【宅建試験は◯月から勉強すると合格しやすい!】1000人のアンケート結果から驚きの事実が発覚!宅建合格ラジオ。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 53

  • @fudousandaigaku
    @fudousandaigaku  หลายเดือนก่อน

    下記リンクからオンラインサロン入会できます!
    lounge.dmm.com/detail/7665

    • @kuran098
      @kuran098 หลายเดือนก่อน

      そもそも、年がら年中勉強してる人に対してナンセンスで失礼すぎる。5月て…宅建士以上の国家試験受験者はガチの毎日やってるわ

    • @kuran098
      @kuran098 หลายเดือนก่อน

      あと、期間限定でしか勉強できないんかよ。って見られてしまうから。忍耐力ってそういう所だと思うし、勉強が楽しい人なら365日できる

  • @ginzoo6144
    @ginzoo6144 หลายเดือนก่อน +6

    学長、動画ありがとうございます😊
    1000人の情報が集められる‼️‼️
    凄すぎる‼️‼️

  • @xgxoxoxgxlxex
    @xgxoxoxgxlxex หลายเดือนก่อน +10

    私は1.28の夕方から勉強を始めました。この日はFP2級の試験だったのですが、試験後の自己採点にて合格でしたため、その日から学習をスタートし、無事今年の試験にて合格しました。

  • @kae-b2d
    @kae-b2d หลายเดือนก่อน +9

    合格した方の勉強していた時間が200〜800時間で、ネットの平均も500時間だったので、私は何時間勉強したのか計算したら、約1120時間でした。覚えが悪いので、毎日絶対何回も繰り返し勉強してました。
    3月からの勉強でしたが、7.8月あたりで燃え尽きそうになりました。
    やる気がなくても10分だけとか、棚田先生の動画だけみるとかやってた結果がちゃんと繋がったのかなと思います。

  • @よっしぃー-l1i
    @よっしぃー-l1i หลายเดือนก่อน +4

    異業種で来年初受験します。
    去年と今年は今の仕事に関係する資格取得の勉強しましたが、どれだけやれば合格できるかが分からず、とにかく早めから短時間の時もありましたが、試験当日まで毎日欠かさずやり続ける癖をつけました。
    既に11月から宅建の勉強を始めてますが、皆さんの意見を参考に継続させて、中だるみしないよう試験当日まで頑張ります。

  • @SAKT-c3j
    @SAKT-c3j หลายเดือนก่อน +14

    異業種からの合格者です。棚田先生のユーチューブを通じて、暗記法(特に歌)、耳学の大切さを痛感しました。自分はまとめノートなるものも作った人間ですが、移動中は先生の講義動画を聞いたり、先生が読み上げてくださる問題を片っ端からフォルダーに入れて何度も聞いては回答する耳学で鍛えました。文章を見ずに、問題を聞いただけで答えが出せるレベルになると、自ずとその分野で取りこぼしが無くなるほど仕上がっています。ちなみにですが権利関係以外のミスは2問のみ。棚田先生!ありがとう!!

  • @きのぴお-d5p
    @きのぴお-d5p หลายเดือนก่อน +4

    勉強継続できたのは不動産大学とそして一緒に勉強できた仲間がいたからだと思います

  • @ペトロナス-f4o
    @ペトロナス-f4o หลายเดือนก่อน +5

    宅建士の価値が更に上がるかも知れない動きがありますね。業界の者ですが、司法書士等に認められている戸籍などの取得を宅建士にも認めて欲しいと業界団体が署名活動してます。制度化されればより宅建士の仕事の価値が上がりますね。是非そうなって欲しいです。

  • @ゆかち-v3w
    @ゆかち-v3w หลายเดือนก่อน +6

    9月から始めて34点て逆に凄いなと思ってしまう😮
    私も来年リベンジします!

  • @三重工廠-m6o
    @三重工廠-m6o หลายเดือนก่อน +1

    2月にスタートして一発合格出来ました!
    妻が10月に入院した為、最後はほとんど勉強してません…。人生明日の保証はありませんので、出来る時にやる事が大切です。

  • @hi77743
    @hi77743 หลายเดือนก่อน +4

    ホントに継続することの重要性を振り返れば痛感しています。過去に受験して不合格の時は点での知識だったような気がします。今年合格できましたが継続することで知識が線になった感じがあります。
    ただ、試験対策の知識で実践で使えるか不安しかないです😅

  • @子子子子-s9l
    @子子子子-s9l หลายเดือนก่อน +1

    先生、コメント使っていただきありがとうございます。
    腹八分目、もう本当に痛感しました。
    「継続」するには細く長く楽しむ事が大事です。
    リベンジ組の皆さん、楽しんで勉強しましょうね。

