ダイソーのLED電球でも大丈夫ですか?激安品と高級品を比較【ダイソー パナソニック】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024

ความคิดเห็น • 1K

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  3 ปีที่แล้ว +280

    補足: 演色性の高いLEDチップは蛍光体に特殊なものが使われています。
    www2.panasonic.biz/ls/lighting/led/led/principle/

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  3 ปีที่แล้ว +87

      安いLED電球は青色LEDと黄色蛍光体の組み合わせが一般的です。これだと演色性が悪い状態になります。
      青色LEDと赤色蛍光体を組み合わせることで赤色成分が強調されます。なので顔色や血色がよく見えたりするのです。

    • @user-jk6un1ru6c
      @user-jk6un1ru6c 2 ปีที่แล้ว +11

      @@MrCOLACANDY 君へ。
      # 調光式が非対応の LED素子は、プラス極と、マイナス極が 直列式だから 光( ひか )ったり、暗くなったりをして しまうんじゃ。
      ☝️
      # 理由は LED素子が中国製だと、7個で 直列25.9V( ボルト )で、点く様に 設計をされて、いるからだよ!!
      ☝️
      # 調光が 可能な LED ランプは、LED素子が一個一個に対して、プラス極は プラス極、マイナス極は マイナス極に接続すると、並列 接続なので、調光が可能なんじゃよ!!
      ☝️
      以上じゃ。

    • @user-jk6un1ru6c
      @user-jk6un1ru6c 2 ปีที่แล้ว +7

      @@MrCOLACANDY 君へ。
      # LEDの定格電圧は、100( ボルト )じゃ。それと、調光器が 100%で、暗くなるのは 恐らく、調光非対応の LED ランプを付けたからだよ!!
      ☝️
      * だがしかし、【 調光器が 100%の状態では、電気抵抗が零(ぜろ )だから 】、『 暗くなるのは、有り得ないよ 』!!
      ☝️
      【 調光器での比較に関しては、光量は 一緒だよ 】!!
      ☝️
      以上じゃ。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 2 ปีที่แล้ว +6

      トイレで使うのにLED電球を取り付けたのですが40W電球色でも 従来の電球よりも明るいですね

    • @ゆうたんたん
      @ゆうたんたん 2 ปีที่แล้ว

      @@ICHIKEN1 。

  • @user-hs5zw5vz9q
    @user-hs5zw5vz9q 2 ปีที่แล้ว +62

    不慮のアクシデントの演出が、これほど秀逸な動画師は見たことがない。

  • @doirep_rodnoc
    @doirep_rodnoc 3 ปีที่แล้ว +501

    こういう検証してくれるの、役に立つし面白いし本当にありがたい

  • @user-lv4ft9ey4f
    @user-lv4ft9ey4f 3 ปีที่แล้ว +272

    毎回危ない事を1度見せてくれるの話の説得力を上げる手段として優秀すぎる

    • @user-by4gs3iq5p
      @user-by4gs3iq5p 2 ปีที่แล้ว +24

      あのビックリの仕方を見るとわざとじゃなく実際に知らないで起こったことっぽいですね

    • @YMRTAUJN
      @YMRTAUJN ปีที่แล้ว +2

      @@user-by4gs3iq5p このチャンネルではよくあること

    • @yoshikazumorita
      @yoshikazumorita ปีที่แล้ว +9

      @@user-by4gs3iq5p どの動画も事故シーンは少しずつズームしてゆくので演出と分かりますね。

    • @notificationsoff8600
      @notificationsoff8600 ปีที่แล้ว +3

      ジュッて音聞こえて皮膚焼けてそうで怖いよ

    • @flyingmashroom
      @flyingmashroom 7 หลายเดือนก่อน +5

      事が起こる前、なんとなくにやけているのでわかります。

  • @hamakitty1216
    @hamakitty1216 2 ปีที่แล้ว +31

    マイナス20度の冷凍倉庫で仕事をしています。
    冷凍倉庫内の照明は、かつては白熱電球でした。その数約100個。
    新品の白熱電球は2か月から3か月で切れてしまいます。高さ5メートルにある電球の交換が辛いのです。
    ダイソーの300円LED電球と、ホームセンターの400円のLED電球に全て交換しました。
    替えて数年になりますが、1個も切れてません。

  • @user-xe9zd5fd6c
    @user-xe9zd5fd6c 2 ปีที่แล้ว +158

    イチケン素晴らしい解説だな
    事実のみ計測してまとめるのはものすごく尊敬する

  • @sgrito5625
    @sgrito5625 2 ปีที่แล้ว +35

    出たばかりのLED電球って八千円くらいしたよね

  • @tarekenaz
    @tarekenaz 3 ปีที่แล้ว +151

    いい動画だなぁ。ダイソーLED電球からスマホに影響が出るほどノイズが出ているなんて分からないもんね。

  • @senei0cetanol
    @senei0cetanol 3 ปีที่แล้ว +234

    何もわからんので絶対安いのには触れんでおこうって思ってたけど動画観ると廉価版の適所も分かった!
    身体張って調べてくれるのすごく嬉しい

    • @kyoro9068
      @kyoro9068 5 หลายเดือนก่อน

      身体を張ってって、他の表現はないか??
      語彙力が足りなさすぎるわ。

  • @alpine7377
    @alpine7377 3 ปีที่แล้ว +78

    Panasonic製でも人感センサー付LED球使用中に点灯不良が発生しましたが、同社「LED電球保証制度」=製造もしくは購入から5年以内なら新品に交換=を利用しました。あんまり宣伝はしていないけど、すばらしい制度です。
    個人的には高価だけど今後もPanasonic製を使いたいと思います。

