【駅に行って来た】JR西日本関西本線月ヶ瀬口駅は京都府のどんな駅??
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 月ヶ瀬口駅は2面2線の相対式ホームの駅。春先は観梅で賑わう駅です。さてこの駅、京都府の最〇〇の駅なんだそうです。一体どんな駅なんでしょうか??
【駅に行って来た】JR西日本関西本線月ヶ瀬口駅は京都府のどんな駅??
<オススメ動画>
【軽快気動車で関西本線を快走!!】【4K60fps速度計字幕付き前面展望】亀山→加茂 関西本線 キハ120 Kameyama ~ Kamo. Kansai Line.
• 【軽快気動車で関西本線を快走!!】【4K60...
【なぜ?】周りの近代化に取り残された"幹線"を乗り通してみた
• 【なぜ?】周りの近代化に取り残された"幹線"...
【JR東海vsJR西日本】考えの違いがよくわかる駅に行ってきた。
• 【JR東海vsJR西日本】考えの違いがよくわ...
京都府の広さは意外ですね。北は丹後、おなじみ京都市、そして月ヶ瀬。
「え、ここも京都なの?」と驚く場所がいっぱい。
月ヶ瀬口駅→京都府(相楽郡南山城村)
旧月ヶ瀬村(月ヶ瀬梅林を含む)→奈良県(現奈良市)
駅から旧月ヶ瀬村までは県境を越えてかなりの距離。口が最後に付く駅名の駅(山口みたいに地名の一部の口は除く)あるあるですが。
@@高山征大-z5p 長野原草津口 以上 会津高原尾瀬口 以下…って感じ
昨日、知り合いとこの辺を乗ってきたばかりです。
素晴らしく長閑な景色でした。
コメントありがとうございます!
高台でほんと景色のいい駅ですね(^^)
JR関西本線月ヶ瀬口はICカードが利用できることが信じられないほど長閑
コメントありがとうございます!
確かに。要望があったからというよりは、時代の流れで設置したって感じでしょうか?
@@Tento-Station さんおはようございます。私もそう思いますね。
JR西日本ならでは(登場当時)の車内IC改札がありますからね。
@@ぅおっさん さんこんばんは。そうですね。その通り
梅の時期に月ケ瀬梅林に行ってみたいと思う。
コメントありがとうございます!
梅林、見てみたいですね(^^)
駅からちょっと遠いけど、県境を超えるところがまた面白い。
月ヶ瀬口って駅名だけど月ヶ瀬村では無い
月ヶ瀬に梅を見にいくための入り口って意味なんだろうな
因みに月ヶ瀬村は奈良県です
村だしね、ここは。昔の会社の同僚の実家の最寄りがここで良くいってたから懐かしいな。
コメントありがとうございます!
村自体が全国的にみても希少な存在になってますからね(^^;;
かすが が無くなる少し前に通って以来、久しぶりに月ヶ瀬駅を拝見しました。
確か住民の生活圏はほぼ伊賀上野と聞いたことがあります。
地図で確認してみたら、確かに伊賀市はかなり近く、伊賀上野に買い物に出た方が車で20分くらいなので、かなり便利だと思いました。
@@yasuhirotakase4055
多分、伊賀上野駅の方じゃなく、伊賀鉄道上野市駅の方に行くんでしょうね。
@@高山征大-z5p
確かに駅周辺は圧倒的に上野市駅が栄えてますが、車社会目線で考えると、伊賀上野駅も上野市駅も距離的に大差は無く、同一地域と考えられますね。実際大型ショッピングセンター、伊賀上野と上野市の中間あたりにあります。
どうして加茂亀山間は非電化なのでしょうか?
コメントありがとうございます!
一般的には国有化が早過ぎたと言われています。名古屋ー大阪間は官鉄と関西鉄道が競っていたので、どちらも電化してから国有化していれば、関西本線も第二東海道本線になっていたかも知れませんね(^。^)/
その前にトンネルが電化対応なのかどうか…利用が多くても、芸備線広島口みたいに、電化できないところもありますからね。
というか、3年前に「関西本線複線電化促進連盟」から「関西本線整備・利用促進連盟」に団体名が変わっていますね…
@@ぅおっさん
電化はもう諦めたんでしょうかね。
@@高山征大-z5p 利用が大幅に減っていますからね(1995年→2015年で34%減)…それでも、中国地方のローカル線と比較すれば、多すぎるぐらいですが。
@@高山征大-z5p 思い出した。貨物も廃止していますから、電化.複線化の価値が大幅に下がりましたからね。
京都府の端(月ヶ瀬口)から端(久美浜)まで行ってみたいですねぇ🚂💨
コメントありがとうございます!
どちらも不便なところなので、かなり時間かかるでしょうね〜(^^;;
あともう少しで三重県なんですね。
500mで三重県って書いてあるの見ました(笑)
島ヶ原からは三重県(旧阿山郡島ヶ原村。現伊賀市)。
キハ26系急行「かすが」、キハ35系普通で当時何回も通過した駅。ライバル近鉄大阪線大幅減便のニュースを聞いたがJR関西線は大丈夫か😓😓
もともと少ないから変わんないんじゃん?( ゜o゜)
昔は長い編成の急行や、旧型客車が走っていたのでしょう。
関西本線ですし、加太駅とか、関駅もホームが長いんすよ。
盛大なブレーキ音ですね。
ここ簡易改札とか切符売り場とか全然無いんですね。
SHARPの亀山工場が機能してたら
もっと利用者は多かったのかもしれないなぁ…
コメントありがとうございます!
まぁシャープもいずれは同じような状況になってたんじゃないでしょうかね⁇
この付近の川沿いになかなかの撮影スポットがあって結構いい名所なんだけどさすがに天下一の名勝って程ではないな…(゜ロ゜)
ここの近くに親戚がいた気がする
京都とは思えない場所ですね。
ここはすぐに窓口が閉まっちゃうんですよねー...
待合所凄く高い所にありますね…怖くて見たくもないです…
周り何も無いですね
のどかな駅なんですね
加茂~亀山の間非電化なんですね
気動車興味あるのでぜひ乗ってみたいです
近隣の中学校って跨線橋から見えた学校ですかね
高校だと思ったのですが
このあたりに高校が存在しないので、笠置中学だと思います(。ᵕᴗᵕ。)
この辺は公立高校が主なのですが三重県側の上野高校や白鳳高校に通う方が楽だっりする
県立だけど実際問題しょうがないので結構奈良県や京都府の学生も通ってる
@@権田原左之助 越境通学できるわけですね🤔
高評価ポチっ‼️😊👍