【名古屋】原点にして頂点「赤味噌」激うまグルメも歴史も深堀り【2023年6月22日 放送】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ก.พ. 2024
  • ※動画内の商品や価格は放送当時のものであり、
     現在販売中の商品や価格とは異なる場合もございますので、ご了承ください
    ▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
    onl.bz/Dn7iZD4
    ▼ピックアップ!必見動画
    onl.bz/ibmj5yF
    ▼人気回チョイ見せ
    onl.bz/NmJuPFZ
    ▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
    www.ytv.co.jp/kenmin_show/
    ▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
    www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/
    ▼ケンミンSHOW - 読みテレ|読んで楽しいテレビの話 (yomitv.jp)
    bit.ly/2Qyxk5K
    ★チャンネル登録★はこちら ⇒ bit.ly/3X0JofD
    #名古屋   #赤味噌  #グルメ
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 127

  • @hakusama315
    @hakusama315 3 หลายเดือนก่อน +21

    関西に住んでて初めて名古屋でどて煮食った時美味くて感動したわ

  • @nyanhiko3146
    @nyanhiko3146 4 หลายเดือนก่อน +48

    じつは赤味噌って、白味噌よりも塩分濃度少ないんだよ。けど、旨味の元となるアミノ酸の含有量が白味噌の三倍ほどあるから、旨味やコクが強くて味全体のイメージが濃くなるみたいね。

    • @rentaro276
      @rentaro276 หลายเดือนก่อน +8

      本当これ知らない人多くて笑う。
      昔関西の友達が遊びに来て、体に悪そうな味噌食べとるなーって馬鹿にされたけど、それは薄味のあんたらの味噌だよと教えたった。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l 3 หลายเดือนก่อน +19

    「つけて味噌かけて味噌」は甜麺醤の替わりにも使えるので四川料理にも使える

  • @Zennin2007
    @Zennin2007 4 หลายเดือนก่อน +88

    「八丁味噌」の商標をとった味噌屋でなく、あえて岡崎の老舗の2社を取り上げたケンミンSHOWは偉い。

    • @user-hb9wx9dc6g
      @user-hb9wx9dc6g 4 หลายเดือนก่อน +3

      赤ミソクソ辛い。クソまずい。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 4 หลายเดือนก่อน +6

      「米味噌」に慣れ親しんでいる都民が愛知に移住したら「赤味噌」に違和感が有ると思います。

    • @EBIFRY20hey
      @EBIFRY20hey 4 หลายเดือนก่อน +7

      なぜ「八丁」なのか考えてないもんねぇ。
      製法同じだから良いとか振り切るつもりだっただろうけど。

    • @user-ym9sg1tj1f
      @user-ym9sg1tj1f 4 หลายเดือนก่อน +7

      ​@@user-hb9wx9dc6g東海以外はみんなそういうんですよね。完全に愛知周辺は味噌に関してはガラパゴスといっていいと思います。隣の長野県ですら白ですのに。

    • @AI-kl6bc
      @AI-kl6bc 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-hb9wx9dc6gきいてないわ

  • @user-tt8us1mj1m
    @user-tt8us1mj1m 4 หลายเดือนก่อน +12

    BGMの使い方が昔のケンミンショーになってて嬉しい!

  • @user-kw2gq9mo5y
    @user-kw2gq9mo5y 4 หลายเดือนก่อน +41

    雑音に負けずに美味しいグルメを紹介していってください!

    • @tanakaichiro568
      @tanakaichiro568 4 หลายเดือนก่อน +10

      このチャンネルに赤味噌事件を知ってる人がどれだけいるのか笑

    • @SM-eh5yq
      @SM-eh5yq 4 หลายเดือนก่อน +9

      知ってる人野球ファンだけやぞw

  • @tubemimimi
    @tubemimimi หลายเดือนก่อน +7

    戦国三英傑を輩出した土地だもの
    八丁味噌の名の発祥は岡崎城の八丁圏の八帖町にある御用達蔵2つに名乗ることを許された高級味噌のことよ、大きな分類としては三州味噌の中の箔付きの高級品と言ったとこだ

