ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
稲沢線を使った追い抜きダイヤを組んだのは凄すぎる大垣〜岐阜はJRの独壇場で競合路線がない為、その分5分ヘッドでダイヤ組まないと普通列車との接続もできないし、利便性も低くなってしまう
またまた 面白い内容でした。稲沢の複々線を走行するホームライナー知らなかったです。
私も知らなかった。
今ダイヤ改正で発生した物ですからね...しかも改正直後はまともに情報がなかった(Twitterやつべに少し資料があったぐらい)そんな自分だって改正後のつべ初の車窓動画から知りましたので()稲沢線のwikiだって1ヶ月経つのに最近まで記述なかったので...(この前見たら書かれていた)
毎日乗ってる区間で、一時期はホームライナーを利用してたのに知らなかった..と思ったら、今年からだったんですねwいつも稲沢の貨物線が気になっていて「そういえばここも立派な複々線だよな」と思ってたので、かんのさんの着眼点たまらないですw
貨物線を使う旅客列車は凄いワクワクします。18:50は、関東では新川崎を連想します。19:18DF200も見れるなんて。
新鶴見は旧ライナーの特急以外に相鉄直通も通るようになりましたね。
浜松市民(浜松駅民)にとっては、大垣駅の時刻表の種別の数に驚いた
もうすぐ浜松祭りですね。
@@さいとうまさき-j6o あそっち?
@@稚内-f5n 昭和60~4年間浜松に住んでいたので。。
かんのさんの動画はテンポが良くて声が良くて素敵ですね。この電車も車掌アナウンスのとき「ドミソド レbファラbレb ポロロン」というユニークなチャイム鳴らすのかな?乗車率を見ていると、尾張一宮以外で乗車する人が少ないみたい。名古屋圏ではグリーン車やAシートを導入したとしても定着しなさそう。普通快速系がロングシートになるか減車されるかすれば別ですが。
むかし東海豪雨のときに稲沢線走る形で運転していたんだよな。枇杷島駅が水没していたの覚えとります
稲沢線走る旅客列車できたんてすね、知らんかった。(ウィキにも書き込まれてた)稲沢線自体は名古屋駅まであるので、城北線があんまりにも過疎ってるので、これ使って城北線も名古屋駅発着にすればいいのに、とか想像したことあります。
稲沢線を通る定期列車ができていたとは知らなかったです。貨物用の路線を通ることで普段と異なる景色が見られるのは良い感じですね。しかも、JR東海のエリアしか走らないのに西日本の車両で運用しているのも面白いです(笑)。あと、稲沢線はなんとなく余裕がありそうな気がするので、もっと旅客列車でも利用するようにした方がよさそうですね。もちろん、稲沢線側には駅がないので、そのあたりは考慮する必要はありますけどね。
あの付近の配線を大胆に変更して実質方向別複々線にしたら良いかもしれないどう見ても使ってなかったり使用頻度が低いところがあるので...稲沢駅視点で考えて 例えば稲沢線下りの横の線路を撤去してそこをホームにして隣接する線路を稲沢線(旅客用上り線)に改修する そしたら方向別複々線の完成(ポイント設置だったりなどの配線いじれば不可能ではない....が清洲駅など他の所はもっと大規模に弄る必要あり)稲沢線経由の上り貨物は今まで通りの方(いわゆる旧線?)に流す下り貨物は元々利用してた場所を使いつつ上手いこと転線して現東海道上りを走行する(稲沢線下りと東海道線上りを入れ替える)こうすれば現1 2番線は下り専用となり緩急接続や待避が可能そして線路潰したところに新ホーム 3 4番を作りこっち方面でも緩急接続なり退避なりができる これはでかいホームも上り下りで分けられるので最近多い人身も故意的な物じゃない限り起こりにくくなる....はず稲沢は普通停車駅の中でも利用者が他より物凄く多く 快速停車駅である共和と同じぐらいなのにも関わらず快速などの上位種別は朝ラッシュのみ しかし何故一部しか止めないのか 稲沢駅は1面2線 退避ができなく通勤 帰宅ラッシュ時以外は停めにくいのだろう...また稲沢は少数ではあるがホーム上で貨物の乗務員交代を行うこともあるのでそれで更に過密になって停めれないのだろう...もし方向別複々線になったと仮定した時西と同じで外側を特急~新快速 内側を快速~普通にする 場合によっては外側新快速を作っても良いかもしれない下り普通の場合現在城北線用のホーム(今回は東海のものになって設備改修が施された程で話す)に停車し出来れば対面乗り換えできるようにする(名古屋乗り入れでそこで乗り換えでもいいが) そして三島のような形になった清洲に止まるそして稲沢駅2番線に停車 多分その辺りで後続の速達種別に抜かれるそして本線合流後尾張一宮駅停車 そこから先は今まで通り下り快速の場合場合によって内側か外側を使い分ける 可能なら稲沢の2番に止まる (快速の標準停車)先行に普通がいる場合で稲沢までに抜かせそうな場合 又は追いつけない場合→外側で追い抜き駅手前で内側線に転線し2番へ(後ろが詰まってないのなら1番でもいい)先行に普通 後方に快速以上の優等種別が居て追いつかれそうな時→諦めて内側線をゆったりと走り2番へ(この際後ろが抜いて空いてる場合は快速を1番に入れてそのまま一宮まで外側線を走らせるとまあこんな感じになると思います(あくまで個人の妄想に過ぎませんが)そして長文失礼しました