  • @user-rk5mz2gx9f
    @user-rk5mz2gx9f 3 ปีที่แล้ว +115

    素人目線で分かり易く解説してくださるので、本当に分かり易いです。
    しかも分解して測定、データとしてで解説されるので表面だけでなく具体的に
    把握できるのでより深く理解できます。
    ありがとうございます。

  • @user-xp8jx2hm5d
    @user-xp8jx2hm5d 3 ปีที่แล้ว +191

    lmは同じでも、lxは大きな差が出ましたね。
    ダイソーは直下をよく照らし、パナソニックは全方位ムラなく、といった感じでしょうかね。

  • @user-dz8sc3df6m
    @user-dz8sc3df6m 3 ปีที่แล้ว +103

    6:49 脈絡なく始まる不穏なズームイン

  • @masaharua809
    @masaharua809 3 ปีที่แล้ว +61

    パッケージの表示数値と実測値を比較してデータの信憑性を検証してくださっているので、大変タメになります。それにしても、ダイソーの製品のコスパの良さには改めて驚きました。

  • @SA_UIHARU
    @SA_UIHARU 2 ปีที่แล้ว +47

    安くて良いものなのか「安かろう悪かろう」なのかの判断材料になってとてもよかったです。

  • @karuchieable
    @karuchieable 2 ปีที่แล้ว +37

    厚めのカバーで拡散効果を増やして、電球を直接見た場合のLED特有の点光源を抑えたり、
    電解コンデンサの足にショート防止?のカバーを付けたりしっかりした作りになってますね。
    短時間のトイレとかなら安いのでいいけど、部屋に使うなら高くても色がちゃんとしたものを使いたいです。

  • @jiji5143
    @jiji5143 3 ปีที่แล้ว +55

    毎回体を張って危険な部分を教えてくれるの本当に感謝してます。
    別の動画ですが本気で忘れてた注意点もあったので。

  • @user-ie7fz9mh1n
    @user-ie7fz9mh1n 3 ปีที่แล้ว +115

    お約束の「やってはいけない」シリーズが草
    「分解」もお約束 (^^;

  • @shikumi0
    @shikumi0 3 ปีที่แล้ว +26

    いつもわかりやすい解説&実験ありがとうございます。ダイソーの150円のやつを浴室の照明(白熱電球にカバーをかぶせて密閉するやつ)に使っていましたが、さすがに放熱に問題があってすぐにチラつき始め、約半年ほどで昇天しました。

  • @yamato-buta
    @yamato-buta 3 ปีที่แล้ว +34

    今回もメンドウな分解をしていただきありがとうございます。
    一般人だと中々LED電球を分解しようとは思わないでしょう。

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 3 ปีที่แล้ว +176

    体を張った実験でなかなか楽しかったです。配光特性を簡単に測ると良いと思いました。
    パナソニックの電球部のプラが厚い分、光の散乱が強く配光特性が良くなる(均一になる)と思われます。

  • @medikero3138
    @medikero3138 2 ปีที่แล้ว +14

    堅苦しい内容かと思ったけどわかりやすいし、笑える部分もあってとても良かった。

  • @jm1misa
    @jm1misa 3 ปีที่แล้ว +18

    ダイソーで電球を見る時どんな物かな~と見ていましたが、これで良くわかりました。
    すごく参考になります。検証が素晴らしい。

  • @Xelloss02041
    @Xelloss02041 3 ปีที่แล้ว +43

    まさにダイソー製のを使った時に、二部屋ほど離れたラジオ(AC電源)まで聴取が困難なレベルの激しいノイズが乗ってしまう経験をしました…

    • @aichi0120
      @aichi0120 2 ปีที่แล้ว +6

      近くにでもラジオをおいて、テストすると明らかなのかもね?😢

  • @keishijapan
    @keishijapan ปีที่แล้ว +8

    安くても高くてもちゃんと長短所を示してくれるのは大変有り難い!

  • @zuka2072
    @zuka2072 3 ปีที่แล้ว +44

    安物と高価な物の違い気になってました!ありがとうございます!

  • @kon3n
    @kon3n 3 ปีที่แล้ว +192

    それにしてもダイソーは凄い、白熱電球のような価格でLED電球を作ってしまうとは…。
    LED電球が最初に発売された時にシャープ製のものを5,000円で買った思い出が。

    • @meim2188
      @meim2188 3 ปีที่แล้ว +42

      出始めの頃のは、暗くて暗くて…
      結局他の照明も付けるし、持ちが良いから替え時がまだ先になるという。
      もうダイソーでいいかもなぁ。

    • @hanpen_kanagawa
      @hanpen_kanagawa 3 ปีที่แล้ว +28

      それは出始めの頃で生産体制も整ってなかったですし、普及率もそれほど無かったですから量産出来なかったからです。

    • @hanpen_kanagawa
      @hanpen_kanagawa 3 ปีที่แล้ว +39

      @@meim2188 ダイソーでいいかもなぁと言うより使い勝手の問題。100円ショップで買える300円のLED電球使ってますが色味も悪いし暗くも感じますしとても居間には使えないという感じです。
      それと万が一故障しても保証はありません。
      100円ショップというのは店側が基本全買い取りですので、製造元の保証も無いわけです。
      火災が起きるなどの重大な問題には対応してくれますが。
      2個100円の電球が2年間使えるとして1個300円の電球が1年で壊れてしまったとしたらそっちの方が損になる可能性も出てくるわけです。
      一方パナソニックの方は価格に見合った保証が用意されています。
      それと、ノイズが出ると検証結果に出てきますが、ノイズが出るとデスクライトに使った場合パソコン等に悪影響出る場合もあるでしょう。