  • @Rico0727
    @Rico0727 หลายเดือนก่อน +4

    初学者36点で不合格でした。
    リベンジのためにボロボロだった民法を丁寧に重要な部分耳学しています。fp 3級で成功体験を!と思い平行していましたがダブル勉強がきついです。私には。優先度は宅建!!と思うとFpは宅建後でしょうか?
    同じようにリベンジしながらfp平行している方いればアドバイスいただきたいです。

  • @KSS-g4p
    @KSS-g4p หลายเดือนก่อน

    継続〜!!どんな勉強においても大事ですね。ココロにとめておきます

  • @あつ-k1h
    @あつ-k1h หลายเดือนก่อน +2

    異業種受験です。継続は出来たと思います。平日、休日と自分ではできる限りの事はしましたが、合格には至らず。何が足りなかったのか、どこがいけなかったのか、自問自答の日々です。来年11回目のチャレンジします。諦めません。

    • @sabonohabo
      @sabonohabo หลายเดือนก่อน

      いらないお世話は大前提です
      そんなに継続力があるのにもったいない!
      ご自身の分析の深掘りをもう少し時間をかけてでもされるとどうかなと感じました
      できていることはなんなのか
      足りないのは知識量なのか
      問題を間違えずに読み取る正確性なのか
      情報処理力なのか
      見たことがない問題が出た時の現場思考力なのかそれとも集中力なのか
      そしてその足りないものに必要な対策、勉強方法は何かを考えてみる
      そんなつもりは毛頭ありませんが
      えらそうに聞こえたらごめんなさい🙏
      どうにも放っておけなくて。。
      なんとしても諦めずにがんばってくださいね!

  • @あひるDD
    @あひるDD 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    昨年宅建&賃管W合格出来ました。実務を知らぬ異業種なので先生の配信には大変お世話になりました。試験は相対比較なので、継続して、鍛錬積んだ人が合格するのは変わらないでしょうから最大限有効活用してほしいところですね。

  • @DJ-xg3sx
    @DJ-xg3sx หลายเดือนก่อน

    棚田先生、いつもありがとうございます。
    興味深い内容でした。だいたい1月の人や4月、5月が多いですね。SNS不確かな情報には振り回され無いようにします。キーワードは「継続」ですね。後半も楽しみにしています!

  • @たらちゃんでっす
    @たらちゃんでっす หลายเดือนก่อน +3

    一年目は一月から始めました。 
    不合格で2年目は落ちた時から動画などで宅建に関しては触れるようにしていました。一月まではFP3級の資格勉強しながら宅建の勉強は 継続 大事だと思います!
    本格的に始めたのは6月中旬からでした。今年合格できました!

  • @user-zt5jn5yf8u
    @user-zt5jn5yf8u หลายเดือนก่อน +8

    私は10月に入ってから勉強を始め、39点で合格しました。
    ちなみに宅建試験なんてほとんど運で、30-40点くらいの受験生なんて知識に差はないと思っています。知っている問題が出たかどうかの差だと思っています。
    私の勉強法としては、借地借家法は理解に時間がかかりタイパが悪いと感じたため、問11.12は完全に捨てて、他の問題に力を入れました。
    本試験でも借地借家法関連の問11.12(だったと思います)は2問とも不正解でした。笑
    これから棚田先生の借地借家法の動画を理解するまで見ていこうと思います。

  • @マミーポコパンツ-o6v
    @マミーポコパンツ-o6v หลายเดือนก่อน

    1月にテキスト買ってパラパラ見たり、TH-camで講義動画を見たりをやる日もあればやらない日もあるみたいな感じでやって、徐々に通勤時間に動画やテキストを見ることを習慣化していって、本気で過去問や模試をやり始めたのは9月でした。
    学生の頃からギリギリにならないとやる気が出ないタイプでしたがそれが良い結果になった気がします(笑)
    最初から飛ばしてバテるということが無かったので😂

  • @sabonohabo
    @sabonohabo หลายเดือนก่อน +3

    コメント採用ってこんなにうれしいんですね😊ありがとうございました!
    スキマ時間を無駄にせず耳学したり紙一枚の本を教えてもらって単元ごとの勉強の管理や動画でワンブーストや業法スタートなどの戦略方法や模試の点数悪くてもどっちにも転ぶんだから気にしないとかメンタルケアまでピンポイントなタイミングできっと予備校以上のものを教えて頂いた結果です。
    そうそう試験直前に宅建予備校の存在を知ってびっくりしました。
    不動産大学があるのになと笑
    出会えていなかったらそもそも合格できていないし、勉強がこんなに楽しく継続できていなかっただろうし
    本当に棚田先生には感謝してもしきれません。
    これからもついていきます!

