まじいことだけはよくわかった
この動画何回も見返してると手が綺麗に落ち着いた。
古典派めっちゃ好き
すっっごい、、2回目もう一回見ます🥲
すごい…(語彙力の欠如)
DTMerとか音楽理論詳しい人がカッコ良すぎて、何にもわかんないのにMIDIキーボード買いました。いつかこの動画を理解できるようになってきます。
こりゃ凄い
00:12 あたりからが2台のピアノのためのソナタ(モーツァルト)感がすごいし、00:35 らへんはノクターンの8番(ショパン)感があるし、01:06 はまじで喜びの島(ドビュッシー)。
バロックでピッチ変えてるのが芸が細かい
音楽できるってこういうのが真の音楽できるなんだろうなあ巷の絶対音感あるなし論争も、こういう神々の領域の方は、「うむ、みんな違ってみんな良い良い」って高いとこから見守ってそう
0:12 古典派音楽いいなぁ
音楽については詳しくないけど、楽しいからずっと聴いてる
よく研究してますね😊素晴らしい👏
こちらで楽譜も販売しています。¥120(税込)です。
store.piascore.com/scores/104180
おーいお茶より安い...!
「作曲家はみんな地毛になった」(笑)
バッハッハw
@@バッハ-v6i ドビュッッシシシシwwww
@@バッハ-v6i ショパショパショパショパンwww
ラララララヴェル
スッペッペ〜
お辞儀フィニッシュのいらすと屋の使い方がうますぎて笑う
まぢそれ
ほんそれ
0:34
この解説が分かる位には音楽に詳しくなりたい。そう思いました。
大丈夫、できるよ。
@@musicclassic3182
you優しすぎて草…じゃなくて雨。
分からん言葉全部調べたらいいだけやん
@@ああ-l5i6x 初見でも意味とれるようになりたいってことやろ
@@ああ-l5i6x 分からない言葉を調べるとその説明にまた分からない言葉が出てきて……をエンドレスに繰り返すと思います
バロックがちゃんとチェンバロになってるの好き
音大の現役学生が無料でクラシック音楽の変遷を教えてくれる贅沢な動画
めちゃくちゃ濃い2分20秒。
音楽の教材にするべきものですね!
侑宇くん 先生だったらいいですね😊
印象主義音楽きれいだなぁ……魔法みたいですこだ……
印象派のパート、すごく神秘的な響きになってて、いいですよねー。
現代に近づくにつれてだんだん数学みたいになっていくのがすごい…
いや、そうなんですよ、
クラシック音楽って文学っぽい感じするのに実はゴリゴリの数学なんですよ…
(突然すみません)
でも意外とバッハもよく分析してみると数学的なんですよー!
音楽は中世よりも前からずっと数学的
解析していけばしていくほど魅力が出てくるクラッシックは最高ですね!
音楽理論を生み出したのはピタゴラスやらニュートンやらの数学者
私の学校の数学教師がなぜ音楽を愛しているのかわかった気がする
なぜかどの曲も一度は聞いたことのあるように思える…!
バロックと古典派フルで弾いてほしい...すっごい、素敵...
分かります…!!分かります…!!
あそこら辺混ぜてちょっと1曲聞いてみたいです…!!
私印象主義音楽が1番好きなんだよな…
水彩画をそのまま音にしたようなはっきりしないあの独特な曲調…本当に好き
ドビュッシーのところとか共感しかないww
1:12
あくまで架空の曲なのにどの時代も素晴らしい上に特徴をとらえていて感動しました
0:19すこ
ドビュッシーの部分の曲、フルで聴きたいなあ
でも架空なんだよなぁ
元ネタの曲は意外と有名なのが多いと思うので、調べてみるといいかもです。最後のラヴェルのとことかはパヴァーヌですし
喜びの島とかそれっぽいですよ〜
主観入ってるかもですけど
いい曲なので聞いてみてください
沈める寺もぜひ☺️
印象主義のところはドビュッシーの曲聴いてると割とそのまま出てくると思うw
@@えちゃ太
コンクールで先輩たちがやってました!いい曲ですよね〜
1:54 ここあまりにもラヴェルすぎて漏れた。
ドビュッシー本当に3連符好きすぎな
大体どの曲がアレンジ元なのかわかるのが面白い
@사 モーツァルトのソナタとかまんまですよ、聴いてみてください(*・ω・)
1:29 〜の印象主義の参考源分かりませんでしょうか、、😭
@@のた-d9c ドビュッシーの喜びの島、ラヴェルの水の戯れなんかドンピシャですよ!