  • @umakara55
    @umakara55 4 หลายเดือนก่อน +14

    浜松から豊橋に来ると赤味噌文化圏に入ったなーと感じる。そこの境目で味付けがガラッと変わる

  • @user-jz5xn4gv7p
    @user-jz5xn4gv7p 4 หลายเดือนก่อน +13

    豆腐に味噌は美味そう。
    酒にも合いそうだしね😙

  • @toruito253
    @toruito253 4 หลายเดือนก่อน +17

    愛知だけど。
    たまーに出張とかで東京のホテルに泊ると、朝食に白味噌のみそ汁出て来て「おしゃれー!」って思うww
    まぁーでも… 多分 3日も続くと 赤味噌のみそ汁が欲くなりそうだけどw
    八丁味噌… 分るよ美味しいの… でも高くて結局、イチビキの赤みそで済ます。
    これが最も言いたい… 名古屋飯って、どれも外食なのよorz だから TVで言うほど地元民は食べてない。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 4 หลายเดือนก่อน +2

      逆に米味噌の味噌汁に慣れている都民が出張と旅行で愛知に入られたら、朝食に赤味噌の味噌汁が出されてしまい、違和感が有ってカルチャーショックになると思います。

    • @tunafishermann2435
      @tunafishermann2435 2 หลายเดือนก่อน +2

      外食でもいいじゃない。毎日外食が普通、という社会も世界にはあるしね。
      俺はイチビキの赤味噌でこさえるモツ煮で冬場は一週間程過ごす。

    • @Yamachan464
      @Yamachan464 13 วันที่ผ่านมา

      自分は家でも普通に作って食べています。

  • @NagoLink
    @NagoLink 4 หลายเดือนก่อน +2

    すごーい❤ふだん意外と赤味噌食べない名古屋民ですが、こう見てみると食べたくなる❤

    • @user-wh5nd4dj1i
      @user-wh5nd4dj1i 4 หลายเดือนก่อน +2

      福岡民ですが名古屋飯、特に味噌おでん食べてみたいです。

  • @Yamachan464
    @Yamachan464 หลายเดือนก่อน +1

    ひきずり鍋も忘れてはいけない。味噌田楽には山椒の葉を乗せると更に美味しくなります。

  • @Gyokuro_Ch.4801
    @Gyokuro_Ch.4801 4 หลายเดือนก่อน +3

    おいしそう!!!❤❤❤

  • @user-hw4nc5vs9v
    @user-hw4nc5vs9v 4 หลายเดือนก่อน +5

    菜飯田楽食べてみたいな。これはうまそう。

  • @global_tomo
    @global_tomo 2 หลายเดือนก่อน +4

    名古屋近郊で40年間生きてきて、味噌田楽がこんにゃくって初めて知った。まだまだ「井の中の蛙」だな俺も。

    • @rentaro276
      @rentaro276 หลายเดือนก่อน +2

      本当これ。
      昔よそで田楽食べて、これじゃ名古屋の家庭のおでんにつけて味噌かけ取るのと一緒やんと思ったけど、まさか愛知がおかしかったのか。

  • @hidekigomi
    @hidekigomi 4 หลายเดือนก่อน +17

    赤味噌の味噌汁に天ぷら入れるとデラうまやで〜。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 4 หลายเดือนก่อน +1

      都民は米味噌の味噌汁に「天麩羅」と「フライ」を入れませんが、愛知では「エビフライ」と「エビ天麩羅」を味噌汁に沈めて食べる方がいますので、違和感が有ってカルチャーショックだと思います。

    • @tunafishermann2435
      @tunafishermann2435 2 หลายเดือนก่อน

      ​@@saskiyoshiaki
      鍋焼き(煮込み)うどんに天ぷらが入ってて
      出汁が赤味噌だと思えば発想は普通なんだが。
      書いてて喰いたくなってきたw

  • @nasunasuten
    @nasunasuten หลายเดือนก่อน

    他地域だと、「つけてみそかけて味噌」は無いけど「献立いろいろみそ」で色々作ってる
    汎用性も高くて旨い

  • @user-mb9oq7li5c
    @user-mb9oq7li5c 2 วันที่ผ่านมา

    初めて食べた田楽が豆腐だったから田楽マンがこんにゃく持ってたの見て頭に?が浮かんだよね

  • @user-xn9hx8cd5h
    @user-xn9hx8cd5h 3 หลายเดือนก่อน +3

    緊急事態宣言かかろうが24時間営業してるやぶ屋好き。

  • @yoko0729
    @yoko0729 2 หลายเดือนก่อน +3

    値段は高くても是非カクキューの八丁味噌を食べて欲しい 赤出汁のイメージ変わるよ

  • @doremi5576
    @doremi5576 หลายเดือนก่อน

    小中学校の給食、おでんの日は小袋の(マヨネーズとかドレッシングみたいな)おでん味噌がついてきて、残れば白米にかけて食べる、もしくはおでん味噌がとけた出汁の中に白米をダイブさせて食べるの大好きでした。小袋から直接吸ってる男子とかいました(笑)

