最北端の北海道と最南端の沖縄が似てる!?奇妙な共通点が…【2019年7月11日 放送】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 พ.ค. 2024
  • ※動画内の商品や価格は放送当時のものであり、
     現在販売中の商品や価格とは異なる場合もございますので、ご了承ください
    ▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
    onl.bz/Dn7iZD4
    ▼ピックアップ!必見動画
    onl.bz/ibmj5yF
    ▼人気回チョイ見せ
    onl.bz/NmJuPFZ
    ▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
    www.ytv.co.jp/kenmin_show/
    ▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
    www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/
    ▼ケンミンSHOW - 読みテレ|読んで楽しいテレビの話 (yomitv.jp)
    bit.ly/2Qyxk5K
    ★チャンネル登録★はこちら ⇒ bit.ly/3X0JofD
    #沖縄  #北海道  #グルメ
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 293

  • @user-vw2cg6kb7p
    @user-vw2cg6kb7p 21 วันที่ผ่านมา +282

    両方に住んだことがあります。
    北海道は夏でも水温が低すぎるので水着で海に入るなど無謀だと思います。
    沖縄は真夏の紫外線が東京の5倍くらいあるので水着になること自体が無謀だと思います。

    • @user-ff5gj2jm8s
      @user-ff5gj2jm8s 21 วันที่ผ่านมา +3

    • @user-gl2it7jq8o
      @user-gl2it7jq8o 21 วันที่ผ่านมา +30

      本編の要約

    • @wigglyduck3690
      @wigglyduck3690 12 วันที่ผ่านมา +1

      ビーチ行く時はパーカの下にTシャツ半パン。泳ぐ時は日焼け止め装備してからTシャツ半パン。水着は恥ずいし怖い(火傷するから)

    • @user-cc5zl6gg3z
      @user-cc5zl6gg3z 12 วันที่ผ่านมา

      子供の頃道南で海水浴をしましたがすく寒くなって海から上がるのが当たり前だと思っていました。

    • @astersealily
      @astersealily 11 วันที่ผ่านมา +7

      道民ですが泳げます。喘息持ちだったので海水浴にはひんぱんに行ってました。お陰でだいぶ症状は軽くなりました。沖繩で泳ぐ時はシャツを着ないと日焼けが大変。

  • @user-iw4lr4nq5p
    @user-iw4lr4nq5p 19 วันที่ผ่านมา +153

    そういやどっちも有名なビール会社あるもんな
    (サッポロビールとオリオンビール)

  • @user-lb5pm6vf9x
    @user-lb5pm6vf9x 18 วันที่ผ่านมา +148

    沖縄は砂糖の産地(キビ糖)
    北海道は砂糖の産地(てんさい糖)

  • @astersealily
    @astersealily 11 วันที่ผ่านมา +41

    端っこ同士は案外似るものです。私は道民だけど沖縄は妙に居心地が良いし人とも話しやすかった。

  • @koshis679
    @koshis679 21 วันที่ผ่านมา +242

    道産昆布の消費は沖縄が一番多い

    • @user-ts6tc9py5l
      @user-ts6tc9py5l 21 วันที่ผ่านมา +16

      その沖縄が昆布消費するの江戸時代からでしょう。

    • @gsan1135
      @gsan1135 18 วันที่ผ่านมา +14

      薩摩藩の琉球、清の密貿易の主要品 その為に蝦夷から薩摩の昆布ロードが作られ 北前船の寄港地山形庄内商人がわざわざ招かれそれが表向き呉服屋から始めてる今の鹿児島山形屋 なんの為に招聘されたかわかるね

    • @gsan1135
      @gsan1135 18 วันที่ผ่านมา +7

      稚内駅の近くに温水プールあるよ最北のプールだろうね稚内あればなんでも最北 逆に沖縄にあればなんでも最南端最西端

    • @zi-taga65
      @zi-taga65 16 วันที่ผ่านมา +1

      へぇ〜初めて知った

    • @user-vi7st2hf6g
      @user-vi7st2hf6g 15 วันที่ผ่านมา +1

      沖縄で昆布の消費が多いのは砂糖と交換する為だったんですね。
      イギリスがお茶欲しさに阿片と交換したのと原理は同じですね。

  • @MrHi00de
    @MrHi00de 9 วันที่ผ่านมา +14

    今沖縄住みですが、4年間転勤で恵庭に住んでました。
    北海道と沖縄の共通点は、空の高さ。
    自然と空を見上げてしまいます。
    故郷福岡と、東京と名古屋にも住みましたが空を見上げることは無かったです。

  • @user-qy8cr6tp5i
    @user-qy8cr6tp5i 21 วันที่ผ่านมา +123

    沖縄は紫外線強すぎてみんな日焼けしたくないから服着て入る人がほとんど😅泳ぐと言うより水遊びしたいだけよね

  •  18 วันที่ผ่านมา +98

    ヒージャー汁とルートビアは沖縄県民の間でも好き嫌い分かれる食べ物(飲み物)だと思う

    • @takao1305
      @takao1305 14 วันที่ผ่านมา +8

      ルートビア好き

    • @user-xf9bg6hq1m
      @user-xf9bg6hq1m 14 วันที่ผ่านมา +2

      ヤギ汁は臭いつか‥食べた翌朝の身体から出る汗💦
      まさに獣臭😅

    • @user-bx4tl4um5w
      @user-bx4tl4um5w 13 วันที่ผ่านมา

      ルートビアは普通に好き

    • @user-of3wl2pp4c
      @user-of3wl2pp4c 11 วันที่ผ่านมา

      ルートビア〜😍❤

    • @user-sg9hi4on3d
      @user-sg9hi4on3d 7 วันที่ผ่านมา +2

      僕は道民だけど、ルートビアを好き好んで呑む沖縄の人は、頭の中がユートピアなの?