@@nh4726自分は、旅客用となっている東海道線の複線を下り線、貨物用となっている稲沢線の複線を上り線となるように変更し、稲沢線側へも旅客用の駅設備を設ける、という形が良い気がしています。そうすると、方向の同じ線路が隣り合わせになるので、空いている側の路線へ転線するのも容易になるので、使い勝手の良い路線になるかと思います。また、稲沢の貨物駅部分が複々線に挟まれる形になるので、上下線の両方へ貨物列車が出ていくのも難しくない配線になるので良い気がします。ただ、稲沢線側が旅客用になると通貨本数が多くてトラックの出入りが難しくなる可能性もあるので、そうなった場合は陸橋から出入りできるように陸橋を改造ですかね(笑)。
30年くらい前に下り臨時ちくま(167系)で午後ここを通ったなぁ。 今は臨時とかもないからこのライナーが稲沢貨物線走ってくれるのは乗鉄にはありがたいかと。ただ今はムーンライトながらがないから関東から明るいうちに乗るなら前のりか夜行バスで行かないとならないのは残念。
稲沢線が必要な理由は名古屋貨物ターミナル発着の列車が東京方面に転線するため稲沢駅まで行く必要があるから。これは南方貨物線が建設中止になり未成線なったため。大高付近の空き地もその名残です。
他のJRでは特急に格上げされる中、jr東海だけはライナーが残っているってやっぱいいっすねしらさぎはサンダーバードチャイムが今も残っているので好きです
新快速や快速を増やした感じもします。
そりゃホームライナーの本場ですから...(ホームライナーの商標はJR東海が持っているとか聞いたことがある)
最近北陸ロマンばっか聞いていたからサンダーチャイムがむしろ懐かしいそして元はくたかの車両が名古屋で頑張っているのが嬉しい
地元民なのに知らんかった。かんのさん情報ありがとう、早速乗りに行かねば!
以前のしらさぎは、新造の683系が使われてましたが、その683系が直流化して289系として北近畿、南紀へ移って、北陸新幹線開業で余ったはくたか用681系と683系をしらさぎ用にコンバートしたのですが、車両が古くなったのは珍しいかと。ただ、そのせいで以前の北越急行車も今やしらさぎ、そしてホームライナーで名古屋まで入ると言うのはこれまたスゴいかと。
稲沢線は臨時列車や回送で時折旅客車が走る程度の印象だったが定期列車があるんだ今は…
2本目のライナーから乗り継いでいくと、浜松で少し待てば所定セントラルライナーの興津行に乗れます。
地元取り上げてくれて感謝です!
あと以外だけど尾張一宮駅で1番線で停車は結構レア
普段退避線使うこと殆どないですよね?自分が知ってるの数本程度ですし...
@@nh4726 平日上り←約20本平日下り←6本休日上り→8本休日下り→1本営業車両はホント少ないです
JR東海道線に西日本の車両が走るのも面白いですね。
ずいぶん昔、京阪神圏の草津西明石間の複々線に乗ってスゴいなと感じ、湘南新宿ラインや相鉄線直通、関空特急の大阪駅通過にも驚いていましたが、名古屋圏でもこんな運用することになるとは。なおこの時間帯の大垣名古屋間の所要時間は、最速で快速系40分、各駅停車は52分。大垣発7時台の5分間隔の間に岐阜始発3本、貨物も間に入るでしょうからこのダイヤはすごいと思いました。余談ですが、大垣名古屋間のデータイムの所要時間は、国鉄時代35分(各駅停車は42~44分)、JR発足後は29分の時代もありました(新規投入車両の最高速度や加速性能アップ)。現在は32分(乗降客増で途中駅の停車時間増)。将来130km/h運転すれば更に所要時間は短くなるはずですが(営業戦略的に今やる意味がないから当分しないだろうけど)
ここの貨物線走る列車できたんですね‼︎知りませんでした、ありがとうございます。名古屋地区は複線で貨物線も充分でないのに高頻度ダイヤでJR東海はよく頑張ってると思います。
名古屋圏の転換点は、城北線の鉄建公団の呪縛解除ですかね…(あの感染症のせいで世界感が変わった点はなんとも言い難いですが…)稲沢線、南方貨物線、城北線、愛環の運用方法の変化があるといいな。
愛環は見晴らしが良いのも売りだし、城北線も同様の特徴があるし、高蔵寺&勝川経由で何か活かされると良いですね。
朝のホームライナーって貨物線?を使用するんですね!(今までフツーに東海道線の線路を使うもんだと思ってたので初めて知りました(笑))夜の大垣行きなら一度は乗った事がありましたが、朝の名古屋行きにも乗ってみたいです♪♪ ^^
このホームライナーに西日本のしらさぎ用車両が使用されているのは、やはり名古屋発特急しらさぎのため米原車両基地発での送り込みなんでしょうかね?そのため稲沢線ルート走行なのかもしれませんが。らくらく播磨も姫路から新大阪に着くと一旦向日町まで回送され、再び新大阪に折り返すと次に特急くろしおとして使用されているそうですが、あくまでこれは西日本管内であり東海と西日本がこのように連携するというのは珍しいのではないでしょうかね。
前夜のホームライナー大垣で大垣の車両基地へ送り込まれます。
昔、日根野区の381系を使用した臨時急行くろよんもゆっくりと稲沢線を走っていたよ。
かつて、岐阜在住・名古屋勤務だった時代に、下りのホームライナー(当時は関ケ原行き)は何度か利用しました。上りは始業時間に合うものがなかったので利用したことなかったですが、その後に色々変わったようで…少し前に、ZAKIさんがホームライナー大垣の朝の上り便でグリーン車を利用した動画を出していて、それを見ながら「今度名古屋に帰省したタイミングで乗ってみようかな」なんて思ってましたが…そのすぐ後にまさかこんな歴史的な変化を遂げていたとは…敢えて名古屋に泊まらず、岐阜か大垣に宿を取ってでも乗ってみたいですね。稲沢線を旅客列車で走行できるのは熱すぎる!