  • @WorldOwner_00
    @WorldOwner_00 4 หลายเดือนก่อน +11

    お豆腐にみそをぬって焼く風習は熊本にもありますよ。

    • @user-em5qn4yr1t
      @user-em5qn4yr1t 4 หลายเดือนก่อน +7

      熊本には加藤清正がいましたからね…

  • @user-mb6yg7gt8l
    @user-mb6yg7gt8l 2 หลายเดือนก่อน +1

    どちらかというと七宝町の赤味噌シッポウミソがすき🎉

  • @user-ne3rw7dw
    @user-ne3rw7dw 4 หลายเดือนก่อน +4

    😂すごい!

  • @user-zq5sz8rw5d
    @user-zq5sz8rw5d 4 หลายเดือนก่อน +7

    愛知県の付けて味噌🎶掛けて味噌🎵大好き😍💓💓お土産📦️にしても❗日本全県に喜ばれそう🤭( *´艸`)

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t 4 หลายเดือนก่อน +4

    3:23 なんだそのTシャツ…w

  • @yuchamk2
    @yuchamk2 22 วันที่ผ่านมา

    赤味噌は美味しいけど、本来のままで料理されたものは他の地域で生活してる人にはクセが強いから敬遠されるんだよね。
    あの旨味は最高なんだけどね

  • @user-qx6kj8sh5n
    @user-qx6kj8sh5n 4 หลายเดือนก่อน +14

    実際は献立いろいろみその方がメジャーだと思う

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v 4 หลายเดือนก่อน +12

    赤味噌というと仙台赤味噌、江戸赤甘味噌、
    府中赤味噌とか色々あるんで八丁味噌なり
    豆味噌と言わないと。

  • @kojika-monogatari
    @kojika-monogatari 4 หลายเดือนก่อน +3

    田楽の『きく宗』の味噌は(味噌屋に特注で作らせているわけではなく)購入した八丁味噌に自分で手を加えています。
    昔に『行列のできる店』で紹介されていたのを,思い出しましたよ。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 4 หลายเดือนก่อน +1

      蒟蒻の「味噌田楽」に慣れている都民が愛知に移住すると、豆腐の「味噌田楽」が出て来るのでカルチャーショックだと思います。

  • @user-cu3zc3hv2w
    @user-cu3zc3hv2w หลายเดือนก่อน

    味噌汁の赤味噌苦手すぎる
    味噌カツはめっちゃ好き

  • @EBIFRY20hey
    @EBIFRY20hey 4 หลายเดือนก่อน +10

    愛知県春日井市民だけど
    天ぷらに味噌はかけないなぁ...
    お店に行ったら話は別だけど。
    八丁味噌は岡崎だけが誇っていいもんだでね。

    • @user-cy7qb8se7b
      @user-cy7qb8se7b 3 หลายเดือนก่อน +2

      生粋の名古屋市民だけど天ぷらに味噌なんて生まれて初めて聞いたよ

    • @EBIFRY20hey
      @EBIFRY20hey 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-cy7qb8se7b 揚げ物に味噌って、味噌カツの延長上なんかな。
      合うとは思うけどやった事はあらせん....

  • @mikekawasaki3272
    @mikekawasaki3272 3 หลายเดือนก่อน

    トーフからのBGMトンプー

  • @user-ty2hy8zn2h
    @user-ty2hy8zn2h 4 หลายเดือนก่อน +5

    さくちゃん・あやめん・でん頑張れ!!!でえりゃあ応援しとるけ!

  • @andyn2249
    @andyn2249 4 หลายเดือนก่อน +5

    しかし、愛知県(名古屋市)の味噌消費量は全国47都道府県中35位である…。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 4 หลายเดือนก่อน +1

      実はあんまり食べてない
      名古屋っぽいもの食うかって時以外に味噌は食ってない

    • @miyabi7705
      @miyabi7705 3 หลายเดือนก่อน +7

      つけて味噌とかは味噌加工品となり、集計の対象外になるからだよ。

  • @m19s1d
    @m19s1d 4 หลายเดือนก่อน +2

    合わせ味噌が1番

  • @user-dg4fw7nk4l
    @user-dg4fw7nk4l 3 หลายเดือนก่อน +4

    茄子の煮物も 味噌汁も 赤味噌だけで育った

  • @neofuture7435
    @neofuture7435 5 วันที่ผ่านมา

    とにかく見た目がよくない(けど旨い)というのが名古屋メシのイメージですねw

  • @user-qb9zr3tg8z
    @user-qb9zr3tg8z 4 หลายเดือนก่อน +4

    けんた食堂といいケンミンショー公式といい赤味噌激推しだなぁ!?
    ちなヤク

  • @user-dr6fc2oz1r
    @user-dr6fc2oz1r 4 หลายเดือนก่อน +6

    私、「赤味噌」てないと食べれません!

