ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
三河安城とかいう下りのぞみの「この電車は、三河安城を定刻で通過しました。名古屋駅にはあと10分ほどで到着します」っていうアナウンスのためだけにしかない存在しない駅
そんなこと言ったらかわいそう・・・(笑)
名古屋駅では 過密ダイヤに対応するのが難しいので 三河安城駅で こだまを退避させることで 過密ダイヤでも 捌けるようになっていて JRが発足するとき このあたりに 駅が欲しいなと思っていたようですよ。 そこで 安城が駅を作ってくれっと請願したため、JR東海側としては お金を出してくれたらいいですよって感じらしいですよ JR東海にしては渡りに船みたいな感じですね。
@@kazutchi1910 駅の開業は国鉄時代に既に決まっていたんじゃないかな?でなきゃJR発足1年弱で開業できるわけがない。
@@のりのり-v1l ありがとうございます。自分の、少し認識が違っていたかと思います。
小田原も後14分で新横浜アナウンス流れますね。
三河安城ってトヨタ自動車や関連会社へ新幹線でアクセスできるように作ったらしいのですが…計画は崩れて今に至ってます。
TOMO 名古屋折返し、豊橋乗り換えした方が早く行ける。
毎日利用してる駅!紹介してくれて、ありがとうございます😊
三河安城を紹介して下さりありがとうございます。私は、安城に住んでいてよく三河安城を使うので動画で紹介して下さりとても嬉しかったです。ちなみになんですが、新幹線の駅を豊田市に作ろうとしていましたが土地や騒音で作れなくなりそこで広く土地が空いていた三河安城になったそうです。私が歴史を調べるのが好きで調べた結果が今ご説明した通りです。ちなみに三河安城の新幹線の停車時間は1分です
どうせなら重原に駅造ったほうが良かったね重原なら(知立乗り換えが必要なものの)名鉄線だけで豊田まで行けた
浜松から大垣の特別快速を乗ったことがあります。ちょうど 三河安城を通過した時 こだま号を追い抜かして面白かった
三河安城駅、新幹線&在来線のローカル駅って感じですね。しかも未だに0系タイプの案内板があるのは貴重ですね!
こだまで三河安城で降りるよりも名古屋駅まではのぞみで新快速に乗り換える方が早くて安城市民には結局使ってもらえない可哀想な駅
そっちのほうが本数が多いし、東京から三河安城へ向かう最終は豊橋停車ひかりだが豊橋から三河安城へ行くこだまも在来線もないから終点名古屋まで行って在来線で行くパターンだし、新大阪からの最終のぞみで終点名古屋についても三河安城へ行くこだまはないが、在来線では行ける。使えるのは新横浜~豊橋無停車のひかりと上手く組み合わせできるこだまや小田原や静岡県の各駅で降りるときのみ。それ以外は名古屋へ行ったほうがいい。
三河安城駅じゃなくて安城駅に作れば良かったのにw
こだま指定席が混んでいるのは、「ぷらっとこだま」という、あえて「こだま」を利用する事で安くなっている商品の影響です。
山陽新幹線でもバリ得こだまの影響で、ハローキティ新幹線を除き自由席がガラガラななか、指定席がかなり埋まっていることが多いですね。
あと、元々「こだま」指定席は3両しかないですからね。
私、「ぷらっとこだま」ファンなんですけど、名古屋までしか使わない…
Q:三河安城駅に早く行きたいんだけど?A:便利で快適な新幹線をご利用ください
JR東海の211系5000番台はLEDの方が古いんです。当時のLEDは本当に見づらくあまりにも不評だったので、この後、本来LEDの行先で制作予定だった2次車は、鋼体ができていたにも関わらず、急遽幕式に変更したので行先が細長くて見づらいです。その後、3次車では通常サイズの方向幕となり、その後JR東海がLEDの行先表示を採用したのは313系3次車までありませんでした。
やはり、日光に打ち勝つ努力を重ねても、3色LEDでは視認性に難があることは変えられませんでしたね…。そのためJR東海はLED行先表示を長らく採用しませんでしたが、フルカラーになると視認性に問題がなくなり、313系5000番台やN700からはフルカラーながらLEDが採用されましたね。
@@エレベーター専用動画チャンネル 京急の新1000形もそうでしたね(デビュー当時、京急以外では3色LEDが既に導入済)。初期車(シーメンスの「ドレミファ」)は、3色LEDではなく幕式でした。後に、フルカラーLEDに変更して交互に英語表示が出るようになりました。京急では、列車種別が多く3色LEDは不向きだったからでしょうね。
東武野田線の60000系は、新型車両にもかかわらず「3色LED」を採用していますね。「フルカラーLED」を採用しなかった理由は費用が高いからでしょうか!?それとも、列車種別が少ないからでしょうか!?そう言う疑問を感じますね。そもそも、新型車両に「3色LED」の採用は時代遅れでダサいと思います。
@@エレベーター専用動画チャンネル 3次車よりフルカラーLEDになった313系ですが、1·2次車はいまだに幕式のまま交換しませんよね。トイレ横の車椅子スペースだって座席を撤去しませんし、大垣の2·4両ものも一部ロングシートとかにしませんし。部品とか仕様は統一した方が効率的になっていいと思うんですけどね。
新車に3色LEDを採用した事例は、今年製造のE531系がまさしくそうです。15年間仕様変更がほとんどされず…。
只今、三河安城駅を定刻通り通過致しました。
このアナウンスで網棚の荷物を下ろし始め、ナゴヤ球場が見えたらに移動を始める。。
あと9分ほどで次の名古屋駅に到着いたします
地元出身なので申し上げます。三河安城駅は静岡県内へ行く場合や周辺にあるトヨタ自動車関連企業への通勤を除いてほぼ使わないです。市役所やアンフォーレ(図書館、公園、ホール、スーパー、カルチャースクール、カフェなどが集まっている複合型施設)、銀行の支店など街の中心は1つ東隣の安城駅にあります。市内で一番大きい更生病院へ行くバスや名鉄新安城駅、名鉄東岡崎駅へ行くバスも安城駅から出ています。京都・大阪へ行くにせよ、東京へ行くにせよ、地元民は皆、JR又は名鉄で名古屋まで出てから(JRの方が運賃が安く利用者も多い)、のぞみ号に乗り換えます。東京へ行く場合、2時間に1本豊橋に停まるひかり号がありますが、そのひかり号に乗る際もJR又は名鉄で豊橋まで出てから(利用者はJRの方が多いが、運賃は名鉄の方が安い)、乗り換えます。また、JR安城や名鉄新安城を結ぶコミュニティバスもありますが、各方面とも1日7本のみと本数が少なく、決して利便性が高いとはいえません。なので、地元民はJR安城駅まで車で行き、快速系統の列車に乗り換えて名古屋や豊橋へ向かうことが非常に多いのです。その上、停車するのは在来線も新幹線も各駅停車のみなので、地元民でさえ存在自体をあまり知らない、ある意味で残念な駅でもあります。あえてメリットを挙げるなら、JR安城や名鉄新安城よりも断然ホテルが多いということです。三河安城駅周辺には徒歩圏内にビジネスホテルが9軒あり、ABホテルは3軒、東横インは2軒あります。安城で宿をお探しの方にとっては選択肢が多く、非常に便利だと思います。
でも、安城の強みは新幹線、JR在来線、名鉄、1号線、高速道路があるから遠出には結構便利
在来線側周辺は裏側なので閑散としています。北側じゃなくて新幹線の南側(表側)の方がまだ栄えています。そちらの映像を撮って欲しかったですね。ぜひまた下車して、駅近くにある安城のソウルフード北京飯を食べて、ドーミーイン三河安城で1泊していってください!ちなみに、安城という文字が付く鉄道の駅は、「安城」「三河安城」「南安城」「北安城」「新安城」です。
がみさんの「びゃー通過、びゃー通過」の言い方が面白いですね〜
二週間前に18きっぷで東京~沼津グリーン車→ホームライナー浜松3号で豊橋→特別快速と普通列車で三河安城のABホテル宿泊→普通列車と特別快速で名古屋→快速みえで伊勢神宮参拝をしました!ABホテルは設備も接客も良くて値段も安くて名古屋駅周辺よりはゆっくりできる印象なので個人的には穴場だと思ってます!