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 2 ปีที่แล้ว +19

      最初は10年持つとか書いてあったなぁ

    • @satokei1257
      @satokei1257 2 ปีที่แล้ว +8

      高いものは交流を直流安定させる回路入っていてちらつきやノイズも低減させているが、安いのはLEDと抵抗器だけしか入っていないと思うね。

  • @miso46014
    @miso46014 3 ปีที่แล้ว +173

    今日は2回あるとは思わなかった。2回目は完全に不意を突かれた感じですね。

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero 3 ปีที่แล้ว +4

      7:03
      8:10
      ですね(´∀`*)ウフフ

  • @user-ot3rw8iw7v.photon
    @user-ot3rw8iw7v.photon 3 ปีที่แล้ว +33

    何気に毎回、体を張ってらっしゃる。。☘️
    通電の時だけ手袋なしなのは・・・伏線?😁

  • @user-rg8yx5nl4d
    @user-rg8yx5nl4d 3 ปีที่แล้ว +13

    演色性ならプロ仕様のSORAA社の紫LEDベースの白色LEDランプでしょう。美術館や生鮮食品売り場で使われています。
    青色LEDでノーベル賞の中村修二氏がアメリカで仲間と起業したSORAA社が開発しました。

  • @tetsuf1973
    @tetsuf1973 3 ปีที่แล้ว +10

    ダイソーLEDも使い所を考えたら全然良いですね
    リビングやキッチンだと色味が違ったり、周囲が暗く感じそうですが
    トイレや玄関照明等なら全く問題無いかも
    用途次第で滅茶苦茶コスパ良さそう

  • @user-lb4wx4zh6s
    @user-lb4wx4zh6s ปีที่แล้ว +4

    「なんとな~く高い方か良い気がする」とかじゃ無くて、具体的に違いが分かって素晴らしいですね!

  • @nicholai_maro
    @nicholai_maro 3 ปีที่แล้ว +118

    毎度「つい、うっかり!」風に「これ、やっちゃ駄目だよ!」を見せてくれるのが素晴らしいです。
    実は判っててやってますよね!

    • @user-gx6zi1un5n
      @user-gx6zi1un5n 2 ปีที่แล้ว +6

      私なら編集時にカットしてしまう。

  • @user-zm3mb4hr1i
    @user-zm3mb4hr1i 2 ปีที่แล้ว +13

    ミスしたところをしっかりと動画に入れているところが、ホント好感が持てます

  • @oavsikah
    @oavsikah 3 ปีที่แล้ว +22

    白熱電球の良いところは、その名の通り発熱すること
    昔の自動車のヘッドライトとかに使われていた頃は、雪国であっても氷雪が付かず安定して光量があった
    最近のLED式では十分な熱がない為、一部メーカーではヘッドライトヒーターなんて本末転倒な物まで出てきた
    一方で白熱電球の悪いところは、その名の通り発熱すること
    ただただ熱い………
    ほんとに熱いんだ、あれ………

    • @650gx_xperia4
      @650gx_xperia4 3 ปีที่แล้ว +6

      白熱電球は点灯時にフィラメントに突入電流が流れる事です。
      そのためフィラメントが突入電流で痩せていき、ある日突然フィラメントが切れます。
      余談ですが、電球式信号機は電球の設計寿命を元に全数定期交換していると聞いた事があります。

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 2 ปีที่แล้ว +3

      車の場合だと今は対人衝突保護規定が存在して、
      昔みたいなガラス製のライトが使えなくなったのも大きいですね
      ガラス製だと衝突時にガラスが飛散して大腿部に重大な損傷を及ぼしてしまって
      規定クリア出来ないのと、樹脂レンズだと熱と電球からの紫外線で
      レンズの変色が激しくなるのもありますが。

  • @MrAbigoma
    @MrAbigoma 3 ปีที่แล้ว +122

    以前仕事で安いLEDと高いLEDどちらもたくさん使ったが、値段に比例したのは熱への耐性でした
    安いものほど気温が高い場所で使うとすぐ切れる。中を開けてみると基盤が焦げていました
    天井など暑くなるところでは高くても質の高いLEDを使うようにしました。火事が怖いしね

  • @jg3cne1962
    @jg3cne1962 2 ปีที่แล้ว +16

    真面目な記述系の解説の中でも、いかに笑いの要素が重要かがわかった。

  • @raptorkou9221
    @raptorkou9221 3 ปีที่แล้ว +51

    ダイソーLEDはヤバそうで眼中になかったが、まあ場所によっては使ってもいいかなと思った。
    比較シリーズはいいね。

    • @kalonsystem
      @kalonsystem 3 ปีที่แล้ว +10

      街灯みたいな外照らすやつとかなら全然ありやな

    • @Kazzkey
      @Kazzkey 3 ปีที่แล้ว +8

      >@@kalonsystem
      ノイズ撒き散らし放題で電波障害にもなりそうですがね。
      (一応、国内で販売する以上は規格以下に抑えてはいるんでしょうが、経年で悪化の可能性も。)(´・ω・`)

    • @kalonsystem
      @kalonsystem 3 ปีที่แล้ว +7

      @@Kazzkey むむっ!これはむしろ外の明かりに採用することで家のWi-Fiの電波を減衰させる為、セキュリティの向上に使えるのではッ!?(机上の空論)

    • @user-dl4ve7ot7x
      @user-dl4ve7ot7x 3 ปีที่แล้ว +4

      @@Kazzkey 電波障害なんてあるのか?