  • @shio0604
    @shio0604 16 วันที่ผ่านมา +63

    うちなーんちゅが
    『いつ帰るの~?』って聞くのは
    『いつまで沖縄に滞在出来るの?』って確認しているだけです
    決して早く帰れとは思ってません
    そこは勘違いして欲しくない🙇‍♀️

    • @osamumiyagi8547
      @osamumiyagi8547 15 วันที่ผ่านมา +6

      ゲッ この40年間 誤解されてるとは 知らずに使っていたよ… 😂😂

    • @wigglyduck3690
      @wigglyduck3690 12 วันที่ผ่านมา +3

      逆になんて言ったらいいんだ…

    • @2525kina
      @2525kina 10 วันที่ผ่านมา

      長期滞在する人も多いからつい世間話的に聞いちゃってた😮💦

    • @strawberrypeachcat401
      @strawberrypeachcat401 8 วันที่ผ่านมา

      ​@@wigglyduck3690いつまでこっちいれるの?とかじゃないですかね

    • @oc3948
      @oc3948 6 วันที่ผ่านมา

      多分それは全国区

  • @nowloading...6934
    @nowloading...6934 8 วันที่ผ่านมา +20

    北海道に2週間滞在した。沖縄出身だということを伝えると皆凄い興味津々だった。逆に沖縄の友達は北海道行きたい行きたい言ってたから、南北、無い物ねだりで惹かれ合うんだな。

  • @tponfa6954
    @tponfa6954 22 วันที่ผ่านมา +87

    私は泳いだり潜ったりする沖縄で数少ないタイプです
    そしてヒージャー食べれないタイプです(涙)

    • @user-fx6nj5dy9l
      @user-fx6nj5dy9l 18 วันที่ผ่านมา +17

      俺もです。そして、食べものの中でも苦手なのがヒージャーです。そして大好物がジンギスカンです。

    • @user-qv6ug8qb4y
      @user-qv6ug8qb4y 15 วันที่ผ่านมา +13

      私も泳いだり潜ったり、遠泳もできるウチナーンチュです。
      同じくヒージャー食べれません。
      あとルートビア飲めません。笑

  • @sekipyong
    @sekipyong 19 วันที่ผ่านมา +78

    フィリピンの海も沖縄と同じです(観光地は別)。海水浴場で誰も泳いでいない。聞くと「泳ぐのは観光客だけ。昼間は暑い」とのこと。確かに熱い(暑いではない)。あと、泳ぐのは子どもだけ。

    • @wigglyduck3690
      @wigglyduck3690 12 วันที่ผ่านมา +3

      泳ぐなら15時以降の夕方がベスト。真昼間から泳いでる観光客を見て「日焼け大丈夫かねー」と心配します

    • @yoo2814
      @yoo2814 11 วันที่ผ่านมา +1

      真夏の砂浜を裸足で歩くと火傷しそうな暑さで、日焼けもやばい😂

  • @uamy9191
    @uamy9191 16 วันที่ผ่านมา +49

    県民です。ある程度は泳げますが海は眺める、浸かる、浮かぶ場所だと思ってます。
    動画にあったように浅い場所で浮いたりワニ泳ぎwしながら友達と話したり。
    本土の方は海で競泳選手のようにザブザブと泳ぐのでしょうか…?🤔

    • @user-gx3yi2fc9v
      @user-gx3yi2fc9v 10 วันที่ผ่านมา +2

      関東民です。
      競泳選手とまでは行きませんが
      兄は活発だったので、結構遠くまで泳いでいました。
      私は運動音痴でそこまでではないですが、それでも塩水で浮くのでプールより泳ぎやすく、20mくらいは泳いでいました。
      海水浴場だと、それくらいの距離に発泡スチロール製の島が浮かんでいるので、そこを目標に泳いでいました。

  • @user-cb3pq1ne3z
    @user-cb3pq1ne3z 17 วันที่ผ่านมา +58

    道民だけど水泳授業あった…。
    沖縄でヤギ焼き食べた時はジンギスカンっぽさを感じた😅

    • @user-sg9hi4on3d
      @user-sg9hi4on3d 7 วันที่ผ่านมา

      僕も同じく道民だけど、まさに水泳の授業があった…。ただし、中学校だけはさすがに水泳の授業がなかった。
      沖縄でヤギ焼きを人生で一度は食べてみたいかも…。

  • @user-ni9hh1ii5i
    @user-ni9hh1ii5i 14 วันที่ผ่านมา +40

    沖縄県民ですが、そもそもヤギは食べたことありません。
    あとは普通に泳げます。

    • @user-pu3wm2us4c
      @user-pu3wm2us4c 13 วันที่ผ่านมา +5

      ヤギは、分かれますよね😂
      うちのおじぃは良く食べていました。
      自分は汁だけ…

    • @zi-taga65
      @zi-taga65 12 วันที่ผ่านมา +1

      やぎは食べれるし
      美味しいよ
      俺も沖縄県民

    • @2525kina
      @2525kina 10 วันที่ผ่านมา +1

      北部がよく食べてるイメージ。
      今は高くてなかなか食べられないね〜

  • @webcool5918
    @webcool5918 13 วันที่ผ่านมา +27

    北海道も○○なのさー!って言うし、
    本土を内地って言う。
    今は違うんかな?
    道産子のジジイだが、沖縄の雰囲気最高だったよ。

  • @user-mu5ge2ze9f
    @user-mu5ge2ze9f 11 วันที่ผ่านมา +27

    沖縄でも本州の事を「内地(ないち)」って言うのを知り、びっくりした道民です😳

    • @user-mn3hp4jd6e
      @user-mn3hp4jd6e 9 วันที่ผ่านมา +4

      北海道の人も内地って言うんですね〜!質問なんですけど、沖縄のことも内地と呼ぶんですか?