駅前に東横インがあります。そういえば新幹線の多くの駅近くには東横インがあるような。
北陸新幹線の上越妙高駅前にも出来たぐらいですからね。列車からフロントが見えます。
世間の状況が落ち着いたら、元祖新幹線の秘境駅・いわて沼宮内駅に行って欲しいです。
奥津軽いまべつが一番の秘境駅
@@bluethunder3105 平均168分間隔ですから。ほぼ3時間間隔。60と168の最小公倍数は840、つまり14時間サイクルはわかりにくい(だいたい分間隔が7の倍数は珍しい)
名鉄にも「新安城」という駅があり、確か電車だと知立~刈谷経由でないと「三河安城」「安城」駅には行けず、もう1つさらにややこしいです笑
名鉄に新安城があったから、この駅は新安城を名乗れなかったのです。
「新安城」「南安城」「安城」「三河安城」全部離れてるよね笑
@@米原春香 北安城駅……
北安城から安城まで頑張って歩く
「超特急」は止まるが「快速」は通過する駅
@ふくろう どちらかと言えば、特に急がない特急 でしょうか…
快速特急イコールこだま超快速特急イコールのぞみ
新幹線が停まるだけで助かってます!
4:21 電車の鳴き声かと思ったら赤ちゃんだった
ねむりりり 分かるw
ねむりりり 草
やっぱ10両編成の電車が走ってたり並走してた名鉄に結構人が乗ってるのを見ると名古屋は鉄道の交通網も立派だなぁって思う
もう中央線に10両編成はありません。すべて8両編成に統一されました。4両、6両編成もなくなったので少し便利になりました。ちなみに国鉄時代は12両編成の急行が走ってました。
がみさんこんにちは、三河安城駅は在来線と新幹線が離れていて、改札を出場しないと乗り換えができないため、例えば豊橋→刈谷で経由を新幹線・三河安城・東海道と設定すると、近距離切符でも特別下車扱いで出場できて、特別下車と印刷されます。
子供の頃、母の実家に帰省するとき広島から名古屋までのぞみで行きこだまに乗り換えて三河安城で降りていました。とても懐かしいです。(今はもっぱら18きっぷで刈谷まで行くのでw)
4:20 モーター音ときしむ音かと思った
これ見れば構造が分かりますよth-cam.com/video/idTFIW_opB8/w-d-xo.html
ちょっと自分にはわからなかったです。
なぜこんなに高評価きたし
500 takeminakata これ赤ちゃんの泣き声ですか?
恐らくはそう
自分が大学生の頃は311系が新快速を担っていましたね。通学時に名古屋~岐阜でよくお世話になりました。今ではほぼ普通列車の運用。時が流れるのは速いですね…(遠い目)
今でも朝と夜は優等運用に入りますよ311は特別快速の運用もあります
山陽新幹線の東広島駅はどうでしょう?新幹線単独駅で駅舎やコンコースは在来線のような感じで新幹線駅感が全くないです
たまにある「はいはいはいはい…」で始まらない動画wただの目印ではない(新横浜からのぞみで通過すると「ただいま三河安城を定刻通り…」)のが良く分かりました東日本の安中榛名、本庄早稲田、くりこま高原、水沢江刺にも行ってみて欲しいなあもちろんコロナが落ち着いてからで良いっすよ
たまには別の始まりも良いですよね。
北京本店という中華料理店の「北京飯」は絶品です。在来線の三河安城駅で一度食べに行きました。がみさんも、コロナ禍が落ち着きましたら、是非とも!
1970年3月13日までの新大阪も京都方面発着は普通しか停車しませんでした(岡山・広島・九州方面への特急は始発駅だったのに)。1970年3月に快速停車、1972年3月に雷鳥停車、1985年3月に新快速停車(同時に姫路方面発着は通過していた西明石も新快速は停車開始)。
あくまで駅周辺に多いトヨタ自動車関連企業向けの駅で、在来線との乗り換えは考慮されていないから快速も通過です。
三河安城駅の在来線、昼間は1時間に3本ですが、20分間隔の運転ではありません。名古屋からの上り普通列車は1時間に4本(つまり15分おき)あるのですが、その内の1本は大府止まりなのです。その他の普通列車は時間調整はしません。従って三河安城駅の発車は最大30分空くことになります。
在来線三河安城駅は日中20分間隔ではなく15分-15分-30分のダイヤです昔は豊橋行き2本、岡崎行き2本の15分間隔でしたが、岡崎行きの1本が大府止まりになりました今年(2020年)の12月ぐらいで在来線の改札が有人改札から無人改札になり、みどりの窓口が無くなる予定です
コロナにかからないように気を付けてくださいね
学生の頃に岡崎~名古屋間で通学していた時があって通学定期券にマル幹の判子を付けてもらっていました。当時朝の通勤時間帯に岡崎で列車に乗り遅れたときには次の列車に乗り、三河安城で新幹線に乗り換えると若干早く名古屋に到着するので寝坊症の自分はよくお世話になっていました。当時は0系のビュッフェも営業していたので車内でコーンスープをよく買ってたのですがそのスープが結構熱く名古屋駅へ着くまでに飲みきれないことが多々ありました。
名古屋の東横イン泊まろうとしたら満室でしょうがなく三河安城にしたけど快速止まらないの知らなくて折り返したの覚えてるわ
かつては新幹線も在来線特急も停車駅なのに、新快速は通過の新大阪…。
昔は大阪でたら次は京都でした 多分
153系、117系登場の頃、大阪~京都は無停車、その頃が懐かしいッス。
タマイケイジ 昔そうだったのですか?
