「名列車で行こう#32」迷彩色の機関車?戦中最高傑作?EF57直流電気機関車のお話「名車列伝#32」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.ค. 2024
  • 皆様ご視聴ありがとうございます!
    ご視聴ありがとうございます。メンバーシップを開設しております!是非応援よろしくお願いいたします。様々な特典を用意「メンバー限定動画」「リクエスト優先」等
    / @watagasi583
    画像素材 ワタガシ「投稿者」 Wikipedia 裏辺研究所様 フォト蔵 様 
    音源  甘茶の音楽工房 様 
    写真関連の著作権問題回避のためなりべく自分が撮影した写真を使用し、無い場合は例えの画像を使用しています。よろしくお願いいたします。
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 47

  • @user-ig4qh4dj5z
    @user-ig4qh4dj5z 6 วันที่ผ่านมา +22

    宇都宮に居る奴が唯一の生き残り。

  • @user-qt3mz3kr4r
    @user-qt3mz3kr4r 6 วันที่ผ่านมา +16

    忘れませんよEF57!あの張り出したパンタとデッキ、普通列車を引っ張る姿本当によかったですよ。懐かしいですね、上野発13番線普通列車福島行・・・。

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s 6 วันที่ผ่านมา +10

    本や雑誌でしか見た事無いけど、東北本線で荷物・郵便車や雑客、寝台車などを連ねた急行「八甲田」や「津軽」を牽引していた姿は凛々しかった。あれが最後の花道だったのだろう。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l 6 วันที่ผ่านมา +8

    最晩年には一定数のファンが居たし愛された名車だよ

  • @user-kg8gn1ed2r
    @user-kg8gn1ed2r 6 วันที่ผ่านมา +8

    実機を見たのはただ1回、小5の時に友達と上野駅に特急、急行を見に行った時、福島行125レの先頭に立っていた姿に、魅せられてしまいました。NゲージではEF57を5両保有しています(*^^*)

  • @hiroshiaki6304
    @hiroshiaki6304 5 วันที่ผ่านมา +2

    動画に取り上げてくれてありがとうございます。57歳のおじさんには小学生時代に上野からの東北高崎線で旧客を引くこのカマを良く見ました。いぶし銀のような孤高の渋さを醸し出してましたね。

  • @タキ1000
    @タキ1000 6 วันที่ผ่านมา +8

    栃木の宇都宮に保存されているのが👍👍

  • @toriri-service
    @toriri-service 6 วันที่ผ่านมา +3

    唯一リアルで見た『戦前形電機』
    デッキ付きの 賑やかで独特なジョイント音が印象的でした。

  • @user-wg9fx8fp7s
    @user-wg9fx8fp7s 5 วันที่ผ่านมา +2

    宇都宮機関区の跡地がLRTの駅になって成功したのはまた別のお話で

  • @user-dk1ly9qs4x
    @user-dk1ly9qs4x 2 วันที่ผ่านมา +1

    1号機も保存してもらいたかった!故障も少なく最晩年まで急行に使用されていました。

  • @user-gy1vn7sl6g
    @user-gy1vn7sl6g 5 วันที่ผ่านมา +1

    上野発、一ノ関行き 123列車の最前部デッキに乗り 肩で風切って引っ張る姿に感激したものです❤️ 昭和47年頃です✨

  • @teamwildbahn904
    @teamwildbahn904 6 วันที่ผ่านมา +2

    1号機は元々EF56として製造中だったのが、新型モーターを搭載することになった為、急遽新形式のEF57として登場した経緯があり、その為にパンタグラフが他の車両と違ってEF56と同様に車体中央寄りに設置されていたそうです。昭和53年に全廃される時に宇都宮機関区に最後まで残っていた4両の中のトップナンバーであった1号機と一番状態が良かった7号機のどちらを保存機にするかを決める時に、議論の末やはりEF57のトレードマークであるカブトムシ型の車体を後世に残そうということで、7号機が保存機に決まったという経緯があるそうです。尚、1号機の動輪とナンバープレートは宇都宮運転所に保存されています。因みに私も見学の為に宇都宮まで赴いたことがあります。見学後に食べに行った名物の餃子が美味しかったです。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 6 วันที่ผ่านมา +2

    宇都宮東公園に静態保存されているEF57を何度か見に行った事がありますが、無骨さ中にも気品を感じ表情は温和な印象を受けました。走っている姿は見る事が出来ませんでしたが大好きな機関車です。
    余談ながら前後に張り出したパンタグラフが魅力のEF57ですがEF56と車体が同じ1号機の調子が良かったという話を聞くと設計変更する必要なかったのではないかという気も・・・。