ほう、かんのさんも気づかれましたか。その昔、JR化直後に、名古屋発車後に稲沢線を走って快速に追い越される臨時快速「ナイスホリデー」があったのを思い出しました。
以前、ムーンライトながら号で、大垣折り返し、ホームライナー大垣2号で名古屋まで乗車して、再び西に向かいました。名物大垣ラッシュを回避して、18キップの特権を利用して朝食を食べながら優雅に楽しみました。小田急GSEも、モーニングウェイ、ホームウェイが運用されています。
稲沢線を使う旅客列車ができたのは知っていましたが、見たことはなかったので、今回紹介していただき嬉しいです。愛知県東部在住なので乗るのは少々難しいですが、いつかは乗ってみたいです。
特急型車両を使ってのホームライナーは豪華で最高
グリーン車も利用できるね
大垣駅、岐阜越えてから次の木曽川駅までの運賃の跳ね上がり方がエグい・・・ここの1区間で180円・・・
大垣駅の建物のローカルさと人のすくなさに萌えました
車端部にコンセントありませんでしたっけ?デッキとの仕切壁に付いてるのが北陸特急系統の定番なんですが。
ついてませんよ
笠寺と大府の間にも貨物線用に準備した複々線に出来る用地はあるんですが計画が頓挫したから使われる事はもう無いでしょうね。
ホームライナー大垣はJR西日本の681系を使用しているのが面白いですね
金山〜名古屋のJRも線名はそれぞれ違うが実質複々線。
昔、関東には貨物線を通る急行列車がありましたね。小山あたり…
「つくばね 」でしたか。小山駅のホームを通れないので間々田に停車していたような。
日中の快速も稲沢線を走れば時間短縮につながるけどさすがにそこまではきついかな、でもJR東海には検討してほしいね。
大垣から名古屋の場合、岐阜で乗車券を分割すると多少安くなります。指定席券売機等で予め購入する必要があります。
価格的には特急よりも下ですが、この種別専用の線路があるって考えるとちょっとした贅沢気分ですねww
複々線という言葉がわかっていないのだが、「上り専用線と下り専用線が2本ずつあれば複々線、どういう順番で並んでいるかは問わない」でいいのか?
名鉄の特急列車【座席指定】は360円だから、330円は妥当かな?運用上では無理かと思うが、名古屋〜豊橋にも有れば利用者が増えないかな?
かなり前にはなりますが、373系を使用したホームライナーが大垣〜豊橋間で運用されていましたが、あまりにも乗客数が少ないのもあって廃止されてしまいました。
運用上絶対に無理だけど静岡地区なら皆さん驚くだろうな グリーンを使う人も必ずいるはずだし
同じ岐阜県で同じJR東海でも…高山本線とは大違いだw岐阜⇄美濃太田は太多線の関係もありそれなりに多いけど、私の故郷の高山駅とかなんて普通列車は4時間とか無いからね〜確か先月だったかに夕刻に人身事故があった時に、【しらさぎ】や【ひだ】を稲沢線に迂回させてたね〜
枇杷島駅も停車したら、枇杷島駅周辺の通勤客も利用が見込める。
神奈川の東海道線の、湘南地区に似た使い方を始めたのですね!かつてはライナー、今は特急「湘南」の一部貨物線経由のように。
車両が車両だけに北陸新幹線の敦賀延伸でこの列車の存亡が注目されますね
名古屋にも複々線があったとは知らなかった。
時間帯によっては、名鉄線のパノカーと競い合うかの如き走りが見られて、良い感じのダイヤ改正ですね。
稲沢線経由になったんですね。
稲沢線は知らなんだわ😮貨物線を列車線代わりに使ってるんやね🤔
噂に聞いてたけど朝だけなんですね。しらさぎ入出庫間合いとはいえ10分程の尾張一宮乗車の多さみたら混雑すごいんでしょうね💦朝の神戸線新快速もまあ座れないけど😅
138タワーの紹介ありがとうございます!
稲沢民だけどこの路線を旅客列車が客を乗せて走るのは初めて知ったw
岐阜県はなかなか行く機会がないので機会があれば行ってみたいとは思います(多分、学会目当てです)。
なるほど、たしかにこれは汚名返上の決断ですね。おそらく構想は昔のライナーからあったとは思いますが、JR貨物とで折り合いがつかなかったのかもしれませんね。
唸る東芝GTO いい音ですね♪ でも、信州人には383系の音が心地いいです!
JRの名古屋-金山も、東海道線の線路と中央線の線路の複々線ですね。
7:00(ななじ)って言わないんですか?なんか駅の放送で頻繁に「ななじ」って言ってるので気になってしまって…
貨物会社と交渉して線路を空けて貰う事に成功したからこその列車ですし、西日本区間のしらさぎのダイヤの都合が有るのかも?