@@弦巻こころ-87 1985年3月13日まで。同時に西明石も新快速停車駅となりましたが、それまで西明石は始発だけ停車していました(姫路方面発着は通過していた)。
開業当初の新大阪は快速も通過していました。始発特急以外は普通(当時は全て旧型国電)のみ停車でした。1964年10月当時の快速停車駅は京都までの各駅、高槻、大阪、西ノ宮(外側快速のみ)、芦屋(内側快速のみ)、三ノ宮、神戸、元町、兵庫、須磨(内側快速のみ)、明石から各駅。1969年10月、内側快速は茨木と垂水へ停車開始。同時に普通へ103系が投入開始。1970年3月、全ての快速が新大阪へ停車開始。外側快速も茨木へ停車開始。雷鳥は1972年3月に新大阪へ停車開始、同時に内側快速は六甲道へ停車開始。
三河安城駅はこの間18きっぷで訪ねました。在来線と新幹線の乗り換え通路の看板がレトロで良い。
中川家が「ただいま三河安城駅を定刻通りに通過しました」をネタにしてるやつすこ
地元民として言えるのは、三河安城から豊橋からひかり乗換で東京の案内があっても在来線で豊橋まで行ってひかりの方が特急料金が安いんで、その利用をしている人はほとんどいないと思います。在来線もお隣の東刈谷駅の方が利用者が多いので、今年の末には大府駅~豊橋駅まで在来線で普通しか止まらない駅は東刈谷駅以外全て無人駅になるので、三河安城駅も無人駅に転落します。ただ刈谷駅で緩急接続をしてくれるので、普通しか止まらなくても不便ではないです。ちなみに在来線側出口から徒歩4分位の所にスーパー、ドラックストア、古本屋、飲食店が集まるエリアがあるので在来線側は(ここ大事)便利ですよ。
東京から大阪に18きっぷで行く時にホームライナー浜松行き使った時に新幹線ワープで浜松から三河安城まで使ったのでその時はお世話になりました。
4:32 喘ぎ声聞こえてきてて草
うぇ"ぃ
名古屋でこだまからのぞみに乗り換えて関西方面に行く人でその中で三河安城に用がある人(安城からは快速などで名古屋に出た方が乗り換えが少ない)と大府〜岡崎の途中快速などが止まらない駅から三河安城でこだまに乗り換えて静岡県内に行く人ぐらいしか使わないでしょうね。肝心の東京に行くなら名古屋まで在来線で行くのが一般的でしょうね。
三河安城駅付近はホテル需要が高いらしくここ一年で2.3件のホテルと東横インの第二新館を開業させました案外この近辺利用者が多いかもしれませんマンションがまた建つかと思ったらホテルは意外でした
チャンネル登録8万人おめでとうございます!
三河安城駅の駅に0系で看板表示されて居るのは開業当初のこだまは0系しか運用されて居なかった為で100系はひかりでしか運用されて居なかった意味に示しているだろう。因みに100系が初めてこだまに運用されたのは300系が0系の置換えで増発されてから初めて100系がこだまで運用されたと思われる。
4:20 のとこがみさんが泣いてるんか思ったら赤ちゃんだった( ̄▽ ̄;)
地元民だから子供の頃三河安城はよく使ったぞ。三河安城は車利用が多いから在来線の乗り換えはおまけ程度。最近だとうまいもん通りとかできて多少は良くなった。
かつては東京から三河安城へ、名古屋経由で折り返し乗車可能な、J回数券が発売されていました。次のこだま号まで時間が空いた場合など、在来線も利用できました。横浜線に快速を導入する際には、新横浜を通過する案もありましたが、新幹線駅に止まらないのはおかしい・利便性を損なうと反発があり停車することになりました。
がみさん撮影おつかれさまー
JR東海道本線の安城駅は、特別快速、新快速、快速が停車します。しかし、同じ安城市内の三河安城駅は、新幹線の乗り換え駅なのに、各駅停車の普通電車しか停まりません。元々安城駅はかなり昔から存在し、安城市の中心駅でしたが、三河安城駅は、昭和の末期か平成初期に設置された請願駅。名古屋ー豊橋間の短い区間に作られた駅なので、利便性が良いワケは無く、あっても無くてもあまり変わらない駅。安城市から名古屋方面や豊橋に向かうなら、東海道本線の方が料金も安価だし、大阪方面や東京方面へ行くなら、安城駅から在来線で名古屋か豊橋まで行き、そこからのぞみやひかりに乗車した方がはるかに便利。だから、三河安城駅は新幹線の駅としても、在来線の駅としてもあまり存在意義が薄いなあと思ってしまいます。
三河安城駅はこだま号しか止まらないから不便というか、名古屋又は豊橋、浜松まで出て、ひかり号又はのぞみ号に乗った方が早いと思います。
三河安城に新幹線の駅ができなかったら幸田に新幹線の駅ができる予定だったこれは幸田町と安城市がすごくもめた駅です。
三河安城?行けばわかるさ!遠くから来る人には理解できないと思いますよ。新幹線が止まるのに快速が止まらないのが。(隣の安城は止まるし、町の中心)でも、今はビジホ多いしオフィスも多い。地元民でした。
本庄早稲田駅と同じ息吹を感じる
斉藤達也なんでここにいるんだよw
2:42の特急しなの号の発車時の音がヒューって音で 新潟いなほE653系の音に似てる
4:20 がみさん、電車の中で泣くなんて大人気ないですよ!()
これががみさんの声だったとはwww
700系撮影のために3回位三河安城行ったことあります。
運行上は結構大事な駅なんだけどね
えす 言うべきですよね
中央線名古屋地区10両編成の211系ありますが、3両編成と4両編成を組み合わせて運用している。4両編成にはトイレの設備あり
ようこそ三河安城へ10月からは遂に在来線側が無人になります()
定点カメラ設置して通貨シーンを堪能あれでもよかったね。新幹線と在来線が同時に開業した場合は番線表示は優等列車側から付けるのが普通かと、駅長室側から1番線。東京駅の1番線は中央線。上野駅の1番線は山手線、新幹線が1番線を勝ち取るのは同時開業や先に開業するしかないはず。
三河安城から東京方面へ行くとき、いったん名古屋に戻り、「のぞみ」か「ひかり」に乗れる割引切符があったはずですね。東海地区で10両編成は中央線のラッシュ時だけですね。最初は京浜東北線の中古103系10両固定編成が使用されたんですけど、それでは昼間は供給過剰だということで、103系を6+4か7+3に分割、最終的に211・311・313の混結になりました。昼間は6両か7両で走っていますよ。
今晩は、初めまして。この駅は、1988年に開業された駅ですが、それ以前は、田んぼばかりでした。この駅が開業されると、宅地化が一気にに進み今の様になりました。余談になりますが、2007年の3月まで、早朝の普通列車が、(5:30発名古屋発岡崎行きの普通列車の一本のみ)大府まで、各駅停車で、それ以降は、普通のまま、逢妻、東刈谷、三河安城、通過と言うのも有りました。
5:23 例える駅の関係は 安城と三河安城には 必ずしも当てはまるとは言えません。新青森と 新函館北斗は 在来線の特急列車も停車する駅ではなかったでしょうか?
