【737系電車444M】(千歳発室蘭行) 南千歳の乗車と苫小牧-白老間の混み方が異様です!

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 74

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l หลายเดือนก่อน +15

    今日は、私はお客さん達の動きは少し様子を見て変えるのかなと思ってましたが、しかしダイヤ改正直後からガラリとお客さんの流れて変わり驚いてます、特急「すずらん」は実質急行列車で国鉄時代の「えりも・ちとせ」と停車駅が逆に増えてますからね、それを全指定席にしてお得な切符も廃止したら、高速バスや普通と快速を乗継で安く札幌に行きますよ、なので普通と快速は混雑して特急は全指定席で空席だらけと言う図式です、JR北海道の現在の株主は日本政府で補助金を出すのも日本政府ですから、だから一般上場企業とは違い社長さんに緊張感が無いのですよ。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +6

      いつもご視聴ありがとうございます。JR北海道もとい国鉄北海道で社長の権限に制約もあり開き直った経営はあると思います。
      更に言うなら今回のえきねっと誘導、全車指定席化はJR東日本の執行役員が間違いなく一枚絡んでいると思います。JR北海道からシステム使用料いくらもらう契約にしたのか知りませんが、先日の社長会見を聞いていると、バスに流れていることや普通列車の混雑を承知していると言いながら失敗とは言わず改善する気もない。完全にJR東日本に忖度していますね。

  • @nekotaro0328
    @nekotaro0328 หลายเดือนก่อน +10

    JR北海道がすずらんの全車指定席化を反省せずに開き直った場合、
    すずらん廃止
    737系を岩見沢〜旭川間へ転属
    室蘭〜南千歳間は全列車気動車化
    室蘭〜南千歳間間電化設備撤去
    と発展する可能性があり得ます。
    白老や登別は定山渓や支笏湖経由のバスなどによる移動も出来るので、嫌なら普通列車に乗れを続ければ胆振路の鉄道離れが致命的な事態になりえるでしょう
    JR北海道はJRグループを名乗る資格はないですね。嫌がらせダイヤで経費節減すれば済むという考え方ならば札幌近郊区間でもJR離れが進むかもしれません。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます。JR北海道は国鉄またはJR東日本の子会社と勘違いしているんじゃないですかね。お客様の方を向かず常に国や業務提携先JR東日本の顔色見て仕事しているんじゃないですかね。本当の北海道出身者が北海道民のために仕事するのなら今の段階では全車指定席化やえきねっと誘導はしませんよ。綿貫社長は肩書だけの社長でJR東日本の子会社の社長みたいな立場なんですよ。きっと...

  • @ChannelSorayainc
    @ChannelSorayainc หลายเดือนก่อน +11

    某北海道チャンネルで、JR東の執行役員が関係してると言ってたなあ、えきねっとのごり押し。
    北海道の場合と首都圏の状態の場合は明らかに違うのにこれマジで本腰対策しないと大赤字で済む話じゃないぞ。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます。間違いなく今回の愚策はJR東日本の執行役員が一枚絡んでいるのは間違いないです。
      だって社長の記者会見を見ていればわかります。バスに流れ普通列車の混雑は承知していると言いながら対策は言わず。
      これはJR東日本の執行役員に忖度しているので、失敗とも言えないし改善しますとも言えない歯がゆい状況なんでしょう 笑

  • @user-ov6dk3ks1h
    @user-ov6dk3ks1h หลายเดือนก่อน +10

    すずらん号の全車自由席化は賛成です。新千歳空港駅→札幌
    新千歳空港駅→登別、洞爺など自由席券+乗車券など券売機で解り易く購入するシステムにしないと普通列車の混雑は解消さませんね。
    今のところ閑散期はなんとか耐えていますが繁忙期は積み残し確実。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。「すずらん号」全車自由席化の提案に共感して頂きありがとうございます。「北斗号」の補間列車と位置づけ、近場の利用客と遠方の利用客を振り分け乗車率の均一化を図るほうがいいと思います。そして「すずらん号」に関しては割引特急券の発売を積極的に行って近場の利用客も気軽に乗っていただけるよう取り込む戦略が必要です。