    • @Kazzkey
      @Kazzkey 3 ปีที่แล้ว +9

      >@@user-dl4ve7ot7x
      電気回路を形成する以上は大なり小なり電磁波出しますから、安易な設計だと電磁波垂れ流しって事も無くはないかと。
      モニターが消える程の影響が出るなら結構なものでは?
      外側をアルミのヒートシンクで覆うのもノイズ対策を兼ねての事かも知れませんね。(´・ω・`)

  • @kajulife
    @kajulife 3 ปีที่แล้ว +16

    素晴らしい。なんであんなに値段差があるのかも、価値の度合いも明確にわかりました。説得力ありますね。👏👏👏

  • @user-zm8oc9vs8e
    @user-zm8oc9vs8e 3 ปีที่แล้ว +5

    LED電球、最近購入で悩んだのでタイムリーでした。分解しての部品・回路比較、良かったです。安物の使い所の解説がとても参考になりました。私の買い物は正解だった様です。

  • @user-nukaaaa
    @user-nukaaaa 2 ปีที่แล้ว +4

    体を張って教えてくれるから、よく身に染みる。

  • @rei.sawamura5624
    @rei.sawamura5624 2 ปีที่แล้ว +29

    分かりやすかった
    理屈を並べるんじゃなく、誰が聞いても分かりやすい説明がやっぱ嬉しい
    さっそくダイソー行って来ますw
    単に通路の電球を変えようと思ったんで助かった

  • @user-jh2us8gy6r
    @user-jh2us8gy6r 2 ปีที่แล้ว +35

    めっちゃ知りたかった事がほぼ全て説明されててめっちゃ有難いです!この値段と明るさ、色...比較有難い!!!
    たまにネタ入れてて注意喚起がさすがです!😂

  • @is-dp4kk
    @is-dp4kk 3 ปีที่แล้ว +23

    今回も安定のコントをありがとう御座います。

  • @user-wb3wz3rd8v
    @user-wb3wz3rd8v 3 ปีที่แล้ว +409

    熱いって分かってて触るの勇気有りすぎじゃない?

    • @user-uh8uw6rq3e
      @user-uh8uw6rq3e 2 ปีที่แล้ว +20

      点灯してすぐなら熱くないよ。

    • @user-cx8cz3ey9j
      @user-cx8cz3ey9j 2 ปีที่แล้ว +10

      たしかに

    • @toranosuke7140
      @toranosuke7140 2 ปีที่แล้ว +10

      7:03 7:03
      7:03 7:03

    • @user-je6hp5gi9p
      @user-je6hp5gi9p ปีที่แล้ว +2

      LED 電球は触っても暑くたいです。普通に触れます。ビックリです!

    • @user-uf2us5ro1d
      @user-uf2us5ro1d ปีที่แล้ว +1

      仕事なんで…。

  • @user-zz2tx7cg3h
    @user-zz2tx7cg3h 2 ปีที่แล้ว +9

    【照度の比較】
     スマートフォンの照度計でも比較は可能としていますが、照度計の方にも波長によって感度が異なるので、異なるスペクトルを持つ光源に対する比較は正しいとは言えないと考えます。
     青色LEDと黄色蛍光体を組み合わせた白色LEDは特定の波長のエネルギーが強いので、その波長に敏感だと演色性が悪い方が明るく示されるでしょう。

  • @konantomo
    @konantomo 2 ปีที่แล้ว +12

    演色性の比較はとても分かり易く参考になりました。ありがとうございました。

  • @rentalcat2010
    @rentalcat2010 3 ปีที่แล้ว +129

    白熱電球の最大の長所はトラぶった時に切れる事
    保護回路としては最強

    • @yoaaikuppa
      @yoaaikuppa 3 ปีที่แล้ว +27

      モノ自体がヒューズみたいなモンですもんね

    • @BNR32GTRN1Vspec
      @BNR32GTRN1Vspec 3 ปีที่แล้ว +27

      台風時の雷など、瞬間的な異常電圧なら割と耐えてくれるタフさも兼ね添えていますね。
      それから長期保存性、コンデンサ等の電子部品を持たないので20年後でも30年後でも普通に使えますからね。

    • @rentalcat2010
      @rentalcat2010 3 ปีที่แล้ว +13

      LEDの最大の問題は短絡があるからさ
      だからメンドクサイ保護回路が必用になる

    • @yoaaikuppa
      @yoaaikuppa 3 ปีที่แล้ว +8

      @@BNR32GTRN1Vspec 簡素ゆえにタフですよね
      あまり点灯させない我が家の玄関灯も30年間無交換です。やはりシンプルイズベストですねぇ。

    • @yoaaikuppa
      @yoaaikuppa 3 ปีที่แล้ว +2

      @@rentalcat2010 ショートモードでの不具合だと器具ごと弾け飛んでしまいそうですね。

  • @user-wn5cw3sn1l
    @user-wn5cw3sn1l 2 ปีที่แล้ว +3

    白熱電球って150℃にもなるんですね💦
    そりゃおが屑が燃えるわ。
    毎回、素人でもわかりやすく教えてくださるのでありがたいです!
    理系の知的な感じと、途中の体を張った注意喚起が良いバランスで構成も良いですね✨

  • @aaiai8230
    @aaiai8230 3 ปีที่แล้ว +3

    エンジニアです。
    ダイソー300円のが良いと思いました。
    なんとなくイメージとして、ダイソーは胡散臭くて、パナのは安心って感じでしたが、、、
    パナの設計の方が日本特有の過剰性能(ムダ)でしたね。
    ・スイッチング電源搭載 →安定化電源かよ!
    ・LEDのスペクトルをカバーで調整→美容機器ですか?!
    って思いました。

  • @safu8821
    @safu8821 3 ปีที่แล้ว +61

    ダイソーの凄さがわかる

  • @chiraurainfo
    @chiraurainfo 3 ปีที่แล้ว +410

    60Wの白熱電球を素手で触るとは勇者ですね

    • @user-ie7fz9mh1n
      @user-ie7fz9mh1n 3 ปีที่แล้ว +46

      速攻で靴下乾かす時、使ってましたよ 「昭和」の頃に…
      (被せる時間長すぎて、ナイロンの靴下を電球表面に焼き付けた時はオカンに怒られたけど…)