    • @user-mu5ge2ze9f
      @user-mu5ge2ze9f 9 วันที่ผ่านมา +7

      @@user-mn3hp4jd6e さん
      沖縄は沖縄ですね💦九州も四国も
      そのままです🤔内地=本州限定?

    • @user-hn6ru5hv1r
      @user-hn6ru5hv1r 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      端っこ同士は似るもんですね〜
      こんなに遠いのに同じ呼び方ってすごい!

  • @waiwai-qt1lg
    @waiwai-qt1lg 16 วันที่ผ่านมา +26

    沖縄と北海道 結婚式の共通点→親族が上座

  • @comunicazione555
    @comunicazione555 21 วันที่ผ่านมา +34

    去年、沖縄に初めて行った時に山羊汁食べたけど普通に優しい味で美味しかった。
    私も海は泳がずに、ただ眺めて黄昏るのが好き。それに小中学校の時は水着が嫌で水泳の時間は見学していたし、高校はプールがない学校に通っていたから全く泳げないです。
    だから自分も沖縄県民と北海道民に感覚が近いかも。

  • @Miki_3
    @Miki_3 13 วันที่ผ่านมา +17

    どっちも縄文文化の残った人たちだから共通点が多いんかな

  • @725k
    @725k 14 วันที่ผ่านมา +14

    那覇市の若狭小学校出身です 学校の隣が海なので学校帰りに友人達と波之上の海で洋服のまま泳いで遊んで帰宅するのが日課でした 自宅から海まで5分なので夏休みは毎日海遊びをしてました 懐かしい楽しい思い出です😊

  • @aquariusoulingeminipiscesa4705
    @aquariusoulingeminipiscesa4705 21 วันที่ผ่านมา +28

    文化的な合流あったらさらに仲良くなりそう。😊

  • @rikan1407
    @rikan1407 19 วันที่ผ่านมา +30

    泳げない、ヒージャー食べれないウチナンチュです💦

  • @ordinarydriver
    @ordinarydriver 12 วันที่ผ่านมา +13

    北海道プール授業あったぞ
    スキー授業とスケート授業も地域で違うし北海道は一括りにするのは難しい

    • @user-sg9hi4on3d
      @user-sg9hi4on3d 7 วันที่ผ่านมา

      僕は道民だけど、北海道のプール授業があったよ。
      スキーの授業=道南、道北、道央(苫小牧市を除く)
      スケートの授業(アイスホッケーを含む)=道東(清水町と新得町を除く)

  • @LuluShinjiro
    @LuluShinjiro 16 วันที่ผ่านมา +18

    こんな素敵な回があったとは! 蔵出し有難う御座います!✨✨

  • @rhordsroland4409
    @rhordsroland4409 9 วันที่ผ่านมา +9

    テレビ・ショッピングなどの送料。「全国どこでも」とか言いつつ、小さな文字で「北海道・沖縄など離島は別途送料を・・」。
    しょうがないとは思うけど、なんだかなぁ。

  • @sei007ee
    @sei007ee 17 วันที่ผ่านมา +28

    ヒージャー食べれないウチナンチュはほぼ2/3、そもそも食べる人が多かったらもっとお店があるはず。

    • @loveokinawa996
      @loveokinawa996 9 วันที่ผ่านมา +1

      山羊美味しいです。刺し身が最高に旨い。
      山羊汁は、好き嫌いがはっきりしてます。
      食文化は、慣れ。
      小さい頃から食べてるものを好むのは、洋の東西も問わない。
      羊も大好き。

  • @rock-you407
    @rock-you407 21 วันที่ผ่านมา +47

    北海道はデカいから場所によって違う。
    道南は泳げる人の方が多いっつうか素潜り出来る😂

    • @bin5790
      @bin5790 13 วันที่ผ่านมา +4

      沖縄も南部の糸満とか漁師の市は殆どの人が泳げる!