    • @masabumidomen1476
      @masabumidomen1476 หลายเดือนก่อน

      繁忙期は千歳ー苫小牧間増結

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 หลายเดือนก่อน +6

    別所で見てても、やはり普通列車や高速バスはよく混雑している感じがします。
    自由席はコスト高な分指定席より高くなっても良いので残して欲しかったですね。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます。「すずらん号」をなんで全車指定席にしたか未だ謎です。早く自由席を復活させてほしいです。

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u หลายเดือนก่อน +7

    他のTH-camrさんも言ってましたが、特急すずらんの影響みたいですね。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +4

      ご視聴ありがとうございます。私は自分が作る動画に他の人の感性を入れたくないため、作る内容に関係する動画は見ないようにしています。今回はたまたま混雑した理由がわからずTH-camで勉強したのですが、実際問題として「すずらん号」のガラガラな車内が出ていたり、バス乗り場に長蛇の列が出来ていたり、これは「すずらん号」の全車指定席化が諸悪の根源と理解しました。

  • @takahiro3771
    @takahiro3771 หลายเดือนก่อน +6

    まずはすずらん号は攻めて前2両は自由席にしてほしいです。
    すずらん号も少ないと寂しいです。
    あとは苫小牧ー室蘭間は攻めてkitakaの導入はしてほしいです。
    岩見沢ー旭川間だってkitaka導入してますし。
    737系走ってますし、白老、登別、東室蘭は需要な駅ですので。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。せめて電化区間はKitacaの利用ができるように整備してほしいところです。

  • @user-xl3gh6ir6g
    @user-xl3gh6ir6g หลายเดือนก่อน +3

    室蘭出身で札幌近郊在住です。
    高速バスが超便利なので指定席で特急に乗るには微妙な距離なのかなと思います。
    「すずらん」が廃止されても(予想)代替で普通列車を充実したほうが地域にとっては利益かも知れません。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます。この動画はホント地元の方に多くご視聴いただき関心の高さがうかがえます。他の方のTH-camで混雑するバスの映像を多く見ますが、結果道民はJRを見切ってバスに流れたわけです。もう鉄道ファンからすると歯がゆくてしょうがないです。

  • @user-nn8fx2wx3j
    @user-nn8fx2wx3j 18 วันที่ผ่านมา +1

    特急が不便になって乗客が流れてるのはその通りですが、悲しい事にこの乗車率は関東近郊なら「空いてる」って表現しますね・・

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  18 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。私は東京に住んでいますので言ってることはわかります。ここで言う混雑は車両定員に対してではなく、いつもこの区間で利用される乗車に対してなんです。ご乗車になったことがあればわかると思いますけど、朝夕除いてほんと空いているんで...

  • @shimakoneasan1956
    @shimakoneasan1956 หลายเดือนก่อน +5

    月イチ琴似⇔白老往復するのですが、行きは此と同じ工程で千歳迄エアポートで行って普通に乗り換えで行きました。以前は苫小牧迄は3両でしたので余裕で座れ、苫小牧から2両でしたが略席が埋る感じでした。ダイヤ改正後は混雑に拍車がかかった気がします。多頻度運転するなら未だしも人口17万近い苫小牧圏の利用客を2両で賄おうとする考えが素人考えでも理解出来ません❓
    帰りも昼間の混雑を避けて夜遅い乗り継ぎで帰る次第です。
    今回の改正は完全に乗客の利便性を無視した改悪値上げと同じです。元に戻さないとJR北海道は新幹線札幌来る前に破綻すると思います😕

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。
      月一利用されているのでしたら尚今回の「すずらん号」全車指定席化の影響で普通列車が混雑している状況を見ていますね。
      増収と業務効率化でえきねっと導入、割引きっぷの廃止を進めたのでしょうけど時期尚早で失敗しましたね。

