【駅に行って来た】伊賀鉄道丸山駅にある出没に注意すべきはヤツだった!!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 丸山駅は1面2線の島式ホームの駅で、木造駅舎がある交換可能駅です。この駅には物騒な看板があります。その看板にはやつの出没に注意せよと書かれています。一体どんなやつが出没しているんでしょうか??
【駅に行って来た】伊賀鉄道丸山駅にある出没に注意すべきはヤツだった!!
<オススメ動画>
【スーツ電車】自分の顔を電車に貼って走らせる! 伊賀鉄道伊賀線 貸切列車
• 【スーツ電車】自分の顔を電車に貼って走らせる...
近鉄伊賀線(現:伊賀鉄道) 1992(平成4)年6月1日
• 近鉄伊賀線(現:伊賀鉄道) 1992(平成4...
【駅に行って来た】伊賀鉄道猪田道駅はラッチのある駅舎がある交換駅
• 【駅に行って来た】伊賀鉄道猪田道駅はラッチの...
出没するヤツは…
ズバリ「鉄ヲタ」☜当たりでしょ(笑)
スーツさんかと思ったわ😁
つまり、鉄系ユーチューバー(笑)
この駅三十数年前に通学で利用していた思い出の駅でしたね👋🎶
その頃は駅員さんが1名居て券売機のある駅でした🚃💨
マムシ注意は土讃線坪尻駅以外にも存在するんですね 驚愕の事実でした
あの近辺はイノシシが稲をなぎ倒した跡がよく見られたのでイノシシかと思いました。
ちなみに我が家の周囲は未だにヒアリ警戒地区です。
まぁ~田んぼや畑があると、やっぱりカエルやネズミが居るから、シマヘビや青ダイショウ・マムシは居るでしょうな⁉
昼間は、だいたい石垣の隙間や草っぱらや木の根元にある穴に居ますし、近寄らない方が良さげです。
運悪く道路やホームで出くわしたら下手に刺激せず、1m以内には近寄らない方がいいですよ‼
さもなくば、大きな口を広げて飛びかかってきますからねぇ。
坪尻駅(秘境)ですと、地元の生活利用者の皆さんは「長靴」必須です…☜私…1985年から坪尻駅に通いますが…☜たまたま山から駅前?☜広場に降りて来られた方に「ここら辺には蝮🐍が多いから長靴を履いた方が良いですよ」と言われ…私「良く出ますか?」…「うん😊さっきも踵に違和感を感じて…ふと見下ろすと、小さいヤツ(🐍☜毒)が…コツコツ長靴の足首辺りに噛み付こうとしてたよ〜」…☜血清の準備を考えた私はヘタレです(笑)
@@ひめちく だいたい漁港や歩いて行けない無人島や岩場と、たまに川での釣り専門の釣り仲間に付き合って川の中~上流域へ行きますけど、あまりにも暑いとそうでもないんですが、25~30度ちょっとが活動が活発みたいで、よく出くわすんですわ‼f(^_^)
ジーパンに長靴を履いておくと、だいたい噛まれても大丈夫なんですけども、マムシだけは飛びかかってくるしタチが悪いです。
構内踏切警報音と踏切表示器そして枕木上の停車表示は近鉄時代ですね、ポイントはローカル線の十八番スプリングポイントだね。
コメントありがとうございます!
施設は近鉄時代のものが多いですね(^^)/
昭和の近鉄時代の警報音は今と異なり、「プ・プル・プルプルプルプル・・・」のような音でした。わかる方いますかね?
てっきり、変質者注意、かと。
俺もそれかと思ったが変質者は全国展開でしたね
むしろ車内に多いのでは?
赤まむし出没注意?(チガウダロ!)
ナマタマゴ(もっと違う)。w
昔から、とろろ芋。 (論点がズレて行く)
ユンケル黄帝液(粒もあるょ)
熊でも蝮でもでそうではある。
ヤマカガシだって出てもおかしくはないぞ。
オバケは出ませんねぇ(笑)
一応出る駅はそこそこ知ってるけど。
コメントありがとうございます!
人が少ない駅は虫や他の生き物が多く発生するので、要注意です(^^;;
2:57 遮断かんの「受け」があるのは、大阪に本社があったせいでしょうか ?
それ以上は、突っ込まないで下さい。
分かりました🕺突っ込まずに抜きます(笑)
近鉄時代に降りました。
経年劣化は仕方ないかもですが、保線状態があまりよろしく無さそうですね😅
伊賀鉄道さんも軌道の緑地化に貢献しておられるようで(笑)
コメントありがとうございます!
そうですね、緑地化は消極的に行うとお金はかかりませんが、積極的に行うとお金がかかりますね(^^;;
伊賀の国なら忍者が出るのかと😅
マムシなんか、都内でも出ますよ。いいもの食って太くて長いのを3年に一度ぐらい通りがかりに見かけます。あとはタヌキとか、イタチとか😁
コメントありがとうございます!
まぁ、どこにでも生息しているマムシですが、ここは頻度が高いってことなんでしょうね(>_
4∶46名所案内を兼ねた周辺の地図でしょうか…?
風にそんな見えますね(^^)/
自転車を乗せられてマムシいるのなら近江鉄道と一緒だなぁ。(´・ω・`)
コメントありがとうございます!
近江鉄道にも出没するんですか⁇(>_
コンパクトな駅舎に、一通り揃っているのが高ポイントですね。
50Nレールは、近鉄大阪線のお古かな?
出没注意は、スズメバチかと思いました。w
え?へびまじか
あー、あの辺は周りが田んぼや山だからねぇー
ここが近鉄だった、って言われないとわかんないですね。
タヌキなら可愛かった?
伊賀くノ一のメンバーもマムシに気を付けてるんかな?
やはり熊でしょうか
山陰本線の石見津田駅では1ヶ月で二回熊が出たそうです。山の中ならともかく海に近い駅で出るのは意外ですね。
変出者?
高評価ポチっ‼️