    • @user-md6rh2nc1x
      @user-md6rh2nc1x 13 วันที่ผ่านมา

      道南出身です。
      小学校の時プール授業ありましてそれで泳げるようになりました

    • @user-my1jm9wr1m
      @user-my1jm9wr1m 11 วันที่ผ่านมา +5

      ていうか全国的に見ても泳げない人の方が大半だと思うわ

    • @user-sg9hi4on3d
      @user-sg9hi4on3d 7 วันที่ผ่านมา

      @@user-my1jm9wr1m そんな…。

  • @juicy098
    @juicy098 16 วันที่ผ่านมา +24

    ちょっと偏見あるな笑
    ひーじゃーは食べれない人もけっこーいるし離島と本島でひーじゃー汁の味付け変わる
    沖縄県民でも20代のスタイルに自身ある若い子なら水着で日焼けしたりもする

  • @user-xz5id1zo6z
    @user-xz5id1zo6z 12 วันที่ผ่านมา +12

    札幌です。小学校ではプール学習がありましたが中高は大半のところが無かったと思います。

  • @Sharoo-du_ub
    @Sharoo-du_ub 13 วันที่ผ่านมา +15

    北海道だけど小学生の時は学校にプールがありました。

    • @user-sg9hi4on3d
      @user-sg9hi4on3d 7 วันที่ผ่านมา +1

      僕も北海道だけど小学生の時は学校にプールが同じくありました。

  • @Kolomama
    @Kolomama 11 วันที่ผ่านมา +6

    いや待って、北海道と沖縄の飲兵衛ネェさんが瓜二つすぎたww

  • @ystkhrym7496
    @ystkhrym7496 12 วันที่ผ่านมา +6

    北海道出身です。まじで海は冷たい(25年前くらいの記憶)。曇ってたら唇が紫になるほど。初めて石垣島は旅行したときに日焼け止め塗り忘れて肌が死んだ記憶。。

  • @user-fb9bh8zw1c
    @user-fb9bh8zw1c 15 วันที่ผ่านมา +13

    どっちも端と端だしね
    地図も沖縄と北海道としか覚える気なさそう

  • @user-fs2ef4sk8r
    @user-fs2ef4sk8r 15 วันที่ผ่านมา +17

    似てるかは置いといて、美しい海と壮大な大地、木々の匂い漂う爽やかな空気とかたや温かで気持ちの良い潮風、そして何と言っても、クラシックとオリオンという素晴らしい地ビールのおかげで北海道と沖縄のトリコになってしまった。
    内地はもう嫌だぜ!

  • @ao.o88.13inj
    @ao.o88.13inj 16 วันที่ผ่านมา +18

    北海道行ってみたいな〜

    • @user-sg9hi4on3d
      @user-sg9hi4on3d 7 วันที่ผ่านมา +2

      僕は元から北海道に住んでいますよ。逆に、沖縄に行ってみたいな~。

  • @yuuhe-uz5zf
    @yuuhe-uz5zf 15 วันที่ผ่านมา +11

    ヒージャーもジンギスカンも好きな沖縄県民😊

  • @x2oa302
    @x2oa302 21 วันที่ผ่านมา +23

    山羊汁は臭くて食べれなかった、、、

  • @liebetomaten
    @liebetomaten 21 วันที่ผ่านมา +12

    母は海の近くに住んでいましたが、親に泳ぐなと言われていたので泳げても泳がなかったそうです。海の近くだからこそ知っている色々な危険性を考慮してそう言っていたのだなあと思いました。鶏肉の位置付けがどうなっているのか気になりました。

  • @yumejiran
    @yumejiran 15 วันที่ผ่านมา +14

    「サングラスかけてる人はこっち観てるようでビキニ見てる」で爆笑した🤣
    面白いなぁ✨

  • @spaAnnachura
    @spaAnnachura 10 วันที่ผ่านมา +4

    県民です。最近は品種によって獣臭のほぼない山羊刺しとか販売されてますよ^ ^私も従来のヤギ汁は臭いが無理ですが、そこの製造会社の山羊スープや山羊刺しは驚きの味で、これなら苦手!と敬遠してた人にもいけるのではないかと思いました。
    あと、海は、観るものです笑

  • @user-uh6wb3ej4c
    @user-uh6wb3ej4c 20 วันที่ผ่านมา +15

    北海道の人も沖縄のようにビーチパーティーするんだね。

  • @guruofficial2
    @guruofficial2 21 วันที่ผ่านมา +15

    北海道❤love & peace from Indonesia of the South East Asia.

  • @user-bk4zu9oo2q
    @user-bk4zu9oo2q 16 วันที่ผ่านมา +13

    沖縄だけど学生のとき時に散々泳ぎまくったからもう海はお腹いっぱいなんよ
    特に海岸沿いに住んでた人は

  • @2525kina
    @2525kina 10 วันที่ผ่านมา +5

    北海道と沖縄似てるなーと前から思ってた!
    ジンギスカンいける人はヤギ汁もいけると思う🤔
    あと海は日焼け辛いしクラゲも怖い。

  • @gengen_free
    @gengen_free 16 วันที่ผ่านมา +26

    道央・道南の道産子だけど、プール学習あったぞ。

    • @user-bx4tl4um5w
      @user-bx4tl4um5w 13 วันที่ผ่านมา +1

      北海道は学校にプールが無いとこが多い

    • @yausubetsuboy
      @yausubetsuboy 13 วันที่ผ่านมา +5

      道東もあった。
      もちろん、プールの日は学校から集団で歩いて町民プールだけどなw

    • @user-sg9hi4on3d
      @user-sg9hi4on3d 7 วันที่ผ่านมา +1

      @@yausubetsuboy それな。でも、道東でプールがある小学校があったからな。

    • @yausubetsuboy
      @yausubetsuboy 7 วันที่ผ่านมา

      @@user-sg9hi4on3d その場合で言うと、うちの地元では町民プールまで片道20キロの地区にある小学校って感じw

    • @user-sg9hi4on3d
      @user-sg9hi4on3d 7 วันที่ผ่านมา +1

      @@yausubetsuboy え、遠すぎでしょ…。

  • @sugasugasugarrrr
    @sugasugasugarrrr 12 วันที่ผ่านมา +6

    道民は沖縄フェアだーいすき。パン屋さんもご飯屋さんもよく沖縄フェアやる

    • @user-kq3qx4et2g
      @user-kq3qx4et2g 7 วันที่ผ่านมา +3

      沖縄では北海道フェアすごいやってるよ!