どちらも特急停車しますよ 函館は札幌方面 青森は弘前方面の需要がありますが三河安城は豊橋や名古屋から近いゆえこだましか止まらないので重要性が低いのでしょう
昔、三河安城に住んでました!スゲ〜懐かしい映像ありがとうございました😊
三河安城駅に行ったことある人↓
20年程前に 豊田市の知人の家に行った帰りに 送ってもらったときに利用したことがあります。人が疎らで 喧騒とは無縁な印象を受けましたが南口の公衆🚹️が 築年数が 浅かったにも関わらず 汚染が酷かったのが 残念でした😩🤮🤧💩
中学校の修学旅行で三河安城駅で、東京に行きました。
朝の時間すごいですよ仕事で僕も使いますが三河安城で降りる人めちゃんこいます
三河安城駅のサブタイトル〜定刻通りに通過しないといけない駅〜
この駅は昭和63年開業で、オレ既にその頃は長距離トラック運転手やってたのね。 で、下を走る県道48号線もたまに使ってたんですよ。 国道1号線の渋滞回避に。ある日、久し振りに県道48号(通称ヨンパチ)を使ったら、何も考えずに直進したら駅前ロータリーに入っちゃってビックリしましたw(^_^;) 県道と交差する真上に駅を作りやがって、県道は新たに作り直されて迂回してたとは。
10:00ドラクエというよりアニメの聖地になりそう。
丸い階段の上の部分が集合場所になりそう❨で、みんなで直の階段登る❩解散は丸の上の部分で「また明日~」っていろんな方向に別れそう
1985年迄は新大阪駅は新幹線は全列車が停車して居るのに関わらず普通列車扱いの新快速は新大阪駅は終日通過されて居た時代が昭和時代の幕に有ったのを覚えている。
西明石は始発だけ新快速が停車していたからマシでした(姫路発着は1985年3月13日まで通過していた)。なのに雷鳥は1972年3月15日から新大阪停車でした。1970年までは快速も通過していた。
みなさん。三河安城に来て9:58の場所に来たらしっかりセーブと回復をしてから進みましょう。
1:11 そして名古屋駅の在来線券売機で普通に地元浜松まで買える案件(逆に浜松から名古屋までの普通乗車券が買えるが、金券ショップでは格安回数券+二川浜松のセット券で売ってる)
三河安城駅は請願駅という点とこの時期に開業した駅はこだまのみ停車いった点では共通してますね。
はじめの案は幸田に作る計画だったそうです。その後岡崎市あたりに新幹線単独駅にするとか、二転三転して三河安城に落ち着いたそうです。
今更だけど安城駅に作った方がマシな気がする、、、三河安城駅に作るよりも
在来線の三河安城駅は、新幹線駅と一緒に作られた駅です。作られた当初は、無駄な停車駅が増え余分に時間がかかるため嫌われていました。そのためか、一時期の上り始発は普通電車も停車しませんでした。長野から夜行で帰ってきて、名古屋で始発を待って普通電車に乗ったら、通過された苦い思い出があります。
三河安城駅は在来線で行った事あります。新幹線停車駅なのに在来線は快速通過するのに違和感感じてました。新幹線でも行きたいです。
安城市の北側に住んでいて東京に行こうとすると新安城【名古屋鉄道】→豊橋経由でいったほうが楽というw
在来線側は2020年12月1日から終日無人駅になりました
三河安城は1時間に2本新幹線が停まるので東北新幹線のはやぶさ停車駅で比較すると盛岡よりやや少ないけど新青森とか八戸と比べればかなり多いんですよね。そして在来線も普通しか止まらないのはやはり安城市の中心は安城駅になっている為でしょうね。
レビューしてほしい駅?白石蔵王(かつては各駅停車タイプ「あおば」号の停車駅)だったが、「やまびこ」になってからは、白石蔵王まで各駅止まっていくのは遠すぎる、、からつばさ号とくっつくタイプが止まるようになって、各駅停車に近いタイプから仲間外れになってきた。新白河⇒白石蔵王がなかなか一筋縄でいかなくなった
リクエストです。北陸新幹線の上越妙高駅お願いします。
がみさん名古屋にもお越しになられたんですね!またきてください!
15両などの長編成がホームを使い切る形で止まるのは壮観ですよね。しかし、三河安城駅は『三河安城を通過しました』で見るくらいで降りたことはないですね。
茨城から用事があって三河安城を利用しましたがかなり地獄でした。豊田までもそれなりに遠かったですし
11:28 しれっと岐阜羽島ディスられて草
ココはニチバンとヤマザキパン安城工場があります。昔の西明石、新快速通過していました。
西明石は1985年3月13日まで新快速は始発のみ停車、姫路方面発着は通過でした。神戸市西区役所の最寄り駅だったり
北陸新幹線の新高岡駅とか来てみてはいかがでしょうか
がみさんが訪れていない、三河安城駅の南側は中々栄えていますよ
下りののぞみ号で三河安城駅を通過するとアナウンスが流れるんですよね〜東北新幹線小山駅をレビューしていただけますか?
それも良さそうですね!
広島県で利用者が少ない新尾道も行って欲しい。在来線の接続はなく、市街地からも離れている不便な駅。東広島も在来線の接続が無いが、西日本豪雨の影響で西条へ行くルートが東広島しか無かったから変わった代行をした。
新尾道も行ってみます!
たまたま昨日、新幹線で静岡を経由して沼津に行くときに三河安城駅を利用いたしました。
幼少期は新幹線の乗り降りでよく使ってました。駅舎もそこそこ立派(ただしホームドアはない)なだけに不遇すぎる
12:14~ビャー通過ここ停まる
4:20 三河安城駅に着く時の列車のきしむ音が、赤ちゃんが嫌がる音に聞こえましたね。
逆です逆!(笑)
この動画は2020・3/14以前の動画ですか?確か在来線の三河安城駅が無人化になったはずですが。
137億円払って作った駅ですね。自分は安城市民で安城駅と三河安城駅が同じくらいの位置にありますが安城か南安城を使って三河安城を使うことはまずないですね。
三河安城も本当は今すぐにも行きたいとこなんですけどねー、いかんせん自粛規制で隣県にもいけない状況ですからね!