  • @recode21
    @recode21 หลายเดือนก่อน

    宅建の質問ではないのですが、先生が使ってる動画編集ソフトは何ですか。
    もし可能であればご教示いただけますと大変嬉しいです!
    画面で資料を映しながら、自分をカーソルにすると伝えやすくてとてもいいな!と拝見しております。
    自分でも活用したく質問させていただきました。
    よろしくお願いいたします!

  • @河副裕
    @河副裕 หลายเดือนก่อน +1

    お盆ぐらいからしかエンジン掛からない×5年掛かった。実質10ヶ月😊

  • @橋本-h6d
    @橋本-h6d หลายเดือนก่อน +2

    初学者(他の法律系の資格なし、法学部卒以外)の合格率と2年目以降の合格率がとても気になります。
    体感的に初学者の合格率って10%くらいしかないのでは?と思っているのですが、どうなんでしょう。
    (2回目のチャレンジにて2023年合格率者より)

    • @genugtopf
      @genugtopf หลายเดือนก่อน +1

      確かに、今年受験者の2年目以降の合格率のアンケートも面白そうですね。
      個人的には1回目2回目は高く、3回目以降は急減しそうな予感。

  • @falseY-s1y
    @falseY-s1y หลายเดือนก่อน +5

    何ヶ月より時間だと思う...

  • @yukoy.t.2159
    @yukoy.t.2159 หลายเดือนก่อน +3

    異業種、初学者、37点での合格です。1月から本腰入れて始めて通勤時間と家事のほとんどの時間をイヤホンで不動産大学での耳学でした。耳学があったおかげで勉強時間ゼロの日は無かったです。今もFP3級の勉強を同様にしています。
    直前のコラボ模試で宅建業法と法令上の制限がボロボロで30点届かず失望したため、問題集を使用した勉強を諦め、ひたすらクイズ宅建タイムショックの再生リストを視聴していました。宅建業法で18点でしたが、宅建タイムショックを周回していたから取れた点数だと思います。

    • @yukoy.t.2159
      @yukoy.t.2159 หลายเดือนก่อน +1

      クイズ周辺知識にアタックの再生リストでした。失礼しました。

  • @suberin
    @suberin หลายเดือนก่อน +4

    昨年の試験の日に落ちたな…と思って、試験の次の日(10月)からもう今年の試験に向けて勉強してました😅
    おかげでイレギュラーあっても日程的に余裕があったので、なんとか合格でした!

  • @user-ms8fi2bq4v
    @user-ms8fi2bq4v หลายเดือนก่อน

    正直5月からやれば受かる

  • @稲ひなこ
    @稲ひなこ หลายเดือนก่อน +3

    リベンジ38点合格です。
    毎日勉強し始めたのは7月ごろだったと思います😂 子供達の夏休みと重なって進まないし、去年だって32点くらいまでには仕上げてたはずなのに全部忘れてて絶望しました。結局9月半ばにようやく総復習が終わって、そこから1ヶ月ひたすら演習と苦手の洗い出し、過去問、予想問題やりまくりました。

    • @kuran098
      @kuran098 หลายเดือนก่อน

      そもそも、年がら年中勉強してる人に対してナンセンスで失礼すぎる。5月て…宅建士以上の国家試験受験者はガチの毎日やってるわ

  • @TomO-sl9jo
    @TomO-sl9jo หลายเดือนก่อน

    初学、スタート9月初旬、自己採点36でしたが誤りあったのか合格してました。勉強時間は短期に鋭く300時間はやったと思います。

  • @kuremaClaimer
    @kuremaClaimer หลายเดือนก่อน +3

    グラフは10月はじまりにした方が良い。
    初学者は少なくとも願書提出前に宅建業法だけは軽く読んでおいた方が良い。
    専任だとか独占業務とか、取ったけど使い道がないパターンになりがち。

  • @確認中のため
    @確認中のため หลายเดือนก่อน +3

    4月から勉強して45点で合格しました。

  • @実験ラボ
    @実験ラボ หลายเดือนก่อน +1

    中学教師です。
    宅建、管業、賃管、メンテンス、防火防災、FP3と去年から取りました。
    今は不動産鑑定士やることにしました。

  • @tora.papa123
    @tora.papa123 หลายเดือนก่อน +5

    継続するコツ
    すべてに共通するのは
    「楽しむ」ことだと思います。
    楽しいと時間はあっという間に過ぎますし、レベルアップはめっちゃ早いです。
    大人になると色々考え過ぎて
    大事なことを忘れてしまいがちですが、子供の頃スポーツにしても、ゲームにしても時間を忘れてやり続けて気づいたらできるようになってたことがあると思います。
    偉そうに聞こえたら
    ごめんなさい
    でも棚田先生の動画などで
    とても楽しく勉強できました