  • @user-ds5fc3mq9m
    @user-ds5fc3mq9m 10 วันที่ผ่านมา +8

    遺伝子レベルで似てるんですけどね
    アイヌ民族❤琉球民族

  • @user-iv2hp6nk7j
    @user-iv2hp6nk7j 16 วันที่ผ่านมา +40

    沖縄ヤギ好きってそんなにおらんよ。

    • @wigglyduck3690
      @wigglyduck3690 12 วันที่ผ่านมา +1

      初めてヤギ食べたのは台湾で知り合いに連れて行ってもらったお店ででした。こんなに美味しいのか!と思いました。でも沖縄では食べたことありません笑
      中身汁みたいのもあるし、意外と食文化似てるかもと思いました

    • @user-yv5vk6ev3l
      @user-yv5vk6ev3l 10 วันที่ผ่านมา +4

      四十代くらいは好きな人多いねー

    • @tetete33
      @tetete33 4 วันที่ผ่านมา +1

      そうですか?ヤギ見るとヨダレが出るって人も多いですよ😂

  • @Ran-kk2ex
    @Ran-kk2ex 7 วันที่ผ่านมา +4

    沖縄県民です顔立ちとか似てると思います

    • @kemy453
      @kemy453 4 วันที่ผ่านมา

      似てません

  • @nemui4726
    @nemui4726 20 วันที่ผ่านมา +17

    山羊汁は、好き嫌い分かれるよ。
    私の周りは苦手な人の方が多かった。
    年配の人と酒飲みに山羊好きが多いイメージ。

  • @user-dr6rc5rg8r
    @user-dr6rc5rg8r 12 วันที่ผ่านมา +4

    道民です!
    私は小中プールあったけど、少ない方なんだね
    確かに泳ぎ苦手な人普通にいるし、羊は臭みある方が好き
    成吉思汗屋さんは観光客向けに食べやすいのが多くて物足りないから、家で食べるのが普通!

  • @e2smile
    @e2smile 21 วันที่ผ่านมา +13

    学校終わったら普通に短パンにシャツ着てジャージや体操着で泳ぐぞ。女の子が水着着て泳ぐとこなんて見たことない。

  • @user-cr6kj2ff9d
    @user-cr6kj2ff9d 14 วันที่ผ่านมา +4

    泳げないし、海でも花見でも運動会でも自宅でもどこでもジンギスカンやる道民です

  • @user-wu7iq3se3r
    @user-wu7iq3se3r 12 วันที่ผ่านมา +3

    沖縄県民だが海は貝類採ったり食料を調達するところだな。あとヒージャー大好き😍

  • @hokkaisamurai
    @hokkaisamurai 2 วันที่ผ่านมา

    北海道出身です。4年前、コロナ禍で飛行機も宿も安く空いてるのに乗じて一年間で4回も沖縄に行っちゃいました。小さい頃からジンギスカンを食べていた自分はヒージャーにどハマリ。ゆっくり流れる時間や人の暖かさ…南の反対側なのに北の地元に帰ってきた 感覚で、すごく居心地が良かったのさ~(←この言い方も一緒ですw)

  • @user-wu7iq3se3r
    @user-wu7iq3se3r 12 วันที่ผ่านมา +4

    北海道も沖縄も住所の登録が楽(一番上か一番下)

  • @user-xt9fc5jt6j
    @user-xt9fc5jt6j 11 วันที่ผ่านมา +3

    京都を中心に離れれば離れるほど、その地域同士は似てる。
    広島と東京も結構似てる文化があるんですよ

  • @haiji7858
    @haiji7858 15 วันที่ผ่านมา +9

    小中高全てプール無し、プール授業は小学校の時だけ市営プールに行ったが『泳ぐ』というより『水に慣れる』授業だったな~(道民)

  • @user-yz7zx1rh6s
    @user-yz7zx1rh6s 19 วันที่ผ่านมา +16

    沖縄県は、一年中暑いし、海に面しているから県民の殆どが泳げるかと思いきや、県民の殆どが泳げない
    とは驚いた。マジか?

    • @user-ju1ug6wc1y
      @user-ju1ug6wc1y 12 วันที่ผ่านมา

      プールの授業あるから少しは泳げますよ😅
      かなづちというより海で泳がないから難しいが正解だと思います。
      コロナ期間はプール授業が無かったのでその年代は怪しいかも💦

    • @user-mv9sh8ij1j
      @user-mv9sh8ij1j 10 วันที่ผ่านมา +1

      たぶん本島の那覇から中部あたりは泳げない人多いかも、
      離島出身は逆に泳げる人がほとんどだと思う。

    • @user-udqt6m
      @user-udqt6m 8 วันที่ผ่านมา

      一年中暑いわけないし海に面してるから泳げるとか意味深すぎる

    • @user-ju1ug6wc1y
      @user-ju1ug6wc1y 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-udqt6m
      県外に比べたら年中暑いかもね…
      気温一桁は年1あるかないかだし…
      海風で体感温度寒いけど雪降地域と比べたらね😅