東海道新幹線で名古屋駅まで意外と安いし、新幹線利用者がそこそこ居るから駅構内も賑やかなのかもね。
三河安城とかいう下りのぞみの「この電車は、三河安城を定刻で通過しました。名古屋駅にはあと10分ほどで到着します」っていうアナウンスのためだけにしかない存在しない駅
そんなこと言ったらかわいそう・・・(笑)
名古屋駅では 過密ダイヤに対応するのが難しいので 三河安城駅で こだまを退避させることで 過密ダイヤでも 捌けるようになっていて JRが発足するとき このあたりに 駅が欲しいなと思っていたようですよ。 そこで 安城が駅を作ってくれっと請願したため、JR東海側としては お金を出してくれたらいいですよって感じらしいですよ JR東海にしては渡りに船みたいな感じですね。
@@kazutchi1910 駅の開業は国鉄時代に既に決まっていたんじゃないかな?
でなきゃJR発足1年弱で開業できるわけがない。
@@のりのり-v1l ありがとうございます。自分の、少し認識が違っていたかと思います。
小田原も後14分で新横浜アナウンス流れますね。
三河安城ってトヨタ自動車や関連会社へ新幹線でアクセスできるように作ったらしいのですが…
計画は崩れて今に至ってます。
TOMO 名古屋折返し、豊橋乗り換えした方が早く行ける。
毎日利用してる駅!
紹介してくれて、ありがとうございます😊
三河安城を紹介して下さりありがとうございます。
私は、安城に住んでいてよく三河安城を使うので動画で紹介して下さりとても嬉しかったです。
ちなみになんですが、新幹線の駅を豊田市に作ろうとしていましたが土地や騒音で作れなくなりそこで広く土地が空いていた三河安城になったそうです。私が歴史を調べるのが好きで調べた結果が今ご説明した通りです。
ちなみに三河安城の新幹線の停車時間は1分です
どうせなら重原に駅造ったほうが良かったね
重原なら(知立乗り換えが必要なものの)名鉄線だけで豊田まで行けた
浜松から大垣の特別快速を乗ったことがあります。ちょうど 三河安城を通過した時 こだま号を追い抜かして面白かった
三河安城駅、新幹線&在来線のローカル駅って感じですね。しかも未だに0系タイプの案内板があるのは貴重ですね!
こだまで三河安城で降りるよりも
名古屋駅まではのぞみで新快速に乗り換える方が早くて
安城市民には結局使ってもらえない可哀想な駅
そっちのほうが本数が多いし、東京から三河安城へ向かう最終は豊橋停車ひかりだが豊橋から三河安城へ行くこだまも在来線もないから終点名古屋まで行って在来線で行くパターンだし、新大阪からの最終のぞみで終点名古屋についても三河安城へ行くこだまはないが、在来線では行ける。使えるのは新横浜~豊橋無停車のひかりと上手く組み合わせできるこだまや小田原や静岡県の各駅で降りるときのみ。それ以外は名古屋へ行ったほうがいい。
三河安城駅じゃなくて安城駅に作れば良かったのにw
こだま指定席が混んでいるのは、「ぷらっとこだま」という、あえて「こだま」を利用する事で安くなっている商品の影響です。
山陽新幹線でもバリ得こだまの影響で、ハローキティ新幹線を除き自由席がガラガラななか、指定席がかなり埋まっていることが多いですね。
あと、元々「こだま」指定席は3両しかないですからね。
私、「ぷらっとこだま」ファンなんですけど、名古屋までしか使わない…
Q:三河安城駅に早く行きたいんだけど?
A:便利で快適な新幹線をご利用ください
JR東海の211系5000番台はLEDの方が古いんです。
当時のLEDは本当に見づらくあまりにも不評だったので、この後、本来LEDの行先で制作予定だった2次車は、鋼体ができていたにも関わらず、急遽幕式に変更したので行先が細長くて見づらいです。
その後、3次車では通常サイズの方向幕となり、その後JR東海がLEDの行先表示を採用したのは313系3次車までありませんでした。
やはり、日光に打ち勝つ努力を重ねても、3色LEDでは視認性に難があることは変えられませんでしたね…。そのためJR東海はLED行先表示を長らく採用しませんでしたが、フルカラーになると視認性に問題がなくなり、313系5000番台やN700からはフルカラーながらLEDが採用されましたね。
@@エレベーター専用動画チャンネル 京急の新1000形もそうでしたね(デビュー当時、京急以外では3色LEDが既に導入済)。
初期車(シーメンスの「ドレミファ」)は、3色LEDではなく幕式でした。
後に、フルカラーLEDに変更して交互に英語表示が出るようになりました。
京急では、列車種別が多く3色LEDは不向きだったからでしょうね。
東武野田線の60000系は、新型車両にもかかわらず「3色LED」を採用していますね。
「フルカラーLED」を採用しなかった理由は費用が高いからでしょうか!?
それとも、列車種別が少ないからでしょうか!?
そう言う疑問を感じますね。
そもそも、新型車両に「3色LED」の採用は時代遅れでダサいと思います。
@@エレベーター専用動画チャンネル 3次車よりフルカラーLEDになった313系ですが、1·2次車はいまだに幕式のまま交換しませんよね。トイレ横の車椅子スペースだって座席を撤去しませんし、大垣の2·4両ものも一部ロングシートとかにしませんし。
部品とか仕様は統一した方が効率的になっていいと思うんですけどね。
新車に3色LEDを採用した事例は、今年製造のE531系がまさしくそうです。15年間仕様変更がほとんどされず…。
只今、三河安城駅を定刻通り通過致しました。
このアナウンスで網棚の荷物を下ろし始め、ナゴヤ球場が見えたらに移動を始める。。
あと9分ほどで次の名古屋駅に到着いたします
地元出身なので申し上げます。三河安城駅は静岡県内へ行く場合や周辺にあるトヨタ自動車関連企業への通勤を除いてほぼ使わないです。市役所やアンフォーレ(図書館、公園、ホール、スーパー、カルチャースクール、カフェなどが集まっている複合型施設)、銀行の支店など街の中心は1つ東隣の安城駅にあります。市内で一番大きい更生病院へ行くバスや名鉄新安城駅、名鉄東岡崎駅へ行くバスも安城駅から出ています。
京都・大阪へ行くにせよ、東京へ行くにせよ、地元民は皆、JR又は名鉄で名古屋まで出てから(JRの方が運賃が安く利用者も多い)、のぞみ号に乗り換えます。東京へ行く場合、2時間に1本豊橋に停まるひかり号がありますが、そのひかり号に乗る際もJR又は名鉄で豊橋まで出てから(利用者はJRの方が多いが、運賃は名鉄の方が安い)、乗り換えます。また、JR安城や名鉄新安城を結ぶコミュニティバスもありますが、各方面とも1日7本のみと本数が少なく、決して利便性が高いとはいえません。なので、地元民はJR安城駅まで車で行き、快速系統の列車に乗り換えて名古屋や豊橋へ向かうことが非常に多いのです。
その上、停車するのは在来線も新幹線も各駅停車のみなので、地元民でさえ存在自体をあまり知らない、ある意味で残念な駅でもあります。
あえてメリットを挙げるなら、JR安城や名鉄新安城よりも断然ホテルが多いということです。
三河安城駅周辺には徒歩圏内にビジネスホテルが9軒あり、ABホテルは3軒、東横インは2軒あります。安城で宿をお探しの方にとっては選択肢が多く、非常に便利だと思います。
でも、安城の強みは新幹線、JR在来線、名鉄、1号線、高速道路があるから遠出には結構便利
在来線側周辺は裏側なので閑散としています。北側じゃなくて新幹線の南側(表側)の方がまだ栄えています。そちらの映像を撮って欲しかったですね。ぜひまた下車して、駅近くにある安城のソウルフード北京飯を食べて、ドーミーイン三河安城で1泊していってください!ちなみに、安城という文字が付く鉄道の駅は、「安城」「三河安城」「南安城」「北安城」「新安城」です。
がみさんの「びゃー通過、びゃー通過」の言い方が面白いですね〜
二週間前に18きっぷで東京~沼津グリーン車→ホームライナー浜松3号で豊橋→特別快速と普通列車で三河安城のABホテル宿泊→普通列車と特別快速で名古屋→快速みえで伊勢神宮参拝をしました!
