小田急の準急について詳しくなれる動画です

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ย. 2024
  • 小田急電鉄は東京都の新宿駅を起点に小田原、片瀬江ノ島、多摩センター唐木田方面に路線を伸ばす鉄道会社です。
    新宿~小田原間の距離は実に80キロ以上もあり、その多様な輸送に対応するため様々な種別が運行されています。本日はその中の準急という種別に焦点を当てて紹介していきます。
    --------------
    おすすめの動画
    快速急行を紹介した動画
    • 都内をほぼノンストップの爆走する小田急の快速...
    通過列車が多すぎる駅
    • 通過列車が多すぎる駅での待避作業を見てきました
    京急で最も衝撃的な待避
    • 京急の一番衝撃的な待避をご紹介します
    エンディングBGM作成 みんと
    • ANSWERS BEAT

ความคิดเห็น • 52

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 2 ปีที่แล้ว +3

    準急ってなんだかやさしい感じがして好き

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 2 ปีที่แล้ว +9

    昔相鉄の「準急」が海老名から本厚木まで乗り入れて一時的に準急ってありましたよね

  • @koopa3771
    @koopa3771 2 ปีที่แล้ว +4

    スキップ準急は、それまで2本あった「新百合ヶ丘まで各駅停車、新百合ヶ丘から急行 新宿行き」であった電車のうち、1本を千代田線直通準急に置き換えたもの。
    そのため、百合ヶ丘・読売ランド前・生田を通過。
    この停車パターンの急行が、現在は、早朝上りと深夜の下りに設定されていますね。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  2 ปีที่แล้ว

      そのようなからくりがあったのですね。詳細がちょっと不明だったので教えて頂いてありがとうございます!

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m 2 ปีที่แล้ว +5

    経堂駅は高架化完成時まで10両編成に対応してなかった様な…平日朝ラッシュ時は新宿行準急、千代田線直通準急どちらも10両なので経堂は通過していた。ラッシュ時以降は新宿発着準急は各駅停車と同じ両数だから経堂には停車出来たが、千代田線直通準急はラッシュ時以外も10両だから朝ラッシュ時と同じく経堂通過だったなぁ。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 ปีที่แล้ว +1

      経堂駅は2000(平成12)年に上下とも高架化され、その年の12月の改正で千代田線直通が日中時間帯に毎時2本設定され、新宿発着の準急を置き換える形で増発されました。以後多摩急行の運行開始や急行の一部時間帯停車化(今年からは全停車)で対都心へのアクセスが強化されました。バスターミナルも設置され、各方面へのアクセスも良好です。
      また、東京農大、鴎友学園、恵泉女学園、和光小学校など私立系の学校の最寄り駅であるため、複々線化並びに経堂駅の急行全停車化は大きな効果も発揮しています。

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 2 ปีที่แล้ว +7

    千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵の間に実家があるのでどちらも利用駅です。
    昭和の学生時代経堂駅はホーム長の都合で十両編成の列車が止まれないからと千代田線直通準急に飛ばされていて、悔しい思いをしていました。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 ปีที่แล้ว +1

      地上時代は前後に踏切があった関係でホームの長さは8連までしかありませんでした。千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵から新宿が今より遠かった時代です。複々線化工事が完成し、通過待ちが無くなってからはスムーズになり、時間帯によっては経堂駅で急行に乗り換えられるようになり(今改正から終日停車)、対都心へのアクセスが改善されました。

  • @hamtans
    @hamtans 2 ปีที่แล้ว +2

    江ノ島線の準急は2002年に廃止とありますが、実際は90年代半ばには設定が無く、路線図に記載があるのみだった記憶があります。
    スキップは9000形の前面運転席辺りにプレートみたいな物が付いていたような、、、

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  2 ปีที่แล้ว

      晩年はほぼ臨時列車のみの運転と記載ありましたが、詳細な年数が知れなかったので助かりました。情報ありがとうございます。

  • @user-zu7fo1kj8t
    @user-zu7fo1kj8t 2 ปีที่แล้ว +3

    日中の千代田線直通が急行になってたんですね
    常磐線民なのに恥ずかしながら知りませんでした...