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 3 ปีที่แล้ว +7

      @@user-ie7fz9mh1n なるほど!!そういう乾かし方があったかw
      タイマー組み合わせたら良さそうですね

    • @user-ie7fz9mh1n
      @user-ie7fz9mh1n 3 ปีที่แล้ว +20

      @@mikahiroki2000 さん
      いやいや、普通にドライヤー使いましょ(笑)

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 3 ปีที่แล้ว +24

      @@user-ie7fz9mh1n まぁそうですね一歩間違えたら火事ですもんねw

    • @seasidelabel
      @seasidelabel 3 ปีที่แล้ว +12

      ガスヒーターの前にちょっと離して、ペットボトルにかぶせて並べるのおすすめですよ
      とても楽ですし。

  • @caj67560
    @caj67560 3 ปีที่แล้ว +22

    LED電球が発するノイズを観測してみてほしいです

  • @user-fq6kb5by2u
    @user-fq6kb5by2u 3 ปีที่แล้ว +3

    はじめまして!僕は電気工事士ですがあなたの動画凄く勉強になりました!
    凄く頭のいい人だと感じました

  • @user-fz5lk3hi7j
    @user-fz5lk3hi7j 3 ปีที่แล้ว +56

    毎回お馴染みの分解を我々の代わりにしてくれるのは有難いけど、安定の"イチケンボカン"は冷や〃するなぁ…。

  • @ControlEngineeringChannel
    @ControlEngineeringChannel 3 ปีที่แล้ว +48

    色の再現度の違いがわかり、面白かったです。パナソニック製のカバーの厚みに演色性の秘密が隠されているんですかね。

    • @BNR32GTRN1Vspec
      @BNR32GTRN1Vspec 3 ปีที่แล้ว +15

      演色性を高めるために それぞれ波長の違う光を出す数種類のLEDチップを使っている関係上、
      カバーが薄いと直進性の高いLED光は色成分が混ざり切らずに対象に届いてしまうのかも知れませんね。
      だから厚みのあるカバーでしっかりと光を分散して色を混ぜて高い演色性を確保しているのかも知れません。

    • @user-kb7qb9lf9q
      @user-kb7qb9lf9q 3 ปีที่แล้ว +22

      厚いのはおそらく効率を下げてでも散乱させてより自然な光にする目的かと
      光源のチップが小さいので
      初期のLED電球は白熱球より薄暗い癖に真下から中心見ると目が焼き付け起こす位眩しかったですよ

    • @ControlEngineeringChannel
      @ControlEngineeringChannel 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-kb7qb9lf9q 厚さにそういった役割があるんですね。ありがとうございます

    • @ControlEngineeringChannel
      @ControlEngineeringChannel 3 ปีที่แล้ว +1

      @@BNR32GTRN1Vspec ありがとうございます。イメージわきました

    • @ControlEngineeringChannel
      @ControlEngineeringChannel 3 ปีที่แล้ว +2

      @@_Marin. チップの種類が影響するんですね。ありがとうございます

  • @user-pg3rh3sy2n
    @user-pg3rh3sy2n 3 ปีที่แล้ว +8

    演色テストの時にパナソニックの電球が光った瞬間物がくっきり見えてびっくりした👀

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack 2 ปีที่แล้ว +3

    内部構造を分解して比較確認するのは、一般ではなかなか出来ないので貴重な映像と思います。Panasonicは配光特性も重視して直下照度が下がっているように思うので、90度方向の照度も比較して欲しかったと思います。そもそもLEDチップの発光は指向性が強いので、色々な方向が均等に明るくなるように苦労しているはず。

  • @BROTHER_TOSBY
    @BROTHER_TOSBY ปีที่แล้ว +2

    ダイソーの作りが思ったよりしっかりしていてびっくりしました❢
    こうゆう検証動画は日頃のモヤモヤが解消されますので、とても参考になります❢
    ありがとうございます❢

  • @user-bj5pe2ei3x
    @user-bj5pe2ei3x 3 ปีที่แล้ว +2

    ダイソーの電球を内外玄関燈、階段、廊下、トイレ、風呂、洗面所と3年位前から使用しています。何ら問題無いです。以前はIKEAのものを使っていましが寿命が悪かったです。ダイソウコスパ最高です。

  • @monkichiminoyama6731
    @monkichiminoyama6731 3 ปีที่แล้ว +4

    温度特性は、金属を樹脂で覆ってるダイソー200円とパナソニックの2製品がほぼ同じ
    70℃弱で、台座が金属のダイソー300円だけ68℃台で、前者2製品とは2℃程差があるの
    で分けるべきでわ?
    あと腕以外の周囲の机なんかの明るさを見てる分には、ダイソーもしっかり拡散して
    ますしスポット的な明るさでもなく、ダイソーの健闘が目立ちますね。
    値段も安く、これで電球色の色味が好みなら、ちょっと使ってみたくなりますね。
    参考になりました。

  • @domdom1944
    @domdom1944 3 ปีที่แล้ว +55

    素人にわかりやすい解説に拍手

  • @user-kb5mw1lk7b
    @user-kb5mw1lk7b 2 ปีที่แล้ว +2

    もう白熱は使わずにダイソー製で十分と言う事ですね。ためになりました。ありがとうございます。

  • @mnet708
    @mnet708 2 ปีที่แล้ว +2

    パナソニックのLEDランプの設計者から耳にしたことは、電解コンデンサーのアレニウスの法則に関してです。
    カタログ公表40000Hの長時間保つ持つコンデンサーの電解液の特徴として、保証期間を終えたのち、急激にカーブ曲線が容量減を示し、早い段階で機能不全に陥るとのことです。
    但し、絶縁紙の粗面化を緩くして、大型化、コンデンサーを直接基板に実装しないで、リード線で基板から浮かせて放熱から守り、初期性能の維持に注力しているとのこと。
    コンデンサー自体、発熱から保護すれば初期性能をまずは、概ね維持できるとのこと。
    LED素子も熱に対しては大変弱いので、実装には放熱に配慮、注意していると記憶している。