ABホテルは設備も接客も良くて値段も安くて名古屋駅周辺よりはゆっくりできる印象なので個人的には穴場だと思ってます!
駅前に東横インがあります。そういえば新幹線の多くの駅近くには東横インがあるような。
北陸新幹線の上越妙高駅前にも出来たぐらいですからね。列車からフロントが見えます。
世間の状況が落ち着いたら、元祖新幹線の秘境駅・いわて沼宮内駅に行って欲しいです。
奥津軽いまべつが一番の秘境駅
@@bluethunder3105
平均168分間隔ですから。ほぼ3時間間隔。
60と168の最小公倍数は840、
つまり14時間サイクルはわかりにくい
(だいたい分間隔が7の倍数は珍しい)
名鉄にも「新安城」という駅があり、確か電車だと知立~刈谷経由でないと「三河安城」「安城」駅には行けず、もう1つさらにややこしいです笑
名鉄に新安城があったから、この駅は新安城を名乗れなかったのです。
「新安城」「南安城」「安城」「三河安城」
全部離れてるよね笑
@@米原春香 北安城駅……
北安城から安城まで頑張って歩く
「超特急」は止まるが「快速」は通過する駅
@ふくろう どちらかと言えば、特に急がない特急 でしょうか…
快速特急イコールこだま
超快速特急イコールのぞみ
新幹線が停まるだけで助かってます!
4:21 電車の鳴き声かと思ったら赤ちゃんだった
ねむりりり 分かるw
ねむりりり 草
やっぱ10両編成の電車が走ってたり並走してた名鉄に結構人が乗ってるのを見ると名古屋は鉄道の交通網も立派だなぁって思う
もう中央線に10両編成はありません。
すべて8両編成に統一されました。
4両、6両編成もなくなったので少し便利になりました。
ちなみに国鉄時代は12両編成の急行が走ってました。
がみさんこんにちは、三河安城駅は在来線と新幹線が離れていて、改札を出場しないと乗り換えができないため、例えば豊橋→刈谷で経由を新幹線・三河安城・東海道と設定すると、近距離切符でも特別下車扱いで出場できて、特別下車と印刷されます。
子供の頃、母の実家に帰省するとき広島から名古屋までのぞみで行きこだまに乗り換えて三河安城で降りていました。とても懐かしいです。(今はもっぱら18きっぷで刈谷まで行くのでw)
4:20 モーター音ときしむ音かと思った
これ見れば構造が分かりますよth-cam.com/video/idTFIW_opB8/w-d-xo.html
ちょっと自分にはわからなかったです。
なぜこんなに高評価きたし
500 takeminakata これ赤ちゃんの泣き声ですか?
恐らくはそう
自分が大学生の頃は311系が新快速を担っていましたね。通学時に名古屋~岐阜でよくお世話になりました。
今ではほぼ普通列車の運用。時が流れるのは速いですね…(遠い目)
今でも朝と夜は優等運用に入りますよ311は
特別快速の運用もあります
山陽新幹線の東広島駅はどうでしょう?
新幹線単独駅で駅舎やコンコースは在来線のような感じで新幹線駅感が全くないです
たまにある「はいはいはいはい…」で始まらない動画w
ただの目印ではない(新横浜からのぞみで通過すると「ただいま三河安城を定刻通り…」)のが良く分かりました
東日本の安中榛名、本庄早稲田、くりこま高原、水沢江刺にも行ってみて欲しいなあ
もちろんコロナが落ち着いてからで良いっすよ
たまには別の始まりも良いですよね。
北京本店という中華料理店の「北京飯」は絶品です。在来線の三河安城駅で一度食べに行きました。がみさんも、コロナ禍が落ち着きましたら、是非とも!
1970年3月13日までの新大阪も京都方面発着は普通しか停車しませんでした
(岡山・広島・九州方面への特急は始発駅だったのに)。
1970年3月に快速停車、
1972年3月に雷鳥停車、
1985年3月に新快速停車
(同時に姫路方面発着は通過していた西明石も新快速は停車開始)。
あくまで駅周辺に多いトヨタ自動車関連企業向けの駅で、在来線との乗り換えは考慮されていないから快速も通過です。
三河安城駅の在来線、昼間は1時間に3本ですが、20分間隔の運転ではありません。名古屋からの上り普通列車は1時間に4本(つまり15分おき)あるのですが、その内の1本は大府止まりなのです。その他の普通列車は時間調整はしません。従って三河安城駅の発車は最大30分空くことになります。
在来線三河安城駅は日中20分間隔ではなく15分-15分-30分のダイヤです
昔は豊橋行き2本、岡崎行き2本の15分間隔でしたが、岡崎行きの1本が大府止まりになりました
今年(2020年)の12月ぐらいで在来線の改札が有人改札から無人改札になり、みどりの窓口が無くなる予定です
コロナにかからないように気を付けてくださいね
学生の頃に岡崎~名古屋間で通学していた時があって通学定期券にマル幹の判子を付けてもらっていました。当時朝の通勤時間帯に岡崎で列車に乗り遅れたときには次の列車に乗り、三河安城で新幹線に乗り換えると若干早く名古屋に到着するので寝坊症の自分はよくお世話になっていました。当時は0系のビュッフェも営業していたので車内でコーンスープをよく買ってたのですがそのスープが結構熱く名古屋駅へ着くまでに飲みきれないことが多々ありました。
名古屋の東横イン泊まろうとしたら
満室でしょうがなく三河安城にしたけど快速止まらないの知らなくて折り返したの覚えてるわ
かつては新幹線も在来線特急も停車駅なのに、新快速は通過の新大阪…。
昔は大阪でたら次は京都でした 多分
153系、117系登場の頃、
大阪~京都は無停車、その頃が懐かしいッス。
タマイケイジ 昔そうだったのですか?