  • @うりぼー-m5w
    @うりぼー-m5w หลายเดือนก่อน +2

    今回は時間的要素にフォーカスしたテーマだったからなのか勉強時間が足りなかったという不合格者コメントが多かった気がしました。
    勉強時間はあくまで過程でしかないので、そこにこだわると知識の定着が疎かになり、勉強したのにダメだったというスパイラルに陥ってしまう気がします。

  • @星空太陽
    @星空太陽 หลายเดือนก่อน +5

    11:50 ゼロ円模試などみなさんの点数が高くて自己嫌悪に陥りました。
    棚田先生が仰るように他人様の点数に振り回されたらよろしくないですね😅

  • @まさ-g2b7x
    @まさ-g2b7x หลายเดือนก่อน +1

    継続は力なり、ですが、実際何月から勉強をするかによって継続はとても難しいと思います。
    不動産大学生であれば、毎日棚田先生の動画に刺激を受けて「今日も勉強しなきゃ💪」って気持ちのスイッチが入るから継続しやすいかもですね🤔
    僕は変な話し、書籍の問題集だと気持ちのスイッチが入りづらかったので、ケータイアプリで勉強してました。
    なぜかケータイアプリだと気持ちのスイッチが入りやすかったので継続できました👌
    あと、棚田先生がおっしゃる様に何時間勉強したから受かるってことはないですね。
    結果何時間勉強しようとも、内容が伴わなければ不合格ですし。
    いかに集中して内容の濃い勉強ができるか、がとても大事だと思います!

  • @tk-yoshiki7
    @tk-yoshiki7 หลายเดือนก่อน

    初学者、初受験、3月から学習を開始して、37点で何とか合格できました。
    合格者共通の継続はまさにその通りだと思いました。
    私も勉強を開始してからは、テキストや問題集に着手できなかった時でも先生の動画を見たり、通勤時などに耳学はしてました。
    あとは、宅建の勉強自体が楽しいと思っていたので、続いたのかとも思います。
    こちらも先生の動画と出会えてなければとも思ってます☺️
    不合格だったら12月から再開しようと思ってましたが、息切れするのもよく分かりますので、3月くらいまでは徐々に少しずつでも良いので、習慣化させることが大事だと思います。

  • @sosugi9337
    @sosugi9337 หลายเดือนก่อน +2

    私も合格した時は毎日数時間、数分だけでも何かしらやってましたね。
    3月31日から始めて、丸一日勉強しなかった日は4月16日だけでした。
    日付まで妙に覚えています。

  • @ぼたのすけ
    @ぼたのすけ หลายเดือนก่อน +3

    8月から勉強して合格したけど6月頭から始めるくらいで十分だと思う
    8月から始めても直前期に1週間くらいダレちゃったし早く始めようが遅く始めようが変わらない
    違いはそこからもう一度動き出せるかどうかかと

  • @side3brain
    @side3brain หลายเดือนก่อน

    勉強時間云々もあるが、問題は勉強内容です。過去問は出来て当たり前、そこからがスタート。その先の理解度で合否の差が出ます。私は6月頃スタートで、すでに学習を始めていた受験生を、追いかける感じで、受験日当日まで、できる限りの時間を使い走り続けました。
    ちなみに、異業種、初学、独学、一発合格です。
    結果的にスキマ時間をどうにか確保して300時間程度でしたが、時間数は学習スキルに左右されるでしょう。
    とにかく毎日少しでも勉強しましょう。選択肢として、やるか、もっとやるか。やらない選択はありません。good luck

  • @genugtopf
    @genugtopf หลายเดือนก่อน

    5月開始はFP2級受験が5月末でギリギリなのでここからスタートしたというのでしょうね…
    「継続」のキーワードは納得です。
    ずっと前に二回目での合格で4月からスタートしましたが、9月・10月で背筋にダレ始める恐怖感ありました。

  • @かぜっと
    @かぜっと หลายเดือนก่อน

    異業種で1月から始め、41点で合格しました。感想としては、5,6月ぐらいには「もう受かるんじゃないかな?」となっており、それ以降は忘れないためだけの勉強時間となり無駄に感じました。あまり早く始めるのも効率が悪いと感じました。人にもよるでしょうが、ちゃんとやる人は半年前ぐらいで十分かと思います。

  • @kuran098
    @kuran098 หลายเดือนก่อน

    そもそも、年がら年中勉強してる人に対してナンセンスで失礼すぎる。5月て…宅建士以上の国家試験受験者はガチの毎日やってるわ