  • @h_hiro_
    @h_hiro_ หลายเดือนก่อน +5

    全車指定席化は車掌の業務削減の意味が大きいので(利用者にとっては、座れるというメリットがあるとはいえ、時間を事前に確定させないとならないデメリットもある)、全車指定席化した特急については指定席特急料金を引き下げてしかるべきです。
    特に、短距離(150kmか200kmまで)の特急料金引き下げは急務でしょう。現にJR東日本は特急ひたち・あずさなどの全車指定席化の際に短距離の特急料金を引き下げており、JR北海道もそこまで含めて参考にすべきでした。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。その通りで一番利用がある距離帯が指定席料金の負担で実質値上げなんです。
      空気を運んでいるなら割引してでも席を埋めようと思わないJR北海道は終わってます。今日売れない席の在庫は明日に持ち越せないという機会損失をわかってません。国とJR東日本の顔色しか見ていないので利用客は蚊帳の外です。

  • @akina5683
    @akina5683 หลายเดือนก่อน +2

    北斗・すずらんの全車指定席化で特急料金暴騰とえきねっと誘導失敗の産物。
    しかも普通列車も737系で731系の3両から2両化してるから余計に混んでしまい、メチャクチャにしてるようですね。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。
      まあそういうことですね。JR北海道には猛省してもらい今一度お客様の方を向いた仕事をしてもらいたいと思います。

  • @user-tu5rh6bm8j
    @user-tu5rh6bm8j หลายเดือนก่อน +2

    JR四国は特急南風の自由席を1両半から1両に減らしたけど、代わりに短距離の指定席特急券のチケットレス割引を初めたね。ほとんど自由席特急券と変わらない値段だったかな。
    動画でも指摘の通り、確かにJR北海道はその辺のツメも甘いね。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。JR四国はJR西日本のe5439システムを使っています。JR西日本がe5439内で行う割引を活用しています。
      JR北海道は座席未指定券を適用しているにもかかわらずJR東日本が行う260円割引をしていません。
      えきねっとに誘導してJR東日本のシステムを使うのはいいですが利用客の分析が出来ていません。情けない。

  • @user-xp2yq5dr3t
    @user-xp2yq5dr3t หลายเดือนก่อน +4

    内地でも「湘南」や「くろしお」の利用者低迷も危惧されましたが、安定しつつある様ですね。
    北海道も場慣れというか、歳月が解決をしてくれることを願いたいです。
    関東であれば、北総線や東葉線の様に高額な基本運賃となるか、今回の様に別途料金で増収を狙うかで路線維持。
    黄や赤線区の様に国や自治体の援助での維持=住民の税金負担。課題が多い時代なのかもしれませんね?

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。圧倒的に人口が足らない北海道にあって、場慣れはまずありえないですね。
      今のやり方を見直して利用客に戻ってもらうか、会社が破綻するまで今の愚策を続けるのか、二者択一です。

  • @user-yy2xx7mj4b
    @user-yy2xx7mj4b หลายเดือนก่อน +1

    JR東海のスマートEXに比べてえきネットは利用しにくいのは確かです。しかしながらJR東日本が自信を持って推進しているシステムですからJR北海道も利用せざるを得ないんです。JR北海道は国土交通省に管理されています、「事業の適切かつ健全な運営に関する監督命令」を発出されている状況ですから自社で綿貫社長や宮越本部長も意見が通らないのが現状だと思います。そしてこの度鉄道最高責任者の宮越常務がグループ企業の社長になり異動する訳ですから、JR北海道の内部はこの様な状況なのです。6月から島村常務兼本部長になります。何ですかね公務員と同じで道半ば直ぐ異動になりますから誰が責任あるのか、誰が経営改善に向けての取り組みに尽くしたのか曖昧なまま今後も3年くらいで社長や、常務がかわり責任の所在も曖昧になる事が予想されます。
    従って現場の上層部は国土交通省や鉄道に有力な政治家や有識者の意見通り事業を推進する他ないと思います。それによって生まれた赤字や失敗はJR北海道に取っては指示通りやった結果であるから補助金を終了される理由もないと言い張れますから、今回新たに国土交通省より改善命令が出て新たな支援も決まっています。これがJR北海道の役員がすずらんは自由席にしようだの、えきネット使うの辞めようだの言った所で結局赤字なんですから、意味がない、国土交通省の指示通りやるしかない団体の位置付けなんです。国としては、みどりの窓口閉鎖して人件費大量に削減出来た位思っていると思いますよ。
    これはあくまで持論ですけど、指定席利用ないならまず利用促進しろとなります、えきネットを駅など含めてお客様に利用促進のアピールをしろとなります、それでも利用促進につながらない場合すずらんを減便しろとなると思います。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。国が株を持っている以上政治的な動きはあるのは事実です。国に逆らえば支援金を打ち切られる可能性もあり意に反した動きが出来ないということもあるでしょう。しかし客があっての鉄道で、赤字の解消だけに必死で客は蚊帳の外であれば、もう企業の存在価値がないので、いっそのこと会社は消えたほうがいいと思います。無くなれば支援する必要もないし赤字解消を考える必要もない。解散できないなら上下分離方式で下は国と道で面倒見ればいいのです。JR北海道は運営に意義のある路線だけ残して運行すればいいと思います。