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 4 หลายเดือนก่อน

      「米味噌」が主流の都民ですが、愛知に移住すると「赤味噌」が出て来るのでカルチャーショックだと思います。

  • @nuevopinguino
    @nuevopinguino 2 หลายเดือนก่อน +1

    08:55 豆腐に味噌にご飯って、豆腐に豆板醤にご飯の麻婆丼と大して変わらないよね

  • @V-NoNNo2018
    @V-NoNNo2018 4 หลายเดือนก่อน +2

    とんちゃんってローカルなんだね

  • @madneova
    @madneova 3 หลายเดือนก่อน +3

    味噌汁は赤じゃないと味噌汁って感じしない。他の白とか合わせ、米味噌っ〜って感じのツブツブのヤツも美味しいけど、味噌汁としてではなく、別の飲み物として。チェーン店の大戸屋に何度も赤味噌にしてって言ったけど、申請通らず。東海地方に出店なら当然やと思ったのにナメられてます。
    田楽と菜飯は自宅でも作れるので食べに行きません。高いもん。付けて味噌かけて味噌はええ所まで来てるけど、極めてくるとお気に入りの味噌にグラニュー糖とみりんで味を調整した方が美味しいですよ。

    • @user-cz2hw7bn1q
      @user-cz2hw7bn1q 16 วันที่ผ่านมา

      チェ―ン店で田舎くさい要望は無理だよ
      出張とかで来る人もいるから
      家で作れよ

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t 4 หลายเดือนก่อน +3

    もしかしてだけど、まさか目玉焼きにもみそ?

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 4 หลายเดือนก่อน +1

      ソース

    • @madneova
      @madneova 3 หลายเดือนก่อน +1

      それもコーミソースね。コーミソース最強と思ってる。

    • @lovi7716
      @lovi7716 3 หลายเดือนก่อน +3

      噌煮込みの半熟になった卵をご飯にのせて少しつゆかけて食うのはうまい

  • @ATALLAPPI
    @ATALLAPPI 24 วันที่ผ่านมา

    俺は家ではサラダにドレッシングじゃなくて味噌つけて食べてるんだけど同志おる?

  • @miyabi7705
    @miyabi7705 3 หลายเดือนก่อน

    愛知で赤味噌と言っても、多くの人は米麹味噌を使っているよね。
    家では使い分けしている。
    八丁味噌をすりこ木で粒をなくしてから味噌汁に溶く。薫りが良い。

    • @Yamachan464
      @Yamachan464 13 วันที่ผ่านมา

      すりこぎは、山椒の木で作った物を使うと最高ですよ。

  • @Hime26
    @Hime26 หลายเดือนก่อน

    😂なるほど 愛知県岡崎市 八丁味噌

  • @sempojp
    @sempojp 4 หลายเดือนก่อน +3

    愛知県民だけど、先祖が関東だから、外食でしか赤味噌食べない。けど、赤味噌は地図で見せてくれたように、愛知県民だけでなく、岐阜、三重にも広がってますからね。
    赤味噌はデミグラスソースの代わりになるよね~。名古屋の庶民が魚を食べない謎を解説してほしいな・・・。三川のせいで、恐ろしく遠浅で汽水域も広くて、岩場の魚がとれないのと、夏暑くて水が豊富で米が作りやすかったからだと思うけど・・・。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 4 หลายเดือนก่อน +1