稲沢線は笹島までつながってます。状態だけ見れば複々線ですが、全く別線として貨物列車主体で運用されているのが現実です。この列車のルートは五条川(信)から東海道本線に流入する貨物列車の通常ルートです。その気になれば名古屋まで稲沢線を通って中央・関西線のホームに入ることもできますよ。それより尾張一宮であまり使われない上り1番線着発の方がレアだと思います。もうちょっと調べてみでください。
ホームライナーの表示はしらさぎ仕様の681系しかついてないのかな?
ホームライナーは今は無き急行(Standard Express)の代わりのようなもの。
これ、複々線ではなく、稲沢貨物駅構内を間借りするような扱いだよね?w昔は大垣方面と中央西線の直通が多かったので、珍しくもなかったのですが、最近は貴重になりました。プチ情報としては、こうした定期列車ではなく臨時列車は稲沢線経由が多いのですが、逆に稲沢駅付近で運転停車することが多いんですよ。昔は臨時急行「ちくま・くろよん」大阪ゆきが5分ほど運転停車し、その間に大垣ゆきの快速が追い抜いていったものです。最近では名古屋発尾張一宮ゆき臨時快速「モーニング一宮」は40分かけて走行、この稲沢駅横で30分ほど停車しましたよ。(その停車中に車内で喫茶店モーニングを頂きますw)
GTOインバータの宝庫、近鉄を忘れていませんか?近鉄名古屋線を走る一般車両のインバータは三菱or日立のGTO-VVVFインバータですよー。
JR東海に限定してお伝えいたしましたためではございませんでしょうか?
この動画とはちょっと話がはずれるが、「特別快速が尾張一宮駅で特急待ちで長時間停車しているため普通より遅い」なんてネタにされているだろう。この動画のやり方を応用すれば、特急が貨物専用線を走行することで、走りながら特別快速を追い抜くことができるんじゃないか?そうすれば特別快速が尾張一宮で長時間停車する必要がなくなる。
かんのさんこんばんはお疲れ様です、ホームライナー大垣ですね
北陸新幹線が敦賀駅まで開業した後のしらさぎの去就に注目したい…
大垣😱 券売機2つ無くなった🥀
岐阜に行くならJRのが名鉄よりも早くて313系の新快速とかに当たったら更に快適に岐阜まで行ける無料特急です!
昔なら481系を使用。しかしヘッドマークはボンネット型はしらさぎのまま、貫通型なら白地に無字
サンダーバードは知ってるが、違うサンダーバードです。しかし、顔のかっこよさで運賃が違うなら普通の平面の顔での電車で結構。
681系の最高速度は130だよ。東海地区では出せないけども。。。
複々線って何回数えても、何本の線があるか、わからない。
JR東海は大府駅〜笠寺駅間は複々線化の用地はあるがそのままの状態にされているのだ。↑大府駅〜南大高駅間は高架化の用地に転用される予定だが自治体の動きは無い状態である。
あれを複々線と呼ぶところにまず驚きだった。そんな活用をしている実感がなかったから。
逆に言えば関東圏や関西圏と比べて中京圏の複々線区間は稲沢線と名鉄金山~神宮前しかないってことですよね...。中京圏民の私にとっては複々線はロマンの塊です。
名古屋駅まで金券ショップで購入したら安くいけます。
大垣〜岐阜、岐阜〜名古屋間と乗車券を分けて購入しても安く行けます。
これは知らなかったなぁー🤔湘南新宿ラインのさいたま新都心付近みたい。
東芝GTOインバータは最高です❗
東海地区にもあったんか…関西の草津から西明石の間が一番最長としたら
こんな裏技があったとは😮
138タワーは実家があるので、あっ、実家に帰ってきたな!と思いますw
681系(683系)のホームライナー大垣は尾張一宮駅から近距離オレンジ色自動券売機で乗車整理券を購入して乗りました。更に昔、485系ボンネット愛称前面板に「ホームライナー」表示の列車に「駅員立売」で、乗車整理券(165系372m大垣夜行こと東京ゆき普通列車に間に合う為に利用した)を購入、幼い頃且つ夜間ゆえに大して覚えがないです。485系に乗った時のほうは。
特急湘南を少しだけ彷彿とさせるまあどちらも東海道線だけど
数少なくなったホームライナー
通勤で頻繁に使うとなると毎回課金するのはためらう人も多そうですが、単発の用事で出かける際には安い課金ですね。
これは知らなかった
最後の方に入線して来た新快速 豊橋行きは313系3連+3連じゃなかった?
23:28秒の普通笠寺行きもですね
618系JR西日本車両をJR東海が貸し出し運輸
「618系」ではなく、正しくは、「681系」ですよ。
@@森岡大晟 失礼^^;
車体にオレンジのラインが入ってるのは、東海区間を走るから?
ホームライナー、帰宅的な、名付け??、他社の同格の追加課金列車のネーミングも、調べてみたい、
これは(個人的)新発見!大発見!
大阪しなの?
ホームライナーは特急列車の車両じゃないと損だよね!
愛知機関区のEF64は近いうちに置き換えられると思うけど、後継車どうするんだろう…
次のダイヤ改正で、おそらく大阪ひだと一緒に廃止されるので乗り納めしなくては😭
中部地区には、絶対行きませんので、かんのさんの映像面白いです。
中部地区には、絶対行きませんので、(地域の人に対して不適切発言)中部地区には行く機会が中々無いので、のがよろしいかと
笑
4こめ
面白すぎかんの最高
稲沢線を使った追い抜きダイヤを組んだのは凄すぎる
大垣〜岐阜はJRの独壇場で競合路線がない為、その分5分ヘッドでダイヤ組まないと普通列車との接続もできないし、利便性も低くなってしまう
またまた 面白い内容でした。
稲沢の複々線を走行するホームライナー知らなかったです。
私も知らなかった。
今ダイヤ改正で発生した物ですからね...