  • @user-fl7vz6lx6p
    @user-fl7vz6lx6p 3 ปีที่แล้ว +14

    料理の色味は大事ですね
    最後のまとめもよかったです
    ありがとうございます

  • @coyotecham
    @coyotecham 3 ปีที่แล้ว +29

    全光束が同じでも配光特性が違えば照度(Lx)は変わりますパナは配光特性が広いため直下照度が低いでしょう
    ノイズですがLED電球はPS-(E)対応要件なので雑音端子電圧・雑音電力の基準を満たす必要があるでDAISO品は
    PS-(E)要件を満たしていない可能性大ですねPS-(E)は自主規制なので第三者機関による審査が要求されていないから
    ズルしているかもしれませんね。いずれ経済産業省に指摘されて指導されるでしょう

  • @agedashidorf
    @agedashidorf 2 ปีที่แล้ว +1

    我が家は全てAMAZONの中華LEDかダイソーのLEDですが、本当に高寿命です。風呂場の密閉の箇所にも使っていますが5年間、問題ありません。
    特に中華性のは100w並み光度のLEDのラインアップが豊富なので重宝しています。

  • @user-vu6ox6it5x
    @user-vu6ox6it5x 3 ปีที่แล้ว +3

    パナ壊れてダイソーに変えたんですが私の個人的な意見ですがダイソーの方が明かりの感じが好きです安いのにスゲェ良いと思いました

  • @you8541
    @you8541 10 หลายเดือนก่อน +3

    危険さまで教えてくれる有難いチャンネル😂

  • @user-rn6py6xy3u
    @user-rn6py6xy3u 3 ปีที่แล้ว +22

    白熱電球と電球型蛍光灯は安物でも良いですがLED電球は高くてもPanasonicを買った方が良い。
    私は視力1.5ですが安物LED電球だと本を読んだり勉強する時に目が疲れる。
    Panasonicは眼の疲労も考えられて作られてると感じる。

  • @seatron6135
    @seatron6135 3 ปีที่แล้ว +25

    こういうの面白いわ!

  • @user-lc6bi4yx7u
    @user-lc6bi4yx7u 3 ปีที่แล้ว +3

    普段からちょくちょく見ていましたが、こんなにモザイクやピー音ありましたっけ(笑)
    楽しいんでたまにはこういった方向も好きです。

  • @tirinomae
    @tirinomae 3 ปีที่แล้ว +21

    小学生以下の時に点いてる白熱電球に触って熱いものだと学習したひとどれだけいるかな

  • @mitsuakishiki
    @mitsuakishiki 3 ปีที่แล้ว +15

    LED電球は普及し始めの頃の安い物は結構音の出るものが有りましたよね〜。
    白熱電球は亀の飼育の保温ライトとして利用しています。発熱することが利点になる用途以外にはもう使われなくなりましたよね。

    • @tac_kane
      @tac_kane 3 ปีที่แล้ว +3

      出始めの頃のは平滑回路がショボくLEDが点滅してたのでその音と、スイッチング使ってるものは、その音もけっこう出てましたね。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 3 ปีที่แล้ว +3

      その昔、お祭りで買ったヒヨコ(普通は雄)をボール箱に入れて白熱電球を突っ込んで暖めていました。今思えばずいぶん危険なことをしていた。ヒヨコも熱すぎて迷惑だったのかも。

    • @a5blueshark
      @a5blueshark 3 ปีที่แล้ว +1

      @@tac_kane AMラジオに結構ノイズが乗るんですよね。
      始めはLEDランプからとは思っていなかったので、少し悩みました。

  • @mionnloveahaha
    @mionnloveahaha 2 ปีที่แล้ว +2

    淡々と喋る所、感情の起伏が少ない様に見える所、好きでしたが、、
    白熱電球素手で触っ他ところで微笑みました。
    やりますよねぇ笑
    LEDに慣れちゃうと光=熱を忘れますねw

  • @rhk04299
    @rhk04299 2 ปีที่แล้ว +2

    これビックリなのが国内メーカー製よりも
    ダイソーのほうが故障せずに長持ちすること。
    うちは全部ダイソーのやつに変えました。
    まだ一つも壊れていません。
    日本メーカー製は6個中2個壊れました。。。

  • @user-pi2ch6ov8l
    @user-pi2ch6ov8l 3 ปีที่แล้ว +11

    いつも楽しい動画で楽しんでおります。
    比較ではパナの暗い結果になっておりますが、直下の明るさだけでなく、広配光と記載されるその具合も測定をお願いできませんか?
    広配光具合が、どれだけ白熱電球に近づけられるかが電球型LEDの腕の見せ所だと思います

  • @teabreak3006
    @teabreak3006 3 ปีที่แล้ว +23

    今回は、オトボケが2回も入って盛り盛りですね(笑)

  • @user-mi1tk3kk5m
    @user-mi1tk3kk5m 4 หลายเดือนก่อน

    元電気屋です。とてもわかり易く素晴らしいプレゼンだと思います。注意すべき点にも体を張って視聴者を楽しませる感じでいいです。一つ残念なことが、当然わかっているでしょうが、知らない人のために、電球(直管も)には白色(トイレなどで使うオレンジがかった色)昼白色(一番自然な色)昼光色(一番明るく見える色)があるので同等に比べることは正しくありません。それとLED電球にはPSEマークが付いているものを選ぶこと。激安通販等海外製に付いてないものあり、以前空港から何キロも離れた場所で使用していたのに、飛行機が飛ばせないという大事件になったこともあります。それほどPSEは大事なものです

  • @NOTE-mn7ux
    @NOTE-mn7ux 3 ปีที่แล้ว +2

    放熱性能も重要ですよね。
    1度違えばコンデンサーの寿命が変わるってよく言われました。実際試したこと無いですが。使えるが信頼性と安全性を加味するとコスパは悪くなるので比較するとイチケンさんの意見にどうしても類似しますね。

  • @user-zm9pe9yr6b
    @user-zm9pe9yr6b 3 ปีที่แล้ว +6

    イチケンさん声イイですね。聞いてて安心できるし、説得力があります。

    • @hide8153
      @hide8153 2 ปีที่แล้ว

      少し舌ったらずじゃないですか?