      名古屋食べないんだ
      名古屋ナンバー圏でも田舎の知多半島は魚介食べます

    • @daisukenakayama375
      @daisukenakayama375 3 หลายเดือนก่อน +3

      え?それは言い過ぎでしょう。
      近場に知多半島もあるし。
      時期にもよるけど、大アサリがめちゃ美味かったです。

  • @yuukitwatanabe4590
    @yuukitwatanabe4590 2 หลายเดือนก่อน

    学生の頃、尾張から三河まで通っていたワイ😂

  • @user-cy7qb8se7b
    @user-cy7qb8se7b 3 หลายเดือนก่อน +2

    味噌煮込みハンバーグって初めて聞いた
    そういう味噌を使った珍しい料理の店もあるのかもしれなけど
    愛知県でメジャーな食べ物だと勘違いする人がいそう

  • @user-xi2hq6qq1g
    @user-xi2hq6qq1g 4 หลายเดือนก่อน +1

    色が赤いで、しょっぱいかなと思うけど結構甘口ですよ

    • @user-ez9rj7of5b
      @user-ez9rj7of5b หลายเดือนก่อน

      八丁味噌そのものは甘く無いし塩気も抑えめ、香りも他の味噌より少ない。
      鰹節で出汁を取って味噌を溶くと鰹節の香りが開いて香りが立つし塩分も抑えめだから具の味も引き立つから
      懐石料理や寿司の〆として出される。
      味噌ダレが甘いのは甘味が一番手っ取り早く美味しく感じられる為。
      良い出汁を使おうとするとコストが嵩む、砂糖で甘味を加えればコストが下がる為。

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t 4 หลายเดือนก่อน +2

    なに、今八丁って言っちゃいけない縛りでもあんの?

  • @Hime26
    @Hime26 หลายเดือนก่อน

    つけて味噌たへて味噌買うてる

  • @user-ii4gz1nl9b
    @user-ii4gz1nl9b 23 วันที่ผ่านมา

    は無い、アカミソ😮

  • @umakara55
    @umakara55 4 หลายเดือนก่อน +2

    名古屋には3種類の味がある。甘いか、塩っぱいか、甘塩っぱいか。その配合は砂糖と味噌の割合で決まる
    出汁の奥深い旨味とか、季節野菜や香草の繊細な香りとか、スパイスやオイルの巧妙な使い方とか、そういうものはない

  • @hhh-km5wo
    @hhh-km5wo 4 หลายเดือนก่อน +12

    今赤味噌はマズイ

    • @kgtake3601
      @kgtake3601 4 หลายเดือนก่อน +17

      事情を知らない方に説明しますと、
      これは"赤味噌自体が不味い"ということではなく
      ドラゴンズファンの「赤味噌」というXアカウント
      (本丸・中日新聞からも取材を受けた本格派)が
      突然凍結されてしまったことを指しているわけです…
      脱線失礼いたしました

  • @user-lb5pm6vf9x
    @user-lb5pm6vf9x 4 หลายเดือนก่อน +5

    静岡県が愛知県と同じエリアとか信じられなかった
    なんか、静岡は東京エリアだと思ってた
    (当方は南東北エリア)

    • @user-jb7lq7bu7i
      @user-jb7lq7bu7i 4 หลายเดือนก่อน +3

      テレビ見てると地元東海三県(愛知岐阜三重)特集はしてるのに、静岡のしの字も出ませんからね。放送局も違うので交流も少なくて、多分文化も違う..。
      静岡の人も自分の地域が東海ってセットでくくられるのに、疑問をもっていたりするかも

    • @user-cf5et7kq6s
      @user-cf5et7kq6s 4 หลายเดือนก่อน +2

      静岡の西部は、中京圏。静岡の東部・伊豆は関東圏。

    • @user-jb7lq7bu7i
      @user-jb7lq7bu7i 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-cf5et7kq6s
      まさかの分断。端と端は違う文化圏なのね。でも三重だって北西部の四日市鈴鹿辺りは中京圏だけど、熊野行った時思ったけど、かなり関西圏っぽいかったかも。
      やっぱりテレビの放送圏も違えば、その文化にも染まるか

    • @user-hi2rp3oo2v
      @user-hi2rp3oo2v 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-jb7lq7bu7i静岡県の西部は昔の遠江国、三河国との結びつきが強いです。岡崎の大名だった徳川家康が青年期に浜松を主城としましたね。
      一方で静岡県東部は駿河国、伊豆国で関東圏。「鎌倉殿の13人」でも分かるように関東武士団の勢力圏。伊豆に流された頼朝を地元の豪族北条氏が担いで、鎌倉を首府にして関東武士団をまとめ上げて幕府を開いたくらいですから。