しかも改正直後はまともに情報がなかった(Twitterやつべに少し資料があったぐらい)
そんな自分だって改正後のつべ初の車窓動画から知りましたので()
稲沢線のwikiだって1ヶ月経つのに最近まで記述なかったので...(この前見たら書かれていた)
毎日乗ってる区間で、一時期はホームライナーを利用してたのに知らなかった..と思ったら、今年からだったんですねwいつも稲沢の貨物線が気になっていて「そういえばここも立派な複々線だよな」と思ってたので、かんのさんの着眼点たまらないですw
貨物線を使う旅客列車は凄いワクワクします。18:50は、関東では新川崎を連想します。
19:18DF200も見れるなんて。
新鶴見は旧ライナーの特急以外に相鉄直通も通るようになりましたね。
浜松市民(浜松駅民)にとっては、大垣駅の時刻表の種別の数に驚いた
もうすぐ浜松祭りですね。
@@さいとうまさき-j6o あそっち?
@@稚内-f5n 昭和60~4年間浜松に住んでいたので。。
かんのさんの動画はテンポが良くて声が良くて素敵ですね。
この電車も車掌アナウンスのとき「ドミソド レbファラbレb ポロロン」というユニークなチャイム鳴らすのかな?
乗車率を見ていると、尾張一宮以外で乗車する人が少ないみたい。名古屋圏ではグリーン車やAシートを導入したとしても定着しなさそう。普通快速系がロングシートになるか減車されるかすれば別ですが。
むかし東海豪雨のときに稲沢線走る形で運転していたんだよな。枇杷島駅が水没していたの覚えとります
稲沢線走る旅客列車できたんてすね、知らんかった。(ウィキにも書き込まれてた)
稲沢線自体は名古屋駅まであるので、城北線があんまりにも過疎ってるので、これ使って城北線も名古屋駅発着にすればいいのに、とか想像したことあります。
稲沢線を通る定期列車ができていたとは知らなかったです。
貨物用の路線を通ることで普段と異なる景色が見られるのは良い感じですね。
しかも、JR東海のエリアしか走らないのに西日本の車両で運用しているのも面白いです(笑)。
あと、稲沢線はなんとなく余裕がありそうな気がするので、もっと旅客列車でも利用するようにした方がよさそうですね。
もちろん、稲沢線側には駅がないので、そのあたりは考慮する必要はありますけどね。
あの付近の配線を大胆に変更して実質方向別複々線にしたら良いかもしれない
どう見ても使ってなかったり使用頻度が低いところがあるので...
稲沢駅視点で考えて 例えば稲沢線下りの横の線路を撤去してそこをホームにして隣接する線路を稲沢線(旅客用上り線)に改修する そしたら方向別複々線の完成(ポイント設置だったりなどの配線いじれば不可能ではない....が清洲駅など他の所はもっと大規模に弄る必要あり)
稲沢線経由の上り貨物は今まで通りの方(いわゆる旧線?)に流す
下り貨物は元々利用してた場所を使いつつ上手いこと転線して現東海道上りを走行する(稲沢線下りと東海道線上りを入れ替える)
こうすれば現1 2番線は下り専用となり緩急接続や待避が可能
そして線路潰したところに新ホーム 3 4番を作りこっち方面でも緩急接続なり退避なりができる これはでかい
ホームも上り下りで分けられるので最近多い人身も故意的な物じゃない限り起こりにくくなる....はず
稲沢は普通停車駅の中でも利用者が他より物凄く多く 快速停車駅である共和と同じぐらいなのにも関わらず
快速などの上位種別は朝ラッシュのみ しかし何故一部しか止めないのか
稲沢駅は1面2線 退避ができなく通勤 帰宅ラッシュ時以外は停めにくいのだろう...
また稲沢は少数ではあるがホーム上で貨物の乗務員交代を行うこともあるのでそれで更に過密になって停めれないのだろう...