動画の左側の作曲者で調べれば大抵似た曲が出てくるので是非
よくわかりますねー
バロック音楽はなんのアレンジですか?知りたいです😭💞
曲もピアノもすごいっっっっっ
時代による音楽とカツラの流行の遷移が分かりやすく、これを小学校、中学校なりの音楽の授業で見たかったです。
バロックがどうとか言われても全くピンとこずに、作曲家もだいたい昔の人で一括りにしてしまってましたので・・・
バロック アントニオ・ヴィヴァルディ、ヨハン・セバスティアン・バッハ
古典派 ヨーゼフ・ハイドン、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ロマン派(前期と後期がある)フランツ・シューベルト、フランツ・リスト、フレデリック・ショパン、ピョートル・チャイコフスキー、グスタフ・マーラー、ヨハネス・ブラームス、アントニン・ドヴォルザーク、ジョルジュ・ビゼー、ショスタコーヴィチ、グリーグ、サン・サーンス、ワーグナー、ヨハン・シュトラウス一世、ヨハン・シュトラウス二世など……。
小学生はカツラ挟んでも無理ですよ
古典派音楽の凄いところって、レストラン等でかかっていても美しいと感じるか
空気のように聞き流せるかのどちらかで、騒音と感じる人は殆どいないこと。
それ以降の音楽は、現代のPOPミュージックも含めてある特定の層に向けて
作られている感があり、1/3位の人からは騒音認定される。なんだか不思議。
ロマン派のとこ本当に好き
0:47 左手に隠されたメロディあるのっていいよね
古典やばい好きすぎる
音楽理論とか知識豊富じゃないと作れない動画感すごい
1:54 からの終わるところがものすごい安定感で一日何十回もリピートしてる
バロック音楽がちゃんとチェンバロなの好き。
すげぇ…………もともと存在していたかのような曲だ
10回流して23分20秒学ぶ価値があると思った
ラヴェルドビュッシー好きにはたまらない
濃縮されてる
でも架空の曲
ピアノも作曲も神レベルすごすぎ
まじで解説なくてもそれぞれの時代とか作曲家の顔が思い浮かぶ神曲
古典派が好きすぎる…
かつて音大目指してたクラシック大好きな母に見せたらもうすんごく頷きまくってました
す、凄すぎる、、、解説もさながら曲が神すぎる、、、
おお..神様...
よく聞いたらバロックのピッチが当時の再現になってる!
細かい!
自分は音高生なのですがこれ見ながら「あ~これめっちゃモーツァルトっぽい~!」とか「全音音階だ~!!」とかテンション上がりながら見てました!覚えやすくてすごく好きです!!自分も知識としては知ってますがやっぱり実践でできるのはすごいですね…!!
圧縮しつつ時代ごとの雰囲気を理解出来る点で秀逸だと思う
学校教育でも最初にこのような映像を見せてから授業したほうが「ああアレか!」みたいな楽しみが視覚聴覚両方で感じられて良いのではないかと思う
面白い…ピアノ習っていた時は楽譜追ってばかりで細かいことやらなかったけど、これ聞いてたらめちゃこういう曲あったーーー!ばかりだった。楽譜の分析込みでまた弾いてみようかな…
手がきれい
オススメに出てきたので視聴。感動しました!!
1:50 転調版ダイパオープニングすぎて鳥肌
シェーンベルクのイラストの手描き感www
なんで自分の生きてる現代の音楽が一番よくわからないんだろう笑
あれは現代音楽って言ってはいるものの、50、60年前くらいのクラシックで、極一部に使われた12音技法というもの。
皆が知ってるトムとジェリーの音楽にも十二音技法が使われていますよ
因みに音史初の無調音楽を作ったのはリストで、これは十二音技法とは違い後のメシアンが多様した移調の限られた旋法ってやつです。
「俺(達)がすべての音楽を過去にする!」というノリで付けられるのが「現代」ですから……。
ドラクエとか結構12音技法だな
バロックの雰囲気好きすぎる……
0:58 ここすごいショパン
古典派パート神曲なんでフル欲しい
1:40 のラヴェル・ソナチネ嬰ヘ短調第三楽章感よ
古典派音楽なんかよくわからんが明るくて好きだ!
超名曲やん。
古典派がまじで古典派すぎる
ガチ天才
私印象主義音楽大好きなんですけど、本当にラヴェルとドビュッシーの良いとこ取りされてるみたいな音楽で感動しました。ピアノ独奏1曲upしてもらいたいくらいです!