    • @hakusama315
      @hakusama315 4 หลายเดือนก่อน +1

      浜松は豊橋とかと結びつきが強い

  • @y7cr7nn7
    @y7cr7nn7 4 หลายเดือนก่อน +7

    ちなヤク

    • @faceless12346
      @faceless12346 4 หลายเดือนก่อน +3

      この時期に動画出したのは狙ったんじゃないかと思いました😂

    • @y7cr7nn7
      @y7cr7nn7 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@faceless12346 これ絶対いじってますわ😂

  • @tu3399
    @tu3399 3 หลายเดือนก่อน

    なんj民垂涎の話題で草

  • @tr1924
    @tr1924 4 หลายเดือนก่อน +1

    ゴミ箱气ックボスのタツナマ監督より調味料の方が監督向いてる

  • @user-dr6fc2oz1r
    @user-dr6fc2oz1r 4 หลายเดือนก่อน +3

    「宮内庁御用達」だがや!

    • @user-dr6fc2oz1r
      @user-dr6fc2oz1r 4 หลายเดือนก่อน +1

      名古屋城天守閣は、タワケ市長、河村たかしのせいて入れません

  • @user-od7si5jx6e
    @user-od7si5jx6e 4 หลายเดือนก่อน +3

    愛知が豆味噌なのは夏の気候と関係がある、高温多湿のため塩分多めの豆味噌でないと傷んで食べれなくなるから。こんなのは愛知では常識。当然の事だからいまさら言うこともない。

  • @kadosuminaoki
    @kadosuminaoki 4 หลายเดือนก่อน +1

    中日の赤味噌さんから来た人いますか?

  • @HiroTaniguchi2
    @HiroTaniguchi2 3 หลายเดือนก่อน

    赤味噌でいつも腹下す俺っち。

  • @user-ip1hl6fi9s
    @user-ip1hl6fi9s 3 หลายเดือนก่อน +2

    愛知県民で名古屋にちかいけど、何でもドロドロの味噌をかけて食べることはしないし周りも見たことない、勿論つけてみそかけてみそは買ったことないわ。
    味噌カツも、味噌煮込みも、どて煮も、味噌おでんも基本シャバシャバなんだわ。
    他県いくと味噌カツとかなぜかドロドロの味噌になる不思議w
    みそ汁は白味噌が好きだし、どて煮も関西のどて焼きの白味噌のほうが好きw

  • @user-dr4hf5ds7c
    @user-dr4hf5ds7c 4 หลายเดือนก่อน

    7:1711:45 は同じ女性だ。

  • @kaisei69_
    @kaisei69_ 4 หลายเดือนก่อน +2

    関西から越してきて豊橋に住んでるけど、合わせで育った自分は八丁味噌の見た目が受け付けなくてどて煮も味噌煮込みうどんも食わず嫌いし続けています。
    ギリギリ味噌カツなら肉の味もあるから食べられるかな。うどんと豆腐はそれぞれの味が味噌で潰れてしまうから味噌食べてるだけになっちゃいそうだな…と思って食べれません。申し訳ないけど…

  • @user-zm4pp9zd6p
    @user-zm4pp9zd6p 4 หลายเดือนก่อน +2

    つけて味噌かけて味噌をメジャーにしたのは乃木坂工事中で遠藤さくらが紹介したからだよ。

    • @caym2103
      @caym2103 3 หลายเดือนก่อน

      絶対に言えないバナナマン

  • @user-ul1gs4ee8j
    @user-ul1gs4ee8j 3 หลายเดือนก่อน +1

    「つけてみそかけてみそ」は大嘘です。愛知県人は食べません。なんで本物の赤味噌が有るのにそんな既製品を食べなきゃいけないんですか😁

    • @doremi5576
      @doremi5576 หลายเดือนก่อน +1

      産まれたときから愛知県民ですが食べますよ〜ご飯にかけても美味しいです。

  • @user-bw2rn8hm9m
    @user-bw2rn8hm9m หลายเดือนก่อน

    色んなお料理ならいいけど、お味噌汁に関しては赤味噌やだ。関東風の合わせ味噌が一番うまいわ。

  • @s.k9213
    @s.k9213 4 หลายเดือนก่อน +1

    関西と似てるし好きと思うけど名古屋ローカルつまらなすぎる。テレビ以外は好き

  • @user-lb2np6id6c
    @user-lb2np6id6c หลายเดือนก่อน

    とんちゃんは40年以上前からあるね。

  • @user-zi8tx5ti2q
    @user-zi8tx5ti2q 3 หลายเดือนก่อน +2

    東○○ンエアは削っとけよ