  • @bazkf9979
    @bazkf9979 3 ปีที่แล้ว +20

    チョットした失敗に見せかける演出が とかく硬くなりがちな科学ねたを和らげる配慮で素晴らしいです。
    不要輻射電波や 電源ラインへのノイズ混入の部分はもっと掘り下げて頂けたら嬉しいです。
    ラジオ受信機とか スペアナとかつかって数値化比較とかすると解りやすいかな?
    スペアナ代わりに RTL-SDR と SDRSharp でも良いかな~ 卓上電波暗室なんかも使ってみます?
    演色性の高いLEDの蛍光体は 変換効率が悪い傾向が有りましたが最近は良くなったのかな?

    • @_hatena7_AMN
      @_hatena7_AMN 2 ปีที่แล้ว

      多分どっちもNGワード言ってるだろうからおそらくわざとじゃないかと....笑

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 3 ปีที่แล้ว +1

    過去に私もLEDの動画をアップしましたが、流石にここまでの詳細な内容では無く、ザックリした内容でした。
    私の記憶が確かなら購入したダイソーのLEDの寿命は、約10,000時間だったと思いますが、常時点灯する場所では無く
    1日に2時間程度点灯する様な場所(洗面所のある廊下天井の照明)なので、計算上大凡1,500時間程度で切れました。

    • @user-xp7gn8dq7x
      @user-xp7gn8dq7x 2 ปีที่แล้ว

      使ってるLED電球によって電気代とかが変わってくるかもしれない

  • @user-ml4sk9tr5v
    @user-ml4sk9tr5v 2 ปีที่แล้ว

    重要なのは基盤部分。配線の取り回し等のちょっとした所にしっかりとした配慮してあるのがパナソニックブランド。光の拡散具合や暗い所で照らして対象物がしっかり見えるかなども評価するべきポイント。粗悪品は近いところだけ明るく、照らされている部分はぼんやりしてるだけで、ちょっと距離が離れるだけで暗い。実際、試さないと分からない事が多いから1つ買って使用して、問題ないと判断できたら買い足す方が良いかも。後はパッケージよく見て、必要最低限の情報が書いてあるので、用途に適してるか判断が必要。因みに粗悪品の中には必要最低限の情報が書いてないのもあるから注意要。

  • @atusi893
    @atusi893 3 ปีที่แล้ว +20

    ダイソーも意外と悪くない、と。あとはそれぞれの配光性を知りたかったです。Panasonicはそこを工夫してるはずなので

  • @ShibitoP
    @ShibitoP 3 ปีที่แล้ว +8

    Electric BOOMに絶対ハマってるでしょ

  • @user-rp6nm2gf4p
    @user-rp6nm2gf4p 10 หลายเดือนก่อน +1

    安いにも高いにも理由があるとは思っても、具体的にはわからないから凄く勉強になりました!
    ありがとうございます😀

  • @yoheiokuno1801
    @yoheiokuno1801 3 ปีที่แล้ว

    LRD発光素子には製造段階での歩留まりによりランクがあります。ブランド物はロットの上澄みを使用。メーカーはランク落ちのはね品(数段階)も安い価格で供給し採算を取っています。はね品が商品として成立するにはウラがあります。要はユーザが我慢できるかどうか。①だんだん暗くなるので劣化に気付かない。②現実には切れても即交換してくれる。③そもそも耐用時間を計れっこないと高をくくっていること。安さで定評のあるIKEAのLEDの場合、確実に半年で暗くなる。でもソケット形状が独特で他社に浮気できない。そこには、「安いし...」というユーザの価格許容心理を計算に入れた商売があります。

  • @2007spam
    @2007spam 2 ปีที่แล้ว +4

    神のようなチャンネルだ。昔はこういう比較は専門誌がやっていたのだが利権にまみれてダメになった。いまや個人での分析の方が信ぴょう性がある

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 3 ปีที่แล้ว +11

    ダイソーの安い価格に何を期待するか、だと思いますが。パナソニックと同等と思って購入する人が居るとしたら、その方がヤバいですよね。

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k 3 ปีที่แล้ว +1

    これだけの物が200円、300円で発売されているのに驚く。
    逆に高級タイプは適正価格なんだろうかと疑問も。
    安すぎか高すぎか分からなくなりそう。
    LED電球も電球型蛍光灯も、
    ここ数年のはハズレによくあたります。
    異様に発熱したり、
    短期間で点かなくなったり。
    普通の蛍光灯や白熱電球の方が長持ちします。
    電球型蛍光灯の出始めでグロースタート式のは持ちましたねぇ。
    廊下に付けていて、
    20年くらい使いました。
    コレが稼働しているうちに、
    新しいインバータ式の電球型蛍光灯やLED電球を何度替えたことか。
    今も可能な所は蛍光灯や白熱電球を使用しています。
    白熱電球が品切れで近年交換したパナソニックLED電球はアタリみたいです。
    白熱電球並みに直ぐに点灯。
    電球色タイプでとても自然な発色で、
    形状も白熱電球と同等。
    発熱も気になりません。

  • @user-ud9pj5cv9t
    @user-ud9pj5cv9t 2 ปีที่แล้ว +2

    せっかくの電器マニアの話なのに、そのノイズが他の接続機器やコンセントに悪影響や投入時パルスがあるかとか
    電磁波の出方とか継続して出るかとかも見てみてほしかったです
    でも、温度測定はさすがです!参考になりました!