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 ปีที่แล้ว

      今改正から日中の千代田線直通は急行になりました。ちなみに、2016~2018年改正までの日中は多摩急行から急行に変更されたことがあるので、千代田線直通で日中「急行」が走るのはこれで2例目になります。

  • @user-tq6eh7ru4t
    @user-tq6eh7ru4t 2 ปีที่แล้ว +3

    狛江準急停車!!て若干フィーバーしましたが、4年で恩恵があまり受けられなくなるとは、、、ざんねんです。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  2 ปีที่แล้ว

      確かに狛江目線で見るとわずかって感じですよね…。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j 2 ปีที่แล้ว +1

    7:27快速準急
    子供の頃、一番前(運転席の後ろ)で見ていたら、向こうから「快速準急」というのとすれ違いました。
    小田急はあまり頻繁に利用しなかったので、見たのはその一度きり、何年かして停車駅案内を見たら、快速準急そのものがなくなっていました。
    でも停車駅とかを調べあげるほどの興味はなくて、半ば忘れていました。
    でも、浅川さんの別動画に快速準急のコメントがあり、思い出しました。
    長くなるから返信に続きます。

    • @user-jh3oz3yq8j
      @user-jh3oz3yq8j 2 ปีที่แล้ว +2

      (続き)快速準急は1964(昭和39)年〜1972(昭和47)年に運転されてました。
      わずか8年、しかも廃止されて50年たつのでご存知ない方も多いと思います。
      快速準急というから準急よりもちょっと上
      準急が登戸から各駅停車になるから
      快速準急は新原町田(現:町田)から各駅停車
      ····と予想していましたが 準急どころか現在の急行に近い停車駅で、途中から各駅停車にならず小田原まで通過運転していました(この辺は長くなるから省略しますが、まだ多摩線はなく新百合ヶ丘駅がなかったとか色々な違いがあります)
      快速準急が現在の急行並なら、当時の急行は?
      現在の快速急行並でした。
      下北沢→向ヶ丘遊園→新原町田(町田)
      時期から考えて高度経済成長期で利用者が増えて、急行が成城学園前や登戸にも停車することになり、快速準急と同じになって、快速準急が廃止されたと推察されます(京王線の、特急停車駅が増えて準特急が廃止されたのと同じ流れ)
      わかる範囲で推察もまじえましたが、浅川さんにきちんと動画にしてもらえたら嬉しいです(リクエスト)
      では長文失礼しました。

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h 2 ปีที่แล้ว +8

    地上時代の経堂は有効長8両であったため、千代田線直通10両準急は通過、新宿発着8両準急は停車していました。
    99年上り、00年下りの高架化新ホーム開始により、ラッシュ時の遠近分離通過以外は停車となり、現在では急行前停車となります。
    狛江は準急が激減してかわいそう…

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 ปีที่แล้ว +2

      経堂駅が上下とも高架化されてからは準急自体が新宿発着から千代田線直通への転換が少しずつ進み、今では千代田線直通のみの種別となりました。千代田線直通列車が一日14本から毎時2本になったのは経堂駅が上下とも高架化された年だったと思います。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  2 ปีที่แล้ว +1

      そういうえば千代田線直通以後の経堂という目線が抜けていました。補足してくださりありがとうございます。
      勉強になりました。

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 ปีที่แล้ว +1

    今回の話と関係ないけど、JR東海の車両(371系)が小田急線に乗り入れしていた頃にJR東日本の車両と競演して欲しかったなあ
    (代々木上原駅以外で)

  • @user-jb6zu6mc8i
    @user-jb6zu6mc8i 2 ปีที่แล้ว +5

    直通って種別だったんだw

    • @panamabou
      @panamabou 2 ปีที่แล้ว

      因みに他社だが「直行」ってのもあった

  • @user-A1774
    @user-A1774 2 ปีที่แล้ว +2

    余談なんですが
    2014年から4年間多摩線唐木田行きの準急がありまして…
    必ず4000系での運転でした
    結局設定意図が分からずじまいでした
    余談失礼しました

  • @ZAN44244
    @ZAN44244 2 ปีที่แล้ว +3

    小田急つながりで、我孫子止まりばっかでなかなか取手までいかない常磐線もお願いします。

    • @user-zu7fo1kj8t
      @user-zu7fo1kj8t 2 ปีที่แล้ว +1

      快速がありますし、柏以遠はそこまで利用者多くないですからね...

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 2 ปีที่แล้ว

      我孫子取手の間も複々線になってて利根川橋梁を含めた緩行線の方が何も使われてないのが勿体無いですよね。

  • @user-nt5yc1tw4x
    @user-nt5yc1tw4x 2 ปีที่แล้ว

    以前千歳船橋に友達が住んでて準急よく利用していました。

  • @ガク0819
    @ガク0819 2 ปีที่แล้ว +2

    0:18 タイトル?が東葉高速線、西船橋ー東葉勝田台って出てるけど…

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  2 ปีที่แล้ว +1

      差し替えミスですね。申し訳ない。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j 2 ปีที่แล้ว +1

    何回もコメント失礼します。
    何年か前に19時頃に上り電車に乗った時に
    新宿行き 各駅停車、経堂から準急
    というのに乗りました。
    当時は途中で種別変更する時は、その駅までを行き先にしていたので、各駅停車経堂行(経堂から準急新宿行)でした。
    たまたま乗っただけなのでこれ1本だけなのか不明です。
    ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 ปีที่แล้ว

    土休日、成城学園前発着の準急があります。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j 2 ปีที่แล้ว +4