  • @user-rk5yj7sx6g
    @user-rk5yj7sx6g หลายเดือนก่อน +1

    気になる事があって、「苫小牧駅 時刻表」で検索すると最上位に出る駅探のサイトで千歳線時刻表を見てみると11:08発の普通列車が出てこないので、この列車だけ異様に空いている、なんてことがないか心配です

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。
      今は色んなサイト、アプリがありますので外人は特に調べつくして日本に来ますし特定の列車だけ空いていることはないと思われます。

  • @ken2776
    @ken2776 หลายเดือนก่อน +2

    はじめまして!私胆振に住んでてすずらんはけっこう乗るんですけど、全席指定席は失敗ですよ‥
    えきねっとと言っても私の周りで知ってる人は誰もいないし‥
    最低でもダイヤ改正前に戻してほしです。
    今60割して昨日も乗りましたがUシート半分くらいでした
    変なプライドは捨ててJR北海道さんには考えてほしい所です。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。Uシート半分乗っていれば混雑です 笑 東京へ戻った後すずらん号関係のTH-cam見まくりましたが、Uシートは数人しかいない動画が多かったです。一部区間の切り抜きなのかもしれませんが酷い利用状況ですね。

  • @ikaorihamayustam8420
    @ikaorihamayustam8420 หลายเดือนก่อน +1

    ダイヤ改正前は、すずらんもそこそこ乗ってたけど全車指定席化になったら空気輸送。来春のダイヤ改正で朝夕だけの通勤特急になりそうな予感。逆に千歳からの室蘭方面の普通列車は、ロングシートで満席ですね。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。
      本来は普通列車が満席なのは喜ばしいことですが、これが特急利用者が普通列車に流れてきたからということであれば本末転倒です。
      「すずらん号」はダイヤ改正前2両指定席がありましたが、Uシートだけ指定席の上で自由席を復活するべきですね。

  • @user-ew5ys5td5l
    @user-ew5ys5td5l หลายเดือนก่อน +1

    道民の乗り鉄ですが特急全席指定とは😅。道内で遊びづらくなったです。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、やはり自由席があって割引きっぷがあれば気軽に乗れるというものです。

  • @kiro80gut
    @kiro80gut หลายเดือนก่อน +1

    737系を関東の私鉄の時間帯でロングシートとクロスシートに変換できるシートに変えて着席に支障が無いように工夫させてこの仕様を使って急行列車に格下げしたすずらん号を運転したら自由席と指定席のしがらみが無くなって利用者が戻ってきそう・・・、って考えるのは安直でしょうかねぇ?

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。それは車両コストがかかりすぎるので無理かな!?

  • @user-nl4gs5nk9g
    @user-nl4gs5nk9g หลายเดือนก่อน +2

    すずらん号は4両自由席1両指定席にしたほうがいいですね。誰も高価ければ短距離で特急になんか乗らない。600円程度で短距離が乗れればいいのかな!
    しかしJR北海道は商売が下手ですね。小学生以下の発想!客を増やさないと!