もし方向別複々線になったと仮定した時
西と同じで外側を特急~新快速 内側を快速~普通にする 場合によっては外側新快速を作っても良いかもしれない
下り普通の場合
現在城北線用のホーム(今回は東海のものになって設備改修が施された程で話す)に停車し出来れば対面乗り換えできるようにする
(名古屋乗り入れでそこで乗り換えでもいいが) そして三島のような形になった清洲に止まる
そして稲沢駅2番線に停車 多分その辺りで後続の速達種別に抜かれる
そして本線合流後尾張一宮駅停車 そこから先は今まで通り
下り快速の場合
場合によって内側か外側を使い分ける 可能なら稲沢の2番に止まる (快速の標準停車)
先行に普通がいる場合で稲沢までに抜かせそうな場合 又は追いつけない場合→外側で追い抜き駅手前で内側線に転線し2番へ(後ろが詰まってないのなら1番でもいい)
先行に普通 後方に快速以上の優等種別が居て追いつかれそうな時→諦めて内側線をゆったりと走り2番へ(この際後ろが抜いて空いてる場合は快速を1番に入れてそのまま一宮まで外側線を走らせる
とまあこんな感じになると思います(あくまで個人の妄想に過ぎませんが)
そして長文失礼しました
@@nh4726
自分は、旅客用となっている東海道線の複線を下り線、貨物用となっている稲沢線の複線を上り線となるように変更し、稲沢線側へも旅客用の駅設備を設ける、という形が良い気がしています。
そうすると、方向の同じ線路が隣り合わせになるので、空いている側の路線へ転線するのも容易になるので、使い勝手の良い路線になるかと思います。
また、稲沢の貨物駅部分が複々線に挟まれる形になるので、上下線の両方へ貨物列車が出ていくのも難しくない配線になるので良い気がします。
ただ、稲沢線側が旅客用になると通貨本数が多くてトラックの出入りが難しくなる可能性もあるので、そうなった場合は陸橋から出入りできるように陸橋を改造ですかね(笑)。
30年くらい前に下り臨時ちくま(167系)で午後ここを通ったなぁ。 今は臨時とかもないからこのライナーが稲沢貨物線走ってくれるのは乗鉄にはありがたいかと。ただ今はムーンライトながらがないから関東から明るいうちに乗るなら前のりか夜行バスで行かないとならないのは残念。
稲沢線が必要な理由は名古屋貨物ターミナル発着の列車が東京方面に転線するため稲沢駅まで行く必要があるから。これは南方貨物線が建設中止になり未成線なったため。大高付近の空き地もその名残です。
他のJRでは特急に格上げされる中、jr東海だけはライナーが残っているってやっぱいいっすね
しらさぎはサンダーバードチャイムが今も残っているので好きです
新快速や快速を増やした感じもします。
そりゃホームライナーの本場ですから...(ホームライナーの商標はJR東海が持っているとか聞いたことがある)
最近北陸ロマンばっか聞いていたからサンダーチャイムがむしろ懐かしい
そして元はくたかの車両が名古屋で頑張っているのが嬉しい
地元民なのに知らんかった。かんのさん情報ありがとう、早速乗りに行かねば!
以前のしらさぎは、新造の683系が使われてましたが、その683系が直流化して289系として北近畿、南紀へ移って、北陸新幹線開業で余ったはくたか用681系と683系をしらさぎ用にコンバートしたのですが、車両が古くなったのは珍しいかと。
ただ、そのせいで以前の北越急行車も今やしらさぎ、そしてホームライナーで名古屋まで入ると言うのはこれまたスゴいかと。
稲沢線は臨時列車や回送で時折旅客車が走る程度の印象だったが
定期列車があるんだ今は…
2本目のライナーから乗り継いでいくと、浜松で少し待てば所定セントラルライナーの興津行に乗れます。
地元取り上げてくれて感謝です!
あと以外だけど
尾張一宮駅で1番線で停車は結構レア
普段退避線使うこと殆どないですよね?
自分が知ってるの数本程度ですし...
@@nh4726
平日上り←約20本
平日下り←6本
休日上り→8本
休日下り→1本
営業車両はホント少ないです
JR東海道線に西日本の車両が走るのも面白いですね。
ずいぶん昔、京阪神圏の草津西明石間の複々線に乗ってスゴいなと感じ、湘南新宿ラインや相鉄線直通、関空特急の大阪駅通過にも驚いていましたが、名古屋圏でもこんな運用することになるとは。
なおこの時間帯の大垣名古屋間の所要時間は、最速で快速系40分、各駅停車は52分。大垣発7時台の5分間隔の間に岐阜始発3本、貨物も間に入るでしょうからこのダイヤはすごいと思いました。
余談ですが、大垣名古屋間のデータイムの所要時間は、国鉄時代35分(各駅停車は42~44分)、JR発足後は29分の時代もありました(新規投入車両の最高速度や加速性能アップ)。現在は32分(乗降客増で途中駅の停車時間増)。将来130km/h運転すれば更に所要時間は短くなるはずですが(営業戦略的に今やる意味がないから当分しないだろうけど)
ここの貨物線走る列車できたんですね‼︎知りませんでした、ありがとうございます。名古屋地区は複線で貨物線も充分でないのに高頻度ダイヤでJR東海はよく頑張ってると思います。
名古屋圏の転換点は、
城北線の鉄建公団の呪縛解除ですかね…(あの感染症のせいで世界感が変わった点はなんとも言い難いですが…)
稲沢線、南方貨物線、城北線、愛環の運用方法の変化があるといいな。
愛環は見晴らしが良いのも売りだし、城北線も同様の特徴があるし、高蔵寺&勝川経由で何か活かされると良いですね。
朝のホームライナーって貨物線?を使用するんですね!
(今までフツーに東海道線の線路を使うもんだと思ってたので初めて知りました(笑))
夜の大垣行きなら一度は乗った事がありましたが、朝の名古屋行きにも乗ってみたいです♪♪ ^^
このホームライナーに西日本のしらさぎ用車両が使用されているのは、やはり名古屋発特急しらさぎのため米原車両基地発での送り込みなんでしょうかね?そのため稲沢線ルート走行なのかもしれませんが。
らくらく播磨も姫路から新大阪に着くと一旦向日町まで回送され、再び新大阪に折り返すと次に特急くろしおとして使用されているそうですが、あくまでこれは西日本管内であり東海と西日本がこのように連携するというのは珍しいのではないでしょうかね。
前夜のホームライナー大垣で大垣の車両基地へ送り込まれます。
昔、日根野区の381系を使用した臨時急行くろよんもゆっくりと稲沢線を走っていたよ。
かつて、岐阜在住・名古屋勤務だった時代に、下りのホームライナー(当時は関ケ原行き)は何度か利用しました。
上りは始業時間に合うものがなかったので利用したことなかったですが、その後に色々変わったようで…
少し前に、ZAKIさんがホームライナー大垣の朝の上り便でグリーン車を利用した動画を出していて、
それを見ながら「今度名古屋に帰省したタイミングで乗ってみようかな」なんて思ってましたが…
そのすぐ後にまさかこんな歴史的な変化を遂げていたとは…
敢えて名古屋に泊まらず、岐阜か大垣に宿を取ってでも乗ってみたいですね。
稲沢線を旅客列車で走行できるのは熱すぎる!