  • @Richlind-ws7yt
    @Richlind-ws7yt 3 วันที่ผ่านมา

    子供の頃この機関車を見るたび車輌前面のデッキに座ってみたいと思ったな。

  • @user-xm4ku9vy4f
    @user-xm4ku9vy4f 6 วันที่ผ่านมา +2

    初めて「撮り鉄」をしたのは、当時宇都宮機関区で休養していたEF57「1号機」。
    のちに(宇都宮)駅東公園で静態保存されたEF57「7号機」を初めて見た時、前から見た顔つきが全然違うので、兄弟機なのに何故と思ったのは良い思い出(理由は後日知ったのだが)。
    保存場所(駅東公園内)は、宇都宮ライトライン(LRT)の駅等公園前停留所から北に徒歩8分。無骨なELを見たい方は是非。

    • @se.v4809
      @se.v4809 6 วันที่ผ่านมา

      まだ原型を留めたものが残っていたのですね。手頃な距離だし、見に行きたくなりました。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e 6 วันที่ผ่านมา +2

    新設の芳賀、宇都宮LRTでにぎわう宇都宮市。その宇都宮駅東口から2つ目のLRT電停である(宇都宮)駅東公園前電停の北側にある(宇都宮)駅東公園にEF57 7がいます。
    EF56の定格出力1350Kwから1650kwに引き上げられたのが戦前製のEF57です。戦後に造られたEF58, EF15の1900kwには及びませんが、外見は同じデッキ付きのEF15よりも厳つい鎧武者(よろいむしゃ)のようで壮観でした。EF15より先輪の数が一つ多かったEF57は、デッキも長くそのスタイルは整っていました。
    70年代頃に東北線などで、EF57牽引の十数両編成の客車列車に何度も乗りました。
    夏には、旧客が、その窓、ドア、貫通扉などを全開状態で走っており、機関車次位の客車のデッキから走行中のEF57がよく見えました。
    上野駅の13番線10:10頃の発車、一ノ関ゆき「快速列車」などとして、90㎞/hくらいで走っていました。
    なぜ「快速列車」なのかというと、後続の115系普通列車などに追いつかれるからです。サービスのための快速運転ではありません。足(加速)がのろかったので、「快速列車」で走っていても、それでも後続列車に追いつかれそうでした。
    当時の旧客には、貨車と同じ自動連結器が用いられていたので、発車時の衝撃とその衝撃音には凄まじいものがありました。今も忘れられない記憶として脳裏に焼き付いています。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 วันที่ผ่านมา

    幼稚園の帰りに赤羽駅で何度か見ました。ごつごつした感じが子供心をくすぐる感じで、似たEF15だったかな、これも好きでしたね。EF58は普通な感じでEF65は関心がなかったな…

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s 6 วันที่ผ่านมา +1

    高校の歴史の教科書で、終戦直後の買い出し列車の写真が載っていたが、それがゴーナナ牽引の列車だった。東海道本線の電化区間で撮られたのだろう。デッキにも溢れんばかりの人、人…鈴なり状態で、あのカマも、戦中戦後の大変な時代をも生きてきた事が窺える、貴重な写真だった。

  • @3poko
    @3poko 2 วันที่ผ่านมา

    EF57後部デッキに乗る小学生たちの写真を見たのは衝撃でした。某誌の記事と写真でしたが原典が削除されてるのかわからないけど、Xでは今も写真は見られます。戦後直後から昭和40年代位のすし詰めなら普通にあったみたいだけど、写真は1976(S51)年の赤羽付近だそうでこの時でも乗れていたとはびっくり仰天です。私も小学生だったので知ったら乗りに行ったでしょうけど、何か特別な事情でもあったんでしょうかね。

  • @user-lv6uo4mg5c
    @user-lv6uo4mg5c 5 วันที่ผ่านมา

    60代の元ポッポ屋ですが、幼少のころ父に連れられて上野駅に列車を見に行った時、巨大なデッキ、前パンタ!のインパクトは今だ鮮明に覚えてます。
    最初にNゲージ❗️

  • @se.v4809
    @se.v4809 6 วันที่ผ่านมา

    デッキ付き電機は直に見た記憶がないですが、鉄道誌の写真でEF57の渋さ無骨さに惹かれたものです。
    10系客車との組み合わせが大変渋く、新型電機には無い佇まいです。

  • @user-dr1pz1vu9x
    @user-dr1pz1vu9x 4 วันที่ผ่านมา

    EF57はNゲージで一番最初に買った機関車なので思い入れ有ります♪

  • @jps7155
    @jps7155 6 วันที่ผ่านมา

    7号機は実物見に行きましたけど、今の車両にはない威厳みたいなのがあってカッコよかったです。
    運転室公開されるときには、ゆっくりまた見てみたいですね。

  • @user-qe4bu2hl7v
    @user-qe4bu2hl7v 5 วันที่ผ่านมา

    「カブトムシ」格好良かったなぁ
    撮影ポイントで有名な「ヒガハス」の橋梁横踏切が通学路だったから
    良く見かけた。
    客車普通列車のデッキに乗って
    風浴びてたよ(笑)
    今と違い、「撮り鉄」のお兄さんたちに
    色々作法(?やっちゃダメなことなど)教えてもらった。