    複々線化前はJR車は代々木上原までしか行かなかった。
    今は小田急線にも入線するようになり
    ◆小田急線内でJR車を見られる
    ◆JR車が準急の表示をして走る
    が日常になった。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 ปีที่แล้ว +2

      小田急では1991(平成3)年から2012(平成24)年まで「あさぎり」(現・ふじさん)がJR東海と相互乗り入れしていました。JR側は371系が朝晩はホームライナーをこなし、小田急まで乗り入れていました。千代田線で3社直通運転が本格的になったのは2016(平成28)年改正からになりますが、かつて371系が停車しなかった世田谷・狛江・川崎市多摩区・麻生区にJR車が停車するシーンは2、30年前は想像もできなかった光景です。

    • @user-jh3oz3yq8j
      @user-jh3oz3yq8j 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-un5yt1yi6w 様
      ごめんなさい、常磐線〜千代田線〜小田急線ばかり見ていてあさぎりを見落としていました。
      「常磐線のJR車は」に訂正します。

    • @ma_sa_no_re
      @ma_sa_no_re 2 ปีที่แล้ว +1

      当時はJRの車体が小田急のATSに対応していませんでしたね。同じように小田急の車体もJRのATS-Pに対応してないため綾瀬止まりでしたね。

  • @BanjohTurugi5618
    @BanjohTurugi5618 2 ปีที่แล้ว +6

    小田急線で通勤準急とは反対に『ホーム準急』が出来ると嬉しいです。向ヶ丘遊園~町田だけは急行路線で走るパターンで。

    • @坂口平作
      @坂口平作 2 ปีที่แล้ว +2

      小田急は、種別を増やすのが嫌いなので、
      不採用だと思います。

  • @user-qm9cg2sk4z
    @user-qm9cg2sk4z 2 ปีที่แล้ว +4

    見ました😃、いや 見てます🙆。

  • @user-ik8jt1ho4e
    @user-ik8jt1ho4e 2 ปีที่แล้ว +1

    0:18 これはどういう事ですか?

  • @gm10yukkuri
    @gm10yukkuri 2 ปีที่แล้ว +1

    小田急の準急系の列車は他にも2004年に梅ヶ丘以西の各駅停車の運行本数を維持するために設定された新宿・代々木上原・下北沢と梅ヶ丘以西の各駅にとまる区間準急が有りますね

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 ปีที่แล้ว +1

      区間準急は東北沢駅の通過待ち廃止に伴い、新宿~梅ヶ丘間を急行運転する列車でありました。日中の代々木上原では多摩急行と接続していましたが、2016(平成28)年改正をもって廃止されました。

  • @32irk
    @32irk 2 ปีที่แล้ว

    0:18 “東葉高速線 …” こちら、タイトル字幕の差し替えミスでしょうか?

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  2 ปีที่แล้ว

      その通りですね。申し訳ありません訂正ありがとうございます。

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 2 ปีที่แล้ว +2

    停車駅変更する時に停車駅を増やすんじゃなくてスキップ準急と同じ停車駅にすればよかったのにってつくづく思う。
    あと千代直だけにさせてしまったのが勿体ないというか…。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 ปีที่แล้ว

      通勤準急の停車駅がスキップ準急と同じだった場合、通過駅は10分に1本しか来ない、ということになりかねません。準急自体もかつては新宿発着が運転していましたが、2000(平成12)年改正以降は千代田線直通列車にシフトが進み、存在感が薄くなってしまったこと。さらに快速急行が登場したことで、新宿駅急行ホームに発着する列車は急行のつく種別にまとめたかったのかもしれません。

  • @_nm9
    @_nm9 2 ปีที่แล้ว

    成城学園前始発の通勤準急って急行案内した方がいいと思ってるけど緩行線走るから準急扱いなのかな.....

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 ปีที่แล้ว

      成城学園前始発は「急行」でも何ら問題はないのですが、千代田線直通は緩行線を走ることがほとんどなので、急行系は新宿方面、準急は千代田線方面としていることで誤乗防止を兼ねているのかもしれません。

    • @user-id1yu7vm4p
      @user-id1yu7vm4p 2 ปีที่แล้ว

      同時間帯に通勤急行があるので、急行だとわかりにくいというのもあると思います。

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 ปีที่แล้ว +3

    小田急の準急列車の種別方向幕が黒地に黄色ヌキだった頃(かなり昔です、まだ複々線化されておらず、反対運動のタテカン(立て看板)がひしめいた頃)に「とろくさい(名古屋弁で"ノロマ"の意味)電車だな」と大変失礼ながら、正直に思いました、1コメですかね?失礼致しました。

  • @tatsuyatravelingaloneshorts
    @tatsuyatravelingaloneshorts 2 ปีที่แล้ว

    0:21 間違ってますよ。
    動画の内容と、テロップが

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p 2 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。