ほう、かんのさんも気づかれましたか。
その昔、JR化直後に、
名古屋発車後に稲沢線を走って快速に追い越される臨時快速「ナイスホリデー」が
あったのを思い出しました。
以前、ムーンライトながら号で、大垣折り返し、
ホームライナー大垣2号で名古屋まで乗車して、
再び西に向かいました。
名物大垣ラッシュを回避して、18キップの特権
を利用して朝食を食べながら優雅に楽しみまし
た。
小田急GSEも、モーニングウェイ、
ホームウェイが運用されています。
稲沢線を使う旅客列車ができたのは知っていましたが、見たことはなかったので、今回紹介していただき嬉しいです。
愛知県東部在住なので乗るのは少々難しいですが、いつかは乗ってみたいです。
特急型車両を使ってのホームライナーは豪華で最高
グリーン車も利用できるね
大垣駅、岐阜越えてから次の木曽川駅までの運賃の跳ね上がり方がエグい・・・ここの1区間で180円・・・
大垣駅の建物のローカルさと人のすくなさに萌えました
車端部にコンセントありませんでしたっけ?デッキとの仕切壁に付いてるのが北陸特急系統の定番なんですが。
ついてませんよ
笠寺と大府の間にも貨物線用に準備した複々線に出来る用地はあるんですが計画が頓挫したから使われる事はもう無いでしょうね。
ホームライナー大垣はJR西日本の681系を使用しているのが面白いですね
金山〜名古屋のJRも線名はそれぞれ違うが実質複々線。
昔、関東には貨物線を通る急行列車がありましたね。
小山あたり…
「つくばね 」でしたか。
小山駅のホームを通れないので間々田に停車していたような。
日中の快速も稲沢線を走れば時間短縮につながるけどさすがにそこまではきついかな、でもJR東海には検討してほしいね。
大垣から名古屋の場合、岐阜で乗車券を分割すると多少安くなります。
指定席券売機等で予め購入する必要があります。
価格的には特急よりも下ですが、この種別専用の線路があるって考えるとちょっとした贅沢気分ですねww
複々線という言葉がわかっていないのだが、
「上り専用線と下り専用線が2本ずつあれば複々線、どういう順番で並んでいるかは問わない」
でいいのか?
名鉄の特急列車【座席指定】は360円だから、330円は妥当かな?
運用上では無理かと思うが、名古屋〜豊橋にも有れば利用者が増えないかな?
かなり前にはなりますが、373系を使用したホームライナーが大垣〜豊橋間で運用されていましたが、あまりにも乗客数が少ないのもあって廃止されてしまいました。
運用上絶対に無理だけど静岡地区なら皆さん驚くだろうな グリーンを使う人も必ずいるはずだし
同じ岐阜県で同じJR東海でも…高山本線とは大違いだw
岐阜⇄美濃太田は太多線の関係もありそれなりに多いけど、私の故郷の高山駅とかなんて普通列車は4時間とか無いからね〜
確か先月だったかに夕刻に人身事故があった時に、【しらさぎ】や【ひだ】を稲沢線に迂回させてたね〜
枇杷島駅も停車したら、枇杷島駅周辺の通勤客も利用が見込める。
神奈川の東海道線の、湘南地区に似た使い方を始めたのですね!
かつてはライナー、今は特急「湘南」の一部貨物線経由のように。
車両が車両だけに北陸新幹線の敦賀延伸でこの列車の存亡が注目されますね
名古屋にも複々線があったとは知らなかった。
時間帯によっては、名鉄線のパノカーと競い合うかの如き走りが見られて、良い感じのダイヤ改正ですね。
稲沢線経由になったんですね。
稲沢線は知らなんだわ😮
貨物線を列車線代わりに使ってるんやね🤔
噂に聞いてたけど朝だけなんですね。しらさぎ入出庫間合いとはいえ10分程の尾張一宮乗車の多さみたら混雑すごいんでしょうね💦
朝の神戸線新快速もまあ座れないけど😅
138タワーの紹介ありがとうございます!
稲沢民だけどこの路線を旅客列車が客を乗せて走るのは初めて知ったw
岐阜県はなかなか行く機会がないので機会があれば行ってみたいとは思います(多分、学会目当てです)。
なるほど、たしかにこれは汚名返上の決断ですね。おそらく構想は昔のライナーからあったとは思いますが、JR貨物とで折り合いがつかなかったのかもしれませんね。
唸る東芝GTO いい音ですね♪ でも、信州人には383系の音が心地いいです!
JRの名古屋-金山も、東海道線の線路と中央線の線路の複々線ですね。
7:00(ななじ)って言わないんですか?
なんか駅の放送で頻繁に「ななじ」って言ってるので気になってしまって…
貨物会社と交渉して線路を空けて貰う事に成功したからこその列車ですし、西日本区間のしらさぎのダイヤの都合が有るのかも?