  • @katino.
    @katino. 3 ปีที่แล้ว +4

    なるほど
    同じLED電球でも色が違うんだねぇ
    ダイソー安いけどノイズが気になるねぇ

  • @youtuber-jp
    @youtuber-jp 3 ปีที่แล้ว +6

    イチケンさんの動画で笑わされるとは…いいね。

  • @HH-tq8cd
    @HH-tq8cd 3 ปีที่แล้ว +2

    演色性や明るさは店でも分かるので、オシロをお持ちなら高速反応のフォトダイオードでちらつきの比較をしていただけないでしょうか?居室に使うときの目への影響を考えたいので。日本の基準を最低限クリアはしてるのでしょうが回路構成から言って200円のはチラツキが大きいのでは?あとコンデンサの容量も知りたいです。

    • @HH-tq8cd
      @HH-tq8cd 3 ปีที่แล้ว +2

      ちなみに十数年前に中村修二さんを間近で見ました。会社の講演会でしたが上司の言うことは聞くな!といつもの中村節炸裂でこれには管理職も苦笑いでした。

    • @user-jk6un1ru6c
      @user-jk6un1ru6c 2 ปีที่แล้ว +2

      hh 君へ。
      電球型の LEDは、殆( ほと )んど、全て半整流だから、瞬( まばた )き点( つ )きますよ!!
      ☝️
      【 撮影や読書には、不向きな LEDランプ何じゃよ 】!!
      ☝️
      以上じゃ。

    • @HH-tq8cd
      @HH-tq8cd 2 ปีที่แล้ว

      @@user-jk6un1ru6c 屋外用はコンデンサを省略してちらつき(リップル)が盛大ですが、屋内用はちらつきを所定範囲に抑えないと日本ではないので?販売できません。どの製品がどの程度抑えられているか数字で知りたいのです。高いのと安いので差がなければ安いのでよいとなります。

    • @user-jk6un1ru6c
      @user-jk6un1ru6c 2 ปีที่แล้ว

      @@HH-tq8cd 君へ。
      パナソニック製品も、中国にて製造しているから、コストダウンの為に、半整流だし、無極 セラミックコンデンサーが無いので、電球型の LEDは、パナソニック製品、以外は ノイズが発生するよ!!

    • @user-jk6un1ru6c
      @user-jk6un1ru6c 2 ปีที่แล้ว

      @@HH-tq8cd 君へ。
      *あっちこっちに、中国製品の LED製品を日本国内にて、販売をしているよ!!
      ☝️
      *例えば、ダイソー店とか ドンキホーテ店にて、中国製品を販売しているので、確かめて見てね。
      ☝️
      以上じゃ。

  • @user-oj4qb8cg9g
    @user-oj4qb8cg9g 3 ปีที่แล้ว +2

    知りたいところを、しっかり伝えてくれる有意義な動画です。ありがとうございました。

  • @electronresonator8882
    @electronresonator8882 3 ปีที่แล้ว +5

    DeepL 訳
    - パナソニックが300円のダイソーの7倍の耐久性があるといいですね。
    - ダイソー300円の直列回路LEDは、パナソニックの並列回路LEDと同じ放熱性を持っているようですが、駆動回路が圧倒的に安っぽいようです。

    • @BNR32GTRN1Vspec
      @BNR32GTRN1Vspec 3 ปีที่แล้ว +4

      と言うか、完全直列だと一個でもLEDが飛んだら全消灯してしまうのがね。
      対してパナは並列回路を並べて一個や二個LEDが飛んでも光り続ける。

    • @m.mishima9485
      @m.mishima9485 3 ปีที่แล้ว +1

      電源は100Vなので、直列数を少なくすると、必要な変圧量が大きくなり、変圧量は熱放出量、すなわち消費電力量に影響します。
      一般的には、LEDよりも電解コンデンサの方が先に壊れるので、LED照明においてLEDの直列接続はさほど問題とはされない傾向があります。
      中国製のLEDシーリングライトなんかは、20直列以上で100Vをそのまま入れてたりします。変圧回路要らないのでコストダウンにもなります。

    • @BNR32GTRN1Vspec
      @BNR32GTRN1Vspec 3 ปีที่แล้ว

      @@m.mishima9485
      100Vそのままってコストダウンにはなるけれど、フリッカーで目が疲れそうですね。

  • @user-by4tt4hu8i
    @user-by4tt4hu8i 3 ปีที่แล้ว +21

    近くのスーパーにパナソニックのLED電球しかなかったからこんなもんかと思って買ったけど
    ダイソーにもあるくらいLEDが安価になってるとは思わなかったな

  • @Ruka-hazuki
    @Ruka-hazuki 2 ปีที่แล้ว +2

    電球1つでもこんなに複雑な作りなんですね 知りませんでした 最近のLEDは選ぶのに悩まされていたのでとても参考になりました💡

  • @kawasakizx41988
    @kawasakizx41988 2 ปีที่แล้ว +1

    我が家でも、なにy理も一番に消費電力の低さからLED電球を使用しています。しかし!白熱球は何といっても物がよく見える、点滅しないことが大きいのかもしれませんね。 消費電力が大きいのはもちろん事実ですが、「白熱球の良さ」というものもあると思います。「無駄」と言っているのではないのは理解していますが、そう聴こえてしまうのが残念に感じました。「科学」に特化したチャンネルであるとは思いますが、何か、その化学を使うのは「人間である」、という事を感じない動画でした。いえ、いつも楽しく視聴させていただいています。当然FANです。でも、、、いや、だからこそ、、、今回の動画には、何かしらの違和感を覚える「昭和製の僕」でしたwww ※ここがダメ、でもここが良い!てのも会ったらもっともっと、楽しかった、と思います。これからも楽しくて、ためになる動画に期待しています!!