  • @hmuraddojp
    @hmuraddojp วันที่ผ่านมา

    大きなデッキの車輪はカーブの時のレールにかかる遠心力を分散するための役目と聞きましたが、誰か詳しい人がいたらそのあたりの動画を作って欲しいです。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u 6 วันที่ผ่านมา

    「カブトムシ」カッコいいよね、特に重連運転の迫力。
    12が(田端?)事故廃車なったのが残念だけど😢

  • @user-dh2wk8gy8t
    @user-dh2wk8gy8t 6 วันที่ผ่านมา

    ゴナナデカくてカッコイイなぁ…
    いつか本物を見たい

  • @wish2.0z83
    @wish2.0z83 6 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です。EF57デッキつき車両のキング。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 6 วันที่ผ่านมา

    戦時の迷彩色は米空軍の機銃掃射の絶好の的だったからとも言えますが。ヨーロッパでも機関車中心にやられてますからね。

  • @user-vn3xm2hu2n
    @user-vn3xm2hu2n 6 วันที่ผ่านมา +3

    …大宮鉄博のEF-55には、米軍機から喰らった12.7mmの弾痕が有りますね…

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q 6 วันที่ผ่านมา +1

      ちなみに、同館に保存されている9850にも焼夷弾の跡がある

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 6 วันที่ผ่านมา +1

    EF58の初期型もめちゃくちゃカッコイイなぁ〜、無骨さが全面に押し出されてる感じがするよ

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 6 วันที่ผ่านมา +1

      58のデッキってのがマニアックだし、全部今の形になったから少しは残して欲しかったよ(勿論今の形も大好きだよ)

  • @acidspicer
    @acidspicer 6 วันที่ผ่านมา +1

    自分が子供の頃は組み立て式の電車の食玩が必ずと言って良いほどスーパーなんかに売られていて、自分も何度か買って貰った記憶が有ります。
    車体だけじゃなくて線路もセットになっている物もあり、何個も買って貰って自分だけのリアル鉄道車両基地を作って遊んでいたのは、子供の頃楽しかった思い出です。

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa 5 วันที่ผ่านมา

    なんかヨーロッパで現役中の機関車っぽいデザインですね。

  • @E531系特快
    @E531系特快 6 วันที่ผ่านมา

    EF57、シブいなぁ。
    デッキが、とにかく広いなぁ。
    それにしても、ボールベアリングを搭載したのは知らなかったです。
    異常振動っていうのは、ボールベアリングの相性が悪かったのか?
    軸受けの(ボールベアリング)電食とか関係してくるのかなと思った。

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q 6 วันที่ผ่านมา

      本来は重量のある車両向けには面で支えるローラーベアリング(コロ軸受け)が使われるが、点で支えるボールベアリングだと元々の車軸のすり減り具合によって振動が発生する

  • @birdk3421
    @birdk3421 5 วันที่ผ่านมา

    子供の頃、私の中ではEF15の親分と思ってました。
    デカくてゴツくて茶色で、EF58と何が違うんだろう?と、今にしてみれば、鉄道に興味が出てきたキッカケだったかも知れません。

  • @user-if5pn1tg3k
    @user-if5pn1tg3k 6 วันที่ผ่านมา

    戦争を生き抜いた老兵でしたね。
    戦時中に戦時設計にしなかったのは主力機関車として品質に妥協出来ない鉄道省の意地でしょうか。実際下手に簡略化した機関車は事故やトラブルが増えたので元も子も無かったと思います。

  • @user-op8he5xq3e
    @user-op8he5xq3e 5 วันที่ผ่านมา +1

    マイクロエースやKATOからNゲージで模型化されています。中古であればお手軽価格で購入できます。

  • @asokai2346
    @asokai2346 6 วันที่ผ่านมา

    EF57を置き換えた電気機関車ってどの車両何でしょうか?東北本線黒磯までの客レを置き換えたのは、115系1000番台とは聞いておりますが。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 4 วันที่ผ่านมา +1

      時期的にはEF58やな😉

    • @user-di6ms7rk5b
      @user-di6ms7rk5b 4 วันที่ผ่านมา

      PFじゃね

    • @user-xm4ku9vy4f
      @user-xm4ku9vy4f 3 วันที่ผ่านมา

      後継の客車牽引機関車はEF58ですね。
      昭和50年代初頭、黒磯~宇都宮間で何度か乗ったこと有りますので。(なお個人的にEF57牽引客車列車は乗った事は有りませんが)
      もっともEF58牽引も昭和53年頃までで、そのあと皆様ご存じのカラーリングの115系が同区間を長年走ってました。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 3 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-di6ms7rk5bPFは旧客牽くと暖房使えない😵

    • @user-di6ms7rk5b
      @user-di6ms7rk5b 3 วันที่ผ่านมา

      @@psychedelicraspberry517
      EF58が置き換えたのは、EF57ではなくて、EF56でしょう。
      これわかる人いるかな。私と同レベルの人間は。