    • @user-udqt6m
      @user-udqt6m 8 วันที่ผ่านมา

      @@user-ju1ug6wc1y 半袖で過ごしてキツいと感じればそれは寒いに入りますよ?😅暑いという表現は誤解をうみまね😳まだ涼しいという表現なら分かります。本当に暑いと言うならば1度総合診療科への通院をオススメします

  • @user-lb5pm6vf9x
    @user-lb5pm6vf9x 18 วันที่ผ่านมา +14

    沖縄の弁当の定番は1本まるごと秋刀魚のから揚げ(北海道産)

    • @zi-taga65
      @zi-taga65 16 วันที่ผ่านมา +2

      それわかる〜

    • @user-cn3jz1yj3e
      @user-cn3jz1yj3e 11 วันที่ผ่านมา

      牧志のMックスバリュで半額シールが貼られていたのはベトナム産だからやめといた

  • @user-hr4zp2mi2f
    @user-hr4zp2mi2f 10 วันที่ผ่านมา +3

    海が近くにあると、本能的に恐ろしいものだと自覚してるので
    むやみやたらに入らなくなるのよ。沖の深い青の海見てたら怖い

  • @user-cx4ty7fu1v
    @user-cx4ty7fu1v 12 วันที่ผ่านมา +4

    道民だけど、ジンギスカンそんなに頻繁には食べないです。
    昔から比べたら高くなった😢

  • @user-yb1bl1cx9s
    @user-yb1bl1cx9s 17 วันที่ผ่านมา +9

    同じノリで青森と鹿児島も似てそう

    • @user-udqt6m
      @user-udqt6m 8 วันที่ผ่านมา +2

      青森と宮崎が似てます

  • @user-co6kb1dj1h
    @user-co6kb1dj1h 16 วันที่ผ่านมา +6

    北海道民の肉の順位はあんな感じかな。牛が一番下というには同感。
    羊の肉は牛肉と違って、沢山食べても、脂で気持ち悪くなること、無いのよ。

  • @web-cams5873
    @web-cams5873 15 วันที่ผ่านมา +7

    北海道も沖縄も、場所に寄りますよね(笑)
    北海道の内陸は、海から遠くにありますし😅🤔

  • @user-ij4ro1pw8d
    @user-ij4ro1pw8d 19 วันที่ผ่านมา +7

    わかるわ~ 北海道出身の俺も海で肉焼いて酒飲むのが好き!
    北海道は海水が冷たすぎるから入れないので、泳ぐために沖縄に行ってます!

  • @yoyoyoshishishi4476
    @yoyoyoshishishi4476 21 วันที่ผ่านมา +5

    ヤギ刺しは食べたことあるけど牧場の匂いがした

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u 13 วันที่ผ่านมา +2

    道民です。
    道北在住ですが、小中高と水泳授業ありました。
    大人になって、海にいっても入らなくなりました。

    • @keito6580
      @keito6580 13 วันที่ผ่านมา +1

      学校に屋外プールありましたか?

    • @user-mw2rm4br8u
      @user-mw2rm4br8u 13 วันที่ผ่านมา

      @@keito6580
      中学校は屋外、高校は温水プールありました。
      小学校は隣の中学校のプール借りてました

  • @user-gg9zv3qn8l
    @user-gg9zv3qn8l 14 วันที่ผ่านมา +4

    釧路の漁師さんも泳げないと聞いた。夏でも海水が19℃位冷たいそうです。

  • @xsharpvcb
    @xsharpvcb 17 วันที่ผ่านมา +8

    沖縄は日差しのせい、北海道は気温のせいで、学校にプールの授業が少ないのかな。
    プール入る前のシャワーの地獄とか知らないのかな?🤔

    • @uamy9191
      @uamy9191 16 วันที่ผ่านมา +4

      沖縄県民です、多分ですけど夏休みの日数が比較的多いので、その影響で授業免除の対象なのかな?
      あと今年は水不足でプール授業が延期or中止になってましたし
      沖縄の場合はそういった理由もあったりすると思います(個人的見解ですが)

    • @M.A.N...628
      @M.A.N...628 14 วันที่ผ่านมา +3

      腰まで浸かる薬品、その後のシャワー&目洗いあったなぁ

  • @mirokarosu_
    @mirokarosu_ 14 วันที่ผ่านมา +6

    可哀想いうなし!
    ジンギスカン美味しいしな

  • @user-qg3ws6vp6n
    @user-qg3ws6vp6n 12 วันที่ผ่านมา +4

    無理やりヤギ好きに編集されてるけど、臭いがが独特で苦手な人多いぞ

  • @daisukenakayama375
    @daisukenakayama375 21 วันที่ผ่านมา +8

    沖縄の人が泳げない人が多いと言うのは聞いたことがあるが、これはマジなんやな。
    北海道は加藤浩次さんが泳ぎが苦手(テレビでネタにされてました。)なので納得です。

    • @user-or5fu6uq9t
      @user-or5fu6uq9t 14 วันที่ผ่านมา +3

      沖縄人だけど、小学校6年生の頃に25メートル泳げる子はクラスに3、4人しかいなかった。

    • @bin5790
      @bin5790 13 วันที่ผ่านมา +2

      沖縄県民です!自分らの時代は 学校にプールなど無く そもそも体育で水泳の授業が無かった!
      後 海も家から数キロ有るので車で行くしか無くて
      子供の頃は海まで歩いて行くには遠くて!自転車で行くには坂が多いアップダウンで夏場にペダル踏むのはキツくて断念!したがって泳ぎを知らないまま大人になったのでカナヅチのまんまです!