1:07 本当にドビュッシーらしくて凄いと思いました。
この架空のバロック凄く好きになりました。
バロック音楽好きすぎるな
これはすばらしい🎉
すごいな〜(小並感)って感じで見てたら最後いきなり腕出てきて笑っちゃった
音楽初心者には刺激が強い😂ありがとうございます。
ただただ凄い!大学の授業よりずっとわかりやすいし面白い!どの曲もそれぞれの時代の要素がかっこよく現れてるし、いやほんとマジで凄い(語彙力)
どれも探したら本当にありそうで驚きました。あと、速度や発想記号がロマン派ではフランス語、シェーンベルクではドイツ語になっているところも、それらしくて良いですね。
印象派のところすっごい好き
いや、これ、だれだれやん!って、ツッコめること前提の曲の作り方、ほんと面白いです。楽しませていただきました。
ありがとうございます。
ドビュッシー/喜びの島の吹奏楽版を演奏した時に響きや和音の沼にハマった…独特でドビュッシーの世界に引き込まれる感じが最高だった。私は音高1年で来年から音楽史が始まるのでこの動画を聴いて楽しみになりました!
天才やぁ!?
才能に溢れている❤
腕でザーーーーーンが何気に好き☺
古典派音楽の馴染みのある感がすごい!!!聞いててめっちゃ気持ちいいw
んでもって印象主義音楽が個人的に好きすぎる
このなんともいえない絶妙な心地よさ・・・
めっちゃわかりやすい音楽の歴史が沢山詰まってる,私は印象派1番好き
凄い、ちゃんとその時代の音楽になってる!!
1曲目「あれ?(流れている音が)楽譜よりも半音低い」と思って聴いてたら、A=415Hzと表記されており「なるほど」と思いました(´-`)
ん、どういう意味ですか?
なんで察したか教えてください。
バロックピッチってやつじゃないの。
昔は作曲家によってピッチは微妙に違ってた。
今はA=442Hz辺りが基準だからってことかな
@@TheA9817020 へー、ありがとうございました。
@@yankee4roses 恐らく絶対音感です。
絶対音感の人達は普通440Hzの音を(ドレミで言うところの)「ラ」だと思っているので、それ以外の基準(今回の場合だと415Hzの音をラとする)を示されてもそれに順応しません。
「いやいや、415Hzの音はラ♭でしょ?ラではないよ。」
という感じですね。
でも楽譜は415Hzがラであるという
前提で書かれている。だから違和感を覚える訳です。
ヤバいやつですね!(褒)
強制的にタイムトラベルさせられて時空酔いする感じ。
音楽の勉強にもなりました。
今回も楽しい作品シェアしてくださってありがとうございます。
背景の絵も時代に沿ってるのすごい
これでもかってほどの髪の毛事情の挟み込み笑笑笑笑笑
背景の絵も各時代や主義に合ってて好き
この動画みて、自分つくづくバロックと古典が好きと再認識しました。ありがとうございます🙇
印象主義の背景が印象派の絵で細かいところまでこだわっていてすごい
細かい内容まで網羅してるの凄すぎる…
この動画は音階的な話がメインだけど、リズム系のも見てみたいな〜
ドビュッシーの説明が好き
凄すぎる 100万再生いくべき内容
バロックなんかすごい好きだなあ。
どの時代も見事にそれっぽくてニンマリしちゃいました。ブラボー。
ドビュッシーめっちゃ好きなんだけど印象主義最高なんよな
面白すぎるし、各曲も結構良いw
天才おった
古典派、すこです。
音楽には詳しくない者だけど時代ごとの特徴を整然とまとめ上げる主さんの作曲センスが凄まじいことだけはよくわかった
この動画何回も見返してると手が綺麗に落ち着いた。
古典派めっちゃ好き
すっっごい、、2回目もう一回見ます🥲
すごい…(語彙力の欠如)
DTMerとか音楽理論詳しい人がカッコ良すぎて、何にもわかんないのにMIDIキーボード買いました。
いつかこの動画を理解できるようになってきます。
こりゃ凄い
00:12 あたりからが2台のピアノのためのソナタ(モーツァルト)感がすごいし、00:35 らへんはノクターンの8番(ショパン)感があるし、01:06 はまじで喜びの島(ドビュッシー)。
バロックでピッチ変えてるのが芸が細かい
音楽できるってこういうのが真の音楽できるなんだろうなあ
巷の絶対音感あるなし論争も、こういう神々の領域の方は、「うむ、みんな違ってみんな良い良い」って高いとこから見守ってそう
0:12 古典派音楽いいなぁ
音楽については詳しくないけど、楽しいからずっと聴いてる
よく研究してますね😊素晴らしい👏