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。すずらん号の元祖は旭川-室蘭間を走ったライラック号の系統分割です。本数は多くないですがL特急の指定も受けていました。これは自由席が主流の気軽に乗れる列車の証だったんです。それをすずらん号ごときで全車指定席って、JR北海道も経営難だというのに自ら敷居を上げて殿様商売も良い所ですな。この愚策はお仕置きレベルです 笑 早急に元に戻してもらいたいです。

  • @user-rn6bo4kp7l
    @user-rn6bo4kp7l หลายเดือนก่อน +1

    飛行機から降りてきた旅行客が、南千歳駅から乗り込んで来る訳ですね。
    苫小牧へ車で行くとき、南千歳駅ホームをちらっと見るとキャリーケースを持ったお客さん達が立っているのが見えます。
    指定席の列車でこの際、時間をかけずに座って行くのはだめなのでしょうか…

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。動画内でも言いましたが自由席利用の割引きっぷがあったんです。安くて速くて居住性が良かったので今までは特急を使ってくれていましたが、今回の改正で全車指定席にしたのと同時に割引きっぷの販売を止めましたからアホみたいに特急券が高くなりました。場所によってはJRの片道運賃料金で都市間バス往復できるところもあります。

    • @user-rn6bo4kp7l
      @user-rn6bo4kp7l หลายเดือนก่อน +1

      自由席排除→全指定
      っていうのは知っていましたが、そんなにガッ~と値上げしていたんですね。バスは激混みで積み残し発生と。
      JRさん改善必要ですね!

  • @user-he7ky4tl6d
    @user-he7ky4tl6d หลายเดือนก่อน +1

    混んでますね。
    ロングシートだと景色が見えない。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。
      キハ143形が走っていた頃はボックス席で景色見るには良かったのですが、いかんせん窓が汚くて外を見るには今一つでした 笑
      ロングシートはJR北海道といえども今の標準でつまらなくなりました。立つスペースがたくさんありますから学生の輸送しかないJR北海道にとっては効率いい車両なのだと思います。全国的に景色見たけりゃ特急に乗れ、ですね。

    • @user-he7ky4tl6d
      @user-he7ky4tl6d หลายเดือนก่อน

      キハ143系東室蘭から乗車した時に窓が汚かったですね。

  • @user-rl2gf1wm5q
    @user-rl2gf1wm5q หลายเดือนก่อน +2

    特急すずらんは廃止し特別快速すずらんにすれば良い。
    高速バスに準じた価格設定にしないとお客様から選ばれない。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。ダイヤ改正前はバス運賃より若干高いけど割引きっぷがあり居住性がいい列車で早く移動できました。この料金こそ道民が受け入れたぎりぎりの線でした。その領域を超えてしまい反感を買ってしまいました。早く手を打たないと取り返しつかなくなります。

  • @user-hi3gn2rm1x
    @user-hi3gn2rm1x หลายเดือนก่อน +1

    jr北はjr東日本が「支援」と云うか「影響力」が強いですからね、えきねっとにしてもjr東日本が開発したものにjr北は相乗りさせてもらってるんです
    jr東日本で「あずさ」や「踊り子」などが全車指定席となり混乱も無かったので、単純にjr北に「水平展開」したのでしょう
    でも、東京圏と北海道近郊では全く事情が違うのですよ、それを全く考えずに机上の空論だけで実行してしまって大失敗って事です
    北斗なんかもジワリと影響が出て来ると思いますよ
    まあ、この影響で「大人の休日俱楽部パス北海道東日本版」は大幅に販売数が落ちるでしょう

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。「スーパーおおぞら」火災事故以降、国はJR東日本に強く業務支援をするよう働きかけました。実態を知るため執行役員が送り込まれていますしGV-E400系の車両技術協力を始め、数々の支援をしてきました。そして今回は営業支援で「えきねっと」の導入をしたわけですが大失敗。技術協力だけしておけばいいものをJR東日本もそれだけでは面白くないですから、いくらシステム使用料をもらったのか知りませんが「えきねっと」を推し進め特急の全車指定席化を行ったのです。JR北海道に合った営業戦略をやらないと道民は見放しますわ。

  • @rsuz4845
    @rsuz4845 หลายเดือนก่อน +1

    「えきねっと」なんて慣れてしまえばどうってことないですが、やはり割引施策の無さが問題ですね。
    安いからえきねっとを使う、操作を覚えるというサイクルがないとね。首都圏だと、その辺は抜かりがないのですが・・・

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。
      人って私もそうですが、安くなる、ポイントが大量に付く、と美味しい話になると苦手なスマホを必死に操作しますからね。
      特急券だけの割引を色んな区間に取り入れてほしいですね。おと休パス使っているときに乗車券込の割引は無意味なので...

