車種ごとに適正な車高があるってホント⁉ 木下みつひろ 最適アライメント 後編

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 10

  • @のむちゃんねる
    @のむちゃんねる 4 หลายเดือนก่อน

    木下さんはわかりやすいし、話し方が優しい😊

  • @asahinex1
    @asahinex1 ปีที่แล้ว +1

    レーシングカーって切り返しが困難なほどハンドル切れないしな
    無料でこんなこと語ってくれるとは...

  • @humippa
    @humippa 2 ปีที่แล้ว +1

    スクラブ半径の話が良かったです。昔、調べたんですが中々しっくり来なかったのが理解できました。実車でも確認してみます。

  • @th1185
    @th1185 2 ปีที่แล้ว +1

    ツライチじゃない方が速いってことですね

  • @matumo5880
    @matumo5880 2 ปีที่แล้ว

    キャスターによってアッカーマンが変化しますが筑波はバラス方向。富士では揃えぎみの考えで良いのでしょうかね。

  • @Princon
    @Princon 2 ปีที่แล้ว +4

    ちゃんとブレーキも効いて、コーナーも頑張れるフロントには、キャスター角が結構重要でミソだよー、、って話しても「へー」ぐらいな反応でなかなか賛同をしてもらえないことが多いので、うちの若手に見せてあげたい動画ですね。
    ピロアッパーマウントで直進時のキャンバーばかり気にして、KPIを無駄に大きくしてしまって、タイヤしっかり使えないパターンに陥ってるの多い気がします。

    • @蟲愛ずる姫
      @蟲愛ずる姫 ปีที่แล้ว +2

      とは言っても普通キャンバーもキャスターもいじれる車高調って少ないしなぁ…
      ダブルウィッシュボーンとかだとアームのキャスター角とショックの角度も合わせないとだめだし…

    • @Princon
      @Princon ปีที่แล้ว

      @@蟲愛ずる姫 おっしゃるとおり、ダブルウィッシュボーン型だとアーム類でということになりますね。
      マクファーソンの場合はアッパーマウントに専用品を用いなければならない場合以外は前後にも動く2WAY,3WAY式が各社から入手できるいい時代になっていますね。
      市販2WAY式がないような頃の古い話ですが、調整式ピロアッパーマウントが単純な円盤形状のもののボディへの取り付けボルト穴をキャスター調整方向に向くように開け直したり、テンションロッドを締め上げたりといった手法がありました。

  • @mingomix1
    @mingomix1 2 ปีที่แล้ว

    Please subtitles in English 🙏🏻

  • @しんたろう-b8c
    @しんたろう-b8c 2 ปีที่แล้ว +1

    さすが👍小学3年生速いよ