稲沢線は笹島までつながってます。状態だけ見れば複々線ですが、全く別線として貨物列車主体で運用されているのが現実です。この列車のルートは五条川(信)から東海道本線に流入する貨物列車の通常ルートです。その気になれば名古屋まで稲沢線を通って中央・関西線のホームに入ることもできますよ。
それより尾張一宮であまり使われない上り1番線着発の方がレアだと思います。
もうちょっと調べてみでください。
ホームライナーの表示はしらさぎ仕様の681系しかついてないのかな?
ホームライナーは今は無き急行(Standard Express)の代わりのようなもの。
これ、複々線ではなく、稲沢貨物駅構内を間借りするような扱いだよね?w
昔は大垣方面と中央西線の直通が多かったので、珍しくもなかったのですが、最近は貴重になりました。
プチ情報としては、こうした定期列車ではなく臨時列車は稲沢線経由が多いのですが、逆に稲沢駅付近で運転停車することが多いんですよ。昔は臨時急行「ちくま・くろよん」大阪ゆきが5分ほど運転停車し、その間に大垣ゆきの快速が追い抜いていったものです。最近では名古屋発尾張一宮ゆき臨時快速「モーニング一宮」は40分かけて走行、この稲沢駅横で30分ほど停車しましたよ。(その停車中に車内で喫茶店モーニングを頂きますw)
GTOインバータの宝庫、近鉄を忘れていませんか?
近鉄名古屋線を走る一般車両のインバータは三菱or日立のGTO-VVVFインバータですよー。
JR東海に限定してお伝えいたしましたためではございませんでしょうか?
この動画とはちょっと話がはずれるが、
「特別快速が尾張一宮駅で特急待ちで長時間停車しているため普通より遅い」なんてネタにされているだろう。
この動画のやり方を応用すれば、特急が貨物専用線を走行することで、走りながら特別快速を追い抜くことができるんじゃないか?
そうすれば特別快速が尾張一宮で長時間停車する必要がなくなる。
かんのさんこんばんはお疲れ様です、ホームライナー大垣ですね
北陸新幹線が敦賀駅まで開業した後のしらさぎの去就に注目したい…
大垣😱 券売機2つ無くなった🥀
岐阜に行くならJRのが名鉄よりも早くて313系の新快速とかに当たったら更に快適に岐阜まで行ける無料特急です!
昔なら481系を使用。しかしヘッドマークはボンネット型はしらさぎのまま、貫通型なら白地に無字
サンダーバードは知ってるが、違うサンダーバードです。
しかし、顔のかっこよさで運賃が違うなら普通の平面の顔での電車で結構。
681系の最高速度は130だよ。
東海地区では出せないけども。。。
複々線って何回数えても、何本の線があるか、わからない。
JR東海は大府駅〜笠寺駅間は複々線化の用地はあるがそのままの状態にされているのだ。
↑大府駅〜南大高駅間は高架化の用地に転用される予定だが自治体の動きは無い状態である。
あれを複々線と呼ぶところにまず驚きだった。
そんな活用をしている実感がなかったから。
逆に言えば関東圏や関西圏と比べて中京圏の複々線区間は稲沢線と名鉄金山~神宮前しかないってことですよね...。中京圏民の私にとっては複々線はロマンの塊です。
名古屋駅まで金券ショップで購入したら安くいけます。
大垣〜岐阜、岐阜〜名古屋間と乗車券を分けて購入しても安く行けます。
これは知らなかったなぁー🤔
湘南新宿ラインのさいたま新都心付近みたい。
東芝GTOインバータは最高です❗
東海地区にもあったんか…関西の草津から西明石の間が一番最長としたら
こんな裏技があったとは😮
138タワーは実家があるので、あっ、実家に帰ってきたな!と思いますw
681系(683系)のホームライナー大垣は尾張一宮駅から近距離オレンジ色自動券売機で乗車整理券を購入して乗りました。更に昔、485系ボンネット愛称前面板に「ホームライナー」表示の列車に「駅員立売」で、乗車整理券(165系372m大垣夜行こと東京ゆき普通列車に間に合う為に利用した)を購入、幼い頃且つ夜間ゆえに大して覚えがないです。485系に乗った時のほうは。
特急湘南を少しだけ彷彿とさせる
まあどちらも東海道線だけど
数少なくなったホームライナー
通勤で頻繁に使うとなると毎回課金するのはためらう人も多そうですが、単発の用事で出かける際には安い課金ですね。
これは知らなかった
最後の方に入線して来た
新快速 豊橋行きは313系
3連+3連じゃなかった?
23:28秒の普通笠寺行きもですね
618系JR西日本車両をJR東海が貸し出し運輸
「618系」ではなく、正しくは、「681系」ですよ。
@@森岡大晟 失礼^^;
車体にオレンジのラインが入ってるのは、東海区間を走るから?
ホームライナー、
帰宅的な、名付け??
、
他社の同格の追加課金列車のネーミングも、調べてみたい、
これは(個人的)新発見!大発見!
大阪しなの?
ホームライナーは特急列車の車両じゃないと損だよね!
愛知機関区のEF64は近いうちに置き換えられると思うけど、後継車どうするんだろう…
次のダイヤ改正で、おそらく大阪ひだと一緒に廃止されるので乗り納めしなくては😭
中部地区には、絶対行きませんので、かんのさんの映像面白いです。
中部地区には、絶対行きませんので、(地域の人に対して不適切発言)中部地区には行く機会が中々無いので、のがよろしいかと
笑
4こめ
面白すぎ
かんの最高