    • @kakunoshin072
      @kakunoshin072 12 วันที่ผ่านมา +1

      加藤は小樽市出身なのにな。
      (ご存知ですか?小樽市は海有り市で、海鮮やお寿司が有名。実は札幌市は海無し市。小樽市はすぐ隣だけどね。)
      札幌市が海無し、かつ海の水温が低いから、水泳文化が少ないっぽいけど、ワイが小中学校の頃はプール学習あったよ。

  • @user-vx5ge9eh1i
    @user-vx5ge9eh1i 9 วันที่ผ่านมา +2

    泳げるしヤギ好きな県民です😶
    (生まれも育ちも那覇)

  • @mpyonpyon6570
    @mpyonpyon6570 15 วันที่ผ่านมา +9

    結婚式のご祝儀は会費制ってgoog! 全国に広まってくれ~。

  • @km-md1pr
    @km-md1pr 9 วันที่ผ่านมา

    昔、北海道の札幌に住んでたけど学校にプールもあったし海に行って泳いでました
    まさか少数派だったとは驚きです

  • @user-sw5jq8iq7o
    @user-sw5jq8iq7o 17 วันที่ผ่านมา +3

    昔、海には化け物が居るから泳いじゃいけないと父に言われた←太平洋側産まれ太平洋側育ち

  • @user-ko8ip7xz3s
    @user-ko8ip7xz3s 14 วันที่ผ่านมา +7

    北海道の海は海水浴場と言うより漁場だよなってくらい荒いイメージがある。

  • @saitama_no_rider
    @saitama_no_rider 14 วันที่ผ่านมา +3

    羊肉と山羊肉は非常に似ている。
    羊肉のマトンは特に独特な臭みがあり道民でも苦手な人はいる。
    あと北海道ではラム肉の刺身は一般的ではないし汁にもしない。
    ついでに豚食文化なのも一緒。
    でも北海道では顔や豚足を食べる習慣はない。

  • @etoilek3311
    @etoilek3311 11 วันที่ผ่านมา +1

    泳げる道民です!ジンギスカンは好きだけどヤギはまだ未体験!濡れた野良犬はやっぱり無理かも😂😂😂😂ジンギスカンみたいに焼き肉にしたら食べれるかもね!汁はちょっと、、、、😅

  • @xsharpvcb
    @xsharpvcb 17 วันที่ผ่านมา +11

    北海道と大阪と沖縄は似てるとこがある。共通点としては、ボケる人が多い。(お笑い的に)

    • @user-bx4tl4um5w
      @user-bx4tl4um5w 13 วันที่ผ่านมา +1

      ツッコミは苦手

  • @kakugarita
    @kakugarita 11 วันที่ผ่านมา

    沖縄のビーチ懐かしいなぁ。昔中までBBQのあとDJ器具一式持ってきてその場でダンスバトルとかしちゃって楽しかったな

  • @laica2213
    @laica2213 12 วันที่ผ่านมา +1

    地元民だけどヤギ汁一度も飲んだ事ないし、臭いのは嫌

  • @user-pm4wv7vv7i
    @user-pm4wv7vv7i 17 วันที่ผ่านมา +7

    紫外線が東京の2倍あるから服は必須だね。観光客は火傷してるはずよ?🤔
    あとひーじゃーは嫌いな人も多い。臭いからね😅

  • @user-yg5ih1wb2p
    @user-yg5ih1wb2p 9 วันที่ผ่านมา +1

    北海道と沖縄はルーツが同じって話もありますよね。
    顔濃いのも似てるし。

    • @kemy453
      @kemy453 8 วันที่ผ่านมา +2

      北海道は薄いわw関東とか東北から来た人が多いから

  • @user-mw9ew4lf1x
    @user-mw9ew4lf1x 21 วันที่ผ่านมา +15

    北海道では中学校にプールが無いのが当たり前です。
    小学校ですらないところが多く、徒歩圏内にプールがあれば授業で行きますが、
    無ければプール授業自体ありません。地域によっては夏でも寒いので環境的に無理な場所もあります。
    札幌圏や地方都市では小学校や市の体育館にプールがあって水泳教室もあるので、泳げる子も少なくないですが、
    田舎の小学校はプールが無いのが当たり前。田舎育ちの人は特に泳げない人が多いと思います。

    • @Zennin2007
      @Zennin2007 21 วันที่ผ่านมา +3

      畑正憲さんがエッセーで書かれていましたが、漁師など泳げることが命に関わる人が多い地域にこそプールを作るべきなのに、実際にはそういう地域は貧しくてプールなど作れないという現実があります。
      沖縄も同様だと思います。

    • @garden01
      @garden01 20 วันที่ผ่านมา

      親も北海道の海のある田舎ですが、プール無かったです。困らない?と聞いたら、なんで?海で泳げばプールは要らないでしょって言われた笑

    • @user-bx4tl4um5w
      @user-bx4tl4um5w 13 วันที่ผ่านมา

      男女共同のプール授業とか羨ましかったなあ

    • @user-mw2rm4br8u
      @user-mw2rm4br8u 13 วันที่ผ่านมา

      旭川市ですが、中学校にプールありましたよ

    • @user-mw9ew4lf1x
      @user-mw9ew4lf1x 8 วันที่ผ่านมา

      @@user-mw2rm4br8u
      旭川の一部だけかもしれませんね。
      私は札幌圏で生まれ育ちましたが、中学校にプールがあるという話は聞いたことがありません。