  • @user-mu3pd2id2o
    @user-mu3pd2id2o หลายเดือนก่อน +1

    Kitacaエリア室蘭までお願いいたします‼️。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。かしこまりました。JR北海道さんよろしくお願いします!

  • @user-ew5ys5td5l
    @user-ew5ys5td5l หลายเดือนก่อน +1

    北海道の乗り鉄です。大方道内乗りましたが岩見沢〜追分間があまり馴染みがない?この区間😳オススメの景観場所😳観光目玉場所教えて下さい。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。
      岩見沢-追分間は平凡な北海道らしい景色が続きます。この区間でいい景観場所というのはないと思います。また観光も沿線でこれってところはないです。鉄道ファン目線だと追分駅近くでSLとキハ183系が見れるところがありますので調べて訪ねて下さい。

  • @user-ew5ys5td5l
    @user-ew5ys5td5l หลายเดือนก่อน +1

    1日散歩切符の範囲内でオススメの乗り鉄オススメパターン教えて下さい。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。
      ずばりオススメは今はもうありません。根室本線が廃止になる前はぐるっと回るパターンが良かったりしました。
      これからの季節ならノロッコ号に乗ってラベンダー畑駅で降りて富田ファームでラベンダー見るのもいいですよ!

  • @user-pc6kk7dl8e
    @user-pc6kk7dl8e หลายเดือนก่อน +1

    すずらん号はuシート以外をすべて自由席とし、車内で特急券を購入した場合はJR九州が一部の区間(門司港・行橋~博多間と博多~佐賀間)で導入している車内割増料金200円を加算するのがベストではないでしょうか?
    あるいは特急料金の減収覚悟で快速列車に格下げするのもありそうです。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。785系は相当老朽化していますので「すずらん号」はひょっとしたら廃止したいのかもしれません。
      そのために敢えて乗車を減らす施策を行い利用状況が悪いので廃止しますと言いたいのかもしれませんね。

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.2129 หลายเดือนก่อน +1

    関西国際空港にアクセスしている南海電車も同じで、特急と急行(乗車券のみで可)がありますが、外国人の多くは急行に乗ります。たぶん、外国でインターネットで情報が回っているのだと思います。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน +1

      いつもご視聴ありがとうございます。北海道に来る外人はジャパン・レールパスを使っているようで、この日の444Mは外人を見かけなかったです。ここ北海道では日本人の移動に変化が訪れているようです。外人は「エアポート号」指定席で札幌直行でしょうか!?

  • @chelseaplatz6148
    @chelseaplatz6148 หลายเดือนก่อน +4

    北海道の鉄道を取り上げている方って、どうしてこう「不平不満ばかり」なんでしょうか?大赤字の会社なのに効率性とかを考えて行動なさらないのが解せないです。営業努力の前に当たり前がいつまでも続くと思われてるのを直したほうがいいのでは?身動き取れないほどの乗車で初めて異様だとか言っていただきたい。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  หลายเดือนก่อน

      不平不満と言ってる段階で何もわかっていないようで。普通列車のあの程度の混雑ごときを異様と言ってるのではない。特急から流れて本来の姿じゃない混み方をしているから異様と言ってることが理解できないのかな。全車指定席化したことで特に「すずらん号」がガラガラになったことを私を含むTH-camrは指摘しているわけで、以前の当たり前を崩したから色々問題が起きたのであって変化させたら結果が出ていないんですよ。そこのところわかってます?当たり前を続けず変化させたら失敗したことをJR北海道は社長自ら数字を示して認めて会見しましたけどね。

    • @user-gn2ix5yt5h
      @user-gn2ix5yt5h 23 วันที่ผ่านมา

      あなたの意見に賛成ですね。積み残しが出るレベルで初めて問題になる話しだと思います。
      逆にこれですずらんが空いて最高ですけどね。特にuシート以外の車両にすればほとんど客がいないので非常に快適です。