@@弦巻こころ-87
1985年3月13日まで。同時に西明石も新快速停車駅となりましたが、それまで西明石は始発だけ停車していました(姫路方面発着は通過していた)。
開業当初の新大阪は快速も通過していました。始発特急以外は普通(当時は全て旧型国電)のみ停車でした。
1964年10月当時の快速停車駅は京都までの各駅、高槻、大阪、西ノ宮(外側快速のみ)、芦屋(内側快速のみ)、三ノ宮、神戸、元町、兵庫、須磨(内側快速のみ)、明石から各駅。
1969年10月、内側快速は茨木と垂水へ停車開始。同時に普通へ103系が投入開始。
1970年3月、全ての快速が新大阪へ停車開始。外側快速も茨木へ停車開始。
雷鳥は1972年3月に新大阪へ停車開始、
同時に内側快速は六甲道へ停車開始。
三河安城駅はこの間18きっぷで訪ねました。在来線と新幹線の乗り換え通路の看板がレトロで良い。
中川家が「ただいま三河安城駅を定刻通りに通過しました」をネタにしてるやつすこ
地元民として言えるのは、三河安城から豊橋からひかり乗換で東京の案内があっても在来線で豊橋まで行ってひかりの方が特急料金が安いんで、その利用をしている人はほとんどいないと思います。
在来線もお隣の東刈谷駅の方が利用者が多いので、今年の末には大府駅~豊橋駅まで在来線で普通しか止まらない駅は東刈谷駅以外全て無人駅になるので、三河安城駅も無人駅に転落します。
ただ刈谷駅で緩急接続をしてくれるので、普通しか止まらなくても不便ではないです。
ちなみに在来線側出口から徒歩4分位の所にスーパー、ドラックストア、古本屋、飲食店が集まるエリアがあるので在来線側は(ここ大事)便利ですよ。
東京から大阪に18きっぷで行く時にホームライナー浜松行き使った時に新幹線ワープで浜松から三河安城まで使ったのでその時はお世話になりました。
4:32 喘ぎ声聞こえてきてて草
うぇ"ぃ
名古屋でこだまからのぞみに乗り換えて関西方面に行く人でその中で三河安城に用がある人(安城からは快速などで名古屋に出た方が乗り換えが少ない)と大府〜岡崎の途中快速などが止まらない駅から三河安城でこだまに乗り換えて静岡県内に行く人ぐらいしか使わないでしょうね。肝心の東京に行くなら名古屋まで在来線で行くのが一般的でしょうね。
三河安城駅付近はホテル需要が高いらしくここ一年で2.3件のホテルと東横インの第二新館を開業させました
案外この近辺利用者が多いかもしれません
マンションがまた建つかと思ったらホテルは意外でした
チャンネル登録8万人おめでとうございます!
三河安城駅の駅に0系で看板表示されて居るのは開業当初のこだまは0系しか運用されて居なかった為で100系はひかりでしか運用されて居なかった意味に示しているだろう。因みに100系が初めてこだまに運用されたのは300系が0系の置換えで増発されてから初めて100系がこだまで運用されたと思われる。
4:20 のとこがみさんが泣いてるんか思ったら赤ちゃんだった( ̄▽ ̄;)
地元民だから子供の頃三河安城はよく使ったぞ。
三河安城は車利用が多いから在来線の乗り換えはおまけ程度。
最近だとうまいもん通りとかできて多少は良くなった。
かつては東京から三河安城へ、名古屋経由で折り返し乗車可能な、J回数券が発売されていました。次のこだま号まで時間が空いた場合など、在来線も利用できました。
横浜線に快速を導入する際には、新横浜を通過する案もありましたが、新幹線駅に止まらないのはおかしい・利便性を損なうと反発があり停車することになりました。
がみさん撮影おつかれさまー
JR東海道本線の安城駅は、特別快速、新快速、快速が停車します。
しかし、同じ安城市内の三河安城駅は、新幹線の乗り換え駅なのに、各駅停車の普通電車しか停まりません。
元々安城駅はかなり昔から存在し、安城市の中心駅でしたが、三河安城駅は、昭和の末期か平成初期に設置された請願駅。
名古屋ー豊橋間の短い区間に作られた駅なので、利便性が良いワケは無く、あっても無くてもあまり変わらない駅。
安城市から名古屋方面や豊橋に向かうなら、東海道本線の方が料金も安価だし、大阪方面や東京方面へ行くなら、安城駅から在来線で名古屋か豊橋まで行き、そこからのぞみやひかりに乗車した方がはるかに便利。
だから、三河安城駅は新幹線の駅としても、在来線の駅としてもあまり存在意義が薄いなあと思ってしまいます。
三河安城駅はこだま号しか止まらないから不便というか、名古屋又は豊橋、浜松まで出て、ひかり号又はのぞみ号に乗った方が早いと思います。
三河安城に新幹線の駅ができなかったら幸田に新幹線の駅ができる予定だったこれは幸田町と安城市がすごくもめた駅です。
三河安城?
行けばわかるさ!
遠くから来る人には理解できないと思いますよ。
新幹線が止まるのに快速が止まらないのが。(隣の安城は止まるし、町の中心)
でも、今はビジホ多いしオフィスも多い。
地元民でした。
本庄早稲田駅と同じ息吹を感じる
斉藤達也なんでここにいるんだよw
2:42の特急しなの号の発車時の音がヒューって音で 新潟いなほE653系の音に似てる
4:20 がみさん、電車の中で泣くなんて大人気ないですよ!()
これががみさんの声だったとはwww
700系撮影のために3回位三河安城行ったことあります。
運行上は結構大事な駅なんだけどね
えす 言うべきですよね
中央線名古屋地区
10両編成の211系ありますが、3両編成と4両編成を組み合わせて運用している。
4両編成にはトイレの設備あり
ようこそ三河安城へ
10月からは遂に在来線側が無人になります()
定点カメラ設置して通貨シーンを堪能あれでもよかったね。新幹線と在来線が同時に開業した場合は番線表示は優等列車側から付けるのが普通かと、駅長室側から1番線。東京駅の1番線は中央線。上野駅の1番線は山手線、新幹線が1番線を勝ち取るのは同時開業や先に開業するしかないはず。
三河安城から東京方面へ行くとき、いったん名古屋に戻り、「のぞみ」か「ひかり」に乗れる割引切符があったはずですね。
東海地区で10両編成は中央線のラッシュ時だけですね。
最初は京浜東北線の中古103系10両固定編成が使用されたんですけど、それでは昼間は供給過剰だということで、103系を6+4か7+3に分割、最終的に211・311・313の混結になりました。昼間は6両か7両で走っていますよ。
今晩は、初めまして。この駅は、1988年に開業された駅ですが、それ以前は、田んぼばかりでした。この駅が開業されると、宅地化が一気にに進み今の様になりました。余談になりますが、2007年の3月まで、早朝の普通列車が、(5:30発名古屋発岡崎行きの普通列車の一本のみ)大府まで、各駅停車で、それ以降は、普通のまま、逢妻、東刈谷、三河安城、通過と言うのも有りました。
5:23 例える駅の関係は 安城と三河安城には 必ずしも当てはまるとは言えません。
新青森と 新函館北斗は 在来線の特急列車も停車する駅ではなかったでしょうか?