  • @luce453
    @luce453 7 วันที่ผ่านมา +2

    15:34
    ここの人さ、
    全員が全員好きだと思うなよ
    俺は嫌いだぞ
    てめぇが好きだからって全員が全員好きなわけねぇだろ
    By沖縄県民

  • @miytohoku8996
    @miytohoku8996 17 วันที่ผ่านมา +5

    道民的には
    羊をスープにするってのは
    あんまりメジャーじゃないかも
    一般家庭ではやっぱり焼きが一番かな
    煙すごくてニオイとか服についちゃうけど
    昔スープにしてみたけど独特の臭みが際立っちゃってあんまり美味しくなかった記憶が、、、
    それを思うとやはり内臓もいただくヤギ汁のほうがかなりキョーレツでしょうね(^_^;)
    自分よもぎも食べれんからなぁ、、、

  • @beefsteak7173
    @beefsteak7173 13 วันที่ผ่านมา

    ボクの子供の頃、ジンギスカンはマトンで臭くて食べられなかったけど、ラムは美味しいですよ。

  • @user-pw2zm5qj1n
    @user-pw2zm5qj1n 11 วันที่ผ่านมา +2

    北海道は地域によって体育の授業内容も違うし一概に言えない。海水浴場もあるし何より半世紀前にも道東の厚岸にもプールはあった。
    北海道にかんして言えば秘密のケンミンSHOWが必ずしも当てはまる訳じゃない。ついでに北海道=札幌ではない

  • @mgtv2904
    @mgtv2904 18 วันที่ผ่านมา +20

    沖縄と相性が合うのは大阪♡

    • @user-milkywav303
      @user-milkywav303 12 วันที่ผ่านมา

      それな!俺の両親も沖縄大阪

    • @user-ds5fc3mq9m
      @user-ds5fc3mq9m 10 วันที่ผ่านมา

      Loveだからね!
      沖縄からしたら東京の人は早すぎて
      怖い笑😱仲良くできたら良いね

    • @user-qi4me2kk7z
      @user-qi4me2kk7z 10 วันที่ผ่านมา

      確かに地元愛が強めなところ似てる気がしますね🤣

    • @MrHi00de
      @MrHi00de 8 วันที่ผ่านมา

      沖縄の人あんまり大阪に良い印象持ってる人少ないですよ。
      地元民に土人だの宣う警察官と、それにお疲れ様という元知事とかいるし。
      沖縄の人が当たり障りなく接するのは九州の人が多いです。

    • @user-udqt6m
      @user-udqt6m 8 วันที่ผ่านมา

      @@MrHi00deそれな事ない。

  • @user-um4es2sw7n
    @user-um4es2sw7n 22 วันที่ผ่านมา +4

    1:38

  • @loveokinawa996
    @loveokinawa996 9 วันที่ผ่านมา

    Don❜t think. Eat‼ って😂

  • @kunnnoo4445
    @kunnnoo4445 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    そりゃあ交わるのを嫌がって移住した縄文時代からの子孫だからなぁ…

  • @user-ku9lb1zg8p
    @user-ku9lb1zg8p 2 วันที่ผ่านมา

    沖縄県民泳げない、自転車🚲乗れない人多いです。持久力苦手が多いです。

  • @Kolomama
    @Kolomama 11 วันที่ผ่านมา

    ラム、豚、牛わかる!
    個人的にはラム、鳥、豚、牛かな😂
    スーパーで半額で買ったラム肉が激ウマだとしばらく幸せな気分

  • @user-jt6gf2kp2z
    @user-jt6gf2kp2z 13 วันที่ผ่านมา +2

    ラム、豚、鶏、牛の順だな😂
    焼肉はラムと豚を焼く牛はちょっとでいいw
    つぼ八のラムのザンギ好きだけどまだあるかな?
    海は8月でも唇真っ青になるからちょっとだけ入って砂遊びしてた😂
    札幌の小学校はプール授業あるよ
    私の時は隣の学校まで歩いて行ってた💦

  • @Haitai-fg4oy
    @Haitai-fg4oy 9 วันที่ผ่านมา +1

    ヒージャーは地域によっては新築祝いとかに一頭ツブしてヒージャー汁にしたりします。
    私は臭いが苦手で食べれませんが、うちの旦那はヒージャーには目がないです😂
    酒飲みの男の人が好きな人多いはず。
    女性と若い人は苦手な人多いイメージ。
    あと海は各家庭によると思います。
    私は母が離島出身なので、毎年夏には泳いだり潜りに行きます。
    ティラジャーという貝を塩茹でしてツマミにしたら美味しい。(下処理は大変ですがw)
    因みに水着は着ません😂

  • @user-wn3ze7ex1r
    @user-wn3ze7ex1r 17 วันที่ผ่านมา +2

    北海道はあんまり泳ぐの得意じゃないけどスモグラーはそこそこいました
    今の若い連中はどうなんかな。今密漁うるさいからなあ
    素潜り出来るなら泳げるじゃんと言われたことがありますが、あれか泳げることになるのか疑問です
    札幌の人間でもそうなんで浜の方の人達はそこそこ泳げると思いますよ

    • @M.A.N...628
      @M.A.N...628 14 วันที่ผ่านมา

      スモグラーw
      かっこいいので使わせて頂きます