どちらも特急停車しますよ 函館は札幌方面 青森は弘前方面の需要がありますが三河安城は豊橋や名古屋から近いゆえこだましか止まらないので重要性が低いのでしょう
昔、三河安城に住んでました!スゲ〜懐かしい映像ありがとうございました😊
三河安城駅に行ったことある人
↓
20年程前に 豊田市の知人の家に行った帰りに 送ってもらったときに利用したことがあります。
人が疎らで 喧騒とは無縁な印象を受けましたが
南口の公衆🚹️が 築年数が 浅かったにも関わらず 汚染が酷かったのが 残念でした😩🤮🤧💩
中学校の修学旅行で三河安城駅で、東京に行きました。
朝の時間すごいですよ
仕事で僕も使いますが
三河安城で降りる人めちゃんこいます
三河安城駅のサブタイトル
〜定刻通りに通過しないといけない駅〜
この駅は昭和63年開業で、オレ既にその頃は長距離トラック運転手やってたのね。 で、下を走る県道48号線もたまに使ってたんですよ。 国道1号線の渋滞回避に。
ある日、久し振りに県道48号(通称ヨンパチ)を使ったら、何も考えずに直進したら駅前ロータリーに入っちゃってビックリしましたw
(^_^;) 県道と交差する真上に駅を作りやがって、県道は新たに作り直されて迂回してたとは。
10:00ドラクエというよりアニメの聖地になりそう。
丸い階段の上の部分が
集合場所になりそう
❨で、みんなで直の階段登る❩
解散は丸の上の部分で「また明日~」
っていろんな方向に別れそう
1985年迄は新大阪駅は新幹線は全列車が停車して居るのに関わらず普通列車扱いの新快速は新大阪駅は終日通過されて居た時代が昭和時代の幕に有ったのを覚えている。
西明石は始発だけ新快速が停車していたからマシでした
(姫路発着は1985年3月13日まで通過していた)。
なのに雷鳥は1972年3月15日から新大阪停車でした。
1970年までは快速も通過していた。
みなさん。三河安城に来て9:58の場所に来たらしっかりセーブと回復をしてから進みましょう。
1:11
そして名古屋駅の在来線券売機で普通に地元浜松まで買える案件(逆に浜松から名古屋までの普通乗車券が買えるが、金券ショップでは格安回数券+二川浜松のセット券で売ってる)
三河安城駅は請願駅という点とこの時期に開業した駅はこだまのみ停車いった点では共通してますね。
はじめの案は幸田に作る計画だったそうです。その後岡崎市あたりに新幹線単独駅にするとか、二転三転して三河安城に落ち着いたそうです。
今更だけど安城駅に作った方がマシな気がする、、、三河安城駅に作るよりも
在来線の三河安城駅は、新幹線駅と一緒に作られた駅です。
作られた当初は、無駄な停車駅が増え余分に時間がかかるため嫌われていました。
そのためか、一時期の上り始発は普通電車も停車しませんでした。
長野から夜行で帰ってきて、名古屋で始発を待って普通電車に乗ったら、通過された苦い思い出があります。
三河安城駅は在来線で行った事あります。
新幹線停車駅なのに在来線は快速通過するのに違和感感じてました。
新幹線でも行きたいです。
安城市の北側に住んでいて東京に行こうとすると
新安城【名古屋鉄道】→豊橋経由でいったほうが楽というw
在来線側は2020年12月1日から終日無人駅になりました
三河安城は1時間に2本新幹線が停まるので東北新幹線のはやぶさ停車駅で比較すると盛岡よりやや少ないけど新青森とか八戸と比べればかなり多いんですよね。
そして在来線も普通しか止まらないのはやはり安城市の中心は安城駅になっている為でしょうね。
レビューしてほしい駅?
白石蔵王(かつては各駅停車タイプ「あおば」号の停車駅)だったが、「やまびこ」になってからは、白石蔵王まで各駅止まっていくのは遠すぎる、、からつばさ号とくっつくタイプが止まるようになって、各駅停車に近いタイプから仲間外れになってきた。
新白河⇒白石蔵王がなかなか一筋縄でいかなくなった
リクエストです。北陸新幹線の上越妙高駅お願いします。
がみさん名古屋にもお越しになられたんですね!またきてください!
15両などの長編成がホームを使い切る形で止まるのは壮観ですよね。
しかし、三河安城駅は『三河安城を通過しました』で見るくらいで降りたことはないですね。
茨城から用事があって三河安城を利用しましたがかなり地獄でした。
豊田までもそれなりに遠かったですし
11:28 しれっと岐阜羽島ディスられて草
ココはニチバンとヤマザキパン安城工場があります。昔の西明石、新快速通過していました。
西明石は1985年3月13日まで新快速は始発のみ停車、姫路方面発着は通過でした。
神戸市西区役所の最寄り駅だったり
北陸新幹線の新高岡駅とか来てみてはいかがでしょうか
がみさんが訪れていない、三河安城駅の南側は中々栄えていますよ
下りののぞみ号で三河安城駅を通過するとアナウンスが流れるんですよね〜
東北新幹線小山駅をレビューしていただけますか?
それも良さそうですね!
広島県で利用者が少ない新尾道も行って欲しい。在来線の接続はなく、市街地からも離れている不便な駅。東広島も在来線の接続が無いが、西日本豪雨の影響で西条へ行くルートが東広島しか無かったから変わった代行をした。
新尾道も行ってみます!
たまたま昨日、新幹線で静岡を経由して沼津に行くときに
三河安城駅を利用いたしました。
幼少期は新幹線の乗り降りでよく使ってました。駅舎もそこそこ立派(ただしホームドアはない)なだけに不遇すぎる
12:14~
ビャー通過ここ停まる
4:20 三河安城駅に着く時の列車のきしむ音が、赤ちゃんが嫌がる音に聞こえましたね。
逆です逆!(笑)
この動画は2020・3/14以前の動画ですか?確か在来線の三河安城駅が無人化になったはずですが。
137億円払って作った駅ですね。
自分は安城市民で安城駅と三河安城駅が同じくらいの位置にありますが安城か南安城を使って三河安城を使うことはまずないですね。
三河安城も本当は今すぐにも行きたいとこなんですけどねー、いかんせん自粛規制で隣県にもいけない状況ですからね!
東海道新幹線で名古屋駅まで意外と安いし、新幹線利用者がそこそこ居るから駅構内